X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント322KB

絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 31店目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/08(月) 23:12:56.06
絵を描いているときに湧いてくる、 
不安や苦悩など悶々としたものを吐き出すスレ。

不安や苦悩、蟠っている汚物を吐き出せよ。
吐き出してしまえよ。

吐き出して、さぁ描くか、と思うためのスレ。
悩めるあなたをルーミス先生が応援してくれるかも?

次スレは>>980が立てて下さい

※過度な雑談禁止
※前スレ
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 30店目
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/2chbook/1509283574
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/23(火) 20:24:14.98
トレスペン入れっていうかラフ→下絵→ペン入れか
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:27.88
トレスするとたしかに勢いが減ってコレジャナイ感出るよね
この間何気なくコピー用紙に描いたのが気に入って、水彩で着彩したくてスケブにトレスしたらなんか違うものが生まれた…
コピー用紙はラフくらいまでにとどめた方が良いのだろうか…
一発描き出来るようになりたい
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/23(火) 22:55:13.14
うん、とりあえず下手くそなのはわかったから引っ込んでろスレチ
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/23(火) 23:01:21.65
>>274
自分は落書きとかネームの絵はそれなりに表情が分かる程度に留めてるわ
凄いいいのが描けてももったいないっつか
本番でそれに引きずられていいのが描けないんだよね…トレスしてもイマイチだし
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/23(火) 23:45:31.30
完璧とか言い張って成長の見込みがない絵が連投されてるけれど、ぶっちゃけどんだけ完璧だったとしても絵柄の流行に対応しなけりゃろくに見てもらえんわなと思って自戒したわ
教材サンクス
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 00:02:23.82
綺麗な線画が描けるとか綺麗に色がぬれる、最終仕上げが上手い
どれでもいいから、自分の中で誇れる部分を作りたい
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 00:46:55.08
線がどうしても雑になってしまうのを直したい
とにかく丁寧に線を引く練習をしてみてるけどアップにしたり印刷してみたりすると雑なところが目立つ目立つ
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 05:24:54.53
どうして自分の絵はこうもつまらないのか

頑張って描いたのにこれくらい誰にでも描けるものとかつまらなく感じる
作品は大事にしたいのに短所にアラばかり目についてつらいな
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 07:32:34.25
もっと上手くなりたくて今までの自分の手癖封印で黙々練習している
パーツは前より絶対上手くなったけど調和がとれなくなって全体的には前より下手になった気がする
全身構図も沢山描いているけど今まで気にもしてなかった腕の長さや胴の長さが気になってササッと気楽に描いた落書きが全部ヘタレに見える
原稿書くまでに調整しようと思ってたのに間に合わないかもと思うと焦りと不安が尋常じゃない
でも絵を上げると前より倍以上のふぁぼは付く……もはや自分の感覚が信用できない
このまま練習続けてて大丈夫なんだろうか
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 09:17:02.74
>>274
水彩描きか
画用紙に下書きトレスもしづらいし、色塗り終わった時にデッサンの狂い見つけるときつい
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 09:33:20.44
今はデータで修正できるから
最近は水彩画も修正してるわ…
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 09:40:14.92
水彩画をデータ修正するときが
一番自分の画力の無さが見えるというか敗北感ある
自分も結果的にそうなってるんだけど
原画の存在が… 水彩画大好きなんだけど難しい
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 13:09:07.81
3Dはズルっていう人いるけど
絵描けない自分が3D使っても下手だったよ
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 14:59:59.00
ここ1年で気軽な絵?というか線画にサッと色つけた感じのものが描けなくなってしまった
それに描けなくなるまでのスパンが短くなってきてて自分もお終いかなって気持ちになる
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 19:41:05.50
レベルいくつ技術いくつ魅力いくつみたいに実力が可視化されたらいいのに
上手く描けた!反応ない!やっぱり駄目な絵なんだな!を繰り返して進歩がない
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 19:51:33.74
何か描きたくて絵を練習し始めたはずなのに
ふと気がつくと描きたいもの一切思いつかなくなっててびびるわ
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 21:42:26.31
料理を描くのがこんなにも難しいとは思わなかったお絵かき7年目
人物ばっかり描いてたのも上達しない理由の1つなんだろうなぁ
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 22:06:26.14
>>297
わかる
どこまで細かく描写するかで迷うよね
例えばライスひとつにしたって、米を全部描き込むかで悩むし
ラーメンならラメーン
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 23:51:09.33
他人の萌える漫画見ると自分の一枚絵ってくそつまんねえなって思う
その辺の数十字の萌え語りのがよっぽど萌える
でも話を考えれなくて漫画かけねえ
キャラがどう動くかとかどんな台詞をいうのかとか全然わからない
想像力がなさすぎる
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 00:27:33.17
初めて描くキャラの髪型の特徴が捉えられない
別人になる
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 07:39:36.60
背景が描けなくていつも真っ白
コラージュでごまかしてばかりじゃ上達しないわ
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 07:53:54.31
>>304
分かる 漫画難しすぎる
無理やり会話させようとしても、違和感しかない

自分が必死になって描いた本気絵より上手い人が描いたべた塗り落書きの方が素敵なのが辛い
いつまで下位互換でいるんだって自分が情けなくなる
下手くそなのに努力しない自分が嫌だ
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 12:21:20.51
Twitterやpixiv、安価スレとかインターネットで色んな人のイラストとかを身近で見れるようになった事は凄いし素敵だなって思うイラストに出会う機会も増えた
でもそれと同時に自分の絵なんか豆粒みたいなもんだなって思えてきて悲しくなった
そりゃ周りは絵描く人なんか居なかったから持て囃されて調子に乗っちゃってたんだろうな
そこからはいいねの数とかを知らず知らずのうちに気にしてたんだろうな
何を描こうかな、から何を描くべきなのかに変わってた
乳でも描いときゃいいのか?とか

まぁジャンルはずっと変わらずだから構図だけ考えても無駄かも知れないけど
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 15:23:14.19
>>309
309がすごいなって思った絵描きも同じこと考えてると思うぞ…誰かにとっては309が指標になって影響を与えてる
絵描きなんて劣等感のかたまりなんだからさ
絵から生まれて絵に還元できない量の劣等感なら寄り道して軽くしてもいいと思う…
(勝手に言ってごめんな
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 17:57:55.20
あらゆる意味で格下の人たちに目標とされることが救いになるとは思えない
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 18:09:11.91
劣等感の塊なら
私を目標にするなんてこの人見る目ないかバカにされてると卑屈になりそうやな
上手い人に褒められても同じだろうけど
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 19:57:03.70
皆0.3のシャーペン使って絵を描いてると色んなとこでみるので
0.3シャーペン使ったら絵が描けなくなった
鉛筆に戻したらすいすい落書きできた ただ線は太くなりすぎる 
画材だけでこんなに左右されるのか…
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 20:13:33.40
私も前に感化されて0.3使ったけどいつも使ってる0.5のシャーペンじゃないとうまく描けなかったな
0.5でも他のじゃしっくりこなかったから愛用のが廃盤になったら死んでしまう
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:41:37.18
>>317
絵結構大きい?
0.3シャーペン使ってる人は
A4にいくつも落書きしてるというか絵自体が細く小さいイメージある
たまにポストカードサイズにみっちり描かれてるの見るとびっくりする
自分はストロークまかせというか、A4でも小さいと感じるときあるよ
今は絵を小さく描く練習中だ…
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:43:42.41
性欲がなくなったら描きたい物が浮かばなくなった
絵の情熱と思っていた物が唯の性欲だった
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:53:03.23
そもそも格上の人が格下を目標にすることなんてあるのか?
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 22:20:40.74
>>318
その基準なら私は中途半端な大きさになると思う
ポストカードにみっしりは無理だけどA4はちょっと広すぎると思うことはあるし
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 22:29:42.49
みっしりで思い出したけど
今日のお昼、にんじんしりしり作って食べたお(^^)
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:21.18
はじめの一歩で抜いたら弱くなった話があったな
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 00:09:42.78
斉藤和義がレコーディング前に抜いてから行ったら
スタッフに見破られたって何かで言ってたな
声が出てないとかなんとか
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 01:19:04.15
>>319
自分も今それで悩んでるところだわ
発達障害用の薬飲んだら性欲=創作意欲消え失せた
割と本気で性欲復活させたいと思ってる
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 02:04:45.33
背景を頑張って描いてたらなんとか描けなくはないレベルまではなってきたんだけど
どうしても人物と背景が馴染まないっていうか浮く
背景絵に不自然に人物の絵を貼り付けただけみたいになる
背景と人物をうまく馴染ませるにはどうしたらいいんだ
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 02:22:05.67
パースというと大げさだけど背景と人物とで
アイレベルとスケール比が微妙に合ってない絵を描いていたときは
浮いてるような違和感あったな
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 12:23:20.61
>>335
割とガチレスすると、
自分は部屋に全身映る鏡置いただけで大幅に上達した
あとは苦手な物に挑戦すると、
見せたかった表現が生きてきた
苦手な部分をとにかく資料を基に頭に叩き込んだ

今は手癖修正中だ…
長年の手癖はなかなか直らん
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 13:32:13.56
苦手な物に挑戦は、上手くなった実感はまだ持てないけど
あれを諦めずに描きあげたんだよ私凄いじゃん!って
自信が持てたからオススメかも
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 13:42:46.66
>>336
ありがとう
スランプで元々ない自信が更に無くなってたから参考にします
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 14:08:56.43
自分に自信がないから自分の絵にも自信が持てない
バランスが悪いし描くのもものすごく遅い魅力もない
イラストレーターになりたいけれどこんな状態で仕事を募集できるのかと躊躇ってばかり
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 14:49:53.85
>>333
自分的にちょっとマシなった感じがした練習は
三次の写真を簡単にトレスしたら距離感がちょっと掴めた
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 15:01:40.65
>>338
スランプのときは苦手なものより普段全く描かないもの練習した方が良いと思うよ
苦手なもの上手く描けなくて余計に落ち込むからね
初めて描く動物や乗り物なら描けないのが当たり前だから変にダメージ食らわずに気軽に練習できる
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 15:04:38.98
練習に限るけど三次のトレスは効くよね
描いたこと無いものが詰まりまくってる
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 15:36:15.36
パースの本とか読んでも感覚的な物が掴めないんよな
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 15:45:14.95
直感で分かるような感覚って大事だよな
パースの内容を頭にいれてカメラ持つか
カメラのファインダーを覗いているつもりになって
今見てる風景はどこにアイレベルがあってどう見えているか
考えながら日常的に観察していると感覚的にわかっていったな
この見え方にもっと早く気付いていたら
毎日生きてるだけでどれだけの勉強になったんだろうか…
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 17:46:55.90
パースの本は絵の奴より写真のパースの本がわかりやすい
あと建築の方で売ってるなぞって覚えるパースの本もよかった
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 19:52:53.65
自分の場合は、パースは二階に住むようになってから分かりやすくなった
二回の窓枠をキャンバスに見立てて
目線の真正面が水平線で、景色と建物を目でなぞるというか
でも写真なぞるのも分かりやすそうだな
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 20:02:57.35
家族も絵描いてるので、少々家族の事なのでひどく言ってしまうけど、
何年も絵を描いているのに人物と色は正直あまりうまく描けない
だけど背景パースだけはやたら早く飲み込みが早くて
定規で細かいパースを引いて正しく素晴らしく描けてる
本人曰く細かい作業をして整然と並んだ時が気持ちよくて好きらしい
性格とか個人差があるのかなと思ってる
自分は定規使うのは未だに苦手で憂鬱感すらある
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 20:04:18.73
カメラにしろ窓枠にしろ枠で区切って一枚絵のよう考えて見ると
不思議と分かりやすくなるよな
デッサンスケールもいいかもしれない
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 23:47:49.10
左右のバランスとるのが苦手
右目と左目が違い過ぎる絵を描く人を見ると気になるけど自分のだとあまり気にせず描いちゃうから直らない
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 01:02:22.85
>>349
逆だわ
自分のだと気になるけど他人のはそこまで気にならない
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 01:10:39.59
萌え絵について質問
よくあるような、鼻が低かったり、あるいは鼻が省略されている女の子の絵って嫌いなんだが、
垂直三角形のように尖っていたり、豚みたいに潰れている絵も嫌いだ
現実の鼻と萌え絵の鼻をミックスしたような、理想的な鼻を描けるようになりたい
そこで参考になりそうなイラストレーターか漫画家がいたら、教えて欲しい
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 01:14:10.93
イリヤ・クブシノブみたいな?
鼻をハッキリ描く絵は海外絵師に多そう
0353351
垢版 |
2018/01/27(土) 01:25:55.94
>>352
ググってみたけど凄いなこの人
サムネイルで見ると、写真かCGと見紛うほどだ
しかし個人的な好みとしては、ちょっと写実的に思えるので、もう少し萌え絵に近付けた感じが好きかな
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 03:27:35.64
絵を描く意欲も場所も無くなってきて何年も絵を描いてなくてあせる
描いても結局下手くそだからつらい

デジタルで髪とか繊細な部分をはみ出さずに塗るのってどうやってるんだろう?

デジタル音痴でうまくコピペを使ったり要領良く仕上げる方法を知らない
みんなどうやって学んでるんだ
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 05:33:34.41
>>355
アニメみたいな細線で描いてるんだけど線画に途切れがあるから
線画→バケツ塗りの工程でまずはみ出すか
髪とか細かいところに塗り残しができる
みんなどうやってるんだろう?

>>356
SAI1とフォトショ


ショートカットキーやコピペやデジタル機能をフルに使って
効率的に作業できるようになりたいんだけど
効率化はどこで学べばいいんだろう?
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 05:36:51.69
みんなデジ絵はどうやって学んだ?

あと作業環境はどうやって整備した?
整頓が苦手でベストな環境が解らない
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 05:59:34.23
>>357
SAI1なら2に以降してみたらどうだろうか?
2いいよ基本1と同じでやれることが格段に増えてるし
フォルダごと領域指定できるし領域検出モードを弄ってみたり
あとは選択ペン使えばレイヤー分けは楽

効率化は慣れとこういう事がやりたいで検索して習得
作業環境を整備したの意味がよく分からない
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 09:23:26.02
自分は塗り残しは自分で塗ってるよ 最初の下塗りだけだろうしね
それを効率悪い、というなら人それぞれかもだけど
拡大して細部をちまちまいじってるのは別に嫌いな作業じゃない
というかバケツツールをほぼ使わないかも pngにすると塗り残し出るから

講座も今恐ろしい程あるし、
よく使うショートカットは全て効率というより、指が覚えてる

デジ絵は独学、あとは絵チャットとかで色んな人の描き方みてたかも
作業環境は使ってるものにより人それぞれだと思う
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 09:37:47.02
塗り残りはあとから塗るし
はみ出しは後から消すぞ
端っこ処理とかはアナログと一緒でしょ
マスクしても線のないとこはガタガタになるんだし
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 10:52:50.64
塗りつぶしは、はみ出してしまう箇所を面倒くさいなーしょうがないなーって思いながらペンツールで消してる
絵って予想以上に地味で根気がいる作業だよね 神経使うし疲れる
目も疲れるし肩もこるし
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 12:07:13.31
アナログだったらそこまで気にしないササッとすぐ終わる部分でも
デジタルだとどこまでも拡大していけるから
拡大すると余計絵も大きく感じるしキリがない…と思うことはある

今思えば絵を描くときの一番の悩みは
肩こりと、ふと集中し過ぎたときに起こる眩暈みたいなやつだわ
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 15:44:57.78
ネットにうpする時どうせ潰れるから多少の塗り残しはキニシナイ

つもりでも気になるからせこせこ塗っちゃうんだよなあ
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 17:07:16.70
3次を模写したような柔らかいのに芯を感じる絵が理想なのに何も考えず手癖で描いてきたから
90年代っぽい無駄にオタ寄りの絵に凝り固まっててそれがなかなか矯正できなくて泣きたい
オタクな雰囲気じゃなくてさらっとしていてお洒落な作風になりたい
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 18:12:10.07
>>365
自分もまさにそれで気を抜くとクドくなるよ
定期的に模写して矯正を心掛けてるけどなかなか…
90年代は癖が命みたいなとこあったしね
今の絵はかなり実写寄りになって知識や技量が要るなあと感じる
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 19:12:45.88
なんだろ90年代は代兄卒(偏見)みたいな画力でも通用できたが、今は芸大レベルやちゃんとデッサンやって来た人みたいな画力が必要な気がする
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 19:23:30.35
でも崩れた絵のマンガを描く人の方が面白いというね…
レーターならともかく
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 19:31:17.43
富樫は漫画家になりたいなら絵の練習してる暇なんかないはすっ言ってたし
ストーリーと漫画スキルが最優先だろうと思う
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 20:19:32.30
絵は漫画家になった後でも鍛えられるからってことなんだろうけどね
富樫はそれより仕事をしろww
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 20:23:42.73
色塗り分からん
立体がそもそも分からんし服の皺も良く分からん
デッサン変なのに塗り上手い人ってどういう脳みそしてんだろう
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 20:56:49.76
デッサン変なのに色塗り上手い人は
立体感を塗り起こすような塗り方はせずに
平面デザイン的、色彩構成的な方向で塗ってるような
そっちはそっちで色彩センスないとどうにもならない感じで
結局色塗り難しい…に戻ってくるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況