メールでやりとりすりゃいいじゃん
特定少数でのやり取りには著作権は効果ないぞ
>「不特定」でも「特定多数」でもない人は「特定少数の人」ですが、例えば「電話で話しているときに歌を歌う」
>とか「子どもたちが両親の前で劇をする」といった場合がこれに当たり、こうした場合には著作権は働きません。

ただこう言う場所で欲しい人いる?とか募るのはNG
> さらに、1つしかない複製物を「譲渡」「貸与」するような場合、「特定の1人」に対して、
>「あなたに見て(聞いて)欲しいのです」と言って渡す場合は「公衆」向けとはなりませんが、
>「誰か欲しい人はいませんか?」と言って希望した人に渡した場合は、
>「不特定の人」=「公衆」向けということになります。