X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント342KB
SNSやサイトのバランスの良い同人活用法 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/29(木) 22:01:29.81
pixiv Twitter line tumblr その他イラストSNS などなど
様々なSNSに加え現在は個人サイト
それらの中からどのツールを選択し
低ストレスで使い分けるかを改めて考えていくスレです

活用方法は十人十色
特定のツールそのものの否定はできるだけ避ける方向でまったり語りましょう
(自分には合わなかった、などの個人の好みや経験の話は可)

流れても大丈夫なように次スレへのテンプレ変更案は>>980アンカーを付けて下さい

※前スレ
SNSとサイトのバランスの良い同人活用法
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1446633873/
0549スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/25(月) 15:30:19.84
メリクリ

ツイッターでの交流に疲れてサイト一本でやってたけど、人の絵は見たいし自分の絵も見て欲しいからピクシブも兼用する事にした
SNSに上げとけばとりあえず閲覧はして貰えるからCP者として認識されるだけでもありがたい
サイトまったりしてて凄く楽しいんだけどやっぱり存在しない人扱いされてる気がして時々寂しくなってしまう
誰にも見て貰えないっていうのが一番悲しい
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/25(月) 21:11:40.46
自分で描いたものに萌えられる自萌えスキルがあれば
ヒキサイト、鍵垢ツイ、パス制ブログでの壁打ちだけでも
充分なんだけどねえ
自己顕示欲には勝てんのが同人の性よ....
0551スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/26(火) 14:42:56.22
承認欲求や自己顕示欲って悪いものじゃないと思うけどね
囚われすぎるのは良くないけど
たまには人に見て貰いてぇなーって感じでSNSに作品上げて承認欲求を満たすくらいならむしろモチベ上がって良いんじゃない
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/26(火) 17:52:50.77
自己顕示欲や承認欲求も、度を過ぎれば自己愛わがまま乙だもんな
そういう意味でも露出のバランスは考えるわ

あと、見てほしくて気合いれて創作したものより
わりとどうでもいいつもりで描いたラクガキとか、しょーもないネタの方がウケたりもするからねw
0554スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/27(水) 16:38:36.24
>>545
オフ宣伝するなら支部の更新のほうがいいみたい
読み専に質問するスレを見たときに本購入の決め手は支部で
ツイの活動は参考にしないという意見が大半だった

上にもあったけどツイは話すオタク活動をするためのツールなんだと思う
0556スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/29(金) 18:36:49.73
ツイッターは扱い難しい。サイトあるから日記はブログでいいし
絵や小説はサイトで、宣伝は支部で賄えてる
支部でなんとかなるならツイッターいらないかなとも思うし
宣伝垢で割り切ればいいんだろうけど

よいお年を!
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/29(金) 20:58:15.08
自ジャンルはツイありきだからなぁ
ツイやってないと渋は見てもらえない
ツイで渋へのリンク貼られてない限り渋は
見ないって言ってる人もいるし
実際渋だけの人、ツイもやってる人では
渋のブクマの桁がまるで違う…
0559スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/30(土) 10:22:32.78
ツイありきだとしんどいね
うちのジャンルは支部だけでもまあそこそこブクマは貰えてるかなー
もちろんツイやってる上手い人より少ないけど
でも上手い人がツイで宣伝してくれても(エゴサした)たいして増えなかったからあんま影響力なさそうだ
ツイ向いてないから助かるよ
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/30(土) 14:08:26.36
>>557
こういうの怖いな
利用者層が同じジャンルでも偏ってる上に全然違うってことでしょ
渋の作品をパクったネタをツイで…とやってもパクに気付かない
場合もありそう
0561スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/30(土) 14:51:00.84
>>557
ツイッターありきだと、ニートでもない限り貼りついてられないし
他人の目ばっか気にして楽しめない気がするな(あくまで個人的感想

更新やツイートの速度が正義になると、それで更新を急ぐがあまり
>>560の言うようなパクリに手を出す輩が増えるんだよな
考えさせられるわ
0562スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/30(土) 18:31:44.99
うちもツイジャンルだけどオフの活動に影響はないからありがたい
前にベッターにSSをあげてたけど止めても頒布数は伸びてるし
いまのところピクシブで事足りてるな
0564スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/03(水) 15:42:00.12
ツイッターと比べると他のツールは地味に見える
便利さでいったら支部系が1番な気がするけど
0565スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/07(日) 21:21:17.00
ツイは便利すぎる気がする
それをメリットと思うかデメリットと思うかは
人それぞれだろうけど

