X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント244KB
絵描きさん雑談スレ40 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv
垢版 |
2016/09/20(火) 20:18:10.21
絵描きさんの為の雑談スレです。
相談・技術・ノウハウあれこれ。
サイト運営・息抜き・茶飲みにいらっしゃい。
マターリsage進行推奨。
>>980になったら次スレを立ててね。

前スレ
絵描きさん雑談スレ39
元スレ http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1461997256/
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/17(木) 21:16:27.39
>>744
これの問題は
絵を描く機械だと思ってるんでしょう! といって怒るくせに
自分も相手を感想を言う機械としか思ってないということ
0751スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/17(木) 21:17:35.76
絵を描くのが好きでも絵が上手とは限らないように
批評が好きな人の見解が妥当であるとは限らない

経験的にはネットには評論家気取りしかいない
自分への批評ではなく他の人に対する批評を見てそう思う
なので批評は欲しいけど求めるだけ無駄
0752スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/17(木) 21:21:34.09
本気のダメ出しが欲しいと思っててもいざ言われると相手のこと嫌いになるぞ
そのうえ「それはわざとだから」「流行はそうなのかもしれないけど」「技術のことが聞きたかったのに好みで物を言われてもw」
とか言い出す痛い奴になるぞ
自分はそんなことないと思ってるやつに限ってそう
なにしろプライドが高いから
0753スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/17(木) 21:44:58.75
絵の悪口言って欲しかったら商業いくか、画塾へ行くと良い
0754スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/17(木) 23:47:05.08
>下手くそでもネットにあげた方が上達する

これはなんでだろうな
人の目に晒すという意識なのか、人から指摘されるのを期待なのか
ネットがない時代でも上手い人は上手いから
0755スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/17(木) 23:55:53.20
>>722-728
自分だけじゃなかったか
個人的には一発描きのための専用の練習というよりは
>>719に書いたとおり根本の「イメージの力」がほしいんだけど、
違うところから描き始めたりボールペンで描いて頭の中で悩むってのは
やってみようかな
イメージのトレーニングとか映像記憶の手法とか試した人っていない?w
0756スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/18(金) 00:26:19.00
一発書き礼賛はキモい
あんなもの「一発書き」という芸だ
0757スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/18(金) 01:17:33.29
>>754
やっぱり人に見せるからとか完成させるからかと
あと載せてから初めて塗り残しに気付く謎現象あるし
投稿して一旦終わりって区切りがあると自分の絵を客観的に見やすくなるとかあるのかも
0758スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/18(金) 01:24:39.61
>>754
人の心を掴むには人に絵の意味が伝わって
かつ他人が見て魅力的に見えなければいけない
人に見せるつもりのない絵ではどうしても
その他者の目線が持ちにくいと思うけど
誰かに見せる前提で描くというだけで
伝えるために魅力的に見せるためにどうするかを
自然と考えるからじゃないか
あとは単純に人目に晒すことで気が引き締まるし緊張感が出るしな

これはネットに限らず昔ならオフラインで活動したり雑誌投稿とか
上手い人は今と同じで何かしら絵で露出していたでしょ
0759スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/18(金) 09:29:25.68
人に見せることを前提で描けってことだなぁ
見せようが見せまいが
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:19:05.77
でも実際見せるか見せないか脳は知ってるから「つもり」より
本当に見せたほうが数段刺激が強いと思う

見せないけど見せると思って描くって時は
言語化した思考レベルでだけ考えている感じだけど
本当に見せようと思って取り掛かる時は
言語化されない無意識レベルでも脳がフル稼働している感じ
とにかく上手くなってからとか考えずに見せとけと思う
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:43:24.20
漫画を描くには絵が上手くなってからっていうので三年浪費したからものすごい同意です
0763スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/20(日) 15:32:44.39
ネタを考えてくれる相方が欲しいなぁ
ネタさえあれば小説も書けるし漫画も描ける
技術はあるのに発想力がなさすぎて持て余してるんだよなぁ…
0764スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:32.73
商業では原作付きしか描かないって人もいるし
そっち目指してみたらどうだ
0766スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/20(日) 17:28:17.23
めちゃくちゃ言うな笑笑
原作付きしか書かないのは仕事の話であってそう言う人でも自分のための作品は描いてるよ
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:48.20
元々商業BLの挿絵描きたくてお絵かきしてるんだよね
だから絡みとか描くの好きだし得意なんだけど、その技術を持て余してる感じがして
最近二次に萌えることもなくて絡み描く機会が全然ないので、萌えるネタが欲しい
描きたいけど描きたいものがない状態がつらい
0769スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/20(日) 22:03:20.49
左手も利き手にすれば二倍の速度で描ける気がする…!
0770スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/20(日) 23:42:45.82
学生最後の冬だから冬コミサークル参加しようと思って週末用事で遠出して戻って今不在票で受け取ったレターパック開けて真実を知った
なんか取り返しのつかないことした気がする
スレチだったらすいません
0774スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 14:09:16.27
コミケの申し込み期間短いよな
行って買って次の日には申し込まないと忘れてしまう
ジャンルどれで出ようかと思って迷ってる暇がない
0775スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 14:32:16.00
捨てたくてもなかなか捨てられない物ベスト3
 A3スキャナー
 A3モノクロプリンター
 コピー機
 windowsMeノート
0776スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 14:48:04.43
>>774
冬コミの申込期限が特に短いんだよな
8月→12月で4ヶ月しかないからしょうがないんだけど
だいたいが「冬コミを申し込むまでが夏コミです」ってぐらいに
夏コミ終わってすぐ申し込むぐらいの心構えが必要
0777スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 18:20:50.76
イラスト練習2年目くらいで筆が遅いんだけど質と量どちらを優先して練習するべきかな
速く描きすぎると全然綺麗に描けない
かと言って丁寧に描くとものすごく時間がかかる
0780スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 20:22:36.14
質というか正確さ
雑なの描いてるとずっと雑なまま
0781スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 21:12:48.51
速く描ければささっと描いた後に細部に時間使える
きっちり描く癖をつけて慣れればクオリティ保ったまま少しずつ速くなる
どっちも言われたことあるけどどっちもできない
0782スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/21(月) 23:52:25.02
自分は質優先で練習した
速度は後から付いてくる
0783スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/22(火) 05:56:52.90
たまに絵描き数人でお絵描き会とかなると
あまりに遅くて焦って描けなくなる
オフ会で突発的にお絵描き会になるのどうにかしてくれ
0786スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 01:16:15.05
お絵描き会や絵チャ大好き
htrだけど絵馬と一緒にやると描き方とか見れるし勉強になる
ただ恥ずかしさはあるけどそこは我慢
0787スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 02:23:50.36
絵チャ見るのも好きだったし下手なりにコミュ取れて好きだったけど
私以外がスカイプで話しながら絵チャでは完全無言という
必死で話かけてもスルーされる酷い目にあってからもう二度とやりたくない
0789スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 03:58:33.18
自分が酷いことをやった側じゃないんだから気にすんな
0791スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 15:35:15.62
たしかタ◯ミンとかで公開で誰でも参加可能な絵チャを開いてる人がいるよ
前はシブの絵チャあったから知らない絵馬と気軽にできたけどシブなくなったしな
0792スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 15:47:00.33
最近絵チャよりイプのみやハングが多くて絵チャやってるひと少ないから寂しい
ハングはガチ絵描きたいのに画面小さくなるから描きにくいし相手の絵に反応できないしで苦手だ
0793スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:02:21.36
親と襖一枚の関係なので夜におしゃべりするとすぐすっ飛んでくるから無理
0796スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 06:45:13.12
>>719
俺も20年描いてて一発書き全然できなかったけど
子供が幼稚園行く前に俺が落書きしてあげないと泣いて幼稚園行ってくれないって時期が1年間あって
毎日毎朝ボールペンで妖怪ウォッチとかドラクエのモンスターの絵とか描いてあげてたんよ
そしたらいつの間にか普通のキャラ絵もある程度一発書きできるようになってた

単純にやっぱ量だね
俺の場合子供向けで別に上手くなくても喜んでくれるって所から入って毎日やってたのが良かったみたい
絵描き歴が長いと自分の一発書きの下手さにテンション下がって止めちゃうってことが多いと思うんだけど
気にせず枚どんどん枚数描くのがいいんじゃないかな
単純なキャラからってのもいいかもよ

一発書きできるようになった利点はやっぱラフ画の時の線が圧倒的に減ったこと
前はよくある感じの迷い線たくさんだったけど、出来るようになってからは2,3本になった
一本の線への重視度が上がる、全体にスピード上がるのはそのせいだと思う
0799スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 08:58:11.22
確かにボールペンで書くのはすごくためになるきがする
無駄な線が減る
ある程度かけるようになるまでが地獄の苦しみ
0800スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 09:55:06.03
そういや父が不気味な兎のオリキャラをよく描いてたけど
毎回ボールペン一発描きで迷い線が一切なかったな
ボールペンかやってみようかな
0802スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 13:08:19.93
>>796
横からだがかなり参考になったありがとう
ボールペンだと下手過ぎて我慢ならなかったけど頑張ってみるよ
0803スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 13:10:24.65
模写やドローイングという回答が目の前にぶら下がっている状況なのにボールペンで描くと下手だからなおさら凹む
あたり入れないと綺麗な模写が出来ない
模写うまい人すごいな
0804スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 13:40:31.53
実写を二次元におとしこむ人がすごいよ
似てるし…どうやればああなるのかさっぱり
0806スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 13:53:35.11
練習大事だよね 練習してるのに上達してる気がしなくて投げ出したりして
気付いたら成長止まってて時間無駄にしたりしてそれならいっそ好きなモノだけ
描いてた方が伸びてたんじゃないかって思い至るんだ
0807スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 13:56:35.92
もしコツみたいなのが教わりたいならやっぱり画塾とかデッサン教室行くのがいいと思うよ
写実的な表現を重点的に教えてくれるわけだし
0808スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 14:32:29.12
上手く描けないって思ってる状態は伸びしろがある上手くなれる良状態
俺けっこう描けるじゃんっていい気になって描きまくっても伸びない
500枚描こうが伸びるどころか変な手癖がつくだけ
0810スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 14:52:59.82
個性なんか上手くなりたいって思っててもついてくるだけどなぁ...
0811スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 15:13:11.71
知り合いにやたら個性を持ち上げて量産型絵柄を叩いている人がいる
でも量産型絵師の方が画力が高くて評価も上だし知り合いの絵は個性的ではあるけどデッサンが狂いまくっている
個性なんて上手くなって初めて言える言葉だよな
0812スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 15:17:50.10
まず基礎をしっかりしてその上にどうしても滲み出るのが個性だからね
無手勝流もいいけど、基礎を勉強したくらいでなくなるような個性は個性ではないかもしれない
0813スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 17:06:24.21
個性は技術に乗っかるからね
上手くなった方がより個性を出せるんだよ
0814スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 18:08:23.31
今まさに500枚チャレンジをしているんだけど手癖で悩んでいる
何を手癖というのかという根本的なところで頭が悩まされているよ
手癖とは何…?
手癖を直すのにトレスは有効かな?
0815スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 19:07:21.04
手癖かあ
私も悩んでいる
何も考えずに描くと、同じようなポーズや表情、視点になってしまう
立体的に捉えることが必要だと思って
デッサン用の人形を見て練習してる
思いこみで無理やり二次元変換しないように注意しているところ
0816スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 19:28:11.28
自分でポーズ作って遊べるタイプの人と
他人が作ってくれないとできないタイプがいるから
アクションフィギュアが役に立たない時もあるね
0817スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 19:44:18.08
自分でポーズ作るのが難しいんだよね
人形いじっても面白いポーズが出来ないっていうか
日常生活で実際自分がしているような平凡なポーズしか思い浮かばなくて面白みがないのしか浮かばなくてアイドルとかみたらまた変わるのかなあ
0819スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 21:14:23.31
自分はガイナとかのはっちゃけ超作画アニメ見ると魚眼とか広角アングルの絵に挑戦したくなるな
0820スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 22:15:36.36
>>817
漫画でもアニメでもイラストでも、格好いいと思うポーズを
アクションフィギュアで再現してみたらどうか
これやってると格好いいポーズのツボがわかってくるし
ついでに出来上がったポーズを360度回してスケッチできる
0821スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/27(日) 23:43:21.37
>>820
おー!それはいい案だ!
かっこいいポーズのツボわかってくるのか!困ってたから本当に助かったありがとう!
最近360度スケッチいいよね難しいけど楽しい
0822スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/28(月) 22:03:44.30
ポーマニの30秒ドローイングとかやったけど
日常物しか描かないから大半のポーズの出番が無い
そして「何もしてない」ポーズが一番難しい
0824スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/29(火) 17:35:51.16
昼過ぎにどうにも集中力が出ないのでつべの作業用カフェBGM流してた
目が覚めたらこんな時間だよ
0825スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/29(火) 17:45:08.75
トレス可能なポーズ集欲しい
トレスするわけじゃないけど同じようなポーズ描いたらトレスって言われそうで(最近無駄にいちゃもんつける人増えたから)
ポーズ集見なくても描けるようになりたい
0826スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/29(火) 18:43:37.48
いやポーズ集は見た方がいいよプロでもそうやってる
0827スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/29(火) 19:36:55.96
ポーズ集も良いけど鏡の前で実際にポーズ取ってみると重心とか力のかかる場所とか理解できて身になるぞ
0830スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 12:53:51.16
髪と形サイト見てたら進撃キャラの髪型ばかりに見えるんだが
0831スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 13:21:39.58
写真やポーズ集を参考にして
それを脳内で方向変えたり煽り俯瞰にできるかどうかで画力変わってくるんだろうね
それが完璧になるまでトレスフリーで勉強頑張る
0832スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/30(水) 22:22:03.93
別に誰にも見せない分にはトレスしていいんじゃない
0834スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 01:37:50.03
ごめんなんか煽ってるみたいになったけど何かが身につくなら知りたいと思っただけ
0835スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 02:09:00.66
>>834
物の構造を理解するきっかけになるかも?
トレスしたのを今度は違う方向から自力で描いてみるとか
>>831さんのレスのように応用力を養う基礎かな
0836スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 02:12:46.02
それはべつにトレースしなくてもできるのでは?
0837スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 02:50:50.87
トレスしなくても描けるまでの形を覚えるのがトレスなんじゃない?
0838スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 05:42:38.28
昔袴の形と構造を捉えるのに
最初に数回トレースしたら分かりやすかったわ
0839スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 09:42:38.01
トレスはトレスで最初は役立つこともあるけど
やっぱ目で見ての模写の方が対象のカタチが頭に残ってストックが増えていくからお得
0840スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 10:30:48.23
習字とか目トレ練習で上達するやん
挫折したけど
0841スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 11:08:29.69
>>840
目トレって摸写のことだから
今言ってるトレスは習字で言うなら手本に半紙をもう一枚重ねて
透かしてなぞる練習の話
摸写はいい練習になるけどトレスは?どうだって話でしょ

習字の塾だとトレスは最初の1日だけやったわ
それ以降は練習でもトレスはなるべくやっちゃ駄目と言われて
手本を横においてよく見ながら書く、つまり摸写で練習しろと言われた
初心者の人が筆を運ぶ感覚を理解するための補助輪という感じだったな
0842スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 11:53:07.35
メガネ描くのに3Dモデルをトレスを10回くらいしたら
なんとなく形覚えられてソラで描けるようになってよかったな
多分模写は目で覚える感じでトレスは手で覚える感じになるんだと思う
0844スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 13:56:32.68
背景の薔薇がどうしても描けなくてずっとフリー素材トレスでごまかしてたけどなんとなく空で描いたら描けたから、トレスは無駄ってこともないと思う
当時は当時で原稿捗ったし
0847スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 14:27:02.80
真面目にエロ漫画って何を参考にして描けばいいんだろう
普通の絵と違ってポーズ集もあまり無いし
0850スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/31(木) 18:00:10.30
エロ漫画描く機会がないのでやったことないけど
お気に入りのAVとか一時停止して模写でいいんじゃないかなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況