X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント361KB
汚部屋から脱出したい!@同人板Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/06(土) 10:17:00.45
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>980から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1505845316/

ひるあんどんさんのまとメモ
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
http://imepic.jp/

■本の買い取りは
Book Off ttp://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ ttp://www.mandarake.co.jp/information/buy/
明輝堂 ttp://www.meikido.com/
駿河屋 ttp://www.suruga-ya.jp/

■古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ ttp://e-sario.com/eco/
西翼 ttp://www.s-wing.com/west/

■関連スレ
中古ドジン誌の店情報 23軒目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1514936011/

過去スレ・25個ルールは>>2以降
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 21:00:54.65
>「この人今はプロになってるから奥に出せば高く売れるはず」

あるあるw
私もとっくに冷めて離れたジャンルの同人誌を
まさにこの理由でダンボール3箱くらい溜めこんでた
ある時そのプロ作家の大ファンっていう子と知り合って
「その人のアマチュア時代の同人誌持ってるよ。見る?」と聞いたら
「私はこの作家の今の連載作品が好きなだけで原作も知らない二次同人誌には興味ない」と
あっさり断られて、そこでようやく
「自分が思ってるほど価値のある物じゃないんだな」と目が覚めてメイキに送った
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 23:11:02.00
自分が価値を感じてて好きならともかく
プレミアだけなら現金が一番良い
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 23:22:30.79
実際に張りきって出品したけど500円にしかならなかった…
逆に好きな人に届けと捨て値でマイナー物出したら高騰したりと
物の価値って分からないね
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 23:40:31.04
価値が上がるって言っても何万にもなるわけじゃないなら
売る手間やとっとくスペースの方が勿体無い上に、取っておいてる内に価値下がったりねw
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 15:22:20.99
プレミアっても何百万何億とかになるもんじゃなければ場所代の方がよっぽど高くついてるよね
それ買って眺めてニヤニヤしてた時間がプライスレスなだけな訳だけどさ

服はプレミア着くのってジーンズとミリタリー系位だろうな(しかも半世紀以上前のヴィンテージ物)
ブランド物っても流行り廃りがあるから昔の物なんて二束三文だよな
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/24(水) 23:17:46.23
>>121
あるある
この板的には同人誌とかも最近はジャンルの流行り廃りのサイクル早いから価格が落ちるの早そうだ
本当に当時高値がついていたとしても、売ろうと思う頃にはジャンル自体が廃れて在庫だらけで値段もタダ同然とか単純に古すぎて値段つかないとか結構あった
何でも需要がある人気絶頂期に売る方が高く売れる可能性が高いけど、そもそも好きだから買うのであって売るために買ってる訳じゃないからタイミング難しいね…
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 00:07:58.15
そうそう
高値付くときは自分も絶頂期だったりするから売れん
むしろ高値出して買ってそうw
金相場より難しいですよ
しかも下げ止まらない
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 05:52:32.75
そういえば10年以上前にとある流行ジャンルにハマってたけど
当時はだらけやKで大手の本が一冊3000円買取とかになってて驚いたな
2〜3年前にもう読まないからとそのジャンルの本まとめて駿河屋に売ったけど
当時高値の付いてた本でも1冊30円とか50円にしかならなかったので
時の流れのすごさを感じたw
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 07:53:58.12
流行ジャンルも発行から半年経てば買い取り価格下がるし
キャラの人気度合いでもまた価格変動が起こるよ