渋はなぁ
パウーを渋とうまく合体できなかったもんかねぇ
0566スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/08(月) 14:27:54.34
ツイッターは長めの漫画描いても1ツイートに-4枚しかのせられないし
詰め込もうとして1画像に何ページもまとめると爪楊枝漫画になって読みにくくなるし
モーメントにしても見るのは一部だし
ユーザーも流し読みしかしないからチラシ感覚あっという間に忘れられるし
極々一部の神絵師以外は交流しないと見ても貰えない

便利というか宣伝ツールって感じ
サイトと渋更新するたびURL貼ってツイートしてるよ
ツイッターやる前よりはアクセスと反応増えてる
0567スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:05.00
内向型ってのを最近知った
交流が嫌なわけじゃないけど交流メインのガヤガヤしたツイッターにいると疲れてしんどくなるのは内向型の自分にとっては当たり前だったんだなと分かったら気持ちがラクになった
0568スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/11(木) 22:48:04.46
支部のプロフィールにサイトURL貼ってあるけどここから人来たことがない
支部は宣伝のつもりで一部の作品しかないからサイトに来て欲しいんだけど支部宣伝ではそうそう人来ないもんなの?
そんなに宣伝効果ないなら作品取っ払いたい
0569スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/11(木) 23:47:15.02
自分は作品が気に入ったらサイトないかチェックして見に行くけど
もっと見れないかなってサイト見に行くんだけどサイトのほうが少なくて支部メインばっかだったわ
支部に載せてるのが一部だと作品が気に入なっての入り口も少なくなってしまうのかも

そして支部メインだからサイトにはめったに行かなくなるんだ
ずっと昔はサイトメインでサイトに載せていたのを支部にまとめるなんて人もいたはずだったのに
0570スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/12(金) 10:15:25.75
ほっといても向こうから読みきれないほど情報が来るから自分から探しに行ったりしない
0571スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/13(土) 11:33:59.71
コメもらったときに支部からきましたって書いてくれる人がいたけど解析見ても支部から来てる人いないんだよね
どうやってたどり着いたのか凄く気になる
0572スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/13(土) 11:38:41.95
>>571
解析側というかJavaScript側とかブラウザ側とかいろいろな理由があると思う
うちは渋にしかリンク貼ってないし高確率で渋から来たんだろうって人の
リファラがカラなことがよくあるから
0573スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/13(土) 22:06:22.65
支部からリンク踏んで外部サイトに〜ってページに一旦行くの嫌だから、新しいタブ開いてURLコピペしてたな
(最近支部見てないけど)
0575スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 00:31:45.11
支部はhttpsだから自サイトがhttpsじゃない場合はリファラが空になる
=支部から来たとカウントされないよ
支部に限らずhttpsからの流入量を知りたいならhttps対応しておくといいかも
0576スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 02:06:29.23
ネット上での自分用の絵倉庫代わりにマストドンっての使ってみようと思ったんだけど
これは交流メインのSNS?黙々と作品を上げる目的だけでは使えないのかな?
それともこちらから何かアクション起こさなければ使えるもの?
0577スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 02:28:00.29
リファラくらいくれれば良いのにケチケチしやがって
借りてる鯖によってはSSL入れれなかったりもするだろうしやっかいだよね
創作応援してくれてるならリファラくらいくれ
0578スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 03:26:52.59
セキュリティ的には大手SNSがSSL導入してるのは当たり前で
別にリファラをケチる?目的なんかないでしょ
そこはhttpの仕様でどうしてもリファラ渡せないんだからさ
0579スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 06:39:27.25
>>576
LTLに流れないようにすればいい
でもそんな使い方するならTwitterに帰れと言われる

交流したくないならpixivの鍵垢にすれば
マストドン使う意味がわからん
メディア投稿見辛いし
0580スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 08:42:46.45
>>576
自分はパウーを一時的な倉庫的に使ってる
ログが溜まったらpixivに投稿する感じ
ユーザー非公開にして公開TLに流さないヒキ仕様にしてる
マストドンの仕様上ユーザー非公開にしてもアカウント名やURLがわかってればアクセスできるのでpixivからリンクだけ貼って
誰もフォローしないさせない(こっちの許可が必要になる)で本当に壁打ちだけしてるからたぶん見てくれてる人はすごく少ないだろうけどね
自分はタイムスタンプの意味とシンプルさと手軽さ、投稿内容ごとに隠せたり公開範囲選べるところとついでに広告の無さでパウー選んだけど
確かにメディア欄は見づらい方だと思うからその辺こだわりあったら難しいかもしれない
交流せず他人を意識せず黙々と上げていきたいだけならわりとオススメ 何せ人がいないから
0582スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 22:07:11.24
>>578
httpsからhttpへもリファラ渡すメタタグと言うのも一応あるよ
対応してないブラウザがあるから万能ではないけども
0584スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/17(水) 03:05:23.54
交流しないsnsないかなと検索したらタンブラーが出てくるので気になってる
タンブラー使ってる二次創作者の人に聞きたいのだけど良かった点と悪い点を個人の意見でいいので教えてほしい
0585スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/17(水) 03:13:27.21
>>584
よかった点
テンプレートを借りたり自分でHTML打ったりしていくらでも外見をカスタマイズできる

悪かった点
ダッシュボードが重くて更新がやりにくい
自由度が高いゆえに外見のカスタマイズばかりして中身の更新が疎かになる
0586スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/17(水) 20:50:35.71
584です
カスタマイズが楽しいってのは理解したわ
タンブラーでやるんなら普通にブログも有りな気がしてきたのでしばらく両者比べて使ってみる
ありがとう
0587スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/19(金) 23:37:17.09
pixivとtwitter以外で人口の多いSNSって何かないかな?
少しでも見てくれる人が増えて欲しいから人の多い場所を探してます
個人的によく聞くtumblrとインスタグラムが気になってるんだけど人の多さはどうでしょうか?
インスタは人は多そうだけどオタク層があまりいないイメージなんだけど実際の所はどうなのか
もし他にオススメのSNSがあれば是非(当方絵描きです)
0588スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/20(土) 00:56:25.72
>>587
スイーツだネイルだ海外旅行だ難関資格合格しただとキラキラ溢れる場所に
ヲタク絵晒して遠巻きに冷ややかに見られても平気な心臓の持ち主ならインスタおすすめ
0589スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/20(土) 03:00:04.80
>>587
人の多さならインスタだと思うけどリアとか主婦層にウケそうなほのぼの系イラストばかりでオススメできない
手軽さならtumblrがオススメ
ただ一度リブログされると最初の投稿者が書き込みを削除してもずっと書き込みが残る点は注意
リブログ防止、腐向け用としてパス付きで投稿してる人もいるよ
オープンでもタグ付けなければ目立たないと思う
ごく稀にフォロー来た!と思ったらだいたい実写アダルト系の垢なので即ブロック
0591スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/20(土) 10:48:57.18
パウーは高尚創作話聞くの好きなら楽しいと思う
自分はそういうのヲチりたくなるから精神的に良くなくてやめた
0592スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/20(土) 18:40:20.62
インスタよりtumblrのがより良い感じなのかな
パウーというのは初耳でした!
調べて見て見ます
0593スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/20(土) 20:24:05.78
ジャンルに依ると思うけどタンブラーは英語でガシガシタグつけるとけっこう見てもらえる
pixivとツイを足して二で割った感じ
自分はツイは鳴かず飛ばずなんだけど、タンブラーだとツイの三倍くらい評価とフォロワーいるわ
タグ検索出来るからけっこう過去作品もみて貰えるし
予約投稿でアメリカの昼とか夜に投稿すればぐっと見て貰えるよ
ユーザーほぼ外人だから日本語台詞の漫画はスルーよくされるのが悲しいけど
0594スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/21(日) 22:19:28.87
あーツイツイーあーツイー
燃えてるんだろうか〜
0595スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 15:26:52.41
自分はパウー使ってるが言うほど人いないと思う
というか公式の検索機能がハッシュタグ単位以外ひっかからない謎仕様で現時点では微妙
これから改善されるなら移住はアリかもね
0596スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 15:30:13.80
パウーは反応がたくさんなくても自由にやりたい人向けって印象だな
鍵と公開の使い分けが呟き一件単位で指定できて便利だよ
0597スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 20:09:53.58
日記が昔ながらのCGIだからスマホ対応してなくて、外でぱっと呟く用にぱうー使ってるわ
新着避けできるし、普通の語りやSSは非掲載全体公開で、エロとかカプ話はフォロ限って使い分けてる
謎の検索仕様のおかげでHNで検索されない限りは、サイト経由でしか気づかれないってのが安心だわ
0598スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 21:06:53.07
ツイッターの反応ありまくる環境にいすぎて麻痺してる
0599スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/22(月) 21:35:10.08
よくあるブログだと記事投稿と同時に
ブログを更新したと知らせる投稿をツイや顔本とかにも
やってくれるけど
パウーというかマストドンは対応してないからなぁ
0601スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/29(月) 08:06:03.20
594と600って同一人物かな
古いセンスだって気づけない三十路越えが面白いと思って書きそうな下らないレスだ
0603スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/29(月) 15:44:19.24
>>601
そういうのは他のスレにも湧いてるし
風呂場のカビみたいなもんだしスルー推奨で
荒らしに化けたら通報したれ
0604スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/16(金) 12:50:28.44
SNS>サイト か サイト<SNS

どっちにすべきか悩んでるわ
告知や宣伝ならSNSの方が強いし
交流網はサイトの方が強いというジレンマ
0605スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/16(金) 13:06:04.26
半年前にSNS>サイトに移行したわ
サイトも好きだけど熱心に更新しても見てもらえないしポートフォリオとして使ってるわ
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/18(日) 22:45:38.12
>SNS>サイト か サイト<SNS
これってどの辺が違うの?
0607スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/19(月) 02:28:57.50
>>606
SNS>だと
SNSで交流や広報に特化するか(時間に追われやすく作品がラクガキやSS止まり)

サイト>だと
サイトで質のいい作品増やし、SNSは報告だけ(サイトの充実を優先)

どっちに活動のウェイトを置くかって事でしょ?
0608スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/19(月) 02:30:55.91
604は不等号が間違えてるよね(何を言いたいかは通じるけどw
サイト>SNS
SNS>サイト って事じゃないかな?
0609スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/19(月) 09:25:42.37
ツイ、支部と支部系列(パウー、スケッチなど)、同人向けクローズドSNS……色々やってきたけど、倉庫として使ってる自サイトが何だかんだ色々な面で落ち着いて最強だなと思ってる
今はツイ支部退会してクローズドSNS使ってるけど、その内飽きて結局自サイトに戻ってしこしこ更新してそうだ
0610スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/19(月) 22:43:12.07
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/12(月) 19:57:39.34
ここの人ブログってどこ使ってる?
ツイから移行しようかなと思ってるので参考にしたい
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/13(火) 04:52:11.62
以前は忍者使っててnoteに移行した
投げ銭機能あるけど使ってなくて活動報告用にしてる
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/13(火) 09:51:32.86
横からだけどnoteって人いる?
使ってみようか悩んでた
0615スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/13(火) 12:55:10.56
人はそこそこいると思う
でも閲覧数表示がないからどれぐらい見られてるか分からないのが欠点
コメントはつきにくいがいいねはよく飛んでくる
0616スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/13(火) 23:02:59.11
note昔一瞬だけ使ってたの思い出したから触ってみるよ
ありがとうございました
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/14(水) 00:38:55.99
同じく
でもアルバムの自由度悪くて使いづらい
アルバムだって閲覧者数とかのカウントが知りたいのに
ヘッダもいじれないし
フリーHTMLスペース設けてくれたらいいのにな
0619スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/14(水) 00:52:26.06
noteって一般向けのブロガーっぽい人が多くて躊躇してた
同人で使ってる人もいるんだね

個人的にははてなブログが見やすくて好きなんだが
ブクマや匿名ダイアリーが怖い
0620スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/14(水) 16:30:58.68
>>619
自分の場合は全年齢向け一次しか扱ってないんで一般人のいる場でも特に抵抗はないかな
人目を避けたい人はnoteはやめといた方がいいね
0622スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 23:35:43.20
二次BL小説でタンブラーってあんまりメリット無いかな?

元作品は海外のものなんで絵ならそれなりに見てもらえるのかなと思ったりするんだけど小説だしなあ…

ブログみたいな形式にして萌え語りや感想たまに作品を挙げたい感じなんだけど
これまでの経験上ツイはしんどい 支部もしんどい&作品のみ載せる感じがちょっと寂しい
個人サイトは日本では絶対的人数の少ないジャンルなので100%ひとこな

ゆるーくSNS要素ありつつも基本ヒキブログor独り言そしてたまに作品みたいな感じを模索してる
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 10:06:14.73
メリットないと思うけどブログとしては使い心地いいよ
0624スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 11:14:46.35
>>623
そうなんだね
ブログ作ってみる
タグとかつけられるんだよね?
0625スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 17:21:43.84
>>624
せやで
デザイン弄ったり機能追加するのに少し知識必要だけどテンプレートそのままで十分使える
日本語向けじゃないから小説載せるなら弄る必要あるかもしれないけど
無料で広告がないのが最大の長所
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:18:16.28
字書きならTexttとかもいいんじゃないの
検索除けとか出来ないけどツイで長文感想に使ってる人がたまにいた

あと自分は腐じゃないから詳しくは知らんが、海外はfanficの小説盛んらしいから
英語できるならそういうSNS使った方がたんぶらより見て貰えるんじゃね
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 06:53:19.80
>>627
確かにそうかも>海外fanficSNS

英語で小説書くなんてムリだけどw
英語のfanficに混じって中国語の作品もチラホラ見かけたので
日本語小説upすることは出来るのかも
読んでもらえるかはわからんけどそれも考えてみる

支部から引き上げた過去作品の倉庫作りにたんぶらも
がんばってみよう
0629スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/02(月) 13:28:22.54
サイト、tumblr、twitterに同じ絵上げたらくどいかな
それぞれ見てる層が違う気がするんだよね。ツイにいる人はツイしか見ないイメージあるしサイトに来る人はSNSとか見ないイメージある
tumblrはほとんど外人だし
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/02(月) 13:42:05.61
≫629
いいと思うよ
tumblrはわからないけどツイの人はサイトにほとんど来ないし
サイトしか見ない人にはありがたい
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/02(月) 18:33:09.47
>>629
IFTTT使ってTumblrに投稿したら自動で同じ画像をツイートするようにしてるけど
前日にTwitterで同じ画像あげていても
Tumblrの自動投稿ツイートもそこそこいいねとRT貰えてるし
Tumblrの評価も全然変わらないから全く気にすることは無いと思う
Tumblrは予約投稿できるから、Twitterにアップした時間とずらして投稿すると
再掲Twitterみたいな事も出来て便利だよ
0632スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/04(水) 22:25:00.37
>>629
5サイトくらいマルチしてる人もいるし別にいいんじゃね
全部チェックしてる人ってあんまいないと思うわ
自分は好きな作者はサイトもSNSもチェックしてるけど普段はSNSしか見ない
更新通知がわりにフォローしてる感じ
0633スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/05(木) 18:39:00.76
>>630>>631>>632
遅くなったけどレスありがとう
ちょっと悩んでたんだけどやっぱり全部チェックする人ってぬるぽ少ないし大丈夫そうだね
気にせず載せることにするよ
>>631
あ〜そういう感じにtumblr活用する事も出来るのか
ありがとう参考にする
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/05(木) 23:12:33.84
633だけどアプリから書き込んだら変なとこ押してぬるぽって入力されちゃったみたいですごめん
全然気づかなかった…
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/06(金) 00:33:41.77
だね
どの板のスレ言っても一日に10回は見てるよ
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/06(金) 10:43:06.90
流れ豚切りでごめん
TINAMIを未だに使ってる人っている?
0640スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/06(金) 10:56:10.54
>>639
少し前にやってた
国内の渋以外の絵SNSとしてはまだ人がいる方だと思う
ランキング見るとオリジナルと健全二次男性向けが強い印象
小説とか立体を投稿してる人もいる

初期設定で投稿すると連動で運営垢に宣伝されるので嫌ならチェックを外す
でも連動外すと閲覧と評価にだいぶ差が出る
利用者の大半は他SNSや個人サイトとの掛け持ちなのでそういう使い方がいいと思う
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/06(金) 10:58:18.43
>>640
宣伝されるってのはツイでな
作品につけたタグがそのままハッシュタグになる
0642スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/06(金) 11:57:48.29
>>639
>>640
アドバイスありがとう
ツイは持ってないんだよね・・・
他のを色々探してみることにするよ
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/06(金) 15:11:52.89
オリジナルが強いせいか他ではあまり見かけない人がいるのが特徴かな
絵本系の絵柄の人とか風景水彩画の人とかね
あと地味に模型などの立体が強い。どっかから移住してきたみたいだが詳しくは知らね
コメント拒否も可能なので健全メインで倉庫がわりにのんびり使うならいいと思う
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/06(金) 15:11:56.00
TINAMI…知ってるはずだけど何だっけ?と真剣に悩んだわ
長寿だな
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/09(月) 14:35:50.55
TINAMIは昔はサイトのサーチエンジンとして使ってたけど
今はSNSになってんのか
0648スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/17(火) 12:31:52.27
Twitterやめようかと思ったけど、イベントで新刊告知に使ったら
「Twitterでみて気になってました」と言っていただけたのが嬉しくて続けることにした
うっかり萌語りとかしてしまうけど、告知用に割り切りたい…
0649スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/17(火) 17:15:53.41
告知だけにするより少しぐらい萌え語りとか普通のツイートもあった方が宣伝効果あるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況