濃い原液が筆の根元にまで浸透するような使い方はあんまりしてないな
水をまず筆に含ませてインクは穂先半分くらいまでを目安にする感じ?根本の軸部分は水でガードするイメージ
自分はインクは結構薄めて使うから気になりにくいのはあると思うので参考までに

濃い色メインならいっそ染み出る前提で筆を色系統別に複数用意するのもあり(最小で暖色と寒色用で分けるみたいな)
青系の筆で黄色塗ると染み出て緑になってしまうみたいな事故は防げる

筆洗うのは専用洗剤もってないなら石鹸よりもシャンプーのがおすすめ
手のひらに根元押し付けて描くみたいな動作で多少は取れやすい

説明がよくわからなかったらすまん