X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント280KB

◎ 同人誌の小説 56冊目 ◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 21:37:53.32
主に紙媒体の小説本を発行している同人作家の方々と、情報交換を行うスレです。
質問やノウハウなどを交換し、技術向上を目指しましょう。
※Web小説が中心の方は、関連スレにより適した話題のスレがありますので、そちらをお薦めします。
※男性向け女性向け問わず、様々なジャンルの人が集うスレです。配慮しましょう。
※ノウハウ板は全年齢対象板です。

次スレは>>980が立ててください。 次スレが立たない場合は雑談は止めスレ立てを優先してください。
関連スレは>>2

※MSフォント(MS明朝など)はVista以降同人での利用が可能になりました。

【前スレ】
◎ 同人誌の小説 55冊目 ◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1468473291/

【関連サイト】
・小説本向きな印刷所まとめサイト
ttp://printnovel.web.fc2.com/
・同人誌の小説スレまとめサイト
ttp://dojinnovel.web.fc2.com/
ttp://www4.atwiki.jp/dojin_novel/
・物書き交差点
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/2919

・過去ログは過去ログ倉庫参照のこと
ttp://kakolog-souko.net/
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/07(水) 12:38:33.30
こともある
基本RGBから変換してくれるというだけ

じゃなくてきっちりディスプレイキャリブレーションして使った色域がインクの拡張色域に合ってれば出るってだけ
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/07(水) 12:57:21.69
ここ小説スレだよなと見返してしまった
CMYK前提なら最初からCMYKで作るのが一番無難
作ったあとならフォトショで色調整してるけどクリスタにそういう機能ないなら難しいかもね
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 00:07:31.35
俺も一応自分で表紙描いてるからわかるわ
CMYKってほんと鮮やかな色出ないよな
商業誌ってけっこう鮮やかに見えるけどあれってCMYKなんかな
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 08:07:00.78
RGBからの変換ではどうやっても意図したとおりにならないから
自分で印刷されたカラーチャートを見ながら
CMYKで丁寧に色を指定して塗っているんだろう

カラーチャートを見ただけでも 色を掛け合わせたら
とたんに印刷で色がくすむと思う
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 08:54:08.58
商業は色校複数出して色味調整しながらくすみはらうから
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 09:51:02.69
ポーラライト箔で背景紺色って箔が目立たなくなるかな
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 10:34:34.20
ここ同人小説スレだからそういうのは装丁スレか印刷所スレで
聞いた方が使用感とか教えてもらえると思うけど
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 12:05:56.03
すみません、初めて同人誌を発行しようと思いまずはテンプレの印刷所まとめを覗いてみたんですが、
なんか訳のわからない中古車売却の記事で埋め尽くされてるんです
もうまとめサイトなくなっちゃった感じですかね…?
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 13:16:06.28
>>124
前も指摘されてた気がするけどそうだね
テンプレからはずした方がいい
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/09(金) 23:30:45.68
電子書籍と紙販売で表紙の種類変えるのみんなどう思う?
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/10(土) 12:40:51.43
>>127
どういう意図で変えるの?
なんのためにそういうことをやりたいのか
どういうメリットがあると思っているのかがわからない

単に二つ塗りを作ってどっちも捨てがたくて両方見て欲しいってだけなら悪手かなと思う
少なくとも気づいた時にいい印象は抱かない
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/10(土) 13:19:13.08
CMYKとRGBとそれぞれ適した塗りにするのかと思ったけど違うのかな
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/10(土) 14:55:22.76
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 14:08:39.82
>>129
>>130

すいません言葉たらずでしたね。
>>130さんの言うように電子書籍をRGBで紙書籍をCMYKでそれぞれ適した色で塗るのはどうかなと
上の方でRGBとCMYKの話題が出てたので技術的な話でないならここでしてもいいかなと思いまして

紙書籍もRGB対応してるところはありますがそれでも気になってしまう作者もいたりするので
いっそのこと最初から電子書籍の表紙をRGBで塗って紙書籍をCMYKで別々に塗るのはどうだろうと
自分も電子書籍用にRGBでつくったものを紙書籍でも出したいと思った時に
表紙の色がくすむくらもいならいっそのことCMYKで塗りなおしたい!と思ったことが前にあったので…
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 15:23:18.71
>>133
たしかにはたから見ればそれで十分かもしれません
ただ使いたい色によっては印象が本当に変わってしまうこともあるので…
まぁ作者の自己満と言われればそれまでなのですが
購入者側としてはどんな印象を持つのかなと
電子と紙では値段も違ったりしますからそういうのも差として認めてくれるかどうか
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 15:42:48.51
イラストか漫画の同人誌ならともかく中身が小説なら色の塗りは気にならないし気にしない
値段が上昇するのは作者お好きにと思う

表紙が大きく変わっていたら中身も改訂されているのだろうかと気になる
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 15:56:43.87
わざわざ別に塗るぐらいなら
その時間で別のことした方が有意義だと思う

自己満足だっていうんならこんなスレで「みんなどう?」とか聞かずに勝手にやってろ
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 16:20:16.85
趣味だから好きにしたらええねん
説明書きに内容は同じですって書いておいてくれたら
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 16:23:21.79
そうだけどどう思う?って聞かれたら否定的な答えが多いのは当然では
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 17:21:33.61
映画化記念とかで表紙だけが変更になった文庫本を改訂版が出たのかと勝手に勘違いして買って勝手に凹んだのを思い出す流れ
デザインが大きく変わるならこんな勘違いもするかもだけど色味が変わるだけなら印刷所変えたのか前か今のどっちかでミスったのかなと思う程度だ
好きにしてくれ
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 18:11:12.06
色が変わるぐらいならいいんじゃね?
キャラクターとかまったく別の絵になるならともかく
同人を紙で買う人が電子版の方がきれいだからそっち買えばよかったとかはない気がする
特に小説なら
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 18:15:00.84
色塗りが多少変わるぐらいならべつにいいんじゃね
キャラクターとかの構図がまったくべつものになるならともかく
同人を紙で買う人が電子版の方がきれいだからそっち買えばよかったとかはない気がする
特に小説では
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 18:19:35.70
自分なら絵やデザインが一緒なら塗りが変わったって気づかないと思う
自分の本でさえ、書店にサンプルとして載せた画像と実物と違って見えるくらいだから
モニタの発色の違いかなあと思うだけな気がする
万一気づいたとしても配慮してんだなあ意識高いなあと思うくらいだろうね
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 18:43:54.64
>>142
一緒だわ
服が赤から青に変わってるとかじゃない限りWebだと発色変わるなぁくらいだ
気になるなら変えても良いと思うけど私は面倒なので最初からCMYKで作るな
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:11:34.98
去年から書き始めて、コミケなどで売ろうとしています。
売れる売れない以前に質問なのですが絵が致命的に下手なので
誰かに頼もうと思うんですが知人に絵描きがいません。
皆さんはどうやっていますか?絵師に頼めるサイト、手順など
教えてくれれば幸いです。
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:20:45.24
>>144
夏コミの申込はもう遅いと思うけど

Twitterで好みの絵師さん達と仲良くなってから
オンリーイベントに参加して直接声を掛けるなりなんなりする
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:27:27.84
頼める絵描きにあてがないならデザイン表紙じゃだめなの?
依頼できるところいくつかあるよね
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:35:08.69
>>144
今なら同人表紙のデザインやらググれば受け付けてるところたくさんあるよ
Twitterから依頼もできるところも数ヵ所ある
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:35:21.27
>>144
最初から絵表紙にしようと考えず
貼って済むだけの素材集とか、印刷所で表紙作ってくれるサービスとか使えば?
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:38:15.24
>>144
プリント恩(カタカナに直して)とかでデザイン頼めるセットあるよ
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 22:47:36.55
>>144
デザインの勉強して素材集や画像買って切り貼りして自分でデザイン表紙作ってるよ
どうしてもイラストがよくて人脈なくてすぐ作れないなら「イラスト 依頼」で検索すると有料で頼めるサイトが複数出てくる
手順はサイトや相手によって違うからちゃんと説明読め
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 22:55:06.01
>>144が男性向けなら絵師の人脈を作って気長にやるか依頼サイト探してお金で解決
女性向けならデザインでもあまり問題ない
絵表紙じゃなければ手に取っても貰えないジャンルなら一行目と同じ
デザインも苦手ならそれも依頼サイトあるからまずは検索してくれ
字なら組版も大事だから中身も気をつけて
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 23:00:10.41
字が小さくて行間スカッスカなのに字間ミチミチというひどい本に当たった
知り合いだから買ったけど二度目はないな
内容にたどり着けないよあんなの
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:08.64
>>152
あるある
自分自身で読み返したときに読みにくいさは感じないのかね
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 23:40:54.13
今度初めて同人誌を出すのですが、小説のR18表示ってどの程度からされていますか?
今度出す本にキスをする描写、「抱かれた」「身体を重ねた」などの表現があります
これはさすがに全年齢でいいだろうとは思うのですが
今後の参考までに書かれたことがある方でどの程度からR18表示をしたか伺いたいです
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/11(日) 23:47:10.76
軽いキスだけとか朝チュン→全年齢
多少(数行程度)の性描写はあってもさらっとした書き方であまり生々しくはない→R15
数ページにわたる詳細な性描写→R18

……と区分してる
>>155くらいなら全年齢か、いってもR15くらいでいいと思うよ
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/12(月) 00:32:12.72
基本的に次出す本の内容に関しては徹底的に言わないで本出してるのに
こないだ信頼してる人に展開を相談したら悪気なくイベントで多くの人がいる前で漏らされてしまってもう二度と同ジャンルの他人には相談しないと決めた

「わたしもその設定で出したーい!」とか「やめて内容被りたくない」っていえないしユルパクじゃん
コツコツ一人で書くしかない
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/12(月) 00:33:47.46
>>152
そういうのに限って売れないこと僻んでくるから最悪だよな
せめてまともな表紙をつけて読みやすい段組字組みにしてほしい
検索すれば他の人の設定とか印刷所のテンプレ出るんだから
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/12(月) 21:28:54.44
144です。こんなに教えてくれる方々がいて助かりました。
まず言われたことを実行してみます。またなにか躓いたら
ご教授していただけるとありがたいです。
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/12(月) 22:56:48.13
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/13(火) 21:03:55.53
短編4つ入った80Pぐらいの本で一つの話ごとに章扉つけたらやっぱり水増し感あるかな
できれば本物の本っぽくつけたいんだけど
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/13(火) 21:19:55.38
事務ページが多くても値段が安めならなんとも
値段がお高めでも萌えればなんでも
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 00:11:54.99
100P超えてれば気にしないけど80なら水増し感ある
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 00:29:30.28
水増し感は値段によるかな
わかり易く区切ってあるのは気にならない
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 00:34:29.12
似たような分量(短編5、90p)でやったことあるけど
相場よりちょっと安めに値段つけてサンプルに扉画像も上げた
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 00:41:25.08
右側が真っ白にならなければ水増し感は減る
要はぱっと見の余白ページが少なければいいんだ

漫画だと表紙モノクロページとか端っこに落書きだけのページでもぼったと言われないのが羨ましい
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 00:49:19.94
わかる人いたら教えて欲しい
300ページくらいの文庫作るのに美弾紙ノベルズ使うかどうかで迷ってる
紙厚90k相当ってあるからめくりにくさが心配
表紙は色上質紙でカバーつける予定

あと色々調べてたらピ子の小説セットの説明にノベルズがクリキン70k相当ってあるんだがこのだけ薄いの使ってるとかあるのかな
見本もらって比べてみたけど自分じゃよくわからん…
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 01:03:11.72
柔らかい紙だから捲りやすいけど確かにちょっと厚いよね
文庫だと不向きかも
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 13:31:21.53
確かに美弾紙ノベルズだと文庫にはちょと厚いよ
300Pなら薄い紙のほうが
前に盛るで400Pくらいの文庫作ったときはライト書籍クリーム使っていい感じだった
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 16:06:13.47
今回350pくらいの本作ったんだけど美弾紙は鈍器になりすぎる厚みになるから止めたよ、薄い方がいい
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 19:07:04.27
美弾紙で厚みがやばい読むの疲れるはクリームじゃない?ノベルズは柔らかくて捲りやすいしA5で300強の本持ってるけど自分はすごく読みやすかった文庫だとまた感じ方が大分変わるのかな
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 20:18:22.64
淡クリームキンマリの薄い方とコミック紙のクリーム系だとどっちがいいんだろう
厚い本
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 20:18:35.21
横ですまないがB6サイズの場合も美弾紙ノヴェルズは避けた方が無難だろうか?
ちょうどスパコミでB6の300P前後の本を出そうと思ってるんだが検討中の印刷所で使える本文用紙が美弾紙と上質紙なんだ
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 20:21:57.06
クリームキンマリは結構硬い紙なのでものによってはコミック紙のが読みやすいと思います
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 20:23:49.80
美弾紙ライト、ノベルズやルンバナチュラルとかなら大丈夫じゃないかな
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:59.36
168です
みんな色々と教えてくれてありがとう!
美弾紙は避けた方が無難っぽいので、もう少し薄い紙使えるところ探してみようと思う 
そうそう、やっぱりキンマリってちょっと気持ち硬い気がするんだよね…
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:39:10.41
A5なら淡クリームキンマリで一箱の冊数減らせるけど文庫や新書だと奥まで開くのに手が痛くなる
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 02:10:37.67
A5 200ページなら別に上質紙90kや淡クリームキンマリ90kでも問題ないかな
200ページ位なら特段開きにくいとかもないのかな
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 02:17:19.06
A5の200pで淡クリームキンマリ90Kやったけどまぁ重いわ
多少開きにくい気もするけど元からノド広めだからか気にならなかった
上質紙は重さとかより先に波打ちそう
0184181
垢版 |
2018/02/15(木) 04:12:51.81
>>182
>>183

なるほど
残る選択肢が淡クリームキンマリ70kしかないからそっちを選んだほうがいいのかな
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 08:02:40.08
100ページまでは上質紙90kでも大丈夫かな
重くなりそうで使ったことないんだけど
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 08:44:42.60
上質90固いし重いし読んでて目が疲れる
50ページくらいの本でしか読みたくない

同人誌も文庫が相当出てきたけど文庫に丁度いい紙はなかなか無いね
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 10:43:53.80
今まで使った本文用紙で良かったのは盛るの書籍用紙ライトだわ
薄くて柔らかくて読みやすいめくりやすい
あれ使える印刷所増えると嬉しいんだけどな
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 10:50:23.04
守るのは確かに柔らかい
あの紙はあそこだけって事ないよね
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 11:44:03.59
幸運とか花見にある書籍用紙琥珀っていうのはどうなんだろう
キンマリとはべつものだよね、これ
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 13:29:18.42
風呂で使える淡クリームキンマリは62kらしいけどそれでも開きにくいんかね分厚い本なら美弾紙ノベルズにするべき?
キンマリは上質紙のクリームバージョンだって話聞いたことあるけどもし本当なら重いというのも納得
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 14:46:59.11
風呂は説明にページ数によってのおすすめ書いてあるじゃん
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:06:08.59
>>190
幸運はわからないけど花見のやつは表面が淡クリームキンマリよりざらさわらしててラフ?な感じ
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 17:15:00.16
ライン風とか掲示板風の話もお遊びで書くんだけど、小説の再録本にそれも載せて欲しいと言われた
小説と横書きで読む形態の話を一冊にまとめて出したことのある人っている?
・両方縦書きか横書きにする
・小説は右とじ、横書きは左とじで後ろから始まるようなページ配置にする
・横書きでも右とじでページ配置だけ右から左に読ませる
考えつくのは上の三つ
分冊するか、入れないのが一番スマートだけど
もしそんな本を持ってるとか、自分ならこうするってのがあれば教えてほしい
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 17:20:40.82
・両方縦書きか横書きにする
・小説は右とじ、横書きは左とじで後ろから始まるようなページ配置にする

ネット形式のやりとりを収録したこういう本は持ってるけど一長一短だね
仰るとおり分冊が一番スマートかなと思う
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 20:40:24.80
LINE風小説って縦書きだと読みにくそう
分冊しないなら後ろから読むようにするかなぁ
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 20:51:35.51
自分なら分冊にして掲示板風のほうをノベルティ扱いにする
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:00:26.42
載せてほしいだなんて一部の人のリップサービスで逆にそんなの収録されるのは微妙もしくはいらないって嫌がる人の方が多そうだけどな
分冊してノベルティが無難だけどどうしても一冊に収録したいなら自分はクッションページで小説部分とはっきり分けてLINE風は横書きただテキスト流し込むだけじゃなくて版面デザインも工夫する
頒布価格は横書き部分はないものあくまでおまけとして計算する
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:12:00.33
ライン風数ページならいいけど延々何十ページもあったらなんていうか色々辛そう
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:02.78
ここの意見はあまり鵜呑みにはせず自分で判断した方がいいよ
色んな意味で
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:43:18.54
そのライン風の1つの話が1ページに収まるなら混ぜても良いんじゃない
再録本っていうから幾つか話あるだろうし、その合間に入れる感じで
イメージは昔の合同誌とかにあった対談みたいな……
複数ページに跨るならノベルティとかで分冊されてた方が読む側として嬉しいかな
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:47:25.41
198と似てるけどいっそ本物のLINE画面みたいな画像ファイル作ってそれ本にするとかは?
無料素材たくさんあると思うし
一ページ目(表紙)だけカラーとか
そう言うノベルティ貰ったら楽しいと思う
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 22:29:21.11
なにそれかわいい
ペラペラコピー本でも作って無配にするかな
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/15(木) 22:41:17.20
194です
色々な意見ありがとうございます
やっぱり分冊、どうしてもなら後ろから読むのが無難か
時間とお金に余裕があれば分冊の方向で検討してみる
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/16(金) 00:46:58.17
>>202
横だけどそれ良いな
今度やろう
アイデアありがとう

質問です
帯を付けたいのだけど今まで付けた中でどの印刷所がよかったとかあったら教えて欲しい
フルカラーじゃなくて単色で良いから今のところブ◼スかなぁと思ってる
本はオフセットで帯はオンデマでもデジでもなんでも良い
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/18(日) 12:04:20.80
>>205
それは印刷所で巻きまでやってくれるところってこと?
特殊紙の印刷してくれる通販印刷とかでフライヤー印刷の変形で頼んで自分で巻くのが手軽だし色々と遊べていいとは思うけどオフセだときっと部数多いから大変だよね
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/18(日) 15:24:38.00
>>207
答えてくれてありがとう!
不器用なのもあって自分で巻くのは辛いから巻までやってもらえるとこを探してたんだ
教えて貰ったとこを参考にいろいろ考えてみる
ありがとう
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/21(水) 19:18:07.84
>>208
プリントオンだと帯と本文同時入稿で巻いてもらえるしPP加工とかもあるよ
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/22(木) 00:56:36.00
同人小説の試し読み的なものをpixivにあげようかと思ってるんだけど
何ページぐらいをあげるのが相場なんだろう?
人それぞれだとは思うんだけど短か目にして展開が気になるような感じにするのがいいのか
それとも思い切ってどんと長めに公開してアピールした方がいいのか

みなさんは試し読みのページ数に対してどのような考えを持っていますか?
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/22(木) 01:08:07.67
オフ本のサンプルってこと?自分はいつも冒頭から3割前後までだな
でも20万字を超える本のサンプルは前半部分まるごと掲載してるあと成人向けならR-18部分も最後に少しだけみせる
もし>>210が他に読み切り作品投稿してない真っ新なアカウントの場合サンプルが短いとあまり参考にならなくてスルーされるかも
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/22(木) 01:08:29.84
サンプルはケチらずガンと載せた方が反応がよかった
0214スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/22(木) 01:48:04.98
>>212
すいませんオフ本っていうのは印刷会社に製本してもらう本っていう意味ですよね?
であればそのとおりです
初作品なので3割以上で長めにのせた方がよさそうですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況