X



おまいら同人の税についておしえてくださいPart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/10(土) 10:47:33.64
同人関係の税金について語るスレです。

●過去スレ
おまいら同人の税についておしえてくださいPart8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1425150494/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart6(7)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1336611541/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306058101/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1251695663/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1212841031/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1189814924/l50
おまいら同人の税についておしえてくださいPart2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1173189199/
おまいら同人の税についておしえてください
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1112662800/

●初めての人は過去ログとここを参照

おまいら同人の税についておしえてくださいWiki?
http://www25.at●wiki.jp/taxfaq/

弥生会計試用版DL(企業ページ)
http://www.yayoi-kk.co.jp/products/download/index.jsp

国税庁タックスアンサー
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/28(火) 08:00:24.82
>>228
ありがとうございます
在庫数を見るに、恐らく予備分まで販売してしまったものがありそうなのですが
そこは在庫0としておけば問題ないでしょうか?
実はイベントごとに各ポスカがどれだけ売れたか数えていなかったので
特定のポスカが実際何枚売れたかもわからないんですよね…

黒字20万超えないなら予備分まで売ってしまっても良いのでしょうか…
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/28(火) 16:29:17.83
>>229
予備まで売っちゃった分の在庫数は0でOK
ただし予備を売って入ってきた分の売上は抜かないで記録する
ポスカは毎回同じ印刷所に同じ枚数発注していて全部単価が同じならおおよその数でいいと思うけど、全部バラバラなら厳しいな

黒字が20万超えるか超えないか以前に、不良品交換や何かの対応のために予備をつけるのは一般的なことだしそれを売っても別に追及されることじゃない
大事なのはいくら使っていくら入ってきたかが明確に記録されていること
その裏付けに必要なのがイベントごと・種類ごとの売上数と単価

どっちにしろ20万超えてないなら必要以上に怯える必要はない
とりあえず今後人気サークルになった時の練習と思って売れた数の記録と、帳簿付けはやっておくといいよ
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/28(火) 19:59:59.65
>>230
丁寧にご回答いただきありがとうございます
イベントごとに売れた数が重要というのも確定申告について調べ始めてから知ったので
今後は20万以下でも販売数と帳簿はつけてみます
0232スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/28(火) 23:17:56.05
コピー本について質問させてください
自宅の古いレーザープリンタを使って10pのコピー本を作成し
100円で100部頒布し売上10,000円でした
この場合、コピー本制作に使用した用紙の枚数や使用した
トナーカートリッジの金額から1冊の原価を算出する必要が
あるのでしょうか?
Amazonで購入した用紙やトナー類を消耗品として経費に入力
しようと思った矢先にあれ?と思い検索してもコピー本については
例が見つからなかったので質問させて頂きました

本に使用した用紙種類(特厚口、両面マット紙)枚数
トナーを交換したタイミング等かなり雑多で
正直売上が1万増えたところで所得20万円を超えることはないので
簡単に済ませる帳簿の付け方があればアドバイス頂ければ…
0233スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/29(水) 10:14:45.45
今年初めて白色申告しようと思うんですが
家賃とか光熱費を何%か経費に入れられた人はいますか?

あとやよいの白色申告オンラインで
各月、各売上があったサイトごとに全部まとめてたんですが
もしかして白色だとここまでまとめる必要はなかったですかね…?
0234スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/29(水) 14:54:52.53
>>232
ハンドメイドでは最終的に商品になるものの材料が仕入になるから
コピー本の場合も紙とインク代ホチキスの針とかがそうなるかも
紙やインクの残量が分かるんなら残った分から逆算
まあ全部使った事にしても20万以下ならお咎めないと思うけどね

>>233
纏められるなら纏められるだけやっておいた方が得策
家賃を経費にするなら
家賃÷部屋全体の広さ×作業スペースの広さ
光熱費は
光熱費÷月時間(例24h×31)×月作業時間(例8h×31)
パソコンの電力からもっと細かく計算は出来なくもないけどそこまでやらなくていいかな
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/29(水) 17:35:01.70
>>234

ありがとうございます!
もう一つお聞きしたいのですが水道光熱費は今年の初めはコンビニ支払で
途中からクレジットに変えたのですが
コンビニ支払のときの領収書を一部なくしてしまったため、
あった月のものだけを経費に書いたのですが
これでも大丈夫でしょうか?
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/29(水) 17:47:47.50
領収書が無いならある月から平均値を計算して無い月を仮計上
調査が来たら説明できるようにメモを残しておいて
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/29(水) 21:57:01.37
>>233
だいたい3割
それ以上だと突っ込まれることが多いとかどうとか
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/29(水) 22:00:46.56
水道ガス電気は有料だけどどこも支払い証明書は再発行してくれるで
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/30(木) 01:27:00.78
>>234
ありがとうございます
トナー残量が確認できない安プリンタですが半数印刷したところで
交換になったので丸ごと1本とし
用紙厚口100枚
マット紙100枚
差し込みA5ペーパー100枚
トナーカートリッジ1本分
ホチキス2箇所止芯200本分?
以上で単価計算してみます
幸い全てAmazon購入で履歴残っているので
しかしコピー本って帳簿つけるとなると印刷所に頼むより面倒なんですね
勢いで作らなければよかったです…
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/30(木) 16:28:29.46
やよいの白色申告で入力したら売上140万の経費40万で
納税額が25万ほどになったんですが、やっぱりこれぐらいかかるものなのでしょうか…?
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/30(木) 17:50:06.06
基礎控除忘れてるオチはないよな?
保険控除もある
0244スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/30(木) 18:46:19.36
地域の税理士会で相談日あるだろうからそれ行くといいよ
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/30(木) 19:34:10.13
パソコンを新調しようと考えている
スペック的にどうしても10万をちょっと越えてしまうんだか
ポイントを使えば8万まで引ける
この場合パソコンは消耗品に出来る?

青色申告はしている
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/30(木) 20:40:31.44
>>243
本業のほうの年末調整で生命保険とかは提出したんですが、
それ以外の控除はありますか…?
あとやよいの白色申告だと基礎控除の項目などは特にないのですが
これは自動でされるって感じですかね…?
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/30(木) 21:57:05.81
>>247
弥生使ってるわけじゃないからそれは答えられない
ここ弥生ユーザー多いから答えられる人はいるかもしれんがヘルプとかに載ってない?

薬なんかに年間十万以上使ってるなら医療費控除
ふるさと納税とか今日兄寄付とかしてるなら寄付金控除
同人関係者の確定申告で一般的なのはそれくらいかな
つーか控除はググれば解説してるサイトいくらでもヒットするからここで聞くよりそっち見てもらったほうが早い
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/31(金) 00:11:12.71
今までメモ程度でしか在庫管理しておらず、ひとまず2019年機首の在庫数を
把握しようと逆算気味に棚卸しをしております
2019/1/1時点で自宅に保管してあった在庫数と、同じくとらメロン書店委託の
在庫数を合計したものが2019年の機首在庫で
それらに@単価をかけた物が機種棚卸高、で合っていますしょうか?

同人・確定申告で検索ヒットしたブログで配布されている「さなな同人帳簿2019」
というExcelシートを試しに使わせてもらっておりますが
在庫管理シートの細部が色々怪しいようで…
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/31(金) 08:37:48.92
>>247
基礎控除の項目無いって確定申告書の作成、ダウンロードして書類内容確認はしました?
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/31(金) 09:25:44.54
>>251
ダウンロードしてみたら基礎控除されていました
あとふるさと納税の分も記入したのでその分控除されていました
医療費はたいして支払ってないので記入していません
やっぱり18万ぐらいはかかるみたいですね…
経費が少ないからですかね…?
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/31(金) 23:35:21.21
やよい会計オンラインで冬コミの印刷代を入力していますが
印刷費→取引分類:仕入 科目:仕入
送料→取引分類:経費 科目:荷造運賃送料
2つに分けて入力すればよろしいでしょうか
また同人誌の@単価は送料を含めない印刷費÷部数で出せば良いでしょうか?
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/31(金) 23:35:31.52
年金、健康保険、その他民間の保険、基礎控除
これだけで120万くらいいくだろ
0258スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/01(土) 01:21:14.42
冬コミに納品した本が年末滑り込みで売れたみたいですが
この売上は上2019年12月の売上として今回入力してOKですか?
(連絡状は2020年1月度となっていますが集計期間は12月なので)

発行日:2020/1/23
「2020年1月度売上連絡状」
販売集計期間2019年12月1日〜2019年12月末日まで
0260スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/01(土) 22:08:35.88
2019年以前に発行し書店委託していた既刊Aが50部売れ残り
2019年12月付けで書店側で廃棄してもらいました
廃棄の扱いですが、2019年期首棚卸時の在庫数から
50部マイナスして機首と期末棚卸高を計算すればよろしいのでしょうか?

2019年機首棚卸 在庫数
既刊A 200(うち自宅100・書店100)←ここから50マイナス?

※イベント書店合わせて100売上

2019年機末棚卸 在庫数
既刊A 50

Part8の過去ログで廃棄の話を見つけましたが、人によって棚卸高で調整する、
(廃棄損・雑損失)経費?で入力すると違うみたいで…

また、棚卸時の在庫数は新刊に含まれていた「予備分」(15部程度)も含めた数
でよろしいでしょうか?

この「予備分」と、提出見本誌や献本等で「売上にならず減った数」の扱いが
よく理解出来ておりません。まだまだ勉強中です
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/03(月) 11:03:40.83
前から細々同人やってたけど今回ジャンル変えて10万黒が出たので白申告してみる
初申告でも昨年末にカウントしてた在庫は期首商品棚卸高として入力していいの?
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/03(月) 18:59:24.87
260ですが税務署で確定申告の相談員に聞いてきました。

廃棄・献本で在庫が減った場合。
そのまま減った数で「期末商品棚卸高」を算出すればOK。
新刊も去年既刊も「仕入」で印刷費を経費計上したら
その後は期首・期末商品棚卸高として売上原価の計算にて扱われる。

廃棄して在庫減→「期末商品棚卸高G」減→「差引原価H」増
→「差引金額I」(収入金額C−売上原価H)減
→「差引金額I」ー「経費計Q」=「所得金額(21)」が減る ※従業者控除は略

上記に廃棄損等で「経費」を計上すると二重計上になる。
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/04(火) 07:29:21.17
デジ同人でdlsite、FANZA、Digiketとやってるんだが
支払調書の額がdlsiteだけズレるんだがdlsiteだけ他のサイトとなんか支払調書の仕様違ったりする?

実際に振り込まれた額+源泉徴収された額が支払金額になるはずなんだけど何回やっても500円くらいズレる

cienとかはやってないしアフィ代は源泉徴収されないのも分かってるし
前年の12月〜確定申告年の11月までの売り上げをまとめて調書にして送ってくるのは分かってる
意味が分からなくて頭痛くなってきた
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/04(火) 08:50:44.85
振り込み手数料が引かれてるんじゃないかな
boothなんかは振り込み手数料が記載されてないから毎回一瞬身構える
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/04(火) 10:44:46.29
>>265
支払調書にはアフィ代は入ってないよ
実際に振り込まれた額にはアフィ代が入ってる
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/04(火) 19:08:23.08
返信ありがとうアフィ代だったわ
繰り越されて支払われてない月に交じってたアフィ報酬で余計分からなくなってた
ややこしいなにしても助かったありがとう
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/05(水) 09:32:46.36
>>255
民間保険などは会社の年末調整でやってしまったのですが
確定申告でも記入したほうがいいのでしょうか…?
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/05(水) 23:50:07.35
扶養が外れるのは無職だと38万
働いてると100万ぐらいと聞いたのですが
今B型作業所に通ってるのですが、これは働いてることになるのですか?
作業所の収入は年1万ぐらいで障害者手帳はなどはありません。
0271スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/06(木) 12:09:21.03
今ならまだ税務署空いてるからそのまま聴きに行きなされ
もしくは作業所の人に聞きなされ
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/08(土) 10:29:00.15
引越したんだけど事務所兼自宅を引越した場合の青色申告者の手続きは
「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」だけでおけ?
開廃業届けは事務所増設や事務所のみの引越っぽいから大丈夫なのかな
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/14(金) 06:08:47.06
使ってる板タブのドライバの関係でwin7のままなんですがそのままetax使われる予定の方いらっしゃいますか?
推奨環境外と出てきたのでetax窓口で、システム的にwin7では事前準備等不可能なのか、可能だけどサポート対象外なのか質問してみたのですが
「推奨環境外のことに関しては一切お答えできません」とかなり強い口調で言われてしまい…
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/25(火) 22:54:43.92
ずっと専業で青色申告してたんだけど身体壊して活動を長く休止してて去年はついに一度もイベントにも出ず本も出さなかった
去年から派遣で働いてるから保険なんかの控除手続きは全部そっちでやったけど本の在庫があるから申告はしなくちゃいけないですよね?
青色申告で給与所得がある場合はその給与もどこかに入力するんでしょうか
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/26(水) 07:41:49.75
>>277
ありがとうございます
じゃあいつも通りにやって給与所得の入力を追加するだけでいい感じですかね
活動してないのに資料などは買うから経費が発生してるのってどうなのかな
去年赤だから在庫もそんな大量じゃないし経費ゼロで申告しても多分負担はないけども
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/26(水) 14:56:02.78
Boothの売上って月毎ではなく一回一回取引ごとに記帳しないとダメかしら
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/26(水) 18:46:41.75
自分は面倒なので月毎にしたけど
大量だと大変だよね
boostも仕分けたほうがいいんだろうか
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/26(水) 18:51:27.97
面倒だから月毎にしてる
Boostは売り上げにそのまま入れて大丈夫のはず
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/27(木) 00:34:21.08
青色申告の書類書いてて疑問に思ったんだけど
配偶者の氏名とマイナンバーって自分が扶養されている立場なら必要ない?
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/28(金) 10:44:36.43
経費にした本とかフィギュアって売って金が入ったら
ちゃんと仕訳しないとダメだって最近知ったけど
ちゃんと仕訳してる?
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/28(金) 22:48:28.69
買った時経費にしたら
売った時売上になる
そんだけ
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/29(土) 13:41:11.74
印刷代を一部ポイントで支払った場合
請求金額で原価計算していいのか
それとも実際に支払った金額で計算するのかわからん
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2020/02/29(土) 14:08:36.48
>>288
ポイントはややこしいよね

ポイントを雑所得にして現金扱いにする方法と
値引き扱いにする方法どっちでもいいみたいだけど
印刷所ジプシーしててポイントがあちこちあると前者は面倒だな
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/03(火) 03:58:05.49
青色申告承認申請書出そうと思うんだけど職業何にしてる?
文美国保に加入しやすいのって芸術家とかだっけ?
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/03(火) 05:56:30.54
漫画家協会が漫画家じゃないと加入できないって書いてたからふつうに漫画家で出した
どこの団体経由で文美入るかにもよるんじゃない
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/03(火) 09:51:12.34
商業やってれば文筆業でいけるかもだけど
同人専業だと製造小売業に入るんじゃなかったっけ
規模と他との割合にもよるだろうけど
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/10(火) 11:20:02.96
CG集を作ってダウンロード販売した時に背景用素材(1000円程度)を買って使ったんですけど
この背景素材は確定申告する時には仕入れと経費どちらで処理すればいいでしょうか。
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/14(土) 15:03:38.96
棚卸と在庫に税金かかるって例えば紙画材代は一枚100円の絵を10枚描いて1万円で売ったら1枚売れました
その時の利益は9000円じゃなくて9900円になるので
全部原価に入れたあなたの皮算よりも実際の税金は重くなりますって話だと思ったんだけど
その利益への課税と更に在庫9万円分に対して資産として税がかかりますって話してる奴が多くて
心配になってググっても在庫税とか在庫資産税とか出てこないんだけどデマなの?
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/14(土) 16:43:20.41
そら在庫自体に課税するて仕組みはあらへんで
在庫がわいさんの資産やていうだけや
資産から負債と資本金引いて残った利益に課税するんやろ知らんけど
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/15(日) 14:54:23.04
わかってなくて騒いでる人多いから
気にしなくていいと思う
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/18(水) 01:28:57.50
売り上げが30万もないんだけど
軽減税率対象って関係ある?
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/18(水) 03:13:02.20
消費税の軽減税率ってやつ?
会議費として経費計上した飲食代とかのなんかよくわからんけど
そのあたり
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/18(水) 16:14:59.86
アホほど面倒臭くなるけどもし万が一税抜経理処理してるなら割合に関わらず支払った消費税額を仮払消費税にしていいはず
でも売上30万なら普通は税込経理してると思うわ
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2020/03/21(土) 08:44:00.59
明らかに何も申告してない奴を通報するにはどうすればいい?
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/14(火) 13:58:58.43
悪いことはできませんな
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/18(土) 14:37:04.05
ガキが触った商品は確かに購入したくないからなぁ
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/30(木) 09:10:26.22
質問です。
白色申告の発生主義で帳簿を付ける場合、通信費は実際に引き落とされる日付ではなく、金額が確定した日付で付けるのでしょうか?
また、固定資産税は既に金額が決定された納税書が送られてきますが、帳簿を付ける時は発生主義なので納税書が届いた時?それとも払った時ですか?
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/30(木) 23:52:03.49
請求が確定した日かなぁ
明細書に請求日かいてあるじゃん?
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/05(金) 12:24:49.28
質問よろしくお願いします。

青色申告者で最近同人サイト(DLsite,Fanza)を通じた電子同人の販売を始めました。

そのサイトの売上金額のページに販売金額と卸金額がありますが、
実際に振り込まれた卸金額を自分の事業収入として考えてよろしいのでしょうか?
それとも販売金額の方を事業収入として、
そこから卸金額を引いた同人サイトの取り分を経費とすればよろしいのでしょうか?

詳しい方何卒とよろしくお願いします。
0320スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/06(土) 01:48:49.71
販売価格の売上を収入
手数料などを経費にして
実際の入金額と釣り合えばおけ

5000円の売上があってうち手数料が10%とかなら
売上金額が出た日に
売掛金 5000/ 売上 5000
と記帳して入金が来たら
普通預金 4500/売掛金 5000
支払手数料 500
にすればいい
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/06(土) 08:24:10.95
>>320
詳しい返答ありがとうございます。
卸価格ではなく販売価格の方を収入と見なすのですね。

ただ源泉徴収額が販売価格ではなく
卸価格の10.21%になっていたのですが、
販売価格を収入と見なす場合でもこれはありえるのでしょうか?
まだあまり税に詳しくないため、
的外れな質問だったらすみません。
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/06(土) 12:38:49.43
>>321
卸価格があなたの事業売上です
だから卸値の10.21%を源泉徴収されています。
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/07(日) 09:15:56.37
>>322
ありがとうございます
事業売上とは事業収入と同義でよろしいでしょうか
とても助かりました
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/15(月) 20:52:55.54
住民税がおかしい気がするのだけど
誰か詳しい人いませんか…
年収250万、同人の売上14万
基礎控除以外に控除はなし
給与からの特別徴収分が89000円
普通徴収分が50000円

普通徴収分が高すぎない?売上14万なのに50000円の税金ってこと…?
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/15(月) 22:01:20.34
>>325
総額ではそんな違和感ない金額
むしろ給与からの特別徴収少なくないです?
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/16(火) 00:28:28.89
住民税って所得の10%だろ
あんたの場合、所得が給料と事業(同人)の両方を含めた金額だ
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2020/06/16(火) 12:22:18.49
なるほど、合計は適正金額なんですね
ありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況