X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント319KB

【漫画絵】透明水彩専用スレ17【コミックイラスト】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/01(木) 21:12:09.63ID:5TWMOkbg
同人・コミックイラスト用の透明水彩について語るスレです
疑問質問、情報交換、ときどき議論…は、まあほどほどに。
みんな仲良く、荒らしはスルー。
エア認定・非同人認定禁止。
絵の具メーカーへの過度な下げ発言は控えよう。
レスを複数回に分ける時はコテハンを付けよう(荒らしと区別する為)
>>950過ぎたらテンプレ談義。次スレは>>975が立ててください。

※このスレでは主に漫画絵に用いる為の技術を語っています
↓一般・絵画向の話題は芸術デザイン板のスレへどうぞ
透明水彩画
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/art/1331548451/

■避難所(お絵描き板)
【漫画絵】透明水彩専用スレ別館【コミックイラスト】
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1434989536/

■前スレ
【漫画絵】透明水彩専用スレ16【コミックイラスト】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1483110627/

※標準ID設定の場合>>1の文頭に以下を入れてください
!extend:checked::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/03(日) 23:53:02.36ID:G8d6te1w
W&Nのチューブの蓋を突き破って絵の具が出てきたときは何事かと思ったよ
蓋のプラスチックのてっぺんに穴が空いてそこから漏れてきた
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/04(月) 02:34:06.50ID:ypqBMQGG
シュミンケのハーフパンって専用のケースを買わないと合わないかな?
友達に中身だけ分けてもらったんだけど
シュミンケの空ケースよりW&Nの絵の具や筆入りのセットの方が安くてちょっと迷ってる
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/04(月) 06:23:53.67ID:1VxM5izP
小さい12色のケースしか持ってないけど
サイズは他のメーカーと同じで微妙にデカイシュミンケパンを強引に押し込める感じだったよ
24色メタルケースも同じ感じだと思うけど
ただw&nのケースは塗装剥げてるわ曲がってるわで良い印象は無い
同じメタルケースでもシュミンケやレンブラントの方が仕上がりが綺麗だったよ
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/04(月) 14:39:19.97ID:zhSqlfqv
ケース「だけ」でいえばこのてのやつが最高だな
ttp://www.holbein-works.co.jp/images/stories/products/pancolor/pancolor10.jpg
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/04(月) 21:40:12.16ID:IplpRBvd
>>350
ありがとう助かった
コットンマンのプラスチックの安いやつを買おうかと思ってたんだけど
外せなくなったら困るしおとなしくシュミンケのケース買うことにするよ
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/06(水) 23:14:48.36ID:/CFj6GEE
大人の水彩パステル、固形水彩みたいには使えないみたいだね
どちらかというとウォーターカラーマーカーに近い
W&Nの発色には程遠いけど
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/06(水) 23:21:33.91ID:dzY/RvW7
びすたーじゅとかなんとかいうやつ?
驚くほど溶けなかったわ
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 00:03:15.02ID:FJvxL6Qp
まあ基本パステルで体質顔料多そうだし
透明水彩と発色を比べるのは酷
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 08:49:06.97ID:nmFjSzC/
マイメリのパンってチューブに比べたら発色どんな感じ?
あんまり使い手いなさそうだけど気になったのでもしもいたら教えてほしい
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 15:44:49.76ID:5fLtc+/t
普段鉛筆線画でたまに気分を変えてつけペンでもやろうかなとか思ってたら
インクぶちまけて机中と床と下半身がインクだらけになった死にたい…
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 16:05:59.48ID:X1r5E9Aj
>>358
乙。自分も一回インク瓶零して大惨事になったわ
それからはつけペンやめて細めの万年筆にしてる…
インクを入れるときだけ気をつければ瓶倒すとかはないから……
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 17:56:29.72ID:WDrSjzEw
なぜそれを自分の日記帳やカラーインクのスレじゃなくて
水彩絵の具のスレに書こうと思ったの?
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 18:07:23.41ID:IUj2ypkO
まあまあ 水彩の線画にインク使う所だったのでは
乙です
所で0.2くらいのガラスペン使ってる人いる?自分がお土産屋で買ってきたガラスペンだと線がふとくなって良くないんだよね
水彩紙でも引っかかりなく使えるのが気に入ってるんだけど…
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 18:39:53.73ID:UZR8420M
ガラスペンでも流石に細くしたら引っかかるんじゃねと思う
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/07(木) 19:35:56.53ID:0H7El7GZ
ガラスペンに下手にヤスリなんかかけたら使い物にすらならないからね
オレンズ0.2の2B芯でトレスして水彩で塗るのが今一番しっくりきてるわ
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/08(金) 00:06:23.74ID:CrnIVcUr
ガラスペンにヤスリって初めて聞いた
普通にやるの?
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/08(金) 05:45:53.26ID:RAcD2JIs
ガラスペンの作成工程の仕上げが紙ヤスリ
字幅もヤスリで調節するんだけど、素人が下手に手を入れてインクを吸い取る溝を潰したら、ガラスペン自体が使い物にならなくなる
ガラスペン ヤスリ で検索してみるといいよ
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/09(土) 02:08:12.39ID:7+YiesYy
>>360はそういうことあったから
いまは万年筆で水彩の線画を描いてるよって話だけど
語彙足りなかったねスマン
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/09(土) 12:09:12.72ID:twVpdqqG
スタイルフィットにシグノ0.28入れてる自分に死角はなかった
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/10(日) 02:10:29.53ID:fGT+NEcv
シグノたまにインクが溜まって落ちてこない?
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/10(日) 08:02:51.00ID:gE5RuZMT
ダマになってるのに気づいたらティッシュで拭う
それかそのまま描いて水でわざと滲ませる
気分で変える
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/10(日) 19:38:38.53ID:7gKz5lO8
水を先に置いてぼかすとき綺麗に色が広がらずにキワの方の色が濃くなっちゃうんだけど
これは何が原因ですか?
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:21:47.57ID:PpYJ1qab
水が多すぎるんでしょ
エッジって言ってそういう技法もあるけど合わないなら先に置く水を減らせばいいと思う
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:23:33.31ID:B5oFn3UK
透明水彩の基本的性質です
顔料が水によって端に流されて濃くなる
水彩の世界ではエッジ、デジタル水彩では水彩境界とか言われて
粒状化と同じで水彩らしい表現としてむしろ長所として扱われる事が多い
それを無くしてムラなく塗るには水を少なくしてベタな感じで塗るしかない
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:59:17.56ID:pf2j1YzZ
>>371
エッジはパルプ紙だと出やすい
表面張力が原因なので無機顔料を使ったり
オックスゴールを加えると気持ち軽減する
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 01:27:43.15ID:WW3BS3jK
最近改めてサクラマット水彩とプチカラーを使ったんだけど
もしかしてプチカラーってサクラマット水彩を固形にしただけ?
何か使用した感じと透明度と発色が似てる
というかサクラマット水彩が思いのほかまともで良い絵具だった
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 01:48:46.23ID:ryJu2KQQ
ぺんてるのエフ水彩好き
ガッシュ寄りの半不透明だけど何層も重ねて塗るような描き方じゃなければ発色良くて綺麗
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 08:50:00.59ID:v2+wYX6X
>>371
目で見て紙の表面に「水があるな」ってわかる表面張力があるような状態だと
色が外に流れてキワが濃くなる=エッジができる
先に塗った水が染みて紙が「湿ってる」状態だと筆を置いたところから綺麗に広がるよ
紙によって色々差も出るけど基本として
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 09:32:38.22ID:sL0HypR9
>>371
紙の表面で水が光らなくなったときを目安に色を置いてる
>>377さんの的確な解説凄いな
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 09:52:44.22ID:+apA3vBI
プロでもサクラマット水彩やぺんてるエフ水彩で塗ってる漫画家いるよね
印刷の再現度が高いからかね?
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 10:41:12.30ID:Qtmjj1jM
値段が安い
初心者用なので扱いやすい
その辺のスーパーで買えるぐらい入手が(単色でも)簡単

印刷に回したら終わりのものなら、そこまでいいのはいらないのだろう
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 12:03:21.14ID:ihwIA8qK
透明感が必要ない絵において扱いやすいからだろうね
0383スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 20:19:49.06ID:omcRfsSX
サクラマット好きだからサクラ透明水彩も気になる、ポリチューブの取り回しのしやすさや安くて気軽に使えそうなところを考えると買ってもいいかなって思うけど
まっち持ってると二の足踏んでしまう
持ってる人いたらおすすめポイント教えて欲しい
0384スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 21:23:52.91ID:6AkWcIHs
尼では800円くらいで12色セット買えるんだし、試してみては?
ただ、サクラの透明水彩をバラで取り扱ってる画材店って正直みたことないから、あえて手を出そうとは思えない
人柱になれずゴメン
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/11(月) 21:33:18.87ID:xRaebbMV
さくらマット水彩ならショッピングセンターの学童用文房具置いてるあたりに
バラ売りしてるからそこで買ってるよ
買いやすい
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/12(火) 01:24:47.93ID:R/GUkjXi
サクラマット水彩使った事があるけど尋常じゃないフェノール臭でパレットで乾燥させてたら気持ち悪くなったわ
使った感想も物凄く低品質な透明水彩って感じで
これだったら普通にサクラマット水彩の方を買った方が良いってレベル
0389スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/12(火) 01:29:38.11ID:XZ2fgq0N
>>387
なるほど…
サクラにマット水彩と透明水彩があるんだね
好きな絵師がサクラ透明水彩使ってるの知ったから買ってみようかな
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/12(火) 05:25:19.40ID:KtCEQwGW
サクラの透明水彩は小学校の絵の具臭なのか

プチカラーは透明水彩って書いてあるけど
塗ったかんじ不透明よりなん?
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:15.44ID:kANDIylq
>>371 です 
水があるなって分かるような状態だと多いんですね
解説ありがとうございました
0392スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/13(水) 02:03:04.06ID:doDrdSOW
エッジってむしろオックスが多いほうができやすい印象があるんだけど
なんでかなあ
上のほうでオックス加えるほうがいいって話も出てるけど
シュミンケだとほぼなる 気がする

ので、極力出したくないときはWN使ってる。

意外と水彩の味はこういうところにあって、
逆にコミックイラストだと イメージしているものが、それこそマット水彩や、コンポーズ、ガッシュで塗ったほうがやりやすいってこと
多い気がす
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/13(水) 23:33:54.17ID:m7QwIu+w
メーカーで粒度違うからそういう比べ方は意味がないかもね
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/14(木) 03:09:02.23ID:yloe3U6o
ペン型のドローイングガム800円くらいするんだね、値段見てなかったからびびった
でもなかなかの使い心地 何より面倒臭くない
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/14(木) 15:20:13.33ID:MWZHbS9I
ドローイングガム便利だけどすぐ詰まるよね
使う度に軸を外して洗えとか書いてたけど
いっその事使い捨て方式で軸だけ大量に入ったのを別売りして
一回毎に付け替える方式にして欲しいわ
極細のペンタイプのマスキングインクを詰まらせずに使うってのが無理がある
0397スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/15(金) 00:01:00.23ID:5kAYk5bI
すいません
ホルベインのうるし塗りホーローパレットと
アトリエのうるし塗りホーローパレットって
画像で見たところそっくりなんですが
何か違いがあるかご存知の方おられますか?
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/15(金) 00:22:52.04ID:L4D4Q1Bp
そういやガラスペンでマスキング使ってる人もいたね
ガラスペン持ってないからスルーしたけどあれどうなんだろ
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/15(金) 01:17:06.04ID:bLcPJ7rc
>>398
使い勝手はやってみないとわからないけど溶剤無しでペンの掃除ができるから溶剤の匂いが苦手な人にはいいと思う
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/15(金) 01:38:43.18ID:cbcUn3FE
なるほど
筆使うとどんなに手入れしても絶対痛むもんね
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/15(金) 07:17:00.81ID:B99xZgXQ
竹筆でマスキングインク使う人多いし、ガラスペンは使い勝手よさそう
0402スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:10.69ID:7iUY7x0/
太いガラスペン(佐瀬工業所の竹軸太字)は比較的塗りやすいけど
挟まって乾いたマスキングインクがとるのめんどう
ティッシュで拭っても溝に入り込むと上手く取れないので毎回ブラシする感じ

個人的にはカリグラフィーペンのほうがいいかな……掃除も楽だし
0403スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/18(月) 22:24:04.42ID:YZf6W6Mg
月光荘いいなって思ってサイト見てるんだけど、絵の具の説明超不親切じゃね?
ポエムな色説明じゃなくて透明度とかグラニュエーションとかの説明見たいんだけどー
チューブから出した色じゃなくて紙に伸ばしたのが見たいんだけどー

店頭行って見てくれってことなんだろうか
0404スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/18(月) 23:18:12.64ID:CMr17TLf
チューブから出した色ってのも画像加工で色変えただけだからなアレ
全部同じ形で絞れるわけないし(笑)
いい加減すぎるわ
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/18(月) 23:57:14.56ID:FuL4jshq
耐光性や顔料情報も全くないしね
結構な値段して特に高価な色とかシュミンケばりなのに

絵の具収集癖あって他メーカーには顔料が透明度が粒状化が〜と言ってる同人系水彩絵師さんらが
月光荘だけそういうの何も気にせずいいよ!とやってるのが結構ふしぎ
0406スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 01:36:32.19ID:hg3l+60M
そら別に絵を描いてる人間は情報が欲しくて絵具を買うんじゃなくて絵を描きたくて絵具を買うわけだからな
実際に使って良い絵具なら普通にいいよ!と言うでしょうよ

そもそも粒状化や透明度なんて自分で使えば分かる事だし
耐光性のテストは面倒だがそもそも同人水彩絵師に必要な情報かは疑問
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 02:34:34.82ID:ko8fPXo2
えーー

いや前半には反論はないんだけど
自分で使うためには自分で買わなきゃいかんし、そこで客にハズレを引かせないためにも
店側で情報提供するのが普通だし親切じゃないんか
うちは絵の具の使い勝手より気分を売ってるんです!って言うならそれまでだが
0408スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 02:51:51.73ID:hg3l+60M
別に普通ではないよ
それは単なる絵具会社の善意であって情報を提示する義務なんてない
情報公開をしてる絵具が好きなら他にあるのを黙って使えば良いし
善意の強要で提示しない会社を叩くのは悪質なお客様思考でしかないね

ただその結果他に客を取られる事になってもその会社の自己責任だけど
月光荘は職人が手作りしてる小さな会社なんだから何の問題も無いんでしょ
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 09:14:20.24ID:Z57yTbmm
月光荘はちょっと不透明気味な色合いという印象だよ
アニメみたいなパキッとした塗りより背景とかに活かせるような気がする
耐光性はわからんがお店で買うときに書いてあった気がする…
0410スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 11:15:53.77ID:WKbNgp6d
善意ではないな
企業努力とか営業姿勢とかだよね
自分のところの商品を詳らかに見せられるメーカーとしての自信と責任
それが欠けてるように見られてもしょうがないんじゃないかな他のメーカーは当然のようにできてるんだもの
0411スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 12:03:42.84ID:GJLzsVGA
企業努力とか営業努力は善意以外の何者でもない
ただ今の時代はそうでもしないと物が売れない企業が不利な時代だってだけ
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 12:11:13.69ID:pxdJY7Ac
そんなに知りたいなら直接問い合わせでもすればいいのに
会社が公表しないのも自由でしょうよ
技を盗まれないようにとかあるのかな
自分の思い通りにならないからキレるのはちょっと違う気がする

月光荘はサイトの写真を見て気になる色を通販で
数本買って試したけどけっこうイメージ通りだったよ
性能のついても普通の使用なら問題ないだろうし
0413スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 12:49:17.89ID:tQ/43i48
善意ででも企業努力でも営業姿勢でもないと思う
昭和の絵描きがそんなの気にしてたか?って話
細かいこと気にするようになったの最近の流れだよ
それと実店舗に行けば教えてもらえる
通販で何でも買えるようになったの最近だし
老舗が通販事業ヘタクソなのはどこも一緒
0414スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 13:12:45.61ID:pxdJY7Ac
それにしても絵を描いていて水彩使ってるなら
だいたい想像できそうなもんだけど
顔料でコレクションでもしてる人なのかな
0415スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 15:30:43.43ID:oT1cM8US
月光荘というものにロマン感じてないなら買わない方がええんや
0416スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 15:39:53.96ID:Y9gwlWel
若いとき住んでた風呂なしトイレ共同のアパートがその名前だったから
懐かしくはある
ロマンはない
0418スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 19:09:29.03ID:Jjh8/WoR
月光荘持ってないけどめんどくさいのはケチつけてる方だわ
ただのわがままやんけ
0420スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 19:27:47.97ID:q4li5xHE
途中で送信されちゃった
ここまで持ってる人の情報が殆ど出ないのはなぜ
自分以外に持ってる人居ないのかな
0421スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/19(火) 21:04:26.20ID:ko8fPXo2
実は自分は数本持ってるんだがw
予想した以上に不透明感強くて、リピはないなあって思った
使ってる人の画像見た時はもうちょっと透明かと思ったんだけどね
ミルキーな色使いが好きな人にはいい色あるかも
0422スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 01:53:35.98ID:1yjY9w5t
嫌なら使わなければいいのでは。
それか掲示板で聞くより販売元に聞くのが確実だし。
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 03:00:33.79ID:hj4eo4EX
ホルベインやウィンザーニュートンとか使ってる人はそれでいいんじゃっていう感じするんだよね、月光荘
自分も何本かしか持ってないけど透明水彩っていうよりはガッシュ(アクリルガッシュじゃなくてガッシュ)ぽさを感じる。
月光荘だけで描くならそれはそれでまとまりそうだとは思う。
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 07:39:35.80ID:9/ZcKJ7B
パソコンで明度彩度場合によっては色弄る人が殆どだろうし色自体にさほどのこだわりがない人多いんじゃね
さすがに同人でずっと生原稿のターンにはならんだろうし
0425スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 08:28:01.00ID:DYl3EPdO
ここまでの流れで明らかに全員絵具になんらかのこだわりを持ってる発言しかないのに
突然こだわりがないとか言い出しても意味がわからん
0426スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 09:27:00.78ID:+5alXBPh
補正程度ならともかく加工レベルの彩度弄りは劣化が酷いからやめとき
0427スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 10:06:38.61ID:e/sJFw5n
絵具ネタか。
デオキサジンバイオレットだけは、どのメーカーでも色味が一緒な気がする。
もともとの顔料の性質として粒子が細かいのだろうか。
ホルベインでの名前はパーマネントバイオレット、W&Nではウィンザーバイオレットだったっけかな。
0428スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 15:01:50.47ID:CuRPzrva
あんまこだわり持ってない人はROMってるだけや
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/20(水) 18:33:27.82ID:Bg0IKwGw
意識高いなーと毎回眺めてるだけだわ

月光荘=いわさきちひろなイメージだから透明度があまりないと言われたら
確かにって思ってしまう
重色混色もセミマットって印象を受ける
0430スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/21(木) 09:17:32.26ID:upmj+hGt
呉竹のフィス透明水彩のバイオレットに近いホルベインの絵の具、誰かご存知ないですか?
0431スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/21(木) 22:27:16.54ID:LV51wXY6
月光荘はなんか淡い不透明色が特徴かなぁと感じるけど透明色が好きな自分にはちょっと使いにくくてリピは無いかな。

色見本公式で作ってくれてたら有難いんだけど、1度は試してみたかったからまあ満足。
0432スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 07:15:22.35ID:xk/YVAo2
すっごい不思議なんだけど
何であんな小さな手作り絵具に大手並みの至れり尽くせりな対応を求めるのか不思議

ああいうのは自分で全部対応出来る人間が自己責任で手を出すもんであって
知識が無い上に全部受け身の人間が手を出すようなもんじゃないでしょ
0433スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 07:22:04.08ID:0IV0QEeO
他人が企業に何を求めようと関係なくね?
0434スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 07:38:59.69ID:xk/YVAo2
そう思うんならわざわざこのスレに頭の悪い書き込みして同意を得ようとするのを止めれば良くない?
わざわざ当たりにきて関係ないとか言われましても
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 08:03:31.09ID:iGx9sQwu
>>433
求めてる内容による
誰が見ても分かる企業の規模を無視して大手並みのサービスを要求とか
幼稚園児並みのわがままも大概にせえよと言いたくなる
そんなん言ってたら世の中から中小企業が無くなるわ
0437スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 08:54:46.89ID:X/DB3ZJV
月光荘オンラインショップじゃない方のサイトに色見本あるよ
0439スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 12:52:31.13ID:B+dsRqE1
中小企業が無くなるつーか月光荘も一度倒産してる会社だからね……
まあ色々あったから細々とやっていくんだろうね
0442スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 14:07:54.61ID:ZD+UoUXB
そんなわがまま言う人の絵こそ見てみたいよね
これでアレな感じだったらウケる
安い絵の具だろうがいい絵描く人なんていっぱいいるし

自分で試行錯誤して道具や材料使うのが楽しいから
絵の具で失敗したと思ったことあまりないな
上手く描けないのを他人のせいにしてそうな書き込み
0443スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 15:35:40.73ID:ox+jcVSM
絵がアレだの他人のせいだのそんな妄想してまで叩きたいのかよ信者怖えぇwww
0444スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:53:44.05ID:4c0WL3sT
>>439
ピアニスト中村紘子の母親が事件起こして画廊が倒産して
画材屋が今でも残ってるんだっけか
0445スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/23(土) 03:08:39.70ID:i6FubkIH
自分は製造業じゃないから分からんのだけれど
自社製品の性質とか特色とかを公表するのは
大手企業じゃないと出来ないほど難しいことなのか

ごくごく普通の営業活動の一環だと思ってたわ
別に叩きたいとか批判したいとかじゃないんだけど
そう難しいことと思ってなかったから、そうしてない月光荘が不思議だったんだが
大変なことだったんだとしたら、過剰な要求を抱いてて悪かったな
0446スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/23(土) 06:23:21.39ID:SHq+dkYR
というか紙質や水量によって色なんて変わるし
他のメーカーはやってるの?紙に塗った色見本見たことない気がするんだけど…
月光荘は元々一対一の店舗販売がウリだかは通販はあるだけ良いレベルじゃないか?
自分も通販で買って合わなかった組だがそんなの月光荘だけじゃないしな…
0447スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/23(土) 06:26:16.75ID:g6MFiXdr
>>445
そもそも最大手のホルベインのHPですら顔料表記が間違ってたり画材によっては表記すら無いのが当たり前で
その事を指摘されてもかなりの長い間直されなかったり
素人が思ってるほどサイト運営が簡単じゃないって事くらい分かりそうなもんだが
パッケージを作り直すのも小さな会社にとってはキツイのも普通は分かるよな?
そんな事すらこのスレで言われないと理解出来ないとか頭ヤバすぎでしょ

というか絵の具の性質とか特色なんていくらデータで示されようが
自分で使わない限り本当には分からないから
お前みたいにメーカー叩きしてまで公表させようなんて人間は少数派なんだわ
0448スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/23(土) 07:19:00.24ID:M2xiKo1b
水彩筆のコリンスキーのめっちゃ水含みの良い奴ってどう保管してる?
初めてラファエルの803シリーズを買うんだけど普段面相筆みたくちよっとペーパータオルで毛先を整える位の筆しか使ったこと無くてどうしたらいいか分からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況