X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント438KB

喧嘩腰で絵を評価するスレpart65 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/05(金) 01:23:08.17
チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!

「絵」に対しての評価・突っ込み大歓迎だ(゚Д゚)ゴルァ!
「絵の評価」に対しての評価・突っ込みは荒れる元なので原則禁止だ(゚Д゚)ゴルァ
晒し主が自分で調べるなり試すなりしてどちらが正しいか判断しろ(゚Д゚)ゴルァ
下らない議論・言い訳・荒らしは徹底的に無視!かまった奴も荒らしだ(゚Д゚)ゴルァ
★次スレは>>980が立てること。駄目な時は早めの報告。新スレ立つまではレス自粛。
★荒らし避けのための掟
◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ
◇デジ絵は「下描き」または「作業途中画面のスクリーンショット」と仕上げた絵を二つセットでうp
◇アナログは「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」を他の紙かPCで手描きで入れるといいぞ
◇版権キャラは作品名とキャラ名明記する事
◇エロ絵は18禁板にもってけ。ここは全年齢板だ(゚Д゚)ゴルァ
★掟を守ればまともな赤と評価が貰える可能性高まるぞ (゚Д゚)ゴルァ

■お勧めロダ (なるべくここ使わせてもらおう)
のうろだ http://up.nouita.com/ (18禁絵禁止 同人ノウハウ板専用)

前スレ
喧嘩腰で絵を評価するスレpart64 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1416828719/


◆◆◆現在テンプレ引っ越し等について話し合い中です
議論や避難はこちらへ
(゚Д゚)ゴルァ!の溜まり場 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1416583315/
0546スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/04(月) 12:43:41.08
>530
いや目を近づけるってのは
描いてる時の自分が画面に寄りすぎてないかってことね
この子の目と目が近いんじゃないよ
それより頭がでかい
0547スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/04(月) 23:40:02.76
>>536
517です。気持ちという面からのアドバイス、ありがとうございます。
やっぱりみんな絵を描くことが好きでやっているのですね。
私は絵を描くことが好きでも嫌いでもありません。でも絵を見ることは好きです。なので「あんな絵を描けたらなぁ」って羨ましく思って絵を描きはじめました。あと、絵をきっかけに友達を作っている人を見て嫉妬したりもします。
結局描く行為が好きな訳ではないです。
当然、好きじゃないものは深い理解なんてできないし、自分から「気付く」こともできませんね。
やっぱり、絵を描くことが好きになれなければ、諦めて別のことをすべきですね。
0548スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/04(月) 23:59:04.12
>>538
517です。アドバイスありがとうございます。
なるほど。原点に帰って、影をアニメ塗りにして練習するべきですね。確かにくっきり影を描くことで立体の把握がしやすそうですね。
体も、いきなり萌え絵を描くのではなく、筋肉や骨の仕組みまでの理解があると自然な体勢が描けそうです。
理論的な練習方法とは定石があるのではなく、自分の苦手に合わせて編み出すものなのですね。絵の基礎が全体的にスッカスカの私は自分でどのような練習をすれば良いのか全くわかっていませんが。一応塗りとデッサンと背景について練習方法を考えていくつもりです。
私は正直、早く沢山の人に見てもらえる絵が描きたくて、一つ一つの工程を疎かにしながら、いかに「良く見える」技法を詰め込めるかに専念していたのだと思います。愚かですね。
0549スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 00:04:38.00
>>540
517です。
画像を使っての指摘、ありがとうございます。
関節を丸くすれば萌え絵の絵柄になるのでしょうか。関節はシャープですが、筋や骨をあまり強調しないように、サクッと線を引いたつもりです。
あと、やっぱり自分では頭と体の大きさのちょうど良い比率がわからないのですが、何を参考にすべきでしょうか。本当の人体がやっぱり一番良いのですかね。
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 00:07:18.82
>>541
517アドバイスありがとうございます。
頭ではなく、肩幅及び肋骨の方を基準とするのですね。新鮮な感じがします。
0551スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 00:11:14.93
>>542
517です。アドバイスありがとうございます。
私の絵の問題点はデッサンという点からすると、大きく分けるとその2つになりますね。
そのほかは絵柄の問題として片付けられるのかもしれませんね。もっとも、嫌われやすい絵柄かもしれませんが。
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 00:27:34.07
>>545
517です。アドバイスありがとうございます。
一応この絵は、「夕日をバックに、崖の淵に座っている」絵です。なので風の演出はできても、浮遊感というのは違うかな、と思います。シチュエーションが分かりにくい上に、それを伝わるように表現する画力が無くて本当に申し訳ありません。
3Dを使ったような体形になっているのは、デッサン練習をネットの3DCGドールのスクショでやっているからです。この絵を描くにあたって、参考にしたのは自分の体だけですが、体のパーツは頭にインプットされた3Dドールのそれを使っているだけです。
これからは実際の人間でデッサンをしようと思うので、そこで人間の体のパーツも覚えていこうと思います。
でもそもそもこの絵に意味なんて無いんですよね。キャラを描きたかっただけというか。注目すべき点を一点作ってそこを魅せるのが一番簡単なやり方なのでしょうか。あとはキャラの動きに何かしらの意味をつけたり。
0553スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 00:31:02.61
>>546
517です。変な間違えをしてごめんなさい。
普通のスマホで描いているので、確かに画面と目を近づけて描いてますね。今度から気を付けます。
それにしても、パソコンとペンタブ欲しいな……
頭でかいですね。
0554スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 00:55:42.60
>>552
ああ、空中絵じゃないなら解法は簡単
これ山間に見える岩が遠景の描き方なんです
岩じゃなくて遠くの景色に見えるから浮いて見える
近景で逆光でも暗部起こしはやんなきゃいけないです
省略でそれっぽく見えるなんて段階は随分後なので

あと絵自体に大きな意味が無くても
キャラがどういう空気・気持ちでそこにいるかはあるわけじゃない
ここが山頂なら手前で手を組んで伸びをしてるほうが空気を入れ替えてる感じがしていいわけでしょ?
そういう意味で表情もポーズも何をしたがってるるかわからない、といったんだよ

あと他レスだけどスマホは都合上拡縮が頻繁に行われるし
部分しか見えないのでアナログないしPCは買ったほうがいいよ
スマホじゃだれだって厳しい
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 19:30:52.07
全レスはうざがられるってのを知らない新規な若い子なんだろうなあ
0559スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 20:14:44.52
過疎ってるので過去みたいに全レス程度ではアホみたいに叩かれないしなw
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 03:21:44.69
もし投稿者のことならいいんじゃねとしか言いようがない
スレの趣旨にも反してないし誠実だと思ったよ

ちょっと言い返し気味だったりプライドが残ってる面は否定しないが
0562スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 08:47:22.88
言い返しちゃだめとか会社の上司かよ。
老害極まりない
0563スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 09:18:58.94
うーん当人かな? もし当人ならという条件付きで言っとくけど
言い返してる内容が全部言い訳と的外れだから叩かれるんだよ
どう考えても近景として描かれていないものを断崖に座ってるので違うと思います、とか
俺はあまりきつく言ってないけど練習不足を棚に上げたりとか、本来罵倒されても文句は言えないの
教示を仰いでおきながら反論すりゃ「根本的にわかってない」なんて不機嫌なレスもそりゃ飛んで来るよね
実際根本的にわかってないから実技に出てこないわけで
あのセリフは俺が言ったわけじゃないけど

このタイプはプライドまみれで他人を気にする人だから
きつく言って潰すよりも自分を見つめなおす方向で昇華して欲しかっただけなんだよ
でもどうもダメみたいだね。せめてSNSとかはやめたほうがいいとは思った
自分のことに集中出来ないくらい嫉妬、反論するんじゃ害悪しかない
一人になって見つめなおしてほしい
0564スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 10:02:35.44
教えてもらうなら反論するなはさすがに謎
キャバ嬢相手にでも語っとけ
0565スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 10:14:47.42
>>563
当人じゃないだろ。おれもどちらかといえば558-562とかに同意だわ
あんまり気になるようならこういうスレ覗かないようがいいと思うよ
0566565
垢版 |
2016/07/06(水) 10:15:24.58
○覗かない方が
0567スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 10:23:42.07
>>549
萌え絵の比率ならまずは描きたい絵柄の比率を真似すればいいと思う
リアルな人体比率も覚えておくに越したことはないけど
0568スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 11:06:21.10
>>565
俺は別に反論するなとか言ってないけど、文盲なのかな
反論しちゃいけないとか勝手に気にしてんのは他のやつ
反論が妥当で当人の進歩の余地があんならほっとくよ
妥当じゃないから反発されてるだけ
まして教えたもらったことに反発すんなら投稿する意味無いじゃん
そんだけ理論が構築出来んなら妥当かどうかの判断も出来るだろ

それとさ、「あんまり気になるようなら」って意味不明だな
コーヒーブレイクに書き込んだら気になることになるのか?
0569スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 11:24:44.26
>>568
当人のレス読んだけど俺はさしておかしな反発はしてないと思うよ
そもそもアドバイス正しいとは限らないんだから反発や却下するのだって妥当
複数の相反するアドバイスもあるしね。もちろん言い方は選ぶべきだけど

と言うことを前提に、おまえの思う言い訳や的外れが許せないなら覗かない方がいいということ

>どう考えても近景として描かれていないものを断崖に座ってるので違うと思います
これとか解釈意地悪すぎる
当人「上手く表現できてなかった」って言ってるじゃん
0570スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 11:35:49.18
>>569
全レス煽りや、反論しちゃいけないという勘違いが当人じゃない「なら」いいんじゃないですかね?
もしあれが当人の態度だったら俺も優しくは出来ないと思っただけでね
反論もすればいいし、取捨選択もおっしゃるとおりだ。勝手に選んで勝手にうまくなればいい
ただし、根本的な疑問としてそこまで自分の理屈を大事にするならなぜここで訊くのか、という話ではある

それとおまえの言ってる解釈の話だが、別に意地悪でもない
そう見えないところをまさに意地はって「違うと思います」は言葉の選択を誤っているだろう
その後の言い訳も含めてもやっとしたのは確かだ
0571565
垢版 |
2016/07/06(水) 11:45:30.35
>>569も565ね

あと
>反論すりゃ「根本的にわかってない」なんて不機嫌なレス
おれは「分かってない」もむしろ言った側だけどそれは別に不機嫌で言ったわけじゃなく
「理解が及んでないから、でもそれは数をこなして会得するしかない」って助言の文脈で言ってる
みんながお前のように気分を害して除外したくなってるわけじゃないんだよ

>>570
>なぜここで訊くのか
収穫があれば儲けものだからね。本人にとって収穫ない場合もあるだろう

>「違うと思います」は言葉の選択を誤っている
>>552のことだよね?「違う」のは描こうとした場面のことではなく
「浮遊感」を採用することについてであって、後だしだが場面はその理由でしょ

もやっとしたくらいで「害悪しかない」とか除外したくなっちゃうのは狭量だし
真剣に助言しようとしてる人もいるんだから>>563みたいなレスは余計だとおれは思うよー

なんか長文やりとりすまんな
0572スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 12:04:25.02
>理屈っぽいことばかり返してくるわりに言われてること根本的に理解できてねえな
ふむ、これがキレ気味ではないと?
だいぶ苦しい言い訳に聞こえますが、理屈で言うなら別に不整合ではないですね
なぜ理屈っぽいことばかり返してