X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント345KB
ストーリーをギンギンに鍛えたい ワッチョイ無しスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 02:02:34.25
本当に面白い話の案は
案の時点で「わー、面白そう!自分が読者だったら買いたいし読みたい」
「好きそうな人は好きそう」と思うはずだ

そうじゃない話の案は
自己投影、好みとか関係なしに、単純に話としてつまらないんだよ

案を出す奴もそういう話に金を出さないと有名らしい
わざと誰得な話を描かせて作者を不人気作家にしたいだけだ

一部の人(作者とその同類)が好きな話と全員が嫌う話だったら前者のほうがずっとマシ
なんで前者を諦めて後者を描かないといけないのか
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 02:24:27.72
実際に作者が殺すつもりだったけど人気キャラだったから生き残らせた例ってどんなのがあったっけ?
るろ剣の斎藤一とか少し考えれば思い出せるんだけど、数並べようと思ったら骨で…
手伝ってくれないか?
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 04:15:17.17
ゆきめやトキ、古くはホームズは編集が生き長らえさせただけだな
ゆきめは若干作者の自己投影を感じたが
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 06:50:08.07
>>341
史実で大正まで生きてるのに最初から殺すつもりなんかあるわけないだろうが<斎藤
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 12:00:40.42
>>343
たしかそもそも志々雄編で漫画自体を終わらせるつもりだったんじゃなかったか?
それならあの去り際の助かる見込みのない描写は殺そうとした、あるいは漫画内ではもう出さないつもりだったと想像されるんだが
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 12:13:30.19
推測に過ぎないし、ちょっと無理がある
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 12:23:50.53
じゃあ、まぁこの話は飛ばしていいか、本筋から逸れるし

これも殺すつもりだった、から話が逸れてるっちゃ逸れてるんだけど
ドラゴンボールの悟空とか意外とそうじゃない?死んだままにしておかなかった
もうちょっとだけ続くんじゃ!で悟飯編を始めたんだけど人気が出ずに仕方なく悟空を生き残らせたよね
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/06(日) 19:52:48.81
魅力のあるキャラも単体では成り立たないんだ
トムもジェリーも、トムとジェリーという相方がいるからこそ輝く
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/06(日) 20:22:03.39
もっと単純にツッコミ役が巧いかどうかが一番重要だと思うよ
不快じゃないかどうか、的確に端的に指摘できるかどうか
ツッコミがいなければそれはもうほぼ純文学になっちゃうんだよ
エンタメできていない状態って意味でね
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/10(木) 21:49:55.05
あるキャラがどのシチュエーションにしたら発動するかを知ってるのは
そのキャラに恋してる作者だけなんだな

悪の四天王の一人をやっていそうなキャラが好きとか
遅れて出てくる「いかにも主人公の恋人になりそうでしょ?」と思わせないヒロインが好きとか

すると、「実際に悪の四天王として出す以外で、どうしたら似た雰囲気のキャラを出せるか」
「同じキャラ付けでも、なんで最初から主人公と一緒にいるヒロインは萌えなくて、後から出てくるヒロインは萌えるのか」を
を考察するようになる
一番有効なのは、自分がどこにどの理由で萌えを感じたかを考察すること
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/10(木) 21:55:52.04
>>349の過程で
最初から主人公と一緒にいるヒロインって設定が好きな人や
テンプレしか見ない人は
余計な口出しをできない、作者の頭の中を見れない、アイデアをパクれないとなる
どこに面白「み」を感じるかを知ってるのは作者だけなんだな
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/13(日) 15:57:47.89
恋愛ものも、恋愛だけが題材じゃ中々成り立たない
受験勉強とか悪の組織との戦いとか、他に物語の芯となるものが必要
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/14(月) 02:27:17.37
バトル漫画の日常だけを見ていく人がいるように
恋愛漫画の恋愛以外を考察で掘り下げる人もいる
で、「恋愛以外を引き立てたほうが肝心の恋愛も甘くなって美味しくなってウマーw」とか思ってる

恋愛ものは、無個性男×無個性女か、透明主人公×華やかな異性複数かのどっちか
「ヘテロだけやる」って物理的に無理な内容からして、このどっちかしかありえない
他は絵にできない
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/14(月) 02:34:49.59
男ばっかの少年漫画に女や恋愛を突っ込むよりも
女しかいない漫画や恋愛しかやらない漫画の恋愛以外を掘り下げたほうが
女が叩かれず、男がイケメンのままでいられるので効率的だね
キャラに細かい設定がない漫画の恋愛と恋愛以外を両方掘り下げるのもいいね

恋愛しか見れない人用には今は>>352の下側がある
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/14(月) 03:08:32.62
ドラゴンボールみたいのは
主人公単体が所狭しと活躍して(または、主人公=読者の気分で疑似冒険を楽しんで)
恋人「も」手に入れてしまう話
恋人がいるのといないのとではいるほうがいいけど
主人公の活躍単独でも存在が成り立つし面白いし売れそう
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/15(火) 00:03:24.04
>>353
つまり、二次創作様様

今はラブコメは原作より二次創作のほうが名作多い
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/20(日) 22:18:33.08
鬼滅って何が受けてるのか分からん
あれは何処が優れてるんだ
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/21(月) 16:15:56.81
>357
そりゃあUFOtableが制作してるからねえ

そもそも何故UFOtableを引き当てられたのかはアニメも漫画も読んでないから悪いけど何も言えないんだ……

とりあえずアニメ見て、そのレビューでも投下しようと思うんだけど
そういうレビューの投下って、確認だが、このスレ的にはOKだよね?
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/21(月) 23:08:09.48
何か素直過ぎるんだよな
物語ってAと思わせてB、Bと思わせてAに行かないといけないのに、鬼滅はそういう引っかけがない
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/23(水) 20:21:08.16
アニメラストのパワハラは面白かった
原作はここら辺から面白くなってくるのかも
0362>>358
垢版 |
2019/10/30(水) 17:51:08.80
鬼滅アニメと今週号のジャンプを読んだ
>>357>>360は原作を読んで言っているのかな?と勘繰ってしまった

まず、鬼滅はジャンプメソッド(ジャンプで売れた作品を研究して参考にしろ、という編集部の方針)のサラブレッドみたいな作品だなぁと。
ジョジョ1部後半以降の波紋呼吸と同じく特殊な呼吸で強くなる(@)、吉良吉影の性格を反映したようなラスボス(A)、セル編での超サイヤ人状態を日常化させる修行(B)、等々各所でジャンプ人気作の要素を取り入れてる
そしてそれらは取って付けたようなものではなく、鬼滅部隊の強さの秘密の裏付けとしての@とB、ラスボスが逃げ隠れしている理由の裏付けとしてのA、と説得力という意味のある取り上げ方だと思う
まぁそういう作品として小綺麗な優等生的完成度でもってして、序盤は打ち切られずに連載が続けられたんだろうなぁと。

そして、アニメ終盤の敵幹部との死闘で少し人気が定着したのかなぁと。
で、アニメで放映された部分ってドラゴンボールで言うところのピッコロ編、天下一武道会でピッコロと死闘するまでの辺りなんじゃない?

たぶん面白くなるのはアニメ化部分より後のストーリー展開なんじゃかいかな?と、今週号のジャンプを読んで思った
今週号だけしか読んでないからよく分からんけどとにかくネームドキャラが死にまくってたし、その中には強キャラの柱(黒長髪で女みたいな姿の男)も含まれてたし、
アニメでも出てきた鬼を人間に戻す薬作りの要たる医者で味方の鬼の女性も死亡

ネームド味方古参キャラが死ねば優れたストーリーなのか?という命題には議論の余地が大いにあるけど
原作を読めば、少なくとも>>357>>360が言うような「何が受けてるのか解らん」「展開が素直すぎる」という言葉は出てこないと予測される。いや、何度も言うが、俺も今週号しか原作は読んでないけどね
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/30(水) 17:53:34.62
二行目ミス
正)原作を“読まずに”言っているのかな?と勘繰ってしまった
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/31(木) 01:02:18.93
先行作の要素を真似する何て誰でもやってるし、終盤で味方キャラを殺しまくるのもお約束の一つ
長いだけで浅い
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/03(日) 14:39:15.90
>>362
原作ではアニメ化部分の次の章で下弦の鬼を倒したと思ったら上弦の鬼が奇襲に来て柱がひとり死ぬ、上弦の鬼には逃げられる
その次の章で別の上弦の鬼と戦って倒すが柱がひとり片腕と片目を欠損して現役引退
その次の章は刀鍛冶の里での話で主人公が新刀をゲットして柱と一緒に攻めてきた2匹の上弦の鬼を倒す
その次の章は特訓編で強者に至った証の「痣」とかいう新要素が身体に浮き出るように柱も一緒にレベル上げ頑張るけど痣に至る柱・至れない柱マチマチという結果
その次の章でラスボスが本部に奇襲に来るも本部のトップお館様の自爆と医者の鬼が造った弱体化薬(鬼を人間に戻す薬)でダメージを与えるが鬼殺隊全員がラスボスの根城に引き込まれて隊全員vs鬼全員の最終決戦
最終決戦では上弦の鬼と重要味方キャラの戦闘が並列的に勃発し、結果は勝ったり負けたりして柱もかなり死亡する中、ラスボスが弱体化から復活し戦線に出てきて……
までが連載分だな。まぁ普通に少年誌的なエンタメしてて悪くないんじゃない?進撃の巨人だとかの超展開に慣れちゃってる人には物足りないのも否めないのは分かるが、そこまでディスられるほど酷くはない。絵は酷い。
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/08(金) 15:19:14.90
皆は理論できているので、あえてこっちはあまり理論的じゃない説でw

だいたいジャンプって10年周期ぐらいで横綱クラスの大ヒット作が自然に出てくる
でも今から10年前は他にそのポジションになれる作品が全然無くて、既に大ヒットしてた
ワンピのさらなるブレイクという異常自体が起きた
でもって今回も看板になれるほどの大ヒット作は無いんだが、さすがにワンピがまた
”再ブレイク”する勢いを取り戻せるほどのパワーが失われていた事で、本来は
関脇クラスの鬼滅が底上げされてそのポジションになった、みたいな印象
だから時代が時代なら良くてDQダイかルーキーズ、もしくはせいぜい、ぬ〜べ〜ぐらいの
ポジだったと思うよ

早い話が時代に要求されてのヒットだと思う
読者は自然と雑誌を代表する看板マンガを求めるというか、不在を嫌うというか…
それさえ求められなくなったらその雑誌は廃刊になるんだろうなって
るろうに剣心なんかも本来は関脇、良くて大関クラスだったと思うが、ドラゴンボールと
スラムダンクが終わって横綱不在だったから横綱になれたしな
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:10.75
>>366
鬼滅のメイン読者層は女性と聞くからその説は修正が必要だと思う
読者が看板を求めるという発想は面白いと思うし頷ける理屈だが
鬼滅の場合は黒子のバスケが終わってからの不在に、女性読者が求めた結果の人気なんじゃないかな
ジャンプという週刊誌の看板が不在だからという大きな話ではなくってね
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/09(土) 03:21:10.27
パイの奪い合いってのはあるだろうね
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/09(土) 06:48:31.56
>>367
鬼滅は女ファンばかりだったのが、アニメ化きっかけで男も読みだす奴が
増えて来たから急に爆発的に売れたんじゃないかって思うけどなあ
かつての幽白やるろ剣もそうだが女だけじゃああまで売れないでしょ
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/09(土) 11:43:46.03
>>366
> だから時代が時代なら良くてDQダイかルーキーズ、もしくはせいぜい、ぬ〜べ〜ぐらいの
> ポジだったと思うよ
さすがにそれはダイ大ルーキーズぬーべーに失礼では…
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/09(土) 13:36:40.88
誌内のポジションや掲載順の話であって
作品のクオリティはまた別のお話ということを忘れちゃいけない
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:38.32
鬼滅の女人気の理由のひとつに不幸趣味とか残酷趣味があると思う
とある漫画評論家が女は残酷な話が好きだって言ってたな
男だと辛すぎて敬遠するような、主人公が不幸な宿命を背負ってる漫画が
少女漫画やレディコミには腐るほどあるって
ただ残酷なだけじゃなくて色気のある絵じゃなきゃ駄目だけど
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/09(土) 15:43:28.50
それと昔の太陽にほえろって刑事ドラマでイケメンで少し陰のある殿下って刑事が
凶悪犯に撃たれたり拷問されたり、ヤクザに麻薬を打たれて禁断症状に苦しんだり、
恋人が悪人に殺されてしまったりと、酷い目に遭わせれば遭わせるほど母性本能を刺激してか
女性人気がうなぎ昇りになったって番組プロデューサーが出した本に書いてあったな
ファンレターには「殿下が可哀想」「殿下を酷い目をあわさないで!」というものが山ほど来たけど
女性たち当人も気づいてない心の底の本音は逆だろう、ともw

漫画でも女人気が欲しければ美形キャラにプラスしてこういう要素が必要かもね
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/09(土) 16:54:08.24
それ面白いな
正直男性ファンが付いても売れず、女性ファンが付けば売れまくる時代だから
割りとターゲティングって死活問題であると同時に難易度がヤバ高なのよな
だからこういう話は助かってる
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/11(月) 07:34:55.13
可哀想でやめてほしいって態々ファンレター送るなら本音の人もいただろうけどな
逆に送ってない人達は酷い目にあうのをそのまま楽しんでたと思うw
面白いね
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/11(月) 22:29:33.69
漫画だとバナナフィッシュなんてそれがハマった例だな
美少年が次から次へと酷い目に遭う
エグい残酷趣味や変態趣味丸出しな敵もたくさん出てくる
吉田秋生なんてモロに太陽にほえろ世代だし
関連作でもある傷だらけの天使も大好きだって言ってたし
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/27(水) 21:38:27.02
女ってホモ好きだからね
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/27(水) 23:52:39.55
男ってレズ好きだからね、と何が違うのかって話ではあるんだけど
漫画史において自覚的にその認識に辿り着いて意識的に作品づくりするようになったのはある種パラダイムシフトが起きた感じあるよね
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/28(木) 02:18:42.35
女の場合、ホモに自己投影してるんだよな
そこが男のレズ好きと違う
バナナフィッシュの場合、その心理を上手くついて読者の願望を満たしていた
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/28(木) 12:48:09.44
レイプ願望とかね
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/28(木) 12:52:41.54
ホモに自己投影してる人なんていんの
映画監督みたいな気持ちで描いてた
0384スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/28(木) 14:26:20.17
自分の分身ではなく自己の「投影」という言葉は期せずして正鵠を射てる気がするな

例えば現実社会でも
PTAや保護者会みたいな所での奥様同士の関係性に、
旦那の勤める会社の大小や年収いくらみたいな旦那のステータスを、奥様自身のステータスかのように、
服を着るように旦那を「自分に投影」させて会話するもんだから
奥様同士の会話のはずが旦那の代理戦争みたいな様相を呈したりするわけだよね

ジェンダー的な女性の性質として特定の男性の状態を自分に投影させる能力に特化してるのかもしれないね、女性の共感してほしい欲や、共感してあげられる欲も、
こうしたシンパシー(自分ならという共感)ではなくエンパシー(相手になりきる共感)能力の高さに由来しているのかも

結局のところつまり、女性層ウケを狙って取りに行くってのは難しいと思うから気を付けてねって話かな。
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/28(木) 15:11:18.20
BL物読めば分かるけど、ホモカップルの内、一方は明らかに女として描かれてる
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/29(金) 12:07:56.60
腐女子って明らかに受けに自己投影してるんだけど、それを認めると自分はどんなに変態か白状する事になるから、
それを隠そうと自分は第三者の視点で見てると主張するんだよな
全然隠せてないけど
で、たまに正直な腐女子が受けに自己投影してると言うと発狂して必死に叩く
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/01(日) 16:58:25.91
>>379
男のレズ好き人口なんて女のホモ好きの10%、いや1%にも満たないだろ
それはもうBLとGLの市場規模の差を見れば一目瞭然
一般漫画誌だって少女誌にはホモくさい漫画は昔からたくさんあるけど、
少年誌にレズくさい漫画なんてほぼ無いし
人口も歴史の長さもまるで女のホモ好きにはかなわんよ
0388スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/01(日) 17:55:10.65
女向けってメジャー少女漫画雑誌でも平然とホモレイプやってるから驚くよなぁ
0389スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/01(日) 22:49:03.62
いわゆる百合だって女向けのやつが主力だからな
男がそういうのを好きで読んでるorズリネタにしてるのはGLのそのまた
ほんの一部でしかないし
要するに女の方が同性愛全体が好きだとしか思えん
他の人が言ってる通り同性愛に感情移入が容易だからなんだろうな
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/01(日) 23:37:14.14
>>387
俺が言いたかったのは認知度の話で、商業規模の話ではなかったんだ

「男は百合物も受け入れる」っていう命題は性欲云々含めて、商業規模は小さくとも認知度は高かったはずで
「だったら女もホモが好きだろう」という発想の転換というか、この命題の認知度は男性のものと比べて低かった(認知されてはなかったがホモっぽい作品はたくさんあって商業的に売れてたけど)

そして現在では、女性に男しか出てないような少年漫画もウケるってことを出版社が認知して、編集部も例えばスポーツ漫画の企画の時には意識的に、自覚的になってる時代だよねっていう
昔とは隔世の感があるほどの大転換が起きたよね、と言いたかったのよ
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/01(日) 23:49:20.72
女に受けるとでかいからなぁ
0392スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 01:49:02.15
その代わり男性読者からは敬遠されちゃうから難しいよな
黒子のバスケとか「ぷっ、婦女子向けだろ?読まねーよ」って男性が本当に多かった
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 07:20:00.25
往年のキャプ翼とか星矢とかスラムダンクとかバリバリ男向けに描いたら
女も死ぬほどついてきましたってのが理想かね
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 12:43:18.10
話が面白ければ性別関係なく受けるもんは受けるんじゃないですかね
二次人気やキャラ人気的な面になるとまた別で
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 14:56:00.35
そうは言うけど例えばちはやふるなんかは本当に名作と呼べるほど面白いと(個人的には)思ってるが
少女漫画であることや掲載誌のハンディキャップを背負ってて、もっと商業的に成功するはずの作品だったと思う
例が悪いかも知れないけど、よく言われる「面白ければ必ず客は着いてくる」理論は宗教的信仰でしかないと感じるな

環境やプロモーション次第で面白くても埋もれてしまっている作品はごまんとあって
現代では逆に、編集部がそういう埋もれているネット掲載漫画や同人漫画(の画力)を漁って探してきてスカウトしてるっていう逆転現象が起きてるよね
元エロ同人作家が作画担当してる少年誌掲載漫画が珍しくなくなったし
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 15:43:38.01
ちはやふるって長期間アニメ放映されてるし、もうファンは開拓しつくしたでしょ
あれで頭打ち
0397スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 16:29:35.09
ちはやふるが埋もれてる例で出されてもピンとこない
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 17:38:51.95
俺も例が悪かったとは思うけど
少女漫画誌だからって理由だけで漫画単行本にまで手を伸ばさなかった男性が本当にたくさんいると思うわけさ
環境のせいで性差的に男性がファンとして定着しづらかった例だと思ってくれ…

それでなんとか話が繋がるかな?
>>394
>話が面白ければ性別関係なく受けるもんは受けるんじゃないですかね
の「性別関係なく」への反論という形で、商業ベースかもしれないけど単行本売り上げに性別が関係することもあるはずだよ、って話
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 17:48:59.37
性別関係なくというか性別が関係してくるのは主に男読者というか
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 18:06:44.36
動物のお医者さんは少女漫画誌連載だったけど恋愛なしであの時代ドラマ化するほど人気だったから
読者の男女比にあまり差がなさそうな気がする
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 19:29:30.90
ある作品を男性向けに寄せるか女性向けに寄せるかで多少は売上に影響は出るだろうけど、
それなりに売れてる作品なら大きな問題に思えないな
売れないならそもそも原因は別にあるだろうし

というか更に売上を伸ばすには?っていう話なら考える必要があるのかもしれないけど、
ストーリーをギンギンに鍛えるって話からは少しズレてる気がする
0402スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 19:47:55.51
話題をストギンに戻すなら
ターゲティングを男性に向けた場合、女性に向けた場合
ストーリー作りをする上でそれぞれ気を付けるべきことはあるかな?
例えば男性向けならヒロインに元カレを匂わせる展開は非処女を連想させるからNGだとか、そういう感じの
0403スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 20:09:45.30
女性人気意識するなら贔屓の女キャラは作らないほうがいい
そういうタイプは全体的に臭みが出るというか物語で保護されて一人だけ痛い目みなかったりするから読者に気付かれる
まあ普通に人気も出るのもいるけど
たまに他の女キャラのほうが人気出て男性読者にすら蛇蝎の如く嫌われたりする
こんなこと書いいといて何だが贔屓で嫌われるキャラは性別関係ないかもしれない
0404スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/02(月) 23:16:44.17
キャラに対する作者側の意識が透けてみえちゃうと萎えるよなぁ
「あ、この作者このサブキャラを準主役級にしたくてこのエピソードを差し込んだんだな」とか、この程度ならまだ良い方で
恋愛漫画で作者の贔屓やドS作者からのイジメみたいなのが透けてると、単純に作品に没入できないから困る
「このキャラはストーリー上、長期連載を見据えて今は報われないようにしてるんです」という作品の意図と区別できないから、本当に贔屓なのか逆贔屓なのか知る由もないんだけどね…
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:21.13
例えば?
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/04(水) 14:22:40.80
女キャラはどう描いても必死に叩くキモオタが出てくる
おしとやかな王道タイプでも、リアルなタイプでも
0408スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/05(木) 17:46:34.11
鬼滅がアニメ化でブーストかかったのも普段ジャンプ読まない女層に受けたからだろうな
ぶっちゃけ、バトル漫画としては今一だったがキャラ萌え漫画としては優秀だったんだろう
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/06(金) 21:28:03.45
>>408
それ男女逆だよだぶん
今までほとんど女性しか買ってなかったのが男性も買い始めてワンピ級に売れたんでしょ
むしろワンピが最初男性しか買ってなかったけど女性も買い始めたパターン
理由は知らんが
0411スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/07(土) 10:20:24.16
鬼滅は男の方が絵で避けてそうなイメージあるな
どうせ女作者だろ?とか言ってるのも良く見たし、アニメが予想外に良くて後から原作買い始めたんたと思ってたわ
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/09(月) 11:29:56.31
何故か少年漫画読む女って自分の好きな物が男にも受けてるアピールしたがるよね
鬼滅が男人気低くて女にばっかり受けてるの何て周知の事実じゃん
0413スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/09(月) 17:45:56.69
だいたい5chのスレで女がー男がーて言い出すと変な流れになるんよな
0414スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/10(火) 09:27:45.35
男は女が美形キャラ目当てで少年漫画読んでること自体が腹立たしいからな
0415スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/10(火) 12:01:38.08
鬼滅信者
お前はここに存在しちゃいけない生き物だ
素人スレに帰れ
0416スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/10(火) 20:31:03.49
鬼滅信者ではないが、鬼滅大好きっ娘でも駄目?
0417スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/11(水) 13:43:14.04
腐女子つかむとでかいよね
単行本特典に数十種のキャラカードランダム封入とかしてもコンプリートしようとホイホイ買ってくれる
出版社は笑いが止まらんだろうな
0418スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/11(水) 15:23:07.61
なるほど実際の作品制作もこんな事ばかり考えて頻繁に横道に逸れるから
なかなか完成しない奴ばかりなんだな
0419スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/11(水) 19:53:38.68
遊戯王みたいなのもカード刷ればするだけ金になるらしいからカード自体がすごいんだろ
知らんけど
0420スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/11(水) 20:09:23.66
こうした分析を余計な事とか言ってる時点でダメ
イチャモンつける事しか能のない糞ど素人は消えろ
0421スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/11(水) 20:20:30.01
遊戯王のカードは金刷ってるようなもんらしいな
カード漫画が当たればでかい
当たれば…
0422スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/12(木) 01:16:32.26
遊戯王は時代が良かった
カードゲームが飽和状態の今、遊戯王みたいな作品を出すのは無理だろう
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/12(木) 17:26:39.65
腐女子受けするには掛け合いやキャラが重要
ブリーチとか銀魂はそこが優れていた
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/13(金) 16:01:51.86
>>420
逆だ逆
こういう分析を余計な事で時間の無駄と思えないあたりがお前らは駄目なんだよ
ちなみに揚げ足取られないように言っておくがここ数週間の女ウケとか腐女ウケが
どうこうの流れな
こんなのは商業の売れっ子作家か、売れっ子になりかけてるぐらいの人間が
ようやく考えなきゃいけないような事で、スタート地点にも立ってないド素人が笑止w
そして考えすぎた挙句に年間の原稿生産量が微々たるものという本末転倒に
陥る奴ばっか
ド素人は分不相応の「売れる方法」なんてものを頭の中でこねくりまわす前に
手を動かせよw
0425スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/13(金) 22:21:00.71
鬼滅人気の大半は女ウケだと言われると顔真っ赤にして何の根拠もない妄想で否定し、
即論破されると今度は発狂して妄想を根拠にアヘアへ勝ち誇り、相手に自己投影してバカにし始める
頭無残にも程があるだろ

お前は自称名誉男性だから分からないのかもしれないけど、読者の半分は女何だよ
ならば、どんな作品が女に受けるのか分析するのは当たり前
それを余計な事とか言ってる時点で完全に終わってる
もう喋らなくていいぞ
話にならないから
0426スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/14(土) 10:55:14.21
鬼滅信者のせいで話しにくくてしょうがなくなったな
多分、方々で嫉妬から暴れてる岸本アンチと同一人物何だろうが
本当に、どこまで迷惑をかければ気が済むのか
0428スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/25(水) 10:43:54.65
鬼滅といえば、露骨すぎる狂言回しのカラスのおかげで、
ドラゴンボールのドラゴンレーダーは狂言回しだったんだなぁって気づけたよ
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/27(金) 15:38:40.29
ブリーチもナルトも終わって女受けする王道バトル漫画が枯渇してた所に
それまでのジャンプバトル漫画要素を引き継いだ鬼滅がスポーンとハマった気がする
0430スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/29(日) 03:52:35.10
スパダリは明るく前向きなぐだの役目ですよw
昨今のオジマンキャラ変を見るとマーリンも性格改変しそう
厄介払いのためにアーラシュと過剰にひっつけられてギルを仕切りにディスるオジマンと皆、なぜかなろう以下の主人公に惚れるキャスギルの爆誕なのである

想いを伝えられるのは〜ぐだキャスギルコウシキー!2人の愛のモノガタリー!!


誰が得するんだよこんなのww
0431スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 21:17:55.43
子供向けと星新一はよく似ているが
大人向けで星新一風の話もある
大人向けは黒いネタが規制されていない
だが、性的目線があるとも限らない

簡単≠子供向け
大人向け≠エログロ
0433スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/07(火) 09:59:44.01
女受けするキャラってどんなのだろう
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/07(火) 15:49:53.69
分からんが
0436スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/09(木) 13:25:44.47
ストーリーを思いついてもそれを続ける継続力がない。
あんなんだから自分は短編しか作れないんだ。
0437スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/09(木) 23:19:57.38
むしろ、昔は壮大な長編だけ描きたがって
短編描きたがらない奴が多いって問題になってたが?
キャラ萌えしたい人は前者のほうがいいし
0438スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/16(木) 02:53:22.99
短編は華麗なデビューの幕開け風(作者の自己紹介)でも
長編の読み切り風でもなくて
プチ萌えエピソードって感じだと好き

木こりの青年が妖精に出会って病気のお母さんの薬をもらって別れて最後一緒に住む(適当)とか
そういう短編特有の味が出てると好き
0439スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/31(金) 12:43:33.04
少年漫画は「陰キャが陽キャの世界に入って大活躍して尊敬される」とか
「陰キャが女の子にモテモテになる」みたいな妄想的なストーリーをうまく書けばヒットするけど、
大人になるとこんなの馬鹿馬鹿しくて書いてられないから、若いうちに書くべき
0440スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/31(金) 14:34:15.48
世の中に面白いコンテンツが多すぎて
自分が書く意味ってなに?って思っちゃう
書くこと自体も楽しくて面白い行為なんだけど、世の中のコンテンツを観賞してるほうが何倍も楽しくてさ……

皆さんモチベの維持ってどうしてます?
俺は自己顕示欲みたいなものが薄いのかなぁ?って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況