10年前の買い取り価格が今も続いていると思ってはいけない(と己に言い聞かせて選別)
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 09:33:52.85
自分が好きで買ったものを飽きて手放すのに利益を期待する方が間違ってるんだけど、
汚部屋脱出し始めた頃は服でも本でも
「これだけ売れば×万くらいになるはず」と
皮算用して
実際は予想の一割くらいだから納得いかなくて買い取りに出した品物を持って帰ったりたりしてたわ…
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 13:02:55.31
皮算用ってか自分の中ではそれだけ価値があったんだよな
でも最近のオタクものは鮮度が落ちるの速いしやっぱりバブルはじけてますからオタグッズに湯水の如く金使う人も減ったよね
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 14:05:59.93
ていうか中古品だからな
冷静に考えたら他人の中古品に大枚はたきたくないよな
しかも汚部屋だし
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 17:42:46.25
以前いたジャンルは息が長い所だったからシリーズによっては中古品を探すしかないところだった
状態のいい中古品でも実際に見たり触ってみるとすごく嫌な感じがするものがある
そういうものは買うなってアドバイスうけたな
まず市場に出回らなくてヤフオクで万札で殴り合いになる品がそこそこのお値段で売ってて
見にいったらパッケージ擦れ位しか悪い所見当たらないのに恐ろしく荒れた品だった
人の手を渡りすぎて何かが宿ったのかな
ああいうものを部屋内で練成しないように手放すことを前向きに考えさせられる出来事だった

あ、今日は雪かきしました
一面のクソ緑が一面のクソ雪景色だけどはしゃぎまわる散歩イヌを三回見れてラッキー
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 18:31:11.86
それってオカルト的な意味ってこと?

自分はそういうの話半分だし霊感もないけど
物件情報見てると何の変哲もないのにすごく嫌な写真があるなあ
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:59:40.91
>>131
物件いい例えだマイナス気味な第一印象かね。笑い飛ばせる人には関係ない話だと思う
使い込まれた中古品や保存が適当位じゃ出せないない雰囲気だよ
「あれ、思ってたよりなんかちょっと」を最後までぬぐいきれなかった
売り手市場側の商品自身が親しみやすいお値段で買い手を釣ってるのかね
これに限らず商品の製造年月日>その時の買い手の年齢の場合
マウントは商品側にあるような気がする生き残ってる壊れにくい食器とか
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/25(木) 23:43:13.30
>>130
>一面のクソ緑が一面のクソ雪景色
クソクソ付けないとしぬの?
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 00:34:54.32
元ネタと派生台詞あんまり知られてないか ああ一面の〜
今は枯れてるけど冬以外雑草むしり
冬は雪でしんどいという意味でいいよ
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 01:33:21.60
>>133
それたぶん今アニメやってるギャグ漫画の台詞だよ
読んだことないけどこの台詞だけはよく見かけるから知ってる
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 02:48:31.73
133じゃないけどどんなに拡散されてても他ジャンルの事は知らないなあ
自分は年齢層が高いジャンルなんでフォロワーから流行が流れて来ない
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 03:29:51.47
まあ元ネタ知らないと単に口汚くて他人に不快感を与えるワードだよね
自分も気をつけようと思ってるけどオタは共通認識と思い込んで一般人が引くような過激な言葉遣いがち

明日こそ洗濯物の山を畳みます
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 08:19:36.54
今日は薄い本をめいきに送る準備するよ
あと台所のシンクの詰まりを取る
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 10:51:55.28
明輝の通販いま過去最低レベルのぐだぐだ状態なんだけど…
もし知らないのなら中古書店スレ見てくるといいよ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1514936011/
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 11:12:14.43
昨日ツイッターで明輝の閉店お知らせ画像がまわってきてびっくりしたところだ
閉店するのは福岡店と広島店だけみたいだけど
広島店って本店だろ…他の店舗大丈夫か……
去年Be-1とサービスが閉店したから不安
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 12:20:34.86
>>139
全然知らなかったよ教えてくれてありがとう
買取用のダン箱を送ってもらってる状態だけどしばらく様子見てみる
代わりにリビングの掃除を頑張ることにするわ
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 14:17:54.44
駿河屋に送る荷物の買取価格チェックしてるけど気が遠くなりそう
ごちゃごちゃしたものは値段つけばラッキーくらいの気持ちで送るわ…
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/26(金) 14:58:09.36
安心買取りだっけ?偉いな
昔めんどくさくて簡単買取り出したら二束三文だった思い出
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 00:09:05.03
ずぼらすぎてかんたん買取ばっかだわ
勢いで送ってしまわないといつまでもズルズル先延ばしにしてしまう
金額のことは考えないようにしてる…
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 10:07:34.74
かんたん買取安いとは聞くけど値段付けば良い方なレベルなのか?
手間でも安心買取でチェックしてみるかな…
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 11:18:04.28
>>145
捨てれば一銭にもならないし僅かでも値段つけばいいやって気持ちでいつも簡単買取り出してるけど意外と値段ついてビビる
こればかりはその人の価値観によるな
でも安心買取の作業できる人なら絶対そっちの方がいいと思うわ
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:21:10.79
かんたん買取で0円買取ばっかりだと送料や振込手数料以下にしかならなかったらどうなるのかな
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:54:51.99
>>147
買取額が手数料以下ならそのまま取引終了するって駿河屋スレで見たよ
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/28(日) 02:58:35.71
>>148
ありがとう
送料請求されたら嫌だなあと思ってたんだけど送った上にお金払うことにはならなさそうなんだね
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/29(月) 18:55:29.47
片付けはじめてグッズ熱が冷めたジャンルグッズに後悔している
自ジャンルのことはまだ好きだけど使わないグッズをこんなに買う必要は無かった

ジャンル熱に浮かされてる時ってそういう取捨選択が麻痺してると思う
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/29(月) 22:45:49.97
凄くわかる

自分は子どもの頃に好きだったジャンルがここ数年大人向けに色々とグッズ出すようになって
嬉しくて浮かれしまってつい色々買ってたけど終わりがないことに気づいてしまった
当時幼稚園児で買ってもらえなかったな、っておもちゃとかを今風に出してくれるのは嬉しいけど
あくまでそれは思い出からの感情で今ハマっているジャンルは別なんだよね

お金も場所も有限で思い出の作品にばかりお金を使ってて、おかげで今一番ハマってるジャンルに思うようにお金が使えなくなってしまった
とりあえずこれ以上は買わないようにしようと決めたわ
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/30(火) 01:23:29.96
わかるわかるプレミアム玩具系は高いし使わないけど魅力的なんだよね
グッズってワクワク感に訴えかけて買わせるものだから
楽しいけど感覚麻痺しがちな汚部屋民としては恐ろしい品だ
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/30(火) 01:53:49.55
グッズって普段使いできなくてただ飾るかタンスの肥やしになるかでもて余してしまう
なので滅多に買わなくなったな
推しジャンルの神社があって賽銭できればいいのにって思ったけど
それがコラボカフェや企画展やイベントか
常設してくれ
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/30(火) 17:21:57.14
食べてなくなる消え物ってグッズとして最強だよね
パッケージ取っておこうとしてもやっぱり捨てちゃうから
美味しかったって思い出が素晴らしいもの
子供の頃のグッズやイベントへの飢餓感が部屋をゴチャっとさせてるのかな
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/30(火) 19:58:40.28
今度出るフィギュアが欲しくてハアハアしてたけどこのスレ来たら落ち着いた
…まあそうなんですよね…出るまでに部屋を綺麗にしつつ考えよう
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/31(水) 13:37:48.82
これから冷蔵庫の中整理する
寒いから後回しにしてたけど逆に今だから臭いとかの関係でよいかもしれない
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/31(水) 18:40:15.85
掃除しようとしたが物が多すぎて四苦八苦
とりあえず人から物もらうことが多すぎる
微妙に趣味じゃないもらいものは捨てにくいし断りにくいし
あとノベルティも好きな作家やキャラ物だから捨てる気はないけど1個しかないから傷とかつくの嫌で使えない
ただアクキーとかポーチとかはたまたマグカップとか大量にあってもなぁ
お菓子の差し入れとかも1人暮らしだと10個入りとかもらっても微妙に減らない
もらいものを同界隈に回すわけにゃいかんが会社に持ってくには数すくなすぎ
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/31(水) 22:54:40.63
電子書籍化する為の自炊セット借りたけど結局最後の数日しかやらなかった…
自炊セット自体も部屋を埋めるし、ある程度本の選別をしておいたり作業場所確保してからじゃないとダメだね
本以外の物や要らない本をまず処分しよう…場所を作ろう…
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/01(木) 00:28:35.75
片付けられる友人がグッズにはまって大量に買ってるけど袋や箱から出して飾ってるんだよね
本は本棚やケースで収納
んで定期的に処分もしてる
しまったままだと死蔵するけど使用したり視界に入ることで処分という選択肢がでてくるんじゃないかと思った
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/01(木) 02:16:54.89
買ったら飾ると言うこともしないなら何のために買ったのか
買った時点で満足してるかと言うとそうでもなかったり
大切にし舞い込んで忘れてるとか本末転倒だよね…
つか気が付いたら箱が潰れてたりするんだぜハハハハ
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/01(木) 03:11:44.25
部屋は自分の心を映す鏡でした。って本にまさに>>157のケースが出てた
他人主体になってしまって「こう行動したら人からどう思われるか」で
人からの貰い物やお勧めものがなかなか捨てられないのは自分に自信が無いからとか
その改善のための掃除箇所とか

