X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント345KB

ストーリーをギンギンに鍛えたい ワッチョイ無しスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0722スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 23:31:12.68
>>720
バイトは有期雇用者

雇用者が勤務中に問題を起こすのと今回のケースは全く違う
今回のケースは集英社の取引先の会社が不祥事を起こしたと見るのが正しい
当然、集英社に非はない

相手が犯罪者だからって報酬を支払ってはいけない何てルールはない
むしろ、相手が犯罪者だからって理由で報酬を払わなかったらそれこそ大問題だ
大体、事件が発覚した後は即座に打ち切ってるのに何で非難されなきゃならんのか
アホらしい

>>721
池沼かよ
0723スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 23:42:28.76
>>722
ねえウーバーは?有期雇用者じゃないよね?直接的な雇用関係じゃないよね?
わざとウーバーに触れないとか悪質な切り取り論法だな
0725スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 23:59:29.51
意味が分からん
ウーバーイーツの配達員が配達中にトラブルを起こしたら
ウーバーイーツだけじゃなく配達を依頼した飲食店にも責任が及ぶって言ってるのか?
ガイジか…
0726スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 00:01:26.07
>>720-721 >>723
もう子供相談室にでも聞けよアホらしい
0727スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 03:34:58.54
>>725
ウーバーイーツ本社に責任が及ぶって話だろ
物書きのクセにその読解力マジか
0728スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 08:45:44.17
お前の言ってるのは読解力じゃなくてテレパシーだろ気持ち悪い…
読解力云々言うのは最低限の説明をしてからにしろアスペ
0729スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 08:53:43.71
大体、うーバーはうーバーは言ってるだけじゃ何の反論にもなってないし、話にならん
何が読解力だよ
他人はお前の母親でも超能力者でもねえよキチガイ
何でキチガイって、自分が説明不足すぎて話にならないのを相手のせいにして非難出来るんだろう
0730スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 08:59:16.32
多分、この知的障害はウーバー配達員は個人事業主で雇用者じゃないとか言いたいんだろうが
(何でここまで読み取らなきゃならんのか…アホ臭い)
あんなもん、企業が屁理屈捏ねてるだけというのが一般的見解だろうが
はー、何でここまで汲み取って、何でここまで代わりに説明しなきゃならないんだろ
早く病院いけよこいつ
0732スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 09:04:31.61
大体、ウーバーに例えるなら
配達員が勤務時間外に起こした事故に
その配達員を利用した飲食店や客にまで責任を求めるようなものだろ
本当に頭おかしい
0733スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 13:07:01.43
連投とか…、必死すぎてクリティカルヒットしちゃったんだなって。

・「集英社」とその出版誌に雇用関係なしに漫画を載せてる「作家」
・「ウーバージャパン株式会社」と雇用関係なしに会社からの斡旋で動いてる「配達員」

この構図は等しいだろ
そんでウーバー配達員が問題起こしたらウーバー(株)に責任が及ぶのは分かるだろ?
それなら連載作家が問題起こしたら集英社に責任が及ぶのも分かるはずだろ…
本当に頭が悪いのか、ただただレスバトルで負けたくないだけのガキんちょなのか…
0734スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 13:38:04.67
だからそれ自体がウーバーの屁理屈って言ってるだろ、読解力ないな
殆どの人間は配達員はウーバーの雇用者だと認識してる
どんだけ頭悪いんだよ

おまけに配達員が事件を起こした時の飲食店や客の責任は無視かよ
言ってる事全部ブーメランになってるなこいつ

大体、たかが編集部が作家の不祥事をどう防げってんだよ
24時間監視しろってか
不祥事を起こした後に契約を切るぐらいしか出来る事ないだろ
0735スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 14:10:32.66
ウーバーウーバー言ってる方をウーバカ
そうじゃない方を健常者として
話をまとめてみた

ウーバカ「ジャンプの連載作家が不祥事を起こした。これは集英社という大企業全体の不祥事だ」
健常者「作家は集英社の社員じゃないぞ」
ウーバカ「印象の問題だ! 世間は集英社の不祥事と見るだろ!」
健常者「まともな人間は見ないぞ。たかが編集部が作家がプライベートで起こす不祥事をどう防げっていうんだ」
ウーバカ「ウーバーイーツ配達員もウーバーイーツと契約してる個人事業主なのに、配達員が配達中に不祥事を起こしたらウーバーイーツも責められるだろ!」
健常者「あれは雇用関係自体が屁理屈みたいなものだし、問題があるからだろ」
ウーバカ「犯罪者に金を払う何て悪!」
健常者「じゃあウーバー配達員が配達中に不祥事を起こしたら、利用した客や飲食店までその責任を負わされるのか?」
ウーバカ「必死必死! クリティカル! がきんちょ!」
健常者「ダメだこりゃ」

とりあえず印象何てどうとでも言えるし、そこで争われても話にならん
ウーバカの中ではそうなんだって事で
0736スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 14:30:21.32
>殆どの人間は配達員はウーバーの雇用者だと認識してる
どんだけ頭悪いんだよ

殆どの人間はジャンプ連載作家は集英社の雇用者だと認識してる
どんだけ頭悪いんだよ


>大体、たかが編集部が作家の不祥事をどう防げってんだよ
24時間監視しろってか
不祥事を起こした後に契約を切るぐらいしか出来る事ないだろ
大体、たかが斡旋会社ウーバー(株)が配達員の不祥事をどう防げってんだよ
24時間監視しろってか
不祥事を起こした後に契約を切る(←雇用契約はないので切れません。集英社もウーバー(株)も。)ぐらいしか出来る事ないだろ


>言ってる事全部ブーメランになってるなこいつ

言ってる事全部ブーメランになってるなこいつ
0737スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 14:53:52.60
追記
ウーバーの客や飲食店の不備は、客や飲食店の問題じゃん
ジャンプの読者や卸売業者の不備が、読者や卸売業者の問題なのと等しい構図だろ

問題の切り分けもできんのか…
0739スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 23:52:04.05
集英社に非はないとか言ってる奴は一般的な社会常識がないんだろうね
モノホンの引きこもりって感じの不気味さがある
0740スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/30(日) 08:01:15.34
スレの主旨と全く関係ない話をし出すバカ
最低限の説明すらしないどころか、読解力と称して相手に推理力や超能力を求めるバカ
特殊な例外を出して勝ち誇るバカ
印象という、どうとでも言えるところで粘るバカ

バカ動物園かここは…
0741スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/30(日) 13:14:15.06
ジャンプ叩き、ジャニーズ叩きってのが普段の劣等感や知能レベルが滲み出てる
多分、鬼滅のテーマが理解できず発狂してた奴なんだろうが
0743スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/31(月) 14:40:27.26
創作者志望のくせにジャンプけなして喜ぶとか痛すぎるし、頭悪すぎて話にならないから二度と書き込まないでほしい
0744スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/31(月) 15:49:52.02
創作者志望はジャンプを貶してはいけないとか初めて聞いた話だけど
なぜなの?
0745スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/31(月) 17:38:45.71
ダイ大の新作アニメが
「自治厨たちを無理矢理割り当てました」って感じで終わってる
声優が少なかった昔のほうがまだマシ
0746スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/31(月) 18:59:24.41
少年誌向けにバトルアクションの時代物描こうと思ってるんだが何やっても鬼滅って言われそうで
精神参ってたから早々に終わってくれて助かったわ
もう少年が日本刀持ってるだけでピーピー言ってきそうだからな
いや終わってもまだ映画化とか人気残ってるから終わらないんだけど
0748スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/01(火) 04:20:31.39
時代物は扱いやすいよな、ケータイとかハイテクメカが存在しないのが本当にデカイ
現代なら剣術なんて自動小銃で封殺されちゃうけど
大砲とか火縄銃の進化板みたいな1発撃ったら長時間使えなくなるようなザコ遠距離武器が相手なら剣術でも勝つ目がある
るろ剣が良い例で、やっぱり剣での戦闘は画面映えするし
書きたくなる気持ちわかるわ
0749スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/11(金) 11:05:30.07
運よくヒットしたら焼き畑か避雷針にされ
金や名誉に目がくらんだ関係者に搾取される
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/11(金) 21:50:11.34
もちろん作中の話で
同性への接し方が分からないのですが、どうすれば良いのでしょうか
異性に対してなら言動も心理も巷に溢れてるし書きやすいんですけど
同性となると「お前を守護る!」的な展開が使えないじゃないですか……

いま書いている場面が、親友が落ち込んではないけれど過去の(学園物なので学生レベルの)過ちを語る場面で
主人公はどう反応すればいいのか急に困っちゃって
異性ならこんか困ることないのに……、なにかヒントになるようなお話をお聞かせ願えませんか?
0751スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/12(土) 11:22:46.42
腐ィルター、百ィルターと昼ドラのどっちにも見えるように描けばええねん
「本当は恐い」的な二面性を意識すればいい
0752スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/12(土) 11:25:31.51
>なにかヒントになるようなお話をお聞かせ願えませんか?

自粛中に読んでた話だけど、金田一の鬼火島殺人事件とか…?
親友の為に殺人を起こすってすごいな
0753スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/13(日) 07:49:06.03
主人公の視点と主人公を眺める(ついでにそれで自己投影する)第三者の視点は
バラバラっていうのも意識するといいよ

場面では主人公と相手役が話してるだけだが
誰かが覗き見、盗み聞きしてるような胡散臭い見せ方にするとか
0754スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/13(日) 15:53:00.71
>>750
人形とお喋りするクセをつけるといい
冗談じゃなくマジで
0755スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/15(火) 08:51:18.27
>>754
ストーリーを鍛える方法にそんなのがあるのか
初耳だ

なろう系も人間の主人公が異世界に行くから人形と会話するようなものらしいね
オナニーって言うのは、主人公しか人間がいないって意味だ
ジャンルの特徴であって作者の特徴ではないな
0756スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 17:18:46.89
自分の心のなかにキャラをおいて、色々話すといい
0757スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 18:59:21.92
自分の心のなかにキャラをおいて、色々話すといい
0758スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 18:59:21.92
自分の心のなかにキャラをおいて、色々話すといい
0759スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 18:59:22.15
自分の心のなかにキャラをおいて、色々話すといい
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 23:21:55.88
>>748
それの極端な逆の発想として一回地球文明を更地にしたあとの未来とかみたいなSFファンタジーも想像力次第ではやりやすそうだよな
宝石の国とかがそうだけどアイデアのままに描ける世界観になってるから良いなと思うわ
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 23:55:30.79
>>760
いやそれは整合性を保つのが物凄く大変だよ
つまりハイファンタジーのさらに独自路線の作品ってことでしょ、そんな世界観がみんな作れないからドラクエ的なファンタジー世界かゾンビ物ばかり巷に溢れてる
例えばドクターストーンの現代人が復活しない世界だとしてもそれはそれで石器時代と一緒じゃんって話だしね
少女終末旅行みたいに世界観を思い付くだけでもう勝ったも同然と言えるかもしれんけど
凡人には一生かかっても思い付かないし宮崎駿みたいにそういうのに向いてる人でも長い時間かけて整合性の調整を必要するジャンル
0762スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 15:51:27.68
BLAME!、シドニアとかSF系も入るか?
ポストアボカリプスって大好きだけど無理だわ描けねえわ
0763スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 15:59:37.18
はるか昔のスレ住人でオリジナルストーリー作った時のノリでさ

ポストアボカリプスの世界観でなんかアイデア言っていこうよ
言い出しっぺの俺は、可愛い女の子が出てこなくちゃ読む意欲も描く意欲も湧かないから必須、だから一つ目。

@.可愛い女の子(人型であればアンドロイドや他の生命体でも可)が出てくる。可愛さは見た目だけじゃなく、喋れないなら仕草での描写必須。喋れるならツンデレでも何でも可愛ければOK。
0764スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 18:05:56.47
逆に「可愛い女の子」以外の「萌えない」キャラクターって誰?
ゴツいマッチョなオッサンは散々聞いてるので抜きで

風呂に入ってない種付けオスみたいな
わざと嫌われるように作ったようなキャラクターか?
美形じゃないキャラでもこんなキャラ滅多にいないだろうとry
0765スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 18:25:52.76
萌える・萌えないはどちらでもいいです
SFなら頭身高くて萌えないキャラが多いけど可愛いければOK
虐殺器官だったかハーモニーだったかのあの尻の娘みたいな可愛さアリです
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 21:13:28.69
例えば、エロいけど萌えないキャラ(峰不二子とかカウボーイビバップのフェイとか)はOK
萌えるけどエロくないキャラ(ケモナー系のキャラとか)はNG

と、考えてもらうと分かりやすいかもしれません
出来ればで構いませんが、この「エロい」を「可愛い」に近づけて考えてもらえたら最高です
とにかく描いてて楽しいキャラならOKです
0768スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 22:28:05.17
>>767
猫や鼻セレブやインスタ映えに使う素材に感じる感情が萌えってことか

萌えとエロはドッキングされてることが多いが
元々はわびとさび、こたつとみかん、メロンパンとメロン味のようにバラバラのパーツ

性欲発散には三次元よりも二次元のほうが都合がいいので
自ずと人間じゃない二次元の女には萌えが混ざってくる

本物の異性は人間臭さがあるし、子作りの時以外は合体したくならない
話してて面白い気はする
話す時は頭の中に映像を思い浮かべながら話す為
二人が話す様子を第三者が見ても面白くないし、自分がモテてる気にはならない
0769スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 22:45:07.13
>>767
話が反れたけど、萌えないのに可愛いキャラ(エロの有無は選択制)が作りたいってこと?
最近流行ってる、土臭いのにダサさや不潔さがない的な?
今日から俺は!の女性キャラみたいのがいいの?
0770スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 23:04:11.27
エロいのに萌えないキャラ
・大人のパーツだけで描かれてて、バブみを感じる少女はいない(お姉さん、熟女、顔から下がエロいモブ、老夫婦の片割れなど)
・少女だったら「少年の俺から見たエロい子」「小さな熟女」扱いで、少女設定が特別視されてない

可愛いのに萌えないキャラ
・腰や足が太くてにきびや妊娠線が付いてて、キモオタにしては体格が良くて風呂に入ってそう
・オタク設定、冴えない設定、並顔設定なのに個性があり、BL百合の片割れ臭がする
(客体化されてる。なろう主人公風じゃない。)
・美形と並ぶと花沢さんとカオリちゃん風になり、カオリちゃんは人外美少女よりも容姿が悪い(美形と並顔に差がない)
0771スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 23:18:31.48
ブスだけじゃなくて美人にも
萌えない、可愛くない、エロくないの三拍子が揃ったキャラはいるな
暗黒期の少女漫画の恋愛脳+自称サバサバ+複雑骨折女とか
自己投影してる女が現実で同性や不細工を苛めてるのが伝わってくるし
少年漫画のヒロインの比較にならないぐらい男の足を引っ張ってそう

エロ嫌いやルッキズム嫌いまで消去法で萌え絵に逃げる理由がよく分かる気がする
0772スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 23:25:19.04
>>771
醜いと思わせるパーツを一切使ってないのに
「醜い」と思わせるのは流石だ
0773スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 23:27:22.36
>>769
別にそんな意図はないです

>@.可愛い女の子(人型であればアンドロイドや他の生命体でも可)が出てくる。可愛さは見た目だけじゃなく、喋れないなら仕草での描写必須。喋れるならツンデレでも何でも可愛ければOK。

これが全てです
萌えられるか萌えられないかって個人差があると思いますので、峰不二子に萌える人もいるでしょうし、でも俺は萌えないんですが、だからと言ってNGではないですよ、というただそれだけの話です
0775スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 01:25:24.56
>>774
アンドロイドじゃなくても人型宇宙人でもいいです
とにかく、ポストアボカリプスのアイデアってどんな発想から生まれるんだろうという興味が一番強いです
0776スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 16:20:31.98
それもう攻殻機動隊でよくない?終末ものではないけども萌えない美女だぞ
ポストアポカリプスのアンドロイド
0777スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 19:42:17.94
>>776
アンドロイドはそれでいいけどポストアボカリプスじゃないならなんで挙げたの
ビバップのフェイも確かアンドロイドじゃなかったっけ?それかクローンだったかコールドスリープから目覚めた旧人類だったか
0778スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 03:50:53.83
ストーリー作りにおいて
「こうじゃないといけない」「こうが良くてこうは悪い」って思い込みは良くないんだっけ?
じゃあ、どんどん反社会的な内容を描いちゃっていいのか
あ、エロ広告と別ベクトルの反社会的な内容がいいな
俺くんが出る話は面白いとは思えないからね
0779スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 12:22:42.02
>「こうじゃないといけない」「こうが良くてこうは悪い」って思い込みは良くないんだっけ?

そりゃそうだな、自分で勝手に縛りを作ってストーリーの可能性を狭めてりゃそりゃあ一生ワナビだわなって話だ、まさに自縄自縛
定石外しは定石をちゃんと深く理解してなきゃトッ散らかっちゃって巧くいかないんだけど、それはまた別のお話
0780スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 19:36:25.52
俺くん殺害をするメタな話が増えてきた
ようやくか
0781スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/28(月) 05:02:53.21
「俺くん」と「ノマカス」が嫌い(ついでにこいつを主人公に設定して面白くするのは無理だと思う)なだけで
反社会的な内容自体は嫌いじゃないな
恋愛メインもこの二人のどっちかが主人公じゃなければ腹立たないと気付いた

「どうすればこの二人を主人公にせずに済むか」だけを議論すればいいな
0782スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/28(月) 06:30:54.81
俺くんとノマカスでも「面白さ」か「売り上げ」のどっちかに繋がればいい
実際にはどっちにも繋がらないらしいね
関係ないけど、身の周りにもこのタイプは滅多にいない
0783スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/28(月) 13:35:56.00
いや俺くん?もノマカスも知らんのだが
なんの話だ?説明モトム
0784スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/28(月) 15:59:44.04
俺くんとノマカス=第四の壁をぶち破って本来の主人公を押しのけて主人公面する偽主人公=読者自身
異世界転生すらしてないゴミ
性格が一種類しかないからネットでアンチが叩くキャラ(B専と言おうが、喪が落としやすいキャラと言おうが、ファンがいることには変わらないんだ)と違って本当にファンが0人だと言い切れる
下世話な要素ですら本来の主人公のほうがある
0785スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/03(土) 05:13:39.76
現実が前に進むのが止まると二次元も前に進むのが止まるな
0786スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/06(火) 20:14:47.02
ジャンプ作品を打ち上げるだけで精一杯
それよりマイナーな作品にかける資金はない
0787スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/20(火) 19:37:51.79
三浦春馬の無心問題が報道された後で
鬼滅の刃をATM代わりにする様子を見せつけられると…
0788スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/10(火) 17:50:50.34
鬼滅の作者とその関係者は芸能人相談窓口にお世話にならないか心配
あそこまで有名になったら顔出ししづらいだろうな
0789スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/12(木) 16:09:16.75
鬼滅はジャンプなのにどっかジブリ臭がするな
昔から打ち切り法師とかあったけど
0790スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/14(土) 18:24:50.51
特に今は、有名になったら失うものも多いんだろうな
有名になったら、シコれるキャラ、エロ同人、高尚要素だけ見てて作者はどうでもいい萌え豚や自治厨が大量に近付いてきて
関係者たちからも搾取に利用されて
作者をよく見てるファン(アンチ、KY以外)やまともなファンは
wikiの編集合戦で攻撃的な自治厨に爪弾きにされて、原作の内容も変わって、マイナージャンルに移動してしまう
(処女厨が本物美女から離れて、垢抜けない萌えキャラに移動してしまうのに似てる)
孤独過ぎて、売れない作家と別の意味でかわいそう

売れっ子芸能人の自殺者が出たり、アニメ会社が変なのに突撃されたりするはずだ
0791スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/14(土) 18:47:04.76
むしろ、普通よりも有名な人のほうが酷い目に遭ってる
0792スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/14(土) 20:07:26.35
「有名税」って言葉も知らないなら作家志望やめてまえ
0794スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/14(土) 21:35:31.65
なろうの底辺作家ですら批評にさらされるのにな
本当に書かずのワナビなんだろうな、このゴミ
0796スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/14(土) 23:40:19.75
ストーリー作りよりも、苛められた仲間を慰めてあげる方法を考えたら?
0797スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/15(日) 00:00:35.04
エロと知名度と高尚度以外の読者を喜ばせる行動が思い付かない人が多いんだろうな
0798スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/29(日) 00:21:04.47
よくある中世ファンタジー世界の政治や王の振る舞いに説得力持たせるにはどういう本読めばいいだろう
0799スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/29(日) 09:55:14.11
エリザベス女王を調べればいいんでね?
ノブレス・オブリージュのボランタリズムを持った貴族の規範たらんとする者が王
その王を見て実際に地方で執政するのが貴族たち
だから地方豪族の貴族たちも自分の目指すべき手本を知りたいと王への拝謁を望むという構図
0800スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/17(木) 02:40:05.42
自称アドバイザーの
「好きなものばかり描いちゃダメ!」「金の為なんだから仕方ない」って意見は一切聞くな
何故か、自分に向けた作品を描かない作家(性格と作風上、踏んでも蹴っても転身しないのが大決定している)に対して
親の仇を叩くような叩き方をする
商業の仕事のオーダー受けた後ならまだしも、そうじゃない状態でパワハラする

本当に為になる意見が出せる人は
悪口を一切使わない「どうだ?お前が読者だったら買いたくなるだろ?」と
説得させられるアドバイスができるんだよ
0801スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/17(木) 02:47:29.03
>「金の為なんだから仕方ない」

この発言をする奴に限って
実際に金になり、王道じゃないのに作者も好きで、そいつは嫌いな要素は叩く

好みを押し付けられてる感じがしない「本当に」萌える抜ける要素とかな
0802スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/17(木) 19:03:26.89
金の為に描いてるか好きで描いてるかで変わってくるよね
0803スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/19(土) 19:25:49.57
でも、金になる設定は大体「読みたい」「好き」と思う設定だ
話全体のまとまりよりも、個々のパーツに特徴があるね

自称「金の亡者」に限って
売れてる人気な作品が好きだと「いかにもミーハー好みのものや楽な方向に流れる性格だね」って貶すし
最初からエロや厨設定が好きで描いたりすると
「お前は自分の意志よりも売れる設定を選ぶのか?」って変な美談を持ち込んだりするし
悪い読者(声がでかくて少なくて金を出さない)の自己投影防止に、わざとグロやニッチな設定を出すと文句を言ったりする
0804スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/19(土) 19:37:41.13
金の為に描く→最初からブランドになってるもの(商品、下請け)を描く
好きで描く→1から組み立てて描く

これ以外はどっちも一緒じゃない?

前者→版権キャラ+みんなが好きなストーリー(ちょっと毒が効いてる)
後者→オリキャラ+みんなが好きなストーリー(ちょっと毒が効いてる)

話の部分はどっちも一緒
人気があれば金になり、人気がなければ金にならないのも一緒
しかも、最近は商業が「版権キャラの名前をオリキャラに変えてプレイしてもいいよ?」
って呼びかけてる
0805スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/30(水) 06:56:14.29
Twitterで性格や場面の辞典がバズってるが
やっぱり今は話全体のまとまりよりも
個々のパーツが見られてるんだな
料理よりも、料理に含まれてる材料をチェックして買う
一昔前に多かった、料理前の材料を差し出すのとも別

そもそも、面白い話は材料、レシピ、コンセプトだけ見た時点で
「あ、形にしたら面白くなりそうだ」って分かる
サイトにキャラや設定だけ提示されてても「この作者は、実際に描いたら話の形にできる人だ」って分かる
0806スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/03(日) 00:46:26.97
こういうシチュエーションが描きたい、こういうキャラが描きたい
って断片的なネタは思い付くんだけど起承転結のある物語にできない
漫画の描き方の本やシナリオの描き方の本を読めばいいのかな

小説をパラ見してオリジナルなストーリーを想像するとか、他媒体からパクるとか、なんでもありなストーリー作りの教本無いかな
0807スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/06(水) 09:24:30.68
今は起承転結よりも
「本筋」(話を前に進める何か。ここがしっかりしてれば、恋愛、食事シーンとかの寄り道も楽しくなる。)
「バランスの天秤」(不人気メインヒロインや誰得シリアスを出さずに済む何か)
のほうが重要視されてる気がする
0808スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/06(水) 09:38:11.50
>他媒体からパクる

小説やアニメやゲームの技法を漫画に輸入(または逆)とか
女性向けを男性向けに(または逆)とか
昔話を現代風に、って話はよく聞いたけど
最近は「物語媒体以外からパクる」って技法も多い気がする

「現実のこういう気分が楽しい。でも、旅行みたいに頻繁には味わえない。漫画でも味わうにはどうしたらいいかな。」とか
「音楽を聴いてる時に似た気分を漫画でも出すにはどうしたらいいかな」とか
0809スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/06(水) 20:12:22.58
>一昔前に多かった、料理前の材料を差し出すのとも別

エヴァとかが流行ってた頃は、作者の実力に関係なく、こういう作品しか作れなかった
作者じゃなくて時代が悪かった(現実と二次元は常に繋がっている)
それを自分より上手い人を叩くのが趣味の人が叩く負の連鎖ができてしまった

ただし、悪口が趣味の人は時代が移り変わった時に一気に取り残される
0810スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/03(水) 17:02:25.51
荒川先生はTwitterに晒されてるちきん・ぢょーぢ時代が
絵が上手くて、内容が黒歴史じゃなくて羨ましいな

あれが下手糞な絵、エロ同人誌、中二病時代の痛い行為、ネトウヨ発言の人は
別人を装おうか、黒歴史が見つからないようにするなりして恐れて生きなきゃいけない
0811スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/15(火) 05:33:07.28
断片的なのはキャラクターとは呼ばないと思う
過去や人間関係のストーリーあってのCharacter(登場人物)だから

猫耳やツンデレといった断片的な「属性(attribute)」を
皆キャラクターと混同して呼んじゃってるのよね
0812スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/26(土) 09:52:11.01
学校の漫画サークルがわりとガチなところで全員もれなくオリジナルの漫画を描かなきゃいけなくて
さらには描いた漫画をみんなで品評するようなところだった
絵を描くよりも評論家気取りであれこれ語るのが好きな頭でっかちの先輩がいてありがちな数ページの
中二病全開SF漫画描いてて自分はなんかわからんけどつまらんなーって思ったんだけどある人が
「この作品は漫画の形をしてますが単に設定の紹介しただけでストーリーがありません」
って批評してて目から鱗がおちたことがある
0814スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/14(水) 03:59:07.92
最近はいわゆるハリウッド本よりkindle自費出版書籍の方が教本に適していると思う
0816スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/15(木) 00:13:35.06
著者名指ししていいのかな。1つ見つけると関連商品に沢山出てくるし、テンプレ集出してる人もいる
0817スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/18(水) 07:41:45.82
設定を紹介する話はつまらないけど
同じhtrな内容なら
キャラに入れ込むキャラ厨向けの内容のほうが叩かれる気がする
叩かれてる割に実物を見たことがないんだが

現実にはエロゲーみたいな内容は山ほど溢れかえってる(むしろ、そればっかり)
BLEACHみたいにエロとエロ以外を混ぜた話も「ここがエロでここがエロじゃないな」って一発で分かる
逆に、それ以外のエロゲーみたいな内容って一体何だ?
0818スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/18(水) 07:43:40.97
>>814
商業の教本は頼りにならんよね
素人個人の見解でもそういうののほうが為になる
たぶん個人の見解って注意書きがあるんだろうし
0819スペースNo.な-74
垢版 |
2021/10/16(土) 22:17:38.30
>>818
商業本は映画くらいの尺か悪者倒しに冒険に行く系の話にしか適用できない気がしてならない
0820スペースNo.な-74
垢版 |
2021/10/20(水) 22:14:27.43
「上手いストーリーの作り方」「画力の上げ方」「売り上げの伸ばし方」(枝葉の要素)なんかよりも
「俺くん、ノマカスを主人公にしない方法」「俺くん、ノマカス(的なキャラ)が主人公だと勘違いされない方法」
「主人公か脇役かに関わらず、このポジション自体を出さなくていい方法(読者が直接漫画の中に入ったような外見でリアルタッチ)」
のほうがずーっと知りたかった

商業漫画(幅広い層に売るから100-1=0対策をしないといけない)は
「主人公と思わせてそうじゃなかった」って方法で俺くん、ノマカスを追い出してたし
作者も連載終了後に「俺くん、ノマカスが一番嫌いだった」「本当は描きたくなかった」的なことを言ってた(自分もそう思う)

同人なら100-1=0対策をしなくていいから
「俺くんかノマカスを必ず出さなきゃならない」って商業のルール(そんな謎ルールないけど)が適用されない訳だ
0821スペースNo.な-74
垢版 |
2021/10/20(水) 23:08:34.64
>>818
二次元のストーリーの作り方以外に
三次元の苛めのガイドラインもそんな感じだな
商業は誰でも聞いたことがある内容しか書いてくれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています