X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント345KB
ストーリーをギンギンに鍛えたい ワッチョイ無しスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/11(火) 17:03:58.20
無能やトラブルメーカーを出さずとも面白い作品ってあると思うけどな
そういうのが描くのが苦手なら無理に出す必要もないと思うし…
むろん他に何か面白い仕掛けをキャラとストーリーに作らなきゃだめだけど

前にローカル局で太陽にほえろの再放送をやってたんだが
自分が生まれる前のドラマだけど親世代には超有名だから観てみるかって思って
何十話か観てみたが、他の刑事ドラマと全然違うと思ったのは主人公含めて
上司や同僚に無能な奴がいない上に、お決まりの意地悪な奴もいない
全員が仲が良くて、思いやりがあって、基本的には有能(有能度に差はあるが)
それでもストーリーは起伏があって充分面白いっていう
あと毎回主役の刑事が変わるシステムなのも納得
レギュラーメンバー全員にそれぞれ主役回があるので嫌な奴が
いないわけだと
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/11(火) 17:09:08.53
それで連想したのがジョジョの3、4、5部なんだが際立った無能って
レギュラーメンバーの中にいないよな
ポルナレフや億泰やナランチャがドジを踏むとかってあるけど、
別に無能って程ではない
他人に迷惑かけるトラブルメーカーっていうのも違う
それでも面白いのは、ちゃんと別の部分で面白さを作ってるから
スタンドバトルの面白さはもちろん、各キャラの因縁話とか、
メンバー内の絆とか友情とかマイナス面じゃない人間関係
0242スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/11(火) 17:38:47.42
トラブルメーカーってのはトラブルをメイクする為にいるんだよ
だから既にトラブルの渦中にあるなら別に必要ない
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 11:25:31.82
賢く見られようと思って描いちゃだめだな
多少つっこみ所があっても面白い物を描いた方がいい
漫画にイチャモンつけて喜ぶ奴なんてどうせバカしか居ないんだし
0244スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 14:08:49.17
自分のメンタリティに無謀さがなければ
無謀なトラブルメーカーを描くってのは難しいよな

俺は女キャラを描写するのが苦手だ
テンプレな性格以外のリアリティを求めようとすると
周りの意見に同調するだけとか感情論しか頭にないとかが俺のメンタリティに全くないから
リアリティな女らしさを発揮させられるような具体的な場面や台詞が思い浮かばない
結果的に俺の作品では女キャラはテンプレ性格にするか出さないかのどちらかになる
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 15:08:26.89
ドラゴンボールみたいなのが一番頭がいいストーリーだと思う
賢く見せようとしないで、ひたすら展開の面白さで惹き込む
0246スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 15:25:27.46
>>244
遠回しに自分は合理的で周りに流されない強いメンタルの持ち主と言ってる様にしか見えんし、
それが分からないなら、人の心その物が理解出来てないだけでは?
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 15:47:25.52
>>246
いや分かってないんじゃなくって
繰り返しになるが「自分のメンタリティにない言動を発揮させられるような具体的な場面や台詞が思い浮かばない」から描けないってこと
なにしろ「実体験がない」からね
0248スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 18:14:26.40
>>247
テンプレじゃないリアリティのある女らしさが
「周りの意見に同調するだけとか感情論しか頭にない」
だと思ってる時点で人間観察力に問題があるとしか
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 19:58:30.20
>>248
普通に他意のない素朴な疑問として、リアリティある女性像ってのがどんなものか教えてほしい

人気者の意見に追従して勝ち馬に乗ろうとしたり、「あなたもそう思うよね?私と同じよね?」と同調圧をかけたりして、陣取りゲームみたく多数派を作れば勝ち
みたいな思考回路だろ?
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:34.72
男も女もそういう奴はいる
人気作品のアンチスレにいる奴何て全員そう
本人は周りに流されない自分格好いいと思ってるけど
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 23:37:38.23
逆に言えば、アンチスレで人気作品叩いて喜んだり、自分のアンチしてる作品が誉められると発狂する奴らを手本にすればいいんじゃないの
自分はそんな糞気持ち悪い奴らが出てくる漫画読みたくないけど
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/14(金) 00:05:07.82
だったらアンチスレ見なけりゃいいじゃん
バカなアニオタ、マチズモ哀れ
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/14(金) 17:27:56.36
男と女の違いとか色んなところで書かれてるし、それ見りゃいい
0256スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/14(金) 22:56:57.64
マチズモ連呼マンもアンチ活動家だったんだな
ほんとアンチってろくな奴いないわ
0258スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 01:26:30.76
お前はマチズモお前はマチズモと連呼する奴が居るんだよ
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 19:23:06.74
粗の無い、ツッコミどころのない作品が良い作品だと勘違いしてる読者が多いけど、そんな事ないよな
よくデスノートでポテチの中に携帯テレビを入れたトリックを指して、これじゃキラからも覗けないし、光りが袋の中で反射する…とか言ってる奴見るけど、別に、フィクションで描かれるトリックが現実に出来る必要はないんだよ
つーか、大抵のトリックは現実には不可能だと言われてる
面白ければそれでいい
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 21:50:20.26
どうでもいい粗を見付けて鬼の首をとったようにはしゃいでるのがワナビだろ
岸本アンチみたいな
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:48:34.06
いや岸本アンチとか言われても知らんのだが
だったらそんな批判は無視すりゃいいじゃん
はい解決
次の方どうぞ〜
0263スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 06:50:55.65
まくしたてて「はい解決 次の方どうぞ〜」
これは友達いないわw
0264スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 13:17:09.55
だってスレタイ読んでみろよ
粗探しするアンチの話題と
ストーリーをギンギンに鍛えたい
どう繋がる?スレチなんだよ
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 13:54:06.12
イチャモンつけられないように気を使うとつまらなくなる
どこがスレ違い何だか…
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 14:06:16.43
重箱の隅をつつかれない様に気を使った結果が今のハンターだとすると、ネットの自称通って本当に害悪でしかないな
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 14:58:39.11
>>265
だったらそれで解決じゃん
ってかもう既に解決してた話じゃん
>>229でも>>232でも>>243でも散々言ってて終わってた話じゃんかよ
それをいつまでもいつまでも何度も何度も何度も同じ話を何度もよ!
バクリ認定どうのこうの言ってんのも「無視すりゃいいじゃん」で解決した終わった話題を何度も何度も同じ話を蒸し返してよぉ

同じ話を繰り返されても建設的じゃないし深化もしないし話が進まないんだよ
いいか?もう一回言うぞ?「同じ話を繰り返されても建設的じゃないし深化もしないし話が進まないんだよ」
だからもうお前黙れ
俺も黙るからお前も黙れ書き込むな頼むから黙ってくれ

アンチに対する愚痴を書き込んで憂さ晴らししてるようにしか見えねんだわ
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 16:13:59.73
>>267
創作のトリックは実際に出来るかどうかより、面白いか面白くないかが重要
デスノートのポテチ袋の場合、画的には面白かったからトリックとして優れている

充分深化してるし建設的だな
単にお前が糞アンチで自分が叩かれるのが嫌なだけじゃん

じゃあ、有言実行してもう黙ってろよ
俺は黙らないけどお前は黙れよ
お前みたいな荒らしがいると書き込みにくくてしょうがないから
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 16:22:32.49
>>268
だから!「ストーリーをギンギンに鍛えたい」ってスレタイと関係ねえじゃんそれはよ!
トリックの小ネタの話なんざ余所でやれよ!だからスレチ!っつってんだよ
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 16:39:18.78
百万の命の上に俺は立つの作者が、作中に出したオリジナル武器をこんなの使えないと読者にバカにされて、動画で反論したって話があったけど、使えなくて当然何だよね
漫画家って言っても所詮素人何だから、現実に有効な武器何か思いつくわけない

三国志とかでも、現実にはおよそ不可能な戦術が天才的奇策と持て囃されてたりするし、所詮素人が頭の中だけで考え出した事には限界がある
0273スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 23:17:17.94
”リアル”と”リアリティ”の違いだな
面白さを犠牲にしてまでリアルを追求することはない
非現実的でも読者が納得できるリアリティがあればいい
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 23:32:51.27
自分を天才だと思っちゃいかんな
自分でも思い付くような武器や戦術は、先人がとっくに思い付いた上で「こりゃ使えねーわ」と結論を出してる
目指すのはあくまで見世物としての面白さ
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 00:00:53.53
もうマジでストーリー作りと全く関係ない話になってんな
お前ら>>10からもう一辺読み返してこい
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 02:58:36.69
全体の構成の話か、細部を語るかの違いだろ
今やってんのは後者
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 14:05:00.87
料理だと結構漫画家や小説家がオリジナルってパターンがあるから侮れない
ミートソースにナス入れるのは味っ子が始めたらしいし、カクテルにもアガサ・クリスティが作ったアガサカクテルってのがある
ただこれはプロ顔負けの知識、技術があったから出来た事で、目指してはいけないと思うが
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 21:04:04.40
>>278
漫画においてオリジナル要素を生み出せる事はある、だから頑張ろうって事じゃん
ミートソースの存在もカクテルの存在もストーリーを構成する細部
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 22:01:05.24
>>279
例えば、失われた時を求めての紅茶を染みさせたマドレーヌは過去を思い出すきっかけとしてストーリーに関わってくるというだけでなく
マドレーヌを食べた瞬間の「素晴らしい快感に襲われ、貴重な本質で満たされた」という表現が過去の記憶を語る上で
ストーリー(過去編)への効果的な前フリとして重要な役割を担っているんだよな
ストーリーの細部を語るというのはこういうことだろう?

そのミートソースの茄子とアガサカクテルはストーリー上でどんな役割を持っているの?
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 22:34:27.92
>>281
なんで俺が?
話題に出して「ミートソースの茄子もアガサカクテルもストーリーの細部だ」とわかってる君が教えてくれないか?
"俺が"現物に当たって>>280のように"俺が"解説しなきゃいけないのはなぜ?
"君が"解説してくれれば終わる話をなぜ"俺が"?
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 22:56:56.38
ミートソースにナスを入れると旨い

うんちく面白い

はい論破
もう来ないでね
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 01:24:47.74
>>283
ミートソースにナスを入れると旨い・アガサカクテルは旨い

うんちく面白い

そのうんちくがあろうとなかろうと物語には無関係

ストーリー(物語)を構成する細部ではない
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 03:43:41.37
>>282
君に試練を与えるためさ
自分自身で調べて自分自身で学習する
その過程と経験がストーリー力をギンギンに鍛える栄養になる
がんばれ!

>>284
そのうんちくを受けてキャラたちがまた会話をするので
立派にストーリーを構成する細部となる、という事なのだよ
くわしくは現物を
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 00:10:09.71
>>286
>>288
君たちは一体何を言っているのか?
これは漫画とストーリーに対する考え方の相違とその議論だ
それを死ねだの荒らしだの、君たちの方こそ己の見識の無さを恥じなさい
0290スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 13:58:54.07
なんか話が行き違ってばかりだな
そもそもは漫画のストーリーを考えるうえで、こういう細部にまでこだわったものは面白いし
オリジナリティーにもなるよねって話だったのでは?

いやいやここはストーリーの骨格だけを語り合うスレですっていうのならスレ違いなんだろうが
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 16:12:40.48
基本的にはストーリーの骨格を語るのがスレの趣旨だろう
だからストーリーのスの字にも関わってこない絵柄だの目の書き方だの顔の描き分けだのナスだのカクテルだのはスレ違いだし
実現可能な武器かどうかとかトリックとか約ネバの壁走りとかジョジョの矛盾点とか性別が変わったとかはストーリーの骨格にどんな影響が出てくるのかを語るまでしてこそだろうよ
ストーリーの骨格に関わってない矛盾点の指摘だったらスレ違いな訳だからな
トラブルメーカーを描くのが苦手って話はストーリーの骨格を組む上で起承転結の起に根深く関わってくるから個人的にはこのスレでいいと思う
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 16:58:58.80
頼むからそういうルールでスレを建てて、そこで思う存分強権を振るってくれ
そうすりゃ誰も文句は言わないから
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/20(木) 15:19:38.42
>>291の方が少数派なようだなw
登場する武器が実現可能かどうか、矛盾があるかどうかどうかなんて方が些末な事柄だと思うよ
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/23(日) 12:39:57.79
自治気取りでイチャモンつける荒らしがいると書き込みにくくてしょうがないな
本人は一切自覚ないんだろうけど
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/24(月) 13:08:00.32
架空兵器は進撃の立体起動装置みたいに現実離れしたものがちょうどいい
百万の釘打ち棍棒とか賢者の脱着式ソードはどうしても、いやこれ使えねえだろ…って思ってしまう
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/27(木) 05:22:19.06
キン肉バスターとか練獄みたいに、見た目が面白ければいい
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/28(金) 17:00:04.88
練獄は中途半端に現実にも出来るのが辛い
そのせいでダウン不可とか、次に何が来るか分かっていても防げないとか、あり得ない部分が目立つ
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/29(土) 14:18:06.37
ミートソースにナスを入れると旨い

うんち臭い
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/05(金) 13:34:53.62
またきちがいワナビーが発狂してるのか
本当に気持ち悪いなこいつら
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/05(金) 20:56:34.59
知将同士の戦いが一番難しい
どっちかをバカにしないと、奇策ってはまらないし
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/11(木) 03:38:45.63
電ファミの三浦健太郎の対談面白い
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/29(月) 18:37:51.50
ファンタジーとかラノベとか異世界とかってジャンルを一旦休憩して、考慮から外した上で
現代社会純文小説を新作で書き始めたんだけど
今まで強迫観念のようにだった萌えとかラブコメ・ハーレムとかギャグとか異能・バトル、敵・味方・ラスボスみたいなそういうのを考えずによくなって、束縛から解放された気分で創れてる

かといって、純文小説と言えどストーリー展開は必須で、少し困ってます
スレ民の方には純文作者は少ないとは思いますが、読者視点の意見でもいいので(なぜ自分は純文を読まないのか?という意見も歓迎です)気を付けたほうがいいことなどはありますか?
正直いまのところ主人公かメインキャラが唐突に死ぬ、あるいは、後日談で結婚したことが語られる、くらいしかオチが思い付いていません
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/30(火) 19:30:35.56
原作よりも二次創作が好きな奴は最初から開放されてるわ
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/01(木) 15:19:23.97
ギャグも萌えもない二次とかくッそつまんなそうなんだが
少なくともスレ民はそんなのには興味ないだろ
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/01(木) 17:13:03.97
何をギャグ、萌えと感じるかなんて人の自由
勇気と一緒でギャグ、萌えは人から与えられるものではない
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/02(金) 01:59:52.09
はいはい
文脈な

萌えにもギャグにすらも拘らずに描かれた山なしオチなし意味なしの二次創作なんか
ここのスレ民と全く無関係の世界の話だろってこと
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/15(木) 16:39:04.66
たまに、フィクションの登場人物に対し、この二人は劇中で数時間しか一緒に過ごしてない
なのに無二の親友になってるのはおかしいとか言ってるバカがいるけど、それでいいんだよな
大事なのは視聴者と過ごした時間だから
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/16(金) 22:28:02.16
フィクションなんて全部漫画の中でやってる劇だよ
だから中の人が何人もいるんだよ
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/21(水) 23:11:03.37
多少不自然でも見てる時に気にならなきゃいいんだよな
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/29(木) 18:07:13.44
この中の誰かが犯人だ!ってことが登場人物全員に周知されてからの展開考えると面白いぞ
10人に考えさせるとほとんど似たような展開ばっかり思いついてる
ストーリーかんかあんまり大したことないんだよ
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/06(金) 14:34:25.46
批評家気取りの素人の言うことが一番役に立たない
具体的に言えば人気作品のアンチ活動をして喜んでるようなの
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:39:38.22
それな
批評は批評でも「ここがダメ」より「ここが良い」っていう見方じゃなきゃ糞の役にも立たん
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/08(日) 17:37:46.67
貶すのは簡単でも誉めるのは難しいんだよな
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 08:15:25.53
今思い出しても、就職氷河期以降に本来話を作るのが上手い人でも話が作れなかった理由がよく分かる気がする

作った話が形にはなってるがつまらないor作者本人は好きなのに売れない
っていうのはよく分かるが
話が作れないっていうのはまずない
好きに作った話を第三者に「ピピーッ、それは描いちゃダメ!」って言われるのもない
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 08:26:54.00
よく言われる「厳しい一言」っていうのは
誉め言葉でも悪口でもその中間でもなくて、遠回しな批判でもなくて
「小学生みたいな口語表現で盲点を突く言い方」を指すんだと思う
語尾に(ドヤッやwが付かないような
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/19(木) 02:31:34.93
萌え漫画は批判されてたけど
女の子がかわいくて女の子だけが見たくて読んでた
コスプレ衣装も大好きだった
萌え漫画以外に出てた女はかわいくなかったから消去法であれを読んでたw

主人公の男は大っ嫌いだった
「主人公の優柔不断さにイライラさせられてー」ってレベルじゃなくて
「女だけ残しててめぇは消えろ」「いなくなれ、死ね」って感じ
男全員が嫌いなんじゃなくて(現に少年漫画の男は平気。ジャンルが違うけど。)、あいつだけが生理的に無理だ
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/19(木) 07:05:45.46
>消去法であれを読んでたw

自分の脳内では特定の漫画を想定して書いてるっぽいけど、「読み手はそれがどの漫画なのか認識できるはずがない」、ということを分かってない長文…
典型的なアスペルガー疾患者の書き込みで気持ちが悪い…ストギンスレが荒らされているようで頭が痛くなる
0320スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 02:58:10.34
特定したら余計荒れるでしょ
忖度、自主規制の概念がないと話も描けないよ
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 06:41:18.27
良作要素に注目するのが編集者
便利要素(アバターが楽してモテそうな設定とか)に注目するのがアンチ

作者が元々決めた設定を掘り下げるのが編集者
ネームという原作の二次創作をするのがアンチ

作者は自分が読者だったら見たい、読みたい、買いたいもの(=売れるもの)を描くはずなので
作者に断られるアドバイスは売れないし、つまらないんだよ
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 07:10:34.83
>>320
ハァ?
過去スレ読んでこいよ…このスレを>>1から読むのでもいいが、例えば>>6でもバンバン具体的な作品名出さなきゃ議論なんか出来るわけないだろうが…
まぁお前の「脳内のストギンスレ」はそうなんだろうな
だが現実のストギンスレは、例えばラブコメの主人公の話題なら
なぜトラブるのリトさんは読者に愛されるのか?みたいに具体的な作品の論評からスタートさせなきゃ建設的な議論なんかできやしないだろ
「ぼくのかんがえたさいきょうのストーリーさくせいほう」なんつう机上の空論を並べ立てられてもお前のオナニーレスにしかなってないんだよ、議論もなにも生まれないんだよ
ここはお前のメモ帳じゃないんだからさ、頼むからROMっててくれよ
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 07:52:43.06
今は商業でも
「最近のコナンでコナンは偽主人公で真の主人公は安室」
みたい設定が流行っているからなぁ…
読者が勝手にそう思ってるんじゃなくて、作者もそこに気付かせる目的で描いてたりする
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/22(日) 14:57:07.25
時間経過と共に自分の中で、一過性ではないレベルの、変化や移り変わりがあるから
そのせいで現在書いてる作品(過去の自分が書きたいと思った物)に筆が乗らなくなっていってしまう、、
いまの自分が書きたい物にアジャストした新作を考えたい欲求が日に日に増していく、、
そして結果エタる、それがここ最近の俺

「鉄は熱いうちに打て」という執筆原則にはきっと、前述の自分の気持ちの変化が起きる前に書き終えてしまえ、でないとエタるぞ、という意味も含まれてるんだなぁとそれが骨身に染みてる

けど、長編だとそれって難しくないですか?良い方法ないですか?
だいたいプロでも3ヶ月〜半年かけて一本仕上げてるわけで、自分のテンションやモチベの維持をどうすればいいのかなって…
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/23(月) 07:50:54.95
短編オムニバス風の長編もある
前後が繋がってる長編だが、ドラゴンボールの背表紙のように区分できてて
前回の設定を覚えてなくても読み解ける
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/23(月) 11:35:39.13
いやそんなの誰でも知ってるけど
刑事物とかほとんどそれだろTV版攻殻とか
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/29(日) 13:11:11.63
>>326
たかだか数か月ぐらいで飽きて筆が乗らなくなるようなものなら
所詮一過性レベルだったって事だし、アジャストも出来てなかったって事だよ
年単位かかろうが描く事に興味を失わず、何がなんでもこれを描き上げるんだって
思い続けられるものじゃなきゃ、そんなものはモチベーションが落ちて
描くのをやめたくなっても別に惜しくもない
飽きちゃったら「これは俺が心底描きたいものじゃなかったんだ」と判断して
あっさり投げ出せばよろしい
簡単に冷えてしまう鉄なんぞ打つ価値は無かったという事で
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/29(日) 14:41:35.83
季節の変わり目に描く気が失せるってのはあるあるだけどなあ
3ヶ月ってのはギリギリの期間だよ
その間にラストシーンを残すのみって所まで描けてれば最後まで描き切れる
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/30(月) 03:46:29.91
長編も短編の組み合わせ
短編もちょっとしたドラマの組み合わせなのよな
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:54.02
受ける漫画ってキャラが違う
ガーンと魅力とインパクトのあるキャラを出さないといけない
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/02(水) 02:10:53.16
プロじゃないんだし、受けなんか狙わないで萌えだけを突き詰めないと
萌えを突き詰めるのは既成作品が微妙に理想と違うからだ
リアルイヤボーンをするんだ
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/02(水) 02:26:15.24
インパクトは狙うんじゃなく
「周りは誰も言わないけど自分はこう思ってるんだ」って主張を突き詰めた結果
「出てしまう」もの
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/02(水) 16:03:44.52
よくあるマイナー邦画で唐突に主人公の友人が事故で死ぬとかも(みんな知らないと思うけどミスチルがひっそりと主題歌やってた「幸福な食卓」とかね)
とにかくショッキングな展開がストーリーには不可欠なんだろうなと思う
ストギンスレ民としては苦虫を噛むほどに看過し難いが…

キャラも一緒で現実味は一旦置きざりにする、そんなショッキングなキャラを出すことは必須だろうな
正直理性的な思考では到底思い付かないようなキャラ設定は、俺はお酒飲んで理性のタガを外して案をいくつか出す方法論を実践しているよ(酩酊下だから廃案になるような荒唐無稽すぎるものも多いが)

お酒の他に現実的な思考から外れた思考パターンになれる秘策ってないかな?いい方法論があればぜひ教えてほしい!お願いします
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/03(木) 19:32:06.15
夢だな
寝起きに今見た夢をメモってゆく
寝ぼけてるうちがいい
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 01:24:49.56
作者が好きなキャラが殺せないという噂は大嘘だ
死を使わないと伝わらないテーマの話を描いてないのにキャラを殺すファッション鬱や
キャラがキャラが立つ前に適当に死ぬ展開が嫌なだけだ
キャラへの愛情に関係なく、そんな展開はつまらないので、描きたくないし読みたくないだけだ

最初からキャラが死ぬテーマを用意して
キャラが印象的なキャラの立ち方をして、印象的に死ぬのは全然いいんだ
理由は、ファッション鬱でもヘイト創作でもなく、話として面白いからだ
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/04(金) 01:51:55.87
最初から悪役、不細工、キモオタ、きのこたけのこ戦争の片割れ、全員の代弁者じゃないキャラ
のつもりで用意したキャラが読者に嫌われたら
「やった!」と思う
女好き二枚目半ナルシスト、ビッチ女王様、ネタキャラマッチョみたいで
二次元のキャラとして味が出るからだ(社会風刺であって、ヘイト創作でわざと醜く調整して描くキャラと種類が違う)

一番嫌な嫌われ方は、公式にその設定がないのに
そのキャラを当てはめられて嫌われるパターン
そのキャラが中心人物じゃないのならなおさら(毒にも薬にもならない脇役相手に何をムキになってんの?と思う)
嫌われを好きに変えても同じ

味方にしろ、悪役にしろ、ぐずぐずした中途半端なキャラなんか描かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況