自分は本棚の項目が図星だった
本棚には自己評価が表れてて自分に足りないと思うものが本棚に詰まっているという
確かに自分の本棚には苦手分野の資格の本(積ん読放置)や使わないけど便利そうな資料や技法書
好みじゃないけどこう描けたらいいなと思う作家の単行本が詰まってる

この本自体は半分くらいハウツー漫画ですぐ読めてしまう内容なんで
人によって合う合わないがあると思う
ステマみたいになってごめん
本棚に入りきらずに床置きになってた一冊がこれなんで本棚片付けよう…
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/01(木) 03:17:14.55
でも同人者に合ってる内容だと思った

付き合いで頂いた物を捨てられない同人仲間に意見できない
資料の本が減らない自己評価が低くて自分に自信がもてない
喪と思われたくなくて買った服がはちきれそう
なかなか痩せないで服ばかり増える
出会いがないけどオタクだし半ば諦めている

汚部屋でこれに一部でも当てはまる項目があるなら読んでいい本だと思った
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/01(木) 07:07:41.96
この流れ凄くわかると同時によくよく思い返してみると
長くオタやってるけど知り合いの薄い本やグッズをずっと大事に
所有してるかどうかなんて確認された事一度も無いんだよな
手放せない理由の一つに万が一持ってるか話ふられたらどうしよう
感想求められたら手元にないと答えられないってのがあるけど
感想欲しいなチラチラはまれにあるけどそれも受け取った直後が殆どだし
そんなに長年律儀に全部保管してなくてもいいんだろうけど
こうも割り切れないのは何か自信の無さとかそういうの有るんかな
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/01(木) 07:41:16.05
同人にせよイラスト教則本にせよ捨て時がわからない
ジャンル移動しても前ジャンルを嫌いになったわけじゃないし基本的にもう手に入らないし
教則本もどこでつまずくかと思うと破棄する勇気もなく
まさに自信のなさの現れが収集癖や捨てられない症を作ってるわー
本とかデータで残せばとか言うけど世代的に紙でないとなんか不安だし
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/01(木) 17:48:16.19
やっぱり読み返すかどうかじゃないのか?
ずっと宝物で捨てられないと思ってた本でも何年も経ってみると結構チープになってたりする
今でも面白くて一気読みしてしまうならそっと本棚に戻すw
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 13:26:24.57
神本と思ってたのが数年後には全然楽しめなかったりすることあるよね

自分専用の物置として使ってた6畳間を他の家族が使うから明け渡せと言われて片付け始めたら
冗談抜きにいらんものだらけでびっくりした
一昨年までコスプレやってたんだけど、自分の普段の生活じゃ絶対に使い道のない服や布や小物を
「コスに使えるかもしれないから」と溜め込んでたのが一番多くて、その他にも存在を忘れてた色んな物が
衣装ケースと大きいダンボール箱あわせて25箱分あった
しかもそれだけ溜め込んでる中で手元に残したいと思った物は本当に僅かで、衣装ケース半分もない
自宅にある在庫を把握出来てないから新しいコス衣装作る時にはその都度材料を買い揃えて
時間もお金も空間もすごい無駄にしてたなーと反省してる
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 13:36:26.03
六畳が物置として使えたら相当な家賃なんだよね都市部だと特に
自分も将来の一人暮らしに備えて実家の自室を片付け中
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 15:44:59.36
大量の黒歴史の処分で手が止まってしまってる
ゴミ置き場時々荒らされてるから簡単な処理では出したくないし
業者まかせも不安だし、やっぱ地道にシュレッダーするしかないか…
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 16:50:54.91
>>142だけどやっと駿河屋行きの荷物まとまって査定待ちの所まで来た
いい感じに箱に収められたし査定額のお知らせが楽しみ
でもしまいこんでたものを引っ張り出しただけで部屋の見た目さして変わってないw
まだまだ先は長い
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 22:01:14.87
イベントでサイン入りの手ぬぐいgetしたんだけど、コレどうやって保管するのがベストかな
額縁に入れて飾ろうかと思ったけど、汚部屋にこれ以上物を増やすのはマズイよね
くるくる巻いてタンスとかで良いのかな?
裏地に油性マジック裏移りとかしないよね…
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 22:05:12.49
いやそれは飾るんだよ、飾るために片付けるんだ!
…いや割と真面目にそうやってしまいこむのが汚部屋化の一端だと思うので
これをちゃんと飾ろうって気持ちをモチベにして部屋を片付ける切っ掛けにするのがいいと思う
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 22:27:23.60
大好きな映画のセル画を陽による劣化が怖くて仕舞い込んでること思い出した
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/02(金) 22:54:47.24
「痛部屋 紫外線」「フィギュア 紫外線」とかでググって紫外線対策方法見たりしてるなあ
でも自分自身の部屋はそもそも取捨選択ができてなくてグッズを飾るという以前の問題だ
よく聞く痛部屋って部屋がきれいじゃなきゃできないんだなあと思う
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 00:14:49.03
ここ見てとりあえず缶バッジとかラバストとか雑に放置してたのを
綺麗に壁面に飾ったんだけどむっちゃテンションあがった
場所もとらないし、残り(大してないけど)もまた壁面に飾る予定
まあ、推しが人気なくて商品自体少ないのが幸いした…
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 02:29:37.41
いいなー
ラバストとか腐るほどあるけどセンスないからどう飾ったらいいかわからない
もし綺麗な部屋になったら痛部屋みたいにしたいもんだ
スタイリッシュなオタ部屋憧れるわ
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 09:38:15.62
>>158
そういうタイプならレンタルと同じ金額分だけ自炊代行に出すのはどうだろう
とりあえず送り出した分は部屋が広くなるよ
もちろん最初はもし万が一消えても再度手に入るものからね!
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 09:41:38.25
>>171
パチンて手ぬぐいを挟んでぶら下げてタペストリーに出来るグッズがあるよ
見つけた時に夢が広がりまくりんぐしたw
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 10:08:48.92
>>178
横レスだけどありがとう
178をみて調べたらタペストリー棒というやつがあるのか!

自分は北欧のティータオルが好きでティータオルを飾りたかったんだけど
ティータオルハンガーで探すと個人輸入通販しかヒットしなくて
今まで不格好に画鋲で留めてたんだ
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 10:18:28.66
>>179
お役に立ててなによりですw
ティータオル私も好きだよ!丈夫だから洗面所のタオルに使ってる…
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 11:05:29.45
>>172
>そうやってしまいこむのが汚部屋化の一端
グサリと来た。ホントそうだよね…
仕舞っても結局地層になってるのが現状な訳で

>>178
ググったらマグネットタイプが理想だった
布の端がクシャっとならないし、いつか不要になっても額縁より収納や処分が簡単そう
ありがとう…ありがとう…
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 14:30:01.70
自分も最近はラバストアクキー類壁に飾ってる
今まで「使うことはないけど処分するのも勿体ない…」って思って溜め込んでたけど
飾ることでグッズとしての寿命を全うさせてあげた気分になって「もういいかな」って物も出てきて処分もしやすくなったよ
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/03(土) 23:06:28.17
自分もガチャとか買うだけ買ってし舞い込んでたけど親に押し付けられたまま放置してたコルクボードに画鋲で留めて飾る事にした
トイレにだけどぬいぐるみじゃないから臭いも染み込まないしいいかって
トイレ入る度に楽しいし猫に転がされる心配も無くなって良かった
飾るほどじゃないなーと思ったのは処分する切っ掛けになった
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 05:41:50.33
特に作品が好みでもない知り合いから
直筆イラストとサイン入りの献本送られてくると
ブコフにも回せないし処分にすごい困る
モノ減らしたいから捨てるけど一人二人じゃなくて何人もいるからすごい場所取って困る
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 05:45:42.46
自分の名前まで入れられちゃってるから表紙破いて捨てればいいのかな
単行本だと近所の人が回収する可能性あるんだよな
知り合いに贈るくらいなら読者プレゼントにでも回せばいいのに
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 10:03:12.16
>>185
親戚の家が古本屋で、近所に住んでる小説家の先生からサイン入り献本の引き取り頼まれてたな
相手も義務感で年賀状感覚でやってるだけだからこういう習慣なくなればいいのに…とボヤいてると言ってた
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 11:00:56.68
そんな習慣あるんだ
そういう物は本当に欲しい人のところに行って欲しいよね

そういうのはないから自分の本はまだ処分しやすいな
読まなくなった本をさっさと片付けるわ
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 12:33:39.00
作者は古本に回せないほうがいいのかもしれないけど
送られるほうとしては本がゴミに捨てられるよりは次の読者に回ったほうが…みたいな気持ち
マイナー作家だと古本屋から出会って古本屋にない 新品を買う可能性あるし
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 15:34:33.34
>>187
献本ほんとうに困るよ
特に宛名が書いてあるのが1番迷惑
政治家とかだと名刺替わりに配りまくるし内容も無いようだし、絶対に宛名書いてあるからからほんと捨てるにも手間がかかるし
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 15:53:04.94
全ページにサインが入れてあるなら困るってのも分かるけれど
1ページ目だけとか遊び紙だけとかなら、そこだけ破って本体は捨てたらいいじゃない
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 16:32:47.85
まあそのサイン部分をわざわざ破って捨てるってのが手間なんじゃないか
自分は選別して捨てるだけってことすら積んだまま止まってしまっているから気持ちはわかる
でも脱出するためにはやらねばな
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 16:42:51.63
本を破るのって手間ってだけじゃなくても嫌だよ
そのままなら古本屋への段ボールに突っ込めばいいんだよ?
それなのに無駄な献本サインがあるが故に古本として第二の人生を送ることもなくここで可燃ごみとして一生を終えるんだよ?
しかも作者からの直筆を破り捨てるとか、なんかすごい嫌な奴って感じだわ…
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 17:12:58.48
残すほど好きじゃないけど嫌いでもないから
直筆サイン本を破いて捨てるって罪悪感すごいよね
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 17:43:22.30
サイン本や献本手編みのセーターやマフラーみたいだな
サイン部分破って捨てる案は編み物なんだからほぐして毛糸にしてみようぜ位ストレス感ある
ブックオフで暇つぶしで買った本がサイン本で存在が重くてろくに読まずに売り返した
沢山の売る本の中にそっと隠してどこかに売りに行こう
くれた人がいかないような所へ
重い手編みのセーターやマフラーなんかはどう処理してるんだろ
自分が貰ったマフラーは虫食いでぼろぼろになってくれたから透けない紙袋に入れて捨てた
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 19:04:05.81
手編みのセーターねぇ
男じゃないから貰った事ないからよくわからんけど死んだ母ちゃんの形見に1枚位なら取っておいてもいいけど
別れた彼女とかのなら遠慮なく捨てろ
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 21:10:48.70
サインが無くても人から貰ったものは捨てにくいな
消耗品はいいんだけど
本とか、ふと思い出した時に話題に出そうで捨てづらい
自炊しようかと思ったけど「貸して」って言われるのが怖い
10年そんな事は無かったから捨てればいいんだけど
10年経っても友達だったから余計に捨てづらい
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/04(日) 21:35:43.55
>>194
どっちかといえば新郎新婦の名前や写真がプリントされた結婚式の引き出物って感じだな
下手に始末できない
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/05(月) 05:18:21.42
「贈った」「貰った」って事実が大事なだけだから結構容赦無く処分してるわ
自分が贈る方の立場で考えると
あげた相手が処分に困ってたら「売るなり捨てるなり自由にしていいよ!」って言うだろうし
相手に「死ぬまで大事に保管してね!」って気持ちで贈ってる人なんてそうそういないと思う

