X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント293KB

フォント大好きってふぉんと〜? 15書体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 12:11:22.12
ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談するスレッドです。

みなさんのオススメなフォントやフリーフォントサイト、
どんなフォントを使えばいいかな? 等の質問など何でも書き込んでください。
ただし「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。
表紙のロゴ系のみならず、本文のフォントの話題なども情報をお待ちしています。

*同人で使えるフォントについての情報交換の場です。
*有料フォントの無断無料配布はご遠慮ください。
 ただし「○○のサイトで(お金を払えば)手に入る」等の情報はどんどんお寄せください。
*Windows Vista以降に付属しているMSフォントは同人での利用可能だそうです。

*次スレ立ては>>980に一任。無理だったり反応が無かった場合は>>990に一任とします。
 >>990まで両者の反応が無かった場合は、それ以降の人が宣言してから立てるようにしましょう。

前スレ
フォント大好きってふぉんと〜? 14書体目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1486259029/
0465スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/25(日) 21:01:04.76
>>463
おいtakumi
こんなスレに書き込んでる暇あったら職業訓練の予習でもしとけや
0466スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/25(日) 21:08:46.87
宣伝みたいに思われたかすまん これかな
 M+ FONTS はコンピュータなどでの個人利用をはじめ、商業目的での利用、改変、改変後の再配布にも制限の無い、自由なライセンスで公開しているフォントセットです
改変後の作者は「M+に準じます」ていうのが多いのに、販売していろいろ禁止するとは珍しい

ID表示なしなのでしかたないが、しっぽり○○みたいな自演や他作品sageはしたくない
他の感想系の板では、IDなしだと、自作自演!って書かれるし、IDありだと、スマホで業者がIDコロコロwって書かれるんだよね
0467スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/25(日) 22:37:53.10
M+自体は再配布も何も禁止してないからフリーフォントの活性に役立ってんだけどね
じゃあこっちもライセンスに則って気にせず昔の飴鞭無料版は適当に商用で使うわくらいのもんでしかない
0468スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 00:43:27.61
ここだけじゃなくて他の板でもそんな風に言われてるのなら致命的に宣伝に向いてないんじゃね
本当に作者を応援するなら黙ってた方がいいぞ
0469スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 02:36:46.49
とりあえずBOOTHには違反報告した
無料フリー素材をちょっといじっただけの物を販売するって
他の媒体だとNGなのに何故フォントだと放置なんですか?って感じで
うまく伝えられるる文章誰か考えてほしい
0471スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 03:02:07.30
第15条 BOOTH 登録禁止商品
・ショップオーナーが創作に関与していない商品
0473スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 03:40:13.55
フィルターを適用させる作業を創作活動と言うのか…
0474スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 06:43:18.91
飴鞭を前例として通したら
現在OSDNにあるものやM+ライセンスの全フォント転売してもいいってことになるんだが…
さすがにそのままはちょっと→フィルタかけてあればほとんど同じでもOKか?どこから別物か誰が判断する?
やっぱり自分でパス引かないと→1文字だけオリジナルに差し替えたらOKか?
結局売り物にするなら全部自分でパス引いたオリジナルフォントであるべき
0475スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 09:59:19.70
それでTTEditのソフト代より高い値段設定とか厚かましすぎ
0476スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 11:21:36.53
>>468
466は、アメムチのことじゃなくて、アニメ板とか漫画板とか他でも5ちゃんねるはID有無どちらでも
自演宣伝と見る人がいるという意味
0477スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 12:29:16.46
>>469
優先順位の高い内容から箇条書きにするといいかも

規約違反通報です。
該当URL
理由: 第15条 違反。
オープンソースの無料フォントに単純なフィルタをかけたものを高値で販売
なぜそういえるかのソース
改変元M+のライセンス、URL
比較字形画像png/URL
一次創作品ではないと思う所感
違法ではないけど道徳的に難あり みたいな
0478スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 12:45:04.41
15000円あったらmojimo-manga5年分だ
DLマーケットで売上4位!ってほんとうか
0479スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 13:27:58.70
雨無知と同じように作って無料で提供したら問題になるのかな?
0480スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 16:01:37.84
だいぶ前におたもんが悪いで終わった話題を蒸し返すなよ
0481スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 17:15:59.29
最低でも4年! 62.5mmのマス目に文字を書きつづける「書体づくり」の裏側 2018-11-19
1つのフォントを作るのにどれくらいの年月がかかるかご存知でしょうか?
その期間はなんと約3年。1文字ずつイチから作っているそうです。
ttps://careerhack.en-japan.com/report/detail/1035
0482スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 17:20:32.91
蒸し返すもクソも、初見の人からしたら常にモヤっとする行為だって証拠だろ
0483スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 20:39:12.49
自分には出来なかったからって成功した人を妬むのは良くないよ
0484スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 21:37:48.27
おたもんは元々二人が争ってる下地があったせい
内容もろくに精査せず「対抗した」って行動だけに注目した人がtakumiを擁護しただけ
おたもんは普段の発言が過激すぎて悪に見えやすいんだよなあ…
takumiのフォントを使ってるメイン層ってデザインやフォントに疎い一般人だろうし
おたもんの方は同人屋かな
SNSに慎重だからかそうそう議論に参加してこない
0485スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/26(月) 23:52:53.67
>>483
この件が妬みで起こってると思ってるならあんたが心配だ
道徳・良識・モラル・マナーの問題
売り上げが数百万とかなら妬みが動機のやつも出てくるだろうが
そもそも妬むに妬めないだろ
デザインもできないアスペ書痙チビハゲ童貞気持ち悪いマムシ指の免許なしだぞ…
完全オリジナルで稼ぐんなら応援するわ
0486スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/27(火) 15:14:38.69
takumiってブログでもすぐ妬み妬み言い出して他人に噛みついてばかりいるよな
成功してる割には不幸そうだ
0489スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 01:35:39.52
なんかもう配布されたファイルさえ突然に消されなきゃいいと最近思えてきた
そういうのに限ってアーカイブ漁っても大体ないっていうね
フリーだから文句言うなとかは重々承知の上で
0491スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 07:03:06.46
法人登記簿から株式会社 写研の石井裕子社長が9月24日に逝去されたのが確認取れたらしい
0493スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 14:13:06.46
写研がモリパスみたいな事始めたら 
モリサワとFWの写研代替フォントはほとんど駆逐されそう
FWは独自のフォントが多いから生き残れるけど
モリサワから新ゴの存在価値取り上げられたら
A1とMB101しか残らんわ
0494スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 14:54:43.53
しょせんモリサワなんて石井茂吉に「助手の森澤君」扱いされた会社だよw
0495スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 18:45:48.21
駆逐は難しいだろうな
ただモリサワへの飽きが出て来てるから
入り込む余地はありそう

でもその前に
もはや自力でフォントを出すのは
難しいとか言われてるじゃん
何処に助けを求めるんだろうな
0496スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 19:00:18.72
それ前も言われてたけどもう今さら写研?なんだよなぁ
10年くらい前だったらまだ違っただろうが
0497スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 20:27:48.66
経緯的にモリサワはありえないからFWだな
0499スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 21:03:03.98
そりゃそうよ
助手扱いしたら怒って写真植字機研究所を飛び出した奴の会社なんかに助けを求めるわけない
0500スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 21:26:48.84
ゴナとナールとゴーシャとファン蘭を早く使いたいわ
0501スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 22:16:41.45
でもフォントワークスはソフトバンク傘下ですよ
0502スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/29(木) 23:31:44.33
FWには写研出身の藤田重信がいるじゃん
藤田さんは写研と喧嘩別れしたわけじゃないから話はしやすい
0504スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/30(金) 02:41:09.66
大日本の秀英丸ゴシックって写研ぽくね?
手掛けてるの字游工房なんだけど
写研のOTF化もやってくれれば良いのに
0506スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/01(土) 17:17:27.40
タイプラボさんがDLMarketからBoothへ移動したことでショバ…出店料が安くなったので値下げだって!
0508スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/01(土) 22:34:30.00
>>470
ショバが10%程度下がったくらいで半額にはならんわな
完全にマーケティング考えた値下げだよ
若年層・貧困層にも手が届くようにして売れ行き試してるんだよ
0511スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/04(火) 02:00:15.78
フォントワークスの白舟書体と万葉古印ラージの終了はかなり痛い。信用ガタ落ち
0512スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/04(火) 11:02:28.11
告知から利用終了までが半年しかないのは問題だよね
白舟書体が使えるならって最近に3年コースを契約した人が可哀そう
0513スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/04(火) 14:03:33.73
一太郎2019プレミアムのフォントは秀英か
うーむ微妙感が
0515スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/04(火) 20:41:10.26
付属フォントもネタ切れなんじゃないか
オーソドックスなところは一通り搭載してしまった感
0516スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/04(火) 21:14:32.83
凸版文久が来ると思ったけどな
秀英は2013にも一度収録されているから
0518スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/04(火) 22:06:15.00
www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/shueitaifonts/shueitaifonts.png
秀英ゴシック体の「る」がMSゴシックやメイリオUI・Arial unicodeの「る」に見える。
個人的には苦手な仮名デザインだなあ。

>516
10月に公開されたmacOS Mojaveに追加日本語書体がなかったから無難に秀英を選んだだけじゃないだろうか
MORISAWA BIZ+まるごと商利用可ライセンスバンドルは高すぎて払えなかったんだろう
最後の買い切りライセンスATOK 2017も普通に動いているし…
0519スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/04(火) 22:44:03.07
モリサワのページなどで秀英角ゴシック金を試せる
(他の文字を打って どんな感じかを見られる)けど
かなり癖のある文字で どう使っていいか分からない

秀英を使うぐらいなら 仮名が同じ骨格の游書体でいいと思っているので
今回はフォントに関しては期待外れ
0521スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/06(木) 02:14:33.18
るりいろフォントはどこかに落ちてないでしょうか?
0523スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/06(木) 11:35:36.47
ここはフォントを配布停止にせざるを得なかった作者の心情を慮り「諦めろ」と諭す側だな

というか「どこかに落ちてないでしょうか」って表現がサイアクだよね
「ネットで拾った」って表現もそうだけど、他人様の著作物だって認識が薄すぎる
こんなんじゃ「ネットで落ちてた同人誌」の違法配布サイトとか批難できないぞ
0524スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/06(木) 13:43:01.36
有料かつ著作権で保護される同人誌と無料かつ著作権で保護されないフリーフォントを同列に語らないで
0526スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/06(木) 20:47:21.02
ここで質問するぐらいなら
作者さんに直接メールしてみる
俺なら
0527スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:31.88
確認してみたら普通にInternet Archiveにキャッシュが残ってるじゃないか
0528スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/10(月) 14:48:42.09
源暎がオールドスタイルの明朝体を作成中らしい
ttps://pbs.twimg.com/media/DuB5DAtVsAAFPCm.jpg

書体研究家の小宮山氏が指摘しているように、フリーフォントですら
はんなり明朝、錦源明朝、しっぽり明朝など築地五号系が溢れているのに
こんな個性の欠片もないの作っても埋もれるだけだと思うんだが
0529スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/10(月) 16:06:26.38
ピコピコ同人屋だからこの人のフォント安心して使えるから好きだよ
マイナーソフト使って不具合出ても(ほぼ)対応してくれるのホント助かる
0531スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 01:37:35.19
>>528
HPのゴシックの改編部分の解説をアドビの作者さんが読んだら
悲しみそうな(それとも怒る?)解説だったわ
0532スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 03:48:11.04
月刊MdN 18年11月号の特集「明朝体を味わう。」 P.39
>「これ以降の書体は後期五号が基本になっているものが多い気がする。
> フリーフォントを含めたデジタルフォントの中で、この書体に頼っているものがずいぶんあるでしょ?
> その中には出来が悪いのもたくさんある。やっぱりここに近づけるっていったら、相当な腕が無いと。
> 見て書いたって、ここまでのものは簡単には作れない」
0533スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 11:01:32.71
他にも築地後期五号系の仮名を作ってる人がいる
ttps://pbs.twimg.com/media/DpwbSboUYAA6Ghy.png
ttps://pbs.twimg.com/media/DqfifN1WkAA3kgO.jpg

商業だけでもリュウミンKO・A1明朝・筑紫Aオールド明朝・游築五号仮名・游明朝体五号かな・本明朝 新がな・
TBクラシカル明朝・NIS S明朝など数えきれないほどあるが、写研がOTF開放すれば全て駆逐されるんだろうな
0534スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 13:31:19.28
まず写研がOTFの開放なんてしないから駆逐されない
0535スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 15:00:51.01
写研なんてフォント関係の社員を全員リストラ時点で詰んでる
0536スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 21:54:39.17
MM-OKLとかそのまま出すと使い辛くてあまり使われなさそう
かといってA1明朝のように改良して出すとマニアがブーブー言いそう
仮に出ても駆逐とかないよなー
0537スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 21:55:39.85
源暎のオールドスタイル見たけどOKLにある優麗なしなやかさがまったくなくなっているじゃん。
線に抑揚がないというかそっけない。もしやそれが特徴かえ?
オールドスタイルは作り手のセンスが凄く出るねw
0538スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 23:05:53.80
ttps://pbs.twimg.com/media/DtSQrtkU4AAEs9P.jpg
源暎の作者自身が呟いてたOKLとの比較画像だけどそっけないのは漢字に合わせてらしい
しっぽり明朝がさんざん漢字と仮名があってないと言われてたし差別化もあるのかも
0539スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 23:18:09.06
それこそ小宮山さんが言ってた>>532「後期五号に頼った出来の悪いフリーフォント」ってことだろ
0540スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/11(火) 23:23:35.38
源暎を叩くことが目的の人間がいるから、相手にしない方が良い
0543スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 03:54:21.62
何でもそうだけど本物に似れば似るほど本物との些細な違いが浮き立ってきて
コレジャナイ感が出てきちゃうんだよな
築地五号系やるならOKLを意識しない方がいいと思う
0544スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 04:30:56.73
OKLを意識といえば、先日に写植時代の太明朝A1を見る機会があったんだけど
今のA1明朝とはかなり別物で、OTF化する際に大分OKLに寄せたんだなって感じた
0545スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 13:42:16.86
少し前からだけどヒラギノ明朝風のフリー平仮名フォントが公開されてた
ttps://i.gyazo.com/25992088852972794f91a1b6379a2f2d.png
「おきなわもじ」ってフォントなんだけどカタカナや漢字は用意されていないから
同じくリュウミンKL風のF910明朝W3-IPAと合わせると良さげ
0546545
垢版 |
2018/12/12(水) 13:50:53.97
TwitterやBOOTHしかサイトがないからURL貼らなかったけど
フォント名で検索しても出てこなかったので欲しい人は「参環日」で検索
他にもフリーフォントとかグッズを作ってるみたい
0547スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 18:41:33.44
こういうちゃんとした明朝体を作れる人は尊敬する
0548スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 21:04:27.34
>>539
「フリーフォントを含めたデジタルフォントの中で」が
お前の頭を通ると「後期五号に頼った出来の悪いフリーフォント」と
フリーフォントに限定した事に摩り替わる?読解力ない?w
0549スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 21:06:03.40
フリーフォントに限らずB級装丁家がお遊びでつくって売っている漢字がないフォントも
質悪いの多いからw
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 21:53:33.40
>>548-549
539の話は源暎というフリーフォントに対してだって読めてます?
わざわざ「フリーフォントではないデジタルフォント」を挙げる必要が無いだけ

あと不勉強で申し訳ないが「B級装丁家が作って売っている漢字がない有償フォント」に
どんな「築地後期五号系フォント」があるのか教えてもらえませんか?
さぞ読解力に優れていらっしゃる方がまさか角ゴシックや丸ゴシックの話題なんて出すはずがありませんよね?
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/12(水) 22:29:50.68
なんで築地五号が多いのかな?
例えば秀英だとパクりとか言われやすいから?
0553スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/13(木) 02:21:57.45
  ★★★World War I was plotted, just to h●and over Palestine from Muslims to Christians and then World War II, from Chr●istians to Jews.★★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/stu●dy/3729/ →リンクが不良なら、検●索●窓に入れる!
0554スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/13(木) 04:43:51.06
秀英五号や六号は築地前期と大差ないが
秀英8ポはイワタ明朝体オールドになってるし
秀英四号は龍文堂明朝経由でリュウミンになった
秀英A1はご存知の通り游明朝体がフォロワー

秀英舎(大日本印刷)が現存する会社ってのもあるが、それなりに模倣されてるよ
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/13(木) 21:11:20.75
タイプラボフォントNEWSっていうメルマガ購読してるんだけど、げんえいフォント紹介されないね・
0559スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/13(木) 23:04:09.11
>秀英A1はご存知の通り游明朝体がフォロワー

大日本が秀英明朝の復刻をJ工房に依頼したとき脈絡を切ったデザインが上がってきて、
昔どおり脈略がある造形にしてとダメダシくらって直したと聞いたことがあります。
そのお蔵入りになった脈絡を切ったデザインが游明朝になったって説は本当なんでしょうか?
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/14(金) 00:23:59.42
それはガセじゃないですか
発売時期は游明朝の方が早いし
游明朝は亡くなった鈴木さんが書き残してくれた
数千文字を元にして作られているので。

あと秀英と言っても幾つもあって
やり直したのは初号の方だったような。
0561スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/14(金) 04:43:19.13
游明朝自体は1999年に書籍に使える状態、販売開始が2002年なのに対し
秀英体「平成の大改刻」は2005年末に動き始めたので559の説は間違い

ただ平成の大改刻で鳥飼修氏が「A1明朝と初号明朝の折衷案的デザイン」として
筆脈を切った太明朝を試作したところ、DNPから「筆脈は秀英体の特徴だから残してほしい」と
強い要望があってお蔵入りになったって話は「一〇〇年目の書体づくり」に載ってる
0562スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/14(金) 04:47:40.62
初号明朝で作り直しになったのは漢字の方
画を水平・垂直に整理して見本を見たデザイナーに散々な酷評されたとか
0563スペースNo.な-74
垢版 |
2018/12/14(金) 04:57:55.33
>>559の説は間違いって断言してしまったけど、もしかしたら游明朝体 B/E は
その時の「A1明朝と初号明朝の折衷案的デザイン」を流用した可能性はある

ttps://pbs.twimg.com/media/DQlAXUGVoAAfp6n.jpg
画像は拾い物だけど、3行目の游明朝体 E はその折衷案に見えなくもない
試作太明朝とはウェイトがだいぶ違うだろうから、あっても参考にしたかもレベルかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況