X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント270KB

◎ 同人誌の小説 57冊目 ◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/04(月) 08:50:52.41
主に紙媒体の小説本を発行している同人作家の方々と、情報交換を行うスレです。
質問やノウハウなどを交換し、技術向上を目指しましょう。
※Web小説が中心の方は、関連スレにより適した話題のスレがありますので、そちらをお薦めします。
※男性向け女性向け問わず、様々なジャンルの人が集うスレです。配慮しましょう。
※ノウハウ板は全年齢対象板です。

次スレは>>980が立ててください。 次スレが立たない場合は雑談は止めスレ立てを優先してください。
関連スレは>>2

※MSフォント(MS明朝など)はVista以降同人での利用が可能になりました。

【前スレ】
◎ 同人誌の小説 56冊目 ◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1516106273/

【関連サイト】
・同人誌の小説スレまとめサイト
ttp://dojinnovel.web.fc2.com/
ttp://www4.atwiki.jp/dojin_novel/
・物書き交差点
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/2919
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 11:59:07.69
まーガチで印刷費÷部数とかなんだろうな
少部数でも印刷所選べば相場価格つけてもさほど赤字とかにならんけど
初心者が高めのところ使っちゃって原価で売ったらそれぐらいになりそう
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 13:12:33.94
というか初心者なら余裕持って早割で入れないの?と思う
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 14:24:28.74
初心者だと早割という概念自体ない可能性が
下手したらイベントの一ヶ月前に自宅納品で届くような感じの人もいるし
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 14:28:12.88
安くないところってことでサンライズの料金表見てみたら
「迷ったらコチラ」のシンプルセットA5サイズ10部でだいたい>>157の単価になったわ
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 14:58:16.57
小説の売れないジャンルで初心者なら10部でも多いしね
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 17:38:41.86
参入したいジャンルが斜陽どころか夜更けでオンリーワンになりそう
買ってくれる人も2,3人しかいなさそうで>>157単価になりそう
でもコピー本は作りたくないんだよね
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 18:46:19.90
そもそもそういうジャンルで採算取ろうってのが間違いなんじゃない
価格設定は好きにすればいいってのはあるにはあるけど実際買うのは普通の範囲内の値段の本だな
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 19:03:39.02
いまら安いオンデマ早割ならそこまで高くなることもないんじゃないの
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 20:16:05.78
>>168
そういう冊数なら1冊ごとに価格決まっているとこにすれば?湾とか
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/30(土) 22:59:32.96
そういうジャンルでコピー本も嫌なら原価はもう見なかったことにするしかないな…
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 15:08:15.99
質問させて下さい
初めて本を作ろうと思ってるんですが、下手に失敗するのが怖いのと特にこだわりがないので、支部のPDF化機能を使って簡単に作りたいです
デザインがダサいとかなにか否定的な意見はあるでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ないです
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 15:34:19.69
別にpixivでも悪くはないと思う 文字はきれいに流れている
ただし一般会員は冒頭4ページしか変換できないので注意

あとデザインを凝ったりなどができないので
ちょっとでもこだわりたければ、フリーなら威沙とか、
お金を出してもいいなら一太郎とかで自分で形にするほうがいいかも
0176174
垢版 |
2018/07/03(火) 16:14:12.51
>>175
悪くないなら良かったです安心しました
データの扱いに不慣れなので今回は支部に頼ろうと思います
余裕ができてきたら自分でデザインするのも楽しそうですね
ご丁寧にありがとうございました
やる気出てきました
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:29:19.78
>>176
表紙は大丈夫?
表紙はせめてWord一太郎かSAIかなにかがないときついと思うけど
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:34:29.91
横だけど表紙は印刷所でテンプレ用意してるところもあるしそういうの使えば大丈夫なんでは?
0179174
垢版 |
2018/07/03(火) 17:22:01.38
>>177
すみませんすっかり忘れてました
こだわりがないので>>178のレス通り簡単に作れる印刷所を調べてみます
気にかけていただいてありがとうございます
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 20:20:46.10
良い表紙があたるといいね!
まえにワクドキで頼んだら、タイトルに冬って入ってるのに夏のモチーフのものが沢山みたいなことがあった
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 20:34:49.97
当たるも何も最近はテンプレ表紙から選択できるところも増えてるんだが
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 20:44:28.19
ぴ子と縞屋は知ってるけど他にもあるかな
縞屋見てきたらかなりテンプレ増えてたわ
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/03(火) 21:23:18.17
ピ子も季節限定を定番化して種類増えてるよ
自分はデザイン表紙依頼してる
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:55.03
締め犬のサイトでも小説PDF作れるし、結構色々選べてびっくりした
表紙がテンプレから選べる→P子・島や・(オオトモ)あたりかな
おまかせは恩でできるけどかなり割高だからおすすめしないなぁ〆切も早いし
表紙はメディバン(無料)で、フリー素材の写真に文字入れするだけとかでもいいと思うよ
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 13:55:39.94
本出すなら三人称の方がいい?
周り見ると皆三人称なんだけど一人称で本出すと何かデメリットとかあるのかな
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 14:00:03.01
書きやすい方でいいと思う
一人称もそれなりに見かける
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 14:12:14.04
傾向はジャンルによるんじゃないかな?
書きやすいほうで書いたらいいと思う
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 14:25:19.17
落語家のしゃべりみたいな神の視点で語ったりその神の視点が登場人物の視点で語ったりする書き方ってなんていうの?
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 16:19:25.37
185です
一人称が駄目というわけではないんだね
安心しましたありがとう
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 19:51:40.83
三人称背後霊視点が好きだな
三人称だとその場に主人公とかがいなくても話を書けるけど、一人称だとその場にいないシーンは
そこだけ別の人の視点にしたり三人称にしたりと統一感がなくなる、とかかな
恋愛系なら一人称でドキドキしているの書くと評判いい気がする
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 21:52:30.42
一人称は読み手が感情移入しやすいというメリットがある
あと事件ものだと簡単にトリック仕掛け放題
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/05(木) 22:22:57.18
要所要所だけ視点変えたりするかな
ほんと、一冊のうちに一ヶ所、とか
際立つかなーと思って
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/06(金) 09:40:00.12
>>193
三人称でだよね?
ネタばらしとかここぞってところは際立つね

人称はともかく主格がはっきりしてたら読める
そもそも自分で何書いてるかちゃんとわかってれば読み手にも伝わるよ
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/06(金) 14:05:20.96
自分で読むときは脳内補完されてるからなあ
三人称でずっとA視点かと思いきや突然Bの内心を描くような一文が入って
その後の文で彼は〜とかってなると彼ってABどっちのことだよみたいに思うことがある
視点変更挟むときは代名詞の使い方に気をつけたいところ
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/06(金) 19:36:13.94
>>196
主格をはっきりさせる=代名詞を正しく使うってことにならない?

あと自分が何を書こうとしているか、自分で把握できていれば自ずと他人にも伝わる文章が書けるってことかと
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 14:09:27.46
pixivに全文あげてる小説を即売会で紙媒体で売るときって
pixivで読めますとかDL版があるとかそういう説明とかしなくてもいいよね?
あとからなんか言われたりする?
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 14:22:41.26
>>198
支部再録だったら買わない層は確実にいるから揉める可能性もないとは言えない

自分はお品書きにも値札にも支部に掲載済みを明記する
支部サンプル乗せるときは「再録部分〇p+書き下ろし〇p」とページ数も書いている
イベントで訊かれたことあるから
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 14:56:06.84
自分が客の立場なら、pixivにあることを後で知ったら
多分いやな気分になるんじゃないか?
なので書いたほうが無難と思われ
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 15:58:57.70
>>198
私値札に書いておいたのに文句言われたから
買う時にわざわざ念押しするくらいでいい
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 17:44:18.73
そこまで叩かなくても……
普通に本買う側で考えれば、本買うほど好き=過去作も読んでいるから、気付くとは思うけどね
でもサンプルやお品書きにピクシブにあげたもの再録ですとか書いておいた方が親切かとは思う
載せていたピクシブの方を本にすることで非公開にするならなおさらね
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 17:48:17.85
えっ
別に叩いてはいないと思うけど
嫌な思いをしたくないけど可能性があるときに予防線張っとくのは同人に限らず基本じゃない?
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:11:31.69
自分は支部再録+書き下ろしで本にしているけど再録した支部作品をどうするか迷っている
今は一度支部に上げたものだからと上げたままなんだけど本を買ってくれた人のために非公開にした方がいいのか
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:20:15.06
本にした途端オンから下げる奴は個人的にすげー嫌いw
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:21:06.02
自分は再録ですと書いてサンプルからリンク貼った上でそのままだな
紙で出たものがwebにも載ってるの嫌な人はそもそも再録買わないと思うし
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 19:41:55.24
通りすがりで興味ひかれた本買うことも多いから書いてもらえると嬉しい
買った本がウェブ再録だったときは嫌な思いするしその事実で買わないサークルリスト入りすることも多い
みんな>>204みたいに本買う=過去作読んでる訳じゃない
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 20:36:49.31
>>207-208
宣伝になるしでも買ってくれた人に悪いかなと悩んでいたけどそのままにしておくわ
0211スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 23:45:09.20
>>198
これ全文支部はともかくDL版で本の価格より安く売ってるってことも明示しないとマナー違反なの?
0214スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 00:58:13.36
説明不足でしたね
>>211は完全な創作小説の場合です
印刷代かからないからDL版だと安くしてるんだけど店頭でそれを明示しないと問題になるかな?
0216スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 01:29:05.79
あとから言われたりする?とか問題になるかな?ってすこしでも疑問に思った時点で自分の中でもう答えが出ているようなものでは
注意書きして実際の本の売れ行きが悪くなる可能性を危惧してるのかもしれないけど注意書きなしで知らずに買った人が結果読者として離れてしまうほうが痛手だと思うよ
こういうのは金が惜しいとかじゃなくて気持ちの面ですっと冷めちゃう原因になりやすいし
0218スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 01:35:10.44
>>216
気を悪くさせてしまったならすみません
ただこの件に関する業界のスタンダードが知りたかっただけなんだ
同人活動はじめたばっかでよくわからなかったからみなさんはどうしてるのかと
ご意見ありがとうございます
0219スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 01:37:40.19
書籍版にはDL版(XXX円)あり
DL版には書籍版(XXX円)あり
とか書いとけばいいんでねーの
0220スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 02:03:39.37
>>218
まず一次創作か二次創作で常識は大きく違うから次もし何か質問疑問持ち込むならそこは明確にしないと
スレ民はエスパーではない
0221スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:05.17
>>211
自分だったら後から文句言われたらイヤだから書く
最初から言っておけば本を買わなくてもDL版買ってくれるかもしれない人に心象悪いし

文句言われても「知るか」で通せるなら書かなくてもいいのではという
個人的なメンタルの強さにも左右される問題だ
0222221
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:02.32
付け足しで
値段の説明をするということは相手は自分の小説に興味持ってくれている人なので
ちゃんと誤解の生じないような説明をしたいと思う
個人の趣味のことで金銭のやりとりするんだから石橋を叩くぐらいでいいんじゃないかと思ってる
0223スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 00:15:09.17
こういうのがあるから電子版の値段を下げづらいんだよな
0224スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 00:35:04.65
DL版は値段下げようと思ってたけど、DLsiteでもDMMでも、掛け率見て驚いた。半分くらい取られる
0225スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/13(金) 01:26:55.46
やたら上から目線のやつどんだけマウントとりたいんだよw
売れてないのかw
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/13(金) 19:58:29.05
ネットのマイナー掲示板なんてむしろ自己顕示欲を拗らせたような奴の方が多いわ
いちいち気にしてたらきりないって
0233スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:29:50.80
推敲校正一気にやってるとはいえ6時間で50p位しか進まなかった 死にたい…
0234スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 18:02:57.57
自分ならもっとかかるわ
ひとつの場所にずっとこだわってなかなか進めないんだよなぁ
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 18:32:09.19
気になった箇所だけ翌日に回すと案外サラッといけたりするよ
推敲校正しんどいけどもうすぐ完成だと思うと頑張れる
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 18:59:33.18
6時間でそれなら死にたいと思うほどじゃなくない?
ただ思いつくままに書くより推敲のほうが時間掛かるものだし
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 22:27:48.92
どうしても順番に書かなきゃいけないみたいな感じで書いちゃう
バラバラに好きなシーンを書いて繋げられる人がちょっと羨ましい
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 22:43:32.84
わかる…
好きなところから書いていって繋げられたらいいのにと思いつつ順番にしか書けない
やっぱ練習あるのみなのかな
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 22:45:27.63
完璧にプロット構築してたんだったら順番バラバラでも書けるんだろうけど、
大雑把なプロットだと、書いてる最中にアイデア入れていくから、
矛盾したらどうしようって考えちゃう
0240スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 23:08:13.51
大雑把プロットだからこそ書きたいところから好きに書いてあとから組み替えたりつじつま合わせできない?
伏線なんか仕上げで最後に仕込むわ
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 23:29:18.76
私は書くのに気がすすまないところはとりあえず簡単にでいいから書く
書きたいところはみっちり書く
二周目で適当に書いたところを濃く、書きたいところは見返しつつさらに濃くしていく感じかな
0242スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 23:34:18.19
自分はわりとプロットがちがち派なんだけど(本文書いてる時間とプロット立ててる時間なら後者の方がかなり長い)
それでも最初から順番じゃないと書けないなぁ
ほぼ立てなかった頃は逆に好き勝手書いて後から無理やり繋いでた
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/15(日) 00:15:51.48
逆にバラバラじゃないと書けない
順番に書こうとすると絶対に最初の方で詰まって進まなくなる…
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/15(日) 23:17:03.61
>>241
自分もこれだなー
とりあえず書きたいところは流れででも書いておきたい
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 23:30:30.21
質問です

今度のイベントで、それぞれ違う絵師さんに描いてもらったイラスト表紙の本を出す予定
依頼サイトで仕事として依頼したので、自ジャンルの人でも交流もない絵師さんだけど、
買い専の人や同カプの人からすると変に感じる?
個人的には気にしたことなかったんだけど、同時に並べると変な気もするなと今更思った
同じ人に頼まなかったのは、本のイメージと、特殊設定な本があったからです
0248スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 23:35:21.47
そういう形での依頼ならいいんじゃないかなぁ
ジャンルの人とか友人なら気使ってやめるけど
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 23:57:36.82
ジャンル外の人ってこと?
ジャンル外絵師なら知り合いなのかな?くらいしか思わない
バラバラの絵師の表紙並べてる人も珍しくないし特に気にすることはないと思う
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/19(木) 00:10:08.60
247です

ありがとう!
そうです、自ジャンルの人でもないし、知り合いでもない絵師さんです
気にしなくてよさそうだね、安心しました
すこし検索してみたら毎回違う絵師なのは擦り寄り厨とか節操ないみたいな意見見かけて
ヒエッとなってしまったので
毎回同じ人に頼むほうが、よっぽど仲いい友達ならともかく、いろいろ気を遣いそうだけど
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/19(木) 07:33:05.97
同じ絵師のほうが気を使いそうって、そもそもそこまでして表紙をイラストにしなきゃいいとも言えるからなー
同じ絵師に頼める人は友人なりなんなりそういう人脈があるってことでしょ
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/19(木) 08:17:53.66
片手で足りる程度の小説サークルの中で別々のサークルが同じ絵師さんに表紙を頼んでて混乱したことがあったな
ジャンルやカプアンソロならまだしも小説表紙ぐらいなら無関係な別ジャンルの方がそういうことがなくて良さそう
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/19(木) 08:25:11.22
自分も毎回友人含むジャンル内外問わず仲良い絵師さんに表紙描いてもらっているから
机の上に色んな絵が乗っているけど、その方がすぐに小説だってわかってもらえる
友人1人に表紙頼んでいた時は、漫画だと間違われたりスケブ頼まれたりして困ったことある
擦り寄りって思われているかも知れないけど絵師さんからちゃんと了承貰ってることだし気にしない方がいいよ
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/19(木) 08:48:16.07
同カプなら擦り寄りって思うけど他カプ他ジャンル絵師なら何にも思わないや
0256スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/19(木) 08:59:53.88
仮にすり寄りだったとして描くって決めるのは絵師さんなんだからなにが悪いんだろうとも思うけどな
0257スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/19(木) 09:05:43.37
たしかにそういう人っているからいい気持ちしない人がいるのは理解できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況