まぁ贈り物でも処分するタイプの人間の勝手な考えだけどね
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/05(月) 09:00:17.07
うちの祖母は「10年前あんたにやった高級バッグあるじゃろ。それ貸して!」とか言ってくるからビビる
まぁスマヌ…と思いながら処分するけど
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/05(月) 09:57:17.42
差し入れで貰った小さいハンドクリームとかボディークリーム、箱は可愛いけど効能0な入浴剤みたいな消えものがたくさんあって困る
メルカリに出したらバレるかな?
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/05(月) 10:16:58.50
バレるかどうかはさておき
自分はそういうスキンケア系は捨てるかな
貰い物だからいつ製造の品か分からないしクレーム来たら面倒だし
出品してる人もいるけど汚部屋清掃を第一に考えたら不要なトラブルは避けたい
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/05(月) 13:59:02.31
最近「収納指数」の意味がわかったから良く使うものを少ない収納指数で取り出せるように
色々試しながら模様替えしたら物の出し入れがスムーズに出来るようになった
これまでは手がスッと届く場所を使用頻度の少ない物で塞いで、逆によく使うものを手間のかかる場所に押し込んでたみたい
出したはいいけど戻すのが面倒だから結局テーブルや床に置きっぱなしにして、そこから散らかりが部屋中に広がっていってる事が
模様替えを繰り返すうちにわかってきた

最初は沢山収納できる家具を買わなきゃ片付かないと思ってたけど、結局買い足したのはテレビの長いケーブルだけ
電気屋が設置の時に1メートルのケーブル使ってて、そのせいでTVは今の位置から動かせないと決めつけてたけど
自分で長いケーブルに交換してTVを遠くに移動させたら導線が良くなった
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/05(月) 18:36:21.38
>>196
10年前の作品なんて作者にとったら若干黒歴史入ってるんじゃね?
昔の作品の評価<今の評価だろうから、貰ってから一年経ったり、新作が出たり
ジャンルが変わったら捨てても大丈夫だと思う
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/07(水) 10:10:07.51
10年以上前だけど、プロの作家aが作家bから貰った同人誌に
添えられた手紙も挟んだまま古本屋に売って、その同人誌を中古で買った人が
「bからaへの手紙付き同人誌」として高額で奥出品して騒ぎになったことがある
その時は「なんで本に挟んだままで気づかないかなあ」と思ったけど
最近本腰入れて本を整理しなが念のために確認してみたら
結構色々なものがはさまってるから驚いた
手紙はもちろんサークルチケの半券、レシート、
イベント遠征の時に泊まるホテルや交通機関の予約内容をプリントした紙まで
多分読んでるときに何気なく本に挟んだり鞄の中でまぎれこんだりしたんだろうけど
自分のだらしなさを再確認させられたわ…
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/07(水) 16:11:40.69
恥ずかしい手紙とかだと凄い危険だな…
昔古本や古紙回収なんかよくお金が挟んであっていい小遣い稼ぎになったって聞いた
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/07(水) 16:22:43.78
自分だらけに雑誌たくさん持ち込んで査定待ちして戻ってきたら
ファンロードに挟まってましたって言われて
リア小学生の頃の描きかけの投稿ハガキを返却されて死にたかった
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 08:45:20.91
だいぶ片付いてきたと思うけどカーテンや窓開けるのに苦労する部屋っておかしいと今さらながらに気がついた
なんか今までこういう感覚が麻痺してたわ
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 14:02:44.89
ボールペンとかペン類が50本近くあったけどこんなにいらないよな
何本か残してあとは捨てようと思うけど
ペンに限らずまだ使えるものを捨てるってなかなか踏ん切りがいるな
0211スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/08(木) 14:46:14.23
オクやフリマアプリのお陰で持ってるグッズに大して値段も付かなければ欲しい人もいないって分かりやすくなって助かってる
お陰で結構処分出来た
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/09(金) 02:36:13.93
>>210
試し書きすると大半使い物にならなかったりするで
それと会社勤めしてる人は欲しがったりするよ
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/10(土) 23:33:42.83
引っ越すかもしれないから余り使ったり飾ったりしなくなった物を売ろうと
駿河屋を初めて使ったけどあんしん買取で手動入力の商品は見積対象外なんだね
一番高そうなのが手動入力だったから危なかった
似たような人は少ないかもしれないけど着払いにしたかったら気をつけて

送る為に休み3日以上使ったし、送るまでは部屋が魔窟になったけど
送ったらスッキリして掃除のモチベが少し上がった
これから頑張ろう
0214スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 01:02:22.29
萌えが去ったジャンルの同人誌を売ろうと整頓してたら
出てくる出てくるダブリ買いしてた本やいつか読もうと思ってた未読本……
イベントで買うことに夢中になりすぎてた駄目な自分を自覚したわ
0215スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 09:33:04.69
ほぼ毎年、1月のうちに確定申告の支度を終えて受け付け開始直後当に提出を済ませる知人に
どうやったらそんなに早く事務処理が出きるのか聞いたら
「収入と支出の控えを日付順にファイリングしておくだけ
決まった場所に書類が揃ってれば個人事業主の帳簿作成なんてすぐ終わる
申告で手間取る人は経理じゃなくて必要な書類を揃えることに手こずってる」と言われた
実際その通りな自分勝手は反省して、今年はファイルになんでも日付順に綴じることを徹底したら
そのファイル見ながら会計ソフトに数字入れてくだけで本当にすぐ計算が終わってびっくりしてる
掃除と一緒で、溜め込むと大変だし億劫で着手するまで時間がかかるけど
こまめにやってると1回5分くらいで終わるから苦にならないんだな
0216スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 16:40:26.61
>>214
あるある過ぎる
中古が豊富なジャンルに突如ハマって爆買いしたクセに二ヶ月ちょっとで別ジャンルに移動して読んでない本が50冊くらいある
馬鹿なことしたわ
さらに別ジャンルでも小説本を後で読もうと思って結局読んでないのが大量
完全にただの買い物依存症だと気付いた
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/14(水) 16:45:45.23
差し入れで貰ったものは自分が知っているメーカー以外は申し訳ないけど処分させてもらってるかな…
正直、食べ物はどこ産かわからないし、酷い時は賞味期限が書いてない
スキンケア系は何が入ってるかわからないし、だからといって取っておくのも場所取るし…https://goo.gl/wZhSoA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています