X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント368KB

【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/13(水) 01:10:34.87
既婚同人者スレから派生しました

仕事や家族サービスをこなしつつの活動、
子持ちの同人作家ならではの話題はこちらで

sage進行推奨、レスに関しては大人の対応を
次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1493308827/
0829スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 11:40:08.30
明らかに画力落ちてるけど萌えすぎて5年ぶりにいきなり本描いて撃沈した
ゆっくりリハビリする時間が惜しくて描いたけど全然駄目だわ
0830スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 14:34:04.45
2歳の子持ち専業主婦。子が生後半年になってからチマチマとオン活動開始。悲しい事に原作が終了し、萌えも下火に。

絵を描く事は好きで、昔からフリーのレーターに憧れてたから、少しでも小遣い稼ぎになればいいと思い半年前に仲介サイトに登録。

フタを開けてみると、最近依頼がバンバン入ってきて困っている。

天気の日には子を公園や児童センターに連れて行き、家庭最優先で1日の作業は深夜の2時間程度を守ってきたが、だんだん崩壊しつつある。
先月は8万円稼いだけど、この数万円分、子供に向き合えたんじゃないかと思うと罪悪感さえ生まれてくる。
でも将来、パート代を在宅で稼げるなら、今からでもスキルと営業を磨いくべきかもと揺れている。

9月から子は週2のプレに通うから、その時間はフルに有効利用するつもり。
同人関係なくてゴメン。でも、子持ちとして意見をもらえたら嬉しい。
0831スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 14:46:12.65
>>830
ちゃんとイラストレーターとしてフリーで働いてる人は保育園預けてるし
お小遣い稼ぎでよくて子供にもちゃんと向き合いたいなら今できることは仕事をセーブすることしかないんじゃないの?
焦らなくても仕事は後からでも見つけられるよ
0832スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 16:40:11.59
>>830
私も同人とは無関係だけど下の子が1歳の頃に在宅のライター下請けやったけど
大して普段子どものために色んなことしてないから!と思っていても仕事はどんなことでもやはり集中が必要で時間取られるとかなりままならなくて
結局子が2歳になった頃に辞めた
やめたらホッとしたよw
自宅で子育てしながら納期や完成度を追及するのはかなり無理があると思う

腕を鈍らせたくないなら趣味で細々描けばいいし
がっつりやりたいなら預けた方がいい

預けてまでって思うならすぐに子供は手が離れるし後からでも仕事はあるよ
今の一瞬を楽しむのもきっと後から生きると思うよ
0835スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 20:21:04.91
8万じゃ赤字だけどもっと仕事を受けられるなら保育園いいね
イラストレーターで保育園認められるなんて羨ましい
在宅でデザインやってたけど落ちたわ
子が幼稚園上がったら外で働きたくなってすぐ就職した(延長保育)
0836スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 20:31:40.01
フリーでイラスト描いてるけど、最初は1日何千円かの一時保育に時々預けて
その日に集中して一気に仕上げたり
認可外や、ものすごい遠くの保育園に送迎したりした。
ただ、仕事に罪悪感をおぼえるなら、その仕事を生きるために描いてる人に回してあげてほしいってのはあるな。
うちシングルなんで、私が描かなきゃ家族養えないし。
0837スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 21:01:26.34
シングルでフリーで養ってるってすごいな…それでさらに同人もやってるの?
0838スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/08(日) 21:49:22.97
830です。
色々な意見ありがとう。
凄く参考になった。

やっぱりこのまま続けていくのはモヤモヤが残るから、子が幼稚園に入るまでは在宅仕事は辞める。
今受けている依頼で最後にするよ。
時間に余裕が出来たらその時にまた頑張る。

悩んで苦しかったから吐き出せて良かった。
決心したら心が軽くなったよ。
本当にありがとう。
0839スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 04:13:33.94
>>830
どんな仲介サイトなのかヒントでいいから教えて欲しい
幼稚園行き始めて余裕できてきたけどなにから始めていいかわからない
0840
垢版 |
2018/07/09(月) 16:52:21.39
色んな意見があるんだなあ
子供が幼稚園行きだしてパートでもしたいなと思ってるんだけど絵で月八万稼げたら下の子保育園に入れてもっと描くわ
でも私はそこまで絵が上手くないw
830さんは上手いんだろうなあ復帰してもきっとやっていけるよ
今したい事を選ぶのが一番いいと思うし
0841スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:35:14.76
830です。
書き込みはこれで最後にします。

質問があったので、私が登録した会社↓

トミー○ォーカー
クラウド○ート
ラン○ーズ
SKI○A
ココ○ラ

仲介じゃなく、個人でやり取りするサイトも含んでます。
プロフィールに支部やツイッターのアドレスを貼ると直接依頼してくれる事も。(手数料抜かれないので稼げる)

私は全くの無名だけど、外で稼ぐ給料(時給)より割が良かったし、すき間時間を有効活用したい方には魅力かと。

スレ汚し失礼しました。
0842スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/09(月) 22:48:39.87
私は突発的に同人を描き始めて月一同人イベント参加してるけどパートより収入があって助かってるよ
でも3歳で幼稚園いくまではろくに描けずに睡眠削りまくってたわ
うまく道がみつかるといいね
0843スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:53.51
同人確かにパートより稼げるけど扶養内で住民税の事考えたら年28万くらいしか利益出せないし難しい

ジャンルが下火だから幼稚園預けて本気出したところで、扶養出ても損しないくらいは稼げないしなぁ
0845スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 00:42:50.49
給与所得控除が無いからね
扶養出るとなるとまた手続き面倒だし

小説でほそぼそやってるだけなのにすぐに上限超えそうになる
一太郎とか買って調整してる
0846スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 00:47:58.43
自分は過疎な落日ジャンルだからそんな利益出ないわ
0847スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 05:33:25.19
パートより安定して稼ぐってよっぽどだな
この先ずっと継続してできるならいいよね
ジャンルの見極めも含め
0848スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 08:07:01.61
好きで同人やってるけどパートより収入あっていいわーとか
たまたま好きなジャンルがバズってるから調整困るわーって話はわかるんだけど
稼ぐとかジャンルの見極めとか、そんなあからさまに金に目が眩んでるようなレスはちょっと…
そこまで行くと単に特技で稼いでるだけであって、趣味の話じゃない
0850スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 09:24:59.32
赤字になるよりは黒字になりたいのは普通じゃないか
0852スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 09:55:06.32
稼ぐためにジャンル選ぶってのはさすがにね
純粋にそのジャンルが好きで、結果稼げてるのなら良いけど
0853スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 11:21:11.88
同人は販売じゃなく頒布だからってのが大きいのかも?
海鮮の時は値段も気にしなかったしサークルさんには儲かってもらって次の新刊につなげてほしかったかな
でも自分が同じ立場になるとやっぱり売りたいだけで流れてきた人は白い目で見てしまう
0855スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 11:32:22.55
原作読んでないけど描いて(書いて)ますとか知識は二次創作だけです系も露骨すぎるよね
本当に好きなら読みたいし知りたいと思うはずだし…
ハンドメイド得意な知人がアクキーとか作って売りまくってたけど公式関連には一円もお金落としてなくて引いた記憶ある
自分も子供いてなかなかたくさんは難しいけど多少は貢献したいなぁと思ってるよ
ちなみにその知人はグッズ化しても怒られない作品だけ渡り歩いてるタイプ
0856スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 12:10:12.58
旬で新刊300部完売レベルでも地方住みだとなかなか黒出ないわ
都会に住んでたら若干のお小遣いにはなるのになーなどと妄想する
0857スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/10(火) 12:11:34.40
子供出来てからは立体物系は作ってないな
ある日逮捕とかされたり訴えられたらシャレにならん
ちゃんと二次創作ガイドラインあるところも基本は儲けるの禁止なとこ多いし
0858スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 07:09:31.00
仕事と同人は分けたいな
同人なんて何才まで稼げるかわからなくないか
仕事は人に言える職でちゃんとスキル磨けるものがいい
子ども生まれてから細々とした温泉だけど
同人は好きなものを赤字でいいから思い切り描きたいよ
0859スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 08:29:22.02
同じく子が出来てから温泉(文字書き)
前は一週間に15000〜20000字くらいのペースで書けてたのに
今は一ヶ月で5000字も書けない…
集中力も体力も落ちてるし全然まとまらなくて辛いわ
0860スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 08:49:41.86
立体に限らずグッズ系は怖いよね
二次自体危ういジャンルには独身の時以上に近づかなくなった
今のとこは二次オッケーだからその点は安心
グッズは怖いからやらないけど
0861スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 15:55:59.37
独身時代は経済的余裕もなかったからある程度売れる見込みのあるジャンルしか描かなかったけど
今はお金の心配ないから好きなマイナーカプ描いて装丁盛って赤字でも気にしない心の余裕が出来たw
0862スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 16:16:13.88
経済的に余裕がないならそもそも本出さなきゃいいと思うんだけど・・・
オンで活動すればいいわけだし
なんか手段と目的がごっちゃになってる気がする
0864スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 16:42:50.14
>>862
萌えたから本出したいから出すんだよ
オンがやりたいわけではないし
同人でそこを否定することこそどうかと思う
0867スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 17:18:20.80
売れるってだけで本出せる人はむしろ尊敬に値するw
好きでも原稿は辛いし
0869スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 17:24:38.59
>>859
子供に関してはいつか必ず時間ができるときがくるから
今はしっかり休んで体力つけてインプット作業に当ててみてはどうだろう
後はアウトプットできるときに備えてメモ書き程度のプロット組み立てたり
何かしら工夫していかないと厳しいんじゃないかな
上の方でもあったけど隙間隙間で作業できるようにするといいよ
0870スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 19:17:40.37
子どもと大きいけど旦那に隠してる
やっぱり既婚はきついな
自室欲しい
0871スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 19:22:50.04
自室欲しい
まわりが毎夜さぎょいぷしてるの羨ましくなる
0873スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 19:38:35.05
自室あってさぎょいぷできる環境だけど友達がいない
0874スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 19:40:42.25
人と話しながらできるほど器用じゃないけどなんか寂しいし
自分の作業を見張ってほしい気持ちもある
0875スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 19:49:52.22
子供が大きいならいいけどまだ小さくて夜中起きるからなー
日中子供が寝てるときしか作業しないから誰とも時間合わない
0876スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 20:57:34.17
2ヶ月の子がいるけど産前は寝てくれるだろと思ってたら甘すぎた
子によるんだろうけどうちは何にもできん…
0877スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 22:01:00.20
今日こそは夜のイベントへ行けると楽しみにしていたのに、子を見てくれるはずだった夫が急遽残業で全て白紙
子供の発熱で早退した同僚ママさんの穴埋めだから仕方ないと言われて感情のやり場がどこにも無い
推しのためにしていた化粧を泣く泣く落としていたら子がそのおケショ可愛いね〜と褒めてきた
余計泣ける
0878スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/11(水) 23:19:01.54
イベントや作業ができる日に限って何か起こるのあるあるすぎる
自分はそういう日にそれまで超元気だった子供が急に熱出したり機嫌悪くて寝てくれなかったり
こっちがどこかそわそわしてるのを察して不安になるんだろうかw
0879スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 00:20:25.87
あるある
実家に預けた子が体調崩してイベント参加せずトンボ帰りしたことある
在庫入ったバッグ重かった
こどもはいつか手が離れるっていうけど一番下が高校生になるくらいまでは無理じゃない?と思う
高校上がったら寂しくなるくらい家に居なくなるらしいけど
0880スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 05:32:43.13
さすがに中学からはほっといて良いのでは?
一人で留守番もできるし
0881スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 07:22:57.12
そりゃ昼間のイベントですぐ帰ってこられる距離ならね
上が中学だけど、義務教育のうちは夜に留守番なんて怖くてさせられないよ、特に女子
夜に長時間親がいないと、なぜかすぐ悪い子にバレて上がり込まれるから気をつけてみたいなことも聞く

往復6時間掛かる地方住みだと土日に子供だけで留守番で東京へ夕方まで、っていうのも抵抗ある
ちょっとした事で熱だのなんだのという突発的なことは少なくなるってだけの話で
旦那もいない状況で熱だして寝込まれたら置いてなんていけないし
中学生って冬場のインフルなんかは小学生とほぼ変わらない頻度であるよ
その辺関東住まいの人にはわからない感覚なんだろうけどね
0882スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 07:28:07.75
自分の親が私のことほっといても大丈夫って思って趣味や仕事ばっかりで私のことは後回しだったからそんな親にはなりたくない
当時は仕事や人付き合いもあるし仕方ないんだと自分に言い聞かせてたけど同じ立場になってみて明らかに優先順位低いぞ?と気づいた

子が何歳になっても同人はあくまで趣味として楽しみつつ家庭>趣味でありたいと思う
0883スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 07:41:11.73
中学生になっても子供は子供だからね
乳幼児のママから見たら中学生ってすごく大人に見えるししっかりしてる子は一見しっかりして見えるけど
三歳児の頃と人間性同じままで体だけでっかくなったようなもんだもん
それで行動や活動範囲が広がるからネットリアル問わずトラブルもあってそうなると親の出番だし
日本全体の流れとして先生の負担を減らす為に勉強や躾は学校じゃなく家庭の役割になってきてるらしい
失敗したり裏切られたり傷ついたりして大人になっていくので親は見守るしかないけど
取り返しのつかない失敗はしてほしくないからほったらかしにはできないなあ
あと男の子は大人になるまでに1回は骨折する
0884スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 07:54:21.18
女児しかいないけど最後の行なんかわかる気がするw友達の男児見てるとお前ヘタすると死ぬぞ??みたいなこと平気でやってる
友達も私の倍くらい子供追いかけて動き回ってる気がするし本当に男児を育ててる(育て上げた)人尊敬する

過保護もダメだけど放任もダメ
程度が難しいよなぁ
0885スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 08:01:26.57
最後の一行笑ったw
そう言えばインドア派なうちの弟ですら巻き込まれ事故で骨折経験あるわ

うちは小学校高学年だから上の子が中学生のお母さん方も増えてきたけど親の出動は今より大変そう
土日って部活や習い事の大会に送迎とかしょっちゅうあるみたいだし
受験生だと塾の説明会やら学校見学やらと小学生だけの親よりよっぽど忙しそうに見える
0886スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 08:23:26.96
この流れ見てると独身や子梨が子餅とわかり合うのは無理だと実感する
子餅同士でも自分の子以上の子供のことは楽観視してしまうんだもんな
0887スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 13:49:27.45
同人と関係ないけど、友人からフィギュアの応援バナーのデザインを頼まれたのが昨日
このシルエットと名前を入れてね、と言われ
今朝「出来た?チャチャっとでいいよ」
出来てません…何もやってません
1ヶ月猶予あるし
絵を描かない人って本当チャチャっとって言うよねー
0888スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 13:50:59.35
同人どころか子持ちにも全く関係ないし何でここに書いた?
荒らしもいいとこ
0889スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 15:05:49.38
車ないけど子供が野球とかやりたがったらあった方がいいんだろうな…とペーパードライバーだけど震えてる
絵を描く余裕は今は全くないけど中学とかになったら多少手を離れるのかな
0890スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 15:17:28.94
>>885
今まさにその状態
うちの子ら中学生と小学高学年だけど習い事の送迎がほぼ毎日と後援会役員の仕事でごっそりメンタル削がれてる
宿泊遠征の費用や塾の月謝がかかるので時短でパートに出たら絵なんて描いてる時間が確保できずこのまま再度ヲタ卒の予感

ちなみにうちの男子はまだ骨折してないけど女子は昨年転んだ拍子に骨折した
0891スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 15:36:04.58
子が二ヶ月でだんだん楽になると思って頑張ってるんだけど難しいのかな
0893スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 16:04:37.79
その頃が一番楽だったと気づく日はそう遠くないと思われ
しかし乳児期にものすごく手がかかる子だとあの頃には絶対戻りたくないって人もいるからまあ一概には言えないが
0894スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 16:14:17.20
>>891
2ヶ月頃ってまとまって寝なかったから大変だった気がする
3ヶ月から10ヶ月位が1番楽で、本出せてイベントも出られた
その後何故か夜中に何回も起きる時が続き、
歩くようになったら昼間に体力を削られるようになる…
4歳の今も全然楽になってない
幼稚園に行くようになって時間ができてるはずなんだけど役員だし
0895スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 17:00:29.38
何才でも違う大変さがあるよね
産後2ヶ月なんて体調不良だしわからないことだらけで育児スレで調べものする毎日だった
オタクも周囲にいないしオタ趣味のことなんて何年も忘れてた
子ども中学まで同人休んでた知人偉いなと思うけどそこまでは待てんかった
0896スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:15.00
そうそう、年齢で違う大変さがある
2か月なら体力回復と睡眠不足でヘロヘロだし、半年は離乳食はじまっててんてこ舞い、1歳であちこち動き始めて、魔の2歳児、オムツ外し3歳児、入園で病気がちになって、小学校ではプリントの嵐にPTAや子供会…
中学生は思春期で難しいし部活に受験に気が抜けない

でも大きくなるにつれて自分の時間はできるよ
イベント参加は家庭事情によるかもだけど、オンならいける
0897スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 18:31:35.69
うちは6歳違いだから中学まで休もうと思ったら20年近く休まなきゃだな…
0898スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 22:47:06.89
オンならなんとかなる

ただ同じように子持ちで公式イベントも同人イベントも参加したくてもできない人がいっぱいいるから
SNSでそういう人々のマウント取り合いに巻き込まれるとすごく消耗する
家や仕事大切にしつつ自分のペースで同人楽しめるのが1番だよ
0899スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/12(木) 23:35:05.64
学生の時こんなに上手いのになんでオフもやらないんだろう?という温泉さんがいたけど
今思えば生活形態とかを考えると子持ちさんだったのかもしれないと思うことがある
0900スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/13(金) 00:09:03.76
オフに興味ない層もいるからな
今そういう人多いし
0901スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/13(金) 00:58:16.15
オフに興味ないというかイベント行ったことないって人もいるよね
最近ハマったジャンルがそんな感じで同人誌?何でお金だして買うの?って本気で言っててビックリする
0902スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/13(金) 08:37:04.06
イベントは楽しいけど本気で散財しすぎるからなぁ
後からなんでこれ買った?って本も出てくる
今は通販が充実してるし子育て忙しい間はオン中心の海鮮になりそう
0903スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/13(金) 08:45:15.90
イベントの雰囲気に乗せられて買っちゃうのあるあるw
たまに当たりもあるしそれがまた楽しくはあるんだけど、子のために節約しなきゃならない身としてはキツい
0904スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 10:30:58.03
>>889
野球やるなら車必須ペーパーなら練習がんばれ
あとお茶当番の頻度とかも確認

あと大体は普通のママだけど必ず癖のあるママがいるから精神削られる
他人のご家庭事情に詳しい噂話得意なママには気をつけろ
0905スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 15:45:21.40
出産して性格も作風も変わった人がいて少し悲しい
言動が痛くなって微イキリ微エロ好きから超イキリ超下品オープンエロ好き(R18で非鍵垢)になった人が多くて複雑
出産後の気性の荒さとイキリは子供が何歳になるまで続くのかな
昔の作風が好きだったのでどうしても惜しいと思う
0906スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:05:06.72
>>905
子持ちを貶めたいだけの子持ちじゃない子なし独身同人者は同人板の3060スレに帰ってください
0907スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:13:14.69
薬飲むと妄想できなくなる云々って数日前にツイッターでバズってたけど、産後3年経って妄想力の低下を感じる
出産前は2次創作ジャンル掛け持ちでバリバリやってて、
暇な時間があれば色々キャラや好きカプのあれこれ妄想してたしそれを作品にしてたのに、
産後から全くできなくなってしまった

隙間時間で新しくアニメ見たりゲームしたりはしてるし好きな作品キャラはあるけど妄想が広がらない
絵描きなので絵は作業的に見て似せて描けたとしても話が無理
0908スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:25:08.08
産後は語彙力がかなりなくなった気がする
前はいいタイトルがさらっと浮かんだりフレーズが素敵とか感想くるレベルが
今はラノベタイトルみたいなのしか思いつかないし攻め受けスキスキキュンキュンみたいな頭の悪そうな話しか浮かばない
0909スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:49.56
妄想力は体力と比例してそうな気がする
集中力も切れやすいしジム行きたいわ
託児所完備のジム欲しい
0910スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:07:46.88
>>906
だから参考に聞きたいだけなんですけど
なんでカリカリしてるの?
0912スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:33:31.79
街中で子連れの母親にだけ絡んでくる輩がいるけどネット上でも同じだよね
0913スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:49:11.47
>>908
あー分かりすぎる
なんというかよく言われる妊婦お花畑とかそういうのじゃなく頭悪くなった気がする
0914スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 18:49:48.13
子供を一時保育に預けてゆっくり原稿したいなぁと考え、下見を兼ねて今日初めて近くの保育園の園庭解放に行ってきた。


施設も綺麗、先生も優しい、でも預かってもらってる子供達を見てると、なんとも言えない苦しい感情が出てきてしまった。

めっちゃ活用するつもりだったんだけど、幼稚園まで同人セーブしようという気持ちに。

実際体感してみないとわからないもんだね。

※利用している人をとやかく言うつもりは全く無い。自分に限った話。
0915スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 19:18:56.92
子供たちどんな感じだったの?
うちも何かあったら使いたいと思ってるけどやっぱ事前に色々見た方がいいんだね
一時保育と毎日預けるのってやっぱ全然違うのか〜
0916スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:33:50.93
一歳半の子持ちだけど四月から保育園に預けて時短で復職した
うちの場合はそれですごく良かったと思う
他の子といるからか子がどんどんいろんなことを覚えてきて嬉しい
通勤時間でプロット切ったりできるし、家事や育児と離れる時間があるから冷静に子と向き合えるようになった

産後しばらく子と二人きりの時間が長くて、児童館にも行ってみたけどなかなか馴染めなくて、
産後鬱っぽくなってヤバいと思ったからから終盤は市の一時保育や子育て支援のサービスを利用して乗り切った
覚悟も準備もして子供作ったはずだし、育てやすい子だと我が子ながら思うのにこうなったから、親になるのは本当に大変だと思った
子と一緒にいないことがストレスにならないなら一時保育も保育園もどんどん使うべきだと思う
0917スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:38:34.80
>>915
泣いてる子、喧嘩してる子、要注意な子がいればどうしてもそっちに意識がいくから、おとなしい子は目の届くところで観察している感じだった。
子供本人は何も感じてないと思うけど、親目線だと平等にケアしてもらうのは難しいんだなと感じた。


緊急時の為に登録だけはしたけど、自分の娯楽で預けるのは躊躇するなぁ。
保育士さんの負担を増やしたくないし、本当に保育が必要な子に申し訳なく思う。

お金はかかるけど、もっと少人数で幼児英会話や幼児教室に通わせる方が、気持ち的に楽に思えてきた。
0918スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:45:42.72
私は子供とずっと一緒にいるのが苦痛に感じたからプレ入れたり一時保育もシッターもいろいろ利用した
他のお友だちや保育士とも遊べるのはいい刺激になるし楽しいだろうから何もマイナスだとは思わなかったな
合間にカウンセリング行ったり絵描いたりして元気になりつつある
母親がリラックスできる方法が一番だと思ってる
0919スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 20:53:13.12
>>917
幼児教室とか幼児英会話教室ってすごく短時間じゃない?
ゆっくり原稿するような時間はなさそう
0920スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:50:12.63
>>919
家の近くの幼児教室は9時半〜14時半までだった。
私の場合はその時間で十分かな。

確かにママさんの心のケアは大事だと思うので、一時保育が必要な人は利用していったらいい。
私もパンクする時が来たら、ヘルプとして利用させてもらうつもりです。
0921スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/14(土) 23:02:33.62
生理前で精神的にしんどい時とか締切やばい時に一時保育利用してるな
いつも私といるしたまには違う環境も良いかなと思ってる

あと幼児英語は3歳になるまではだいたい親同伴が多いし、30分程度しかないから息抜きにもちょっと足りないかもね
0922スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/15(日) 22:13:50.57
自分が14才の時は澁澤龍彦や江戸川乱歩にズッパマリで痛々しいポエムを文学賞に送りつけたり(なお全スルー)近所に捨ててあったあの宗教の仏壇を「黒の祭壇」と名付けて気持ち悪いものを飾ったりして親に怒られてた

14才になった娘が毎日彼氏とLINEしてFGOやパズドラやってるのがあまりにも眩しい
遺伝しなくてよかった
0923スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/15(日) 23:13:49.21
今日は推し作品の先行上映だったんだけど、旦那や子どもも好きな作品だから家族で楽しんで来た
旦那と推してるものが一緒だと、イベント系も一緒に行けて有難い
その分チケット代とか必要だけど
0924スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 10:36:27.15
>>922
いいねいいね
私は厨二すぎてクラスで孤立してそのあとオタギャでロリしたり
とにかく頭がおかしかったから子供たちには遺伝しないで欲しい

旦那はウェーイでオタ大嫌い
グッズ捨てたりはさすがにしないけど子供の前で出すなと怒られる
しかし私が元レイヤーで本も出してたおかげで子供の戦隊衣装作れたり
持ち物にデコる(死語かな)のを見てやっと受け入れてくれた感が出てきたよ
それでもやっぱり子供にはその道には進んでほしくない
0925スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 11:43:05.49
>>922
黒の祭壇www 私は図書館でBL臭のする本をかたっぱしから読んでたよ
あの頃は本当に無かったしお金もなかった

14歳で彼氏がいるんだね!ひえー
うちの子もそうなって欲しいw
0926スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 13:18:27.08
うちの娘も14歳だけどリア充爆発しろって毎日のように呪文唱えてるわ…w
0927スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 13:56:44.75
自分が小さい頃に色々規制された反動で子供にはなるべく自由にさせてたらそのまま特撮ヲタになった
凄い語ってくるけど私がそれに興味ない(一応話は聞く)&話し方がヲタク特有で正直色々キツい…
私のジャンルが男性向けエロだからそっちよりは健全でいいのかなって思うけどでもなぁ
0928スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/16(月) 15:36:18.94
うちの娘も今年14歳だ
おしゃれ好きで彼氏いてリア充炸裂してるよ
母はコミュ障ブサイクな腐だから、こっちに来なくてホッとした

やっぱり友達多くてオープン可能な趣味を持ってる方が人生華やかだよなあと、40過ぎてしみじみ思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況