X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント368KB
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/13(水) 01:10:34.87
既婚同人者スレから派生しました

仕事や家族サービスをこなしつつの活動、
子持ちの同人作家ならではの話題はこちらで

sage進行推奨、レスに関しては大人の対応を
次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1493308827/
0904スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 10:30:58.03
>>889
野球やるなら車必須ペーパーなら練習がんばれ
あとお茶当番の頻度とかも確認

あと大体は普通のママだけど必ず癖のあるママがいるから精神削られる
他人のご家庭事情に詳しい噂話得意なママには気をつけろ
0905スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 15:45:21.40
出産して性格も作風も変わった人がいて少し悲しい
言動が痛くなって微イキリ微エロ好きから超イキリ超下品オープンエロ好き(R18で非鍵垢)になった人が多くて複雑
出産後の気性の荒さとイキリは子供が何歳になるまで続くのかな
昔の作風が好きだったのでどうしても惜しいと思う
0906スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:05:06.72
>>905
子持ちを貶めたいだけの子持ちじゃない子なし独身同人者は同人板の3060スレに帰ってください
0907スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:13:14.69
薬飲むと妄想できなくなる云々って数日前にツイッターでバズってたけど、産後3年経って妄想力の低下を感じる
出産前は2次創作ジャンル掛け持ちでバリバリやってて、
暇な時間があれば色々キャラや好きカプのあれこれ妄想してたしそれを作品にしてたのに、
産後から全くできなくなってしまった

隙間時間で新しくアニメ見たりゲームしたりはしてるし好きな作品キャラはあるけど妄想が広がらない
絵描きなので絵は作業的に見て似せて描けたとしても話が無理
0908スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:25:08.08
産後は語彙力がかなりなくなった気がする
前はいいタイトルがさらっと浮かんだりフレーズが素敵とか感想くるレベルが
今はラノベタイトルみたいなのしか思いつかないし攻め受けスキスキキュンキュンみたいな頭の悪そうな話しか浮かばない
0909スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:49.56
妄想力は体力と比例してそうな気がする
集中力も切れやすいしジム行きたいわ
託児所完備のジム欲しい
0910スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:07:46.88
>>906
だから参考に聞きたいだけなんですけど
なんでカリカリしてるの?
0912スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:33:31.79
街中で子連れの母親にだけ絡んでくる輩がいるけどネット上でも同じだよね
0913スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:49:11.47
>>908
あー分かりすぎる
なんというかよく言われる妊婦お花畑とかそういうのじゃなく頭悪くなった気がする
0914スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 18:49:48.13
子供を一時保育に預けてゆっくり原稿したいなぁと考え、下見を兼ねて今日初めて近くの保育園の園庭解放に行ってきた。


施設も綺麗、先生も優しい、でも預かってもらってる子供達を見てると、なんとも言えない苦しい感情が出てきてしまった。

めっちゃ活用するつもりだったんだけど、幼稚園まで同人セーブしようという気持ちに。

実際体感してみないとわからないもんだね。

※利用している人をとやかく言うつもりは全く無い。自分に限った話。
0915スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 19:18:56.92
子供たちどんな感じだったの?
うちも何かあったら使いたいと思ってるけどやっぱ事前に色々見た方がいいんだね
一時保育と毎日預けるのってやっぱ全然違うのか〜
0916スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:33:50.93
一歳半の子持ちだけど四月から保育園に預けて時短で復職した
うちの場合はそれですごく良かったと思う
他の子といるからか子がどんどんいろんなことを覚えてきて嬉しい
通勤時間でプロット切ったりできるし、家事や育児と離れる時間があるから冷静に子と向き合えるようになった

産後しばらく子と二人きりの時間が長くて、児童館にも行ってみたけどなかなか馴染めなくて、
産後鬱っぽくなってヤバいと思ったからから終盤は市の一時保育や子育て支援のサービスを利用して乗り切った
覚悟も準備もして子供作ったはずだし、育てやすい子だと我が子ながら思うのにこうなったから、親になるのは本当に大変だと思った
子と一緒にいないことがストレスにならないなら一時保育も保育園もどんどん使うべきだと思う
0917スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:38:34.80
>>915
泣いてる子、喧嘩してる子、要注意な子がいればどうしてもそっちに意識がいくから、おとなしい子は目の届くところで観察している感じだった。
子供本人は何も感じてないと思うけど、親目線だと平等にケアしてもらうのは難しいんだなと感じた。


緊急時の為に登録だけはしたけど、自分の娯楽で預けるのは躊躇するなぁ。
保育士さんの負担を増やしたくないし、本当に保育が必要な子に申し訳なく思う。

お金はかかるけど、もっと少人数で幼児英会話や幼児教室に通わせる方が、気持ち的に楽に思えてきた。
0918スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:45:42.72
私は子供とずっと一緒にいるのが苦痛に感じたからプレ入れたり一時保育もシッターもいろいろ利用した
他のお友だちや保育士とも遊べるのはいい刺激になるし楽しいだろうから何もマイナスだとは思わなかったな
合間にカウンセリング行ったり絵描いたりして元気になりつつある
母親がリラックスできる方法が一番だと思ってる
0919スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:53:13.12
>>917
幼児教室とか幼児英会話教室ってすごく短時間じゃない?
ゆっくり原稿するような時間はなさそう
0920スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:50:12.63
>>919
家の近くの幼児教室は9時半〜14時半までだった。
私の場合はその時間で十分かな。

確かにママさんの心のケアは大事だと思うので、一時保育が必要な人は利用していったらいい。
私もパンクする時が来たら、ヘルプとして利用させてもらうつもりです。
0921スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 23:02:33.62
生理前で精神的にしんどい時とか締切やばい時に一時保育利用してるな
いつも私といるしたまには違う環境も良いかなと思ってる

あと幼児英語は3歳になるまではだいたい親同伴が多いし、30分程度しかないから息抜きにもちょっと足りないかもね
0922スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/15(日) 22:13:50.57
自分が14才の時は澁澤龍彦や江戸川乱歩にズッパマリで痛々しいポエムを文学賞に送りつけたり(なお全スルー)近所に捨ててあったあの宗教の仏壇を「黒の祭壇」と名付けて気持ち悪いものを飾ったりして親に怒られてた

14才になった娘が毎日彼氏とLINEしてFGOやパズドラやってるのがあまりにも眩しい
遺伝しなくてよかった
0923スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/15(日) 23:13:49.21
今日は推し作品の先行上映だったんだけど、旦那や子どもも好きな作品だから家族で楽しんで来た
旦那と推してるものが一緒だと、イベント系も一緒に行けて有難い
その分チケット代とか必要だけど
0924スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 10:36:27.15
>>922
いいねいいね
私は厨二すぎてクラスで孤立してそのあとオタギャでロリしたり
とにかく頭がおかしかったから子供たちには遺伝しないで欲しい

旦那はウェーイでオタ大嫌い
グッズ捨てたりはさすがにしないけど子供の前で出すなと怒られる
しかし私が元レイヤーで本も出してたおかげで子供の戦隊衣装作れたり
持ち物にデコる(死語かな)のを見てやっと受け入れてくれた感が出てきたよ
それでもやっぱり子供にはその道には進んでほしくない
0925スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 11:43:05.49
>>922
黒の祭壇www 私は図書館でBL臭のする本をかたっぱしから読んでたよ
あの頃は本当に無かったしお金もなかった

14歳で彼氏がいるんだね!ひえー
うちの子もそうなって欲しいw
0926スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 13:18:27.08
うちの娘も14歳だけどリア充爆発しろって毎日のように呪文唱えてるわ…w
0927スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 13:56:44.75
自分が小さい頃に色々規制された反動で子供にはなるべく自由にさせてたらそのまま特撮ヲタになった
凄い語ってくるけど私がそれに興味ない(一応話は聞く)&話し方がヲタク特有で正直色々キツい…
私のジャンルが男性向けエロだからそっちよりは健全でいいのかなって思うけどでもなぁ
0928スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 15:36:18.94
うちの娘も今年14歳だ
おしゃれ好きで彼氏いてリア充炸裂してるよ
母はコミュ障ブサイクな腐だから、こっちに来なくてホッとした

やっぱり友達多くてオープン可能な趣味を持ってる方が人生華やかだよなあと、40過ぎてしみじみ思う
0929スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 15:49:50.17
自分が喪女拗らせてて結婚も奇跡的だったからリア充に憧れを抱きすぎてしまう
息子だからとりあえず幼稚園で出来る習い事スポーツは全部やらせてるけど運動神経が良いかは不明
0930スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 21:20:51.01
うちはまだ4ヵ月の女児だけど自分も拗らせすぎて
それはもう暗黒な中高生時代を送ったもんだから
彼女には同じ道進んでほしくないとは思うw
キラキラ系になってモテモテになってくれるといいなあ
両親とも陰キャだからむずかしいかなあ・・
0931スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 23:59:46.53
分かるわ
自分自身は趣味が高じて仕事に繋がったからオタクでよかったなと思うことは多々あるけど
思春期は陰キャな喪ブスでさぞ周囲からはキモがられてたろうから子供には同じ道を辿って欲しくないw
0932スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 06:52:34.50
うちは姉妹で上の子がライトオタク、下の子がリア充街道まっしぐらだけど
仲良くてお互いの趣味を別に厭うわけでもなく認め合ってるわ
どっちも楽しそうにしてるし、楽しんでる相手のことも楽しそうに見てるからこれでいい
0933スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 07:10:26.02
多分だけどオタクも市民権得てきて(多分)るし、いきなり奇声発したり謎の語尾付けたりマシンガントークしたり何日もお風呂入らず変なシャツをINしてたりしなければアニメや漫画が趣味な人、で終わるんだよね
好きなことさせてあげられるって良い

同人誌描いてるとかはオープンにしてもあんま理解は得られないから上手く隠さないとだけど
0934スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 07:30:41.49
アニメや漫画を好きなリア充も多いけどやっぱり違うよね
同人まで手出す人はメイク髪型服装がやっぱりちょっと垢抜けないから分かる
私はオタクだけどオシャレだから☆と全身MARSやリズリサだった時代が黒歴史すぎる
0935スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 08:29:19.64
まだ子は0歳だけど個人的にはヲタ趣味を持ってほしいなあと思う
一緒に映画行ったり同じものをみて話してみたい
0936スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 08:55:08.57
そんなにリア充に憧れてる人って多いのかな?
私は大学から社会人までは完全に足を洗っててリア充最先端とかではなくてもそれなりに満喫して
結婚してから同人に戻って来た出戻り系だけど
どっちもそれなりに楽しいし大変だから子が望むならどっちでもいいと思うけどなあ
0937スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 09:02:13.57
少なくとも自分の理想を子どもに押し付けたり、子どもの趣味を卑下したりはしたくないな
0938スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 10:08:07.29
自分が思うのは子供に人の趣味を否定するような人間になってほしくないってくらいだな
ええお母さんオタクでキモいとか言われたくないだけです
0939スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 10:08:27.34
>>936
928だけど、自分は高校で足を洗って30過ぎてから出戻ったタイプ
リア充イベントは一通りしたよ

どっちも楽しかったのは同意なんだけど、根本がオタク気質で人と関わるよりひとりでいたいんだよね
でも夫や友人はコミュ強オバケで、そういう人の方が人生豊かだなとしみじみ思うので、子供にはそっちにいって欲しい
別にオタクになったら人生詰むわけじゃないのはわかってるし、やるなとは言わないよ、勿論
0940スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 10:34:53.67
私もそれなりにリア充よりだと思うけど家族がコミュ強リア充でイベントやホームパーティとかに付き合わされて疲れたからほどほどで…と思ってしまうわ
遊んでる最中は楽しいんだけどね

そして自分は実家の家族が漫画やアニメは大人はあんまり見ないでしょ?みたいな感じで疎外感あったから子どもがある程度親しみ持ってくれたらうれしいなーと思っちゃうわ
この間キャラ弁作ってって言われて張り切っちゃったわ
0941スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 10:40:29.04
親がどうしようとなるときはなるんだよなオタっていうのは
0942スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 10:55:11.05
わざわざオタクにならなくてもいいよと思う派なんだけど
オタクってことでいじめられたりしないといいなという親心なだけ
上で言ってるように昔よりは市民権あるとは思うけど
でもたとえオタクになっても自分はBL描きだからあまり自分のことは言いたくないなw
0943スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 12:23:43.48
親があんまり自分がオタクなのを卑下して子供に対しては忌避してると子供も敏感に感じ取るし
かといってリア充押しつけられても本当はそういう空気が好きじゃなきゃしんどいだけだよね

今時はオタクもそんなに忌み嫌われる趣味でもないのに
親が率先して馬鹿にしてどうするんだろうと思ってしまったわ
0944スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:28.70
良くも悪くも親の影響ってあるから自分で選んでオタクになるぶんにはいいけど
小さいうちからコスプレさせるとかイベント連れてくとか自分の趣味を押し付けるようにはしたくないな
これはまあオタクに限らずなんだけど
0945スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 13:23:35.51
オタクだから苛められるバカにされると強く思ってるのは30後半から40代あたりだな
0946スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 13:56:11.05
どっちかというと今オタクだからいじめられるとかいう偏見を子どもに植え付ける方が
子どもがいじめられそう
0947スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 14:59:02.68
>>939
分かるわ
別に苛められるとかオタクキモいとかそういう極端な話じゃないんだよね
オタク思考だとのめり込むよね
中高生のうちから学業やリア友そっちのけでオタ活動に走ってほしくないというだけ
20代半ばだけど高2でオタやめて大学はリア充グループに入ってたけどやっぱり根本的な性格が合わなかった
家でゆっくりしてたい、極力大勢の場に行きたくないってのがまずオタクになりやすいのかな
スポーツだと周りとの関わりやチームワーク、コミュ力や努力が身につきそう
だけどインドアなオタ趣味に走ってその世界だけに生きるのは凄く損してると思うんだよね
こうやって長文でリア充とはみたいなの語っちゃうのがまずオタ気質あると自分でも思う
なんていうかやっぱりそれなりに学校で青春して欲しいだけだよ
学校の行事や活動もそれなりに楽しんで欲しい
私はそういうのいつもバカにして輪に入れなかったから
0948スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 15:00:20.99
かと言って修造拗らせてスパルタする気はないけどね
結局は見守るしかないけど性格は旦那に似て欲しいと思うばかりだよ
長々とごめん
0949スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 16:35:35.68
オタクならではの痛い行動は厨二病なんて言われるし、後々思い出すと辛い程に恥ずかしくなるから忌避すべきものとして扱われるのかも
でもリア充もリア充で、若さからの無知と勢いで恥ずかしい行動はいっぱいしてるんだろうしその辺に境目は無いと思う
我が子には辛い思いをしてほしくないと考えたりもするけど、恥をかいたからこそ人に寛容になれる部分もあるから子が痛い行動してても穏やかに見守りたい
0950スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 17:45:01.91
>>947
リア充に夢見過ぎというか、自分が陰キャなのをオタクだったせいにしてない?
そういうの馬鹿にしてたっていうのは憧れてたのに嫉妬してたからそうやって自分を保ってただけだよね

ツイ見てても若いオタは積極的に学校活動や彼氏彼女など充分青春してる子いっぱいいるよ
そりゃそうじゃない子だっていっぱいいるけど、そんなのオタクに限らない
私の時ですらオタクでも彼氏いる子は私だけじゃなかったしリア充でも彼氏いない歴年齢の子も多かったしね

ガチガチに偏見押しつける前に自分が行動しなかった理由を自分以外に押しつけるのはやめよう
子供は自分の青春やり直しの道具じゃないよ
0951スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 18:20:24.50
まあこんな風に育って欲しいな〜wくらいの話じゃない?;
0954スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 18:26:29.58
こうやってオタクについて熱くなるところがやっぱりみんなオタクだよね安心するよ
0955スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 18:47:59.29
そもそも青春=彼氏じゃないよね
学校行事を楽しんで友達と活発に遊んで欲しいと思うのは大抵どの親でも思うんじゃない?
ガチガチに規制するって言ってる人は誰もいない
希望を語って子供を青春のやり直し道具だなんてさす
0956スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 18:49:19.35
>>955
途中送信
希望を語ってるだけだから子供を青春のやり直し道具なんて思ってる人はいないと思うよ〜
平和に行こうよ
0957スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 19:10:48.60
でも子どもにこうなってもらいたいってあんまり思いすぎない方がいいのは確かかも
無意識に子どもに自己投影して自分の人生をやり直しする気分になる親も結構いるらしいよ
同性で小学校高学年から中学生くらいの時期が一番ヤバイらしい
0958スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 21:22:19.74
>>957
確かにそうだよね
同性だから肝に銘じるわ

こういう事されて嫌だったからやらないようにとか、経験を糧に接し方を考えるのは良いと思うけど本人の意思を犠牲にするのは違うもんね

同人関係なくてすまん
0959スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/17(火) 22:49:39.74
3歳の子供が絵が上手だと先生に褒められた…までは良かった
それが私の同人活動よく知ってる実母に伝わり、母が子供の前で「○○ちゃんのお母さんもすごく漫画上手だもんね」と言ってしまった
「まんが?」という子供に漫画っていうか〜絵ね〜〜とごまかしたけど焦った
隠してるけどいつかバレそう
0960スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 07:20:47.41
うちも10代の頃に絵を描いてたのしつこく覚えててずーっと言ってくる
早く忘れて欲しい
というか今再燃してるなんて言えないなもっと恥ずかしい
0961スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 08:19:22.48
絵でも小説でも健全な恋愛(キスくらいまで)や冒険物語なんかならバレてもそこまで痛手ではないんだけどね…

ガチガチのBL大人向け書いてる身としてはバレるのが怖い
0962スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 08:38:14.89
うちの両親は激務であまり絡みがなかったので絵を描いてることくらいしか私の特長把握してなかったせいかいつまでもこの子は絵が得意で…みたいなことしか言えない
絵もいろんな趣味や特技のうちのひとつだったんだけどな…
親子のコミュニケーション不足ってこういうことなんだなって身をもって痛感した
0963スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 08:56:14.70
絵は親子制作等で描く機会が多くてコピック使ったりしてるからもしかしたら同士のママが居たらバレてるかも
それよりも子供もがっつりハマってる子供番組で夢やってることが一番バレたらやばい
0964スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 09:05:46.05
みんな同人誌の収納とかどうしてるんだろう
子供が大きくなる前に鍵つきの本棚買おうかなと思ってるけど鍵ついてると怪しさ満載だよなーとか思ったり
0965スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 09:31:44.94
別ジャンル本命の娘の所に流れに流れて自分のRTが届いてから怖くてtwitter守りに入ってる
自カプ界隈割と下ネタオープンな人が多いからきっと高尚扱いされてるんだろうな
そうじゃないんだ
私もその会話混ざりたいんだ
でも娘に見られる可能性を考えると守りに入ってしまうんだ
その事件きっかけにオタバレして今は一緒にイベント行けるようになってそれはそれで楽しいんだけど
twitterで自由な人がたまに羨ましくなる
0966スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 09:39:27.13
>>964
小さいうちは背の届かないところにしまっておいて思春期になったら話合い
その頃にはこどもにもプライバシーがわかってくるから自然とお互いに相手の私物は断ってから見たり触ったりするようになるよ
0967スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 10:06:47.34
何歳になっても好奇心に逆らえない人間はいるから隠すなら徹底的に隠さないと無意味だよ
0968スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:56.80
電子化進んで欲しいけど二次同人だと厳しいだろうからな
商業BLは読まないし
0969スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 10:41:37.82
>>964
オン専
イベント行かない、紙本買わない
私の同人活動は全てスマホの中で完結
二次エロだから絶対見せられない
0970スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 10:48:52.32
>>964
自分も新築を機に鍵付き本棚買おうと思ってるわ
もちろんわかるようになったら他人のプライベートを侵さない云々の話はしたいけど
うっかり探し物とかで何これ?みたいなのは極力避けたい
0971スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 10:53:33.76
>>924
娘もオタクっぽくはあるんだけど、あくまで「ぽい」とまりで、FGOのあのキャラが好き!って言ってもそのキャラの背景とか調べる感じじゃない
自分は何かにはまると図書館通いまくったり資料大量買いするタイプで家族と会話が成立しなかったから

今は夫と娘が仲良くFGOしてるのがとても幸せで嬉しい
このままが続くよう祈ってる

>>925
同世代かな? 自分は栗本薫と森茉莉と稲垣足穂やそれ関連の蔵書は全制覇した

あの頃のBLは美少年がレイプされて尻から血が出て死んだ話が多かった気がする
初期のロリコン漫画もそんな感じだったし
0972スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 11:40:29.14
>>965
娘にツイ垢バレてるってこと…きついな
私だったら垢消しして逃げてる
0974スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 14:16:20.36
私のジャンルはJK娘と腐発禁合同誌出してる人いるよ
JK娘は同人歴20年以上の母の下が一番やりやすいと言っていて親子であり相方だと言ってた
そこまでお互いオープンでしかも旦那さんも応援してるってとにかくスゲーって思う
0975スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 14:28:10.24
965だけどその時はさすがにアカウント消したよ
流れて行ったRTも健全ネタで元々下ネタもエロネタも呟いてなかったけど
フォロワーもフォロイーも丸見えだし
0976スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 14:34:05.34
>>969
紙本買わないって言い切っちゃうと同人じゃなくない?って気がする
二次同人でDL販売の方がどうかと思うけど
0978スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 15:28:20.73
オン専はなんていうんだろう、ファンアートとか?
0979スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 16:53:55.20
>>976
販売もしないし購入もしない
支部で完結だよ
昔はサイト作ってたけど、支部があるから楽になったな
0981スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 17:27:30.11
とりあえず旦那に垢バレしてないか不安
他の人が個人情報丸出しの中で自分だけプライベート絶対喋らないようにしてる
やましいことはないけど秘密の楽園にしときたい
探されると嫌なのでジャンル(家庭用ゲーム)が好きなことも秘密
0982スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 19:18:38.86
>>964
鍵付きの棚買ったわ
ウォークインクローゼットに置いてある
子供まだ小さいけどものが分かるようになってきたらどう説明しようか考え中だ
0983スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 19:21:25.56
娘が中学生なんだけど、友達にBL好きな子いるみたい。
私がBL好きなのも知ってるけど、自分は興味ないから関係ないって感じ。
ちなみに紙媒体が好きだから、書籍類はダン箱に詰めて押入れに積んでる。
0986スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/18(水) 23:00:52.19
完全に愚痴
何故か夜中じゃないとやる気が起きない
だから子供を寝かせた後ゆっくり寝不足にならない限界まで作業するのが好き
それなのに旦那に話しかけられたり近くでテレビ見られたりすると正直がっかりする
近々引っ越したら部屋数増えるから趣味部屋を貰うつもり
それでも毎回趣味部屋に篭ってたら夫婦としてダメだよね
旦那は活動に理解無いわけではないけど絵なんて話しながら簡単に描けると思ってる
だからなんで話しかけちゃダメなの?リビングじゃダメなの?絵描くだけでしょ話そうよ!って感じ
子供がまだ小さいからとにかくバタバタしてて体力もないしたまに作業欲と時間がピッタリ合う日は奇跡だと思う
それなのに旦那にダラダラ絡まれるとほんとイライラする
こんなこと言っちゃダメだと分かってるけど月に1度でいいから好きな時に黙々と作業したい
0990スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:16.00
>>988
ありがとうございます
0992スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 00:08:56.23
>>980
横だけどどうして??
イベント出るか行くか紙の本作るか買うかしないと同人とは言えない??
いや決して否定意見じゃないから誤解しないでね素直に不思議なんだわオン活動の人も多いから
0993スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 00:38:00.69
>>988
乙です

>>992
私も横だけど描き手(書き手)じゃない人は同人者じゃないって言う人もいるくらいだから
オン専は同人じゃないって思う人がいても不思議じゃないかも
0994スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 04:49:09.14
そもそもの同人て文豪が集まって本作ることを指すから、見るのも作るのもオン専なら同人じゃないって言う人がいるのも分かる

平成のうちに本出したいけどやっと7頁の漫画の下書きが終わったところだ
これはオンで出すから道のりは長いけど夢はでっかく持っとく
0995スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 08:33:59.08
オンで2次創作してる人は同人じゃないってじゃあ何て言うんだろうね
ファンアートかな?
私はオン専でも同人活動だと思ってるよ
0996スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 08:45:18.26
オンで完結するならいわゆる同人活動ではないと思うな
オン活動を同人活動って言われると少しモニョる
オン活動だけで本出してない、時々萌え語りしたりイラスト上げるだけで同人名乗ってる人は
うちのジャンルだと「エア同人」みたいな言われ方をしてたな

温泉でも作品をきっちり仕上げてあげてる人は尊敬するけど、
それで同人って言われるとやっぱり違う気がする
同人イコール同人誌を作る人って刷り込まれてるからかな
子供のことなど色んな都合つけて原稿してイベント参加して
お金払って本出してカプやジャンルが埋もれないように頑張ってるし
やっぱり同人誌が読みたいから同人誌出してない人は同人活動してるとは言えないと思ってしまう
0997スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:14:28.75
価値観が違うだけだよね
それぞれ考え方があって当然だもんね
個人的には2次創作でお金取るのも取られるのも嫌だからオン専だけど本作る人達の情熱は凄いと思う
0998スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:15:56.18
昔は情報伝達手段が紙媒体しかなかったから皆それを利用していたんだと思う
今はサイトやSNSがあるんだから、萌えの共有をしたい人はその手段を用いるってだけの話では
手軽だし非営利の原則も守れるし
「オフじゃないと」って傾向は、「乳腺炎を抑えるなら保冷材じゃなくて昔ながらのキャベツ湿布じゃないとね」みたいな時代錯誤感を覚える
0999スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:16:54.42
考え方が古いんじゃないのと思う
今はオンもひとつのかたちじゃないの

>子供のことなど色んな都合つけて原稿してイベント参加して
>お金払って本出してカプやジャンルが埋もれないように頑張ってるし

あと、これここでよく言えるな…と思った
都合つけるのが簡単な人とそうじゃない人がいるっていうのは散々既出じゃん
1000スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:44:11.59
紙媒体は頑張って都合つけてお金掛けてやってるんだからそれ以外は同人じゃないって
とんだ感情論じゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 221日 8時間 33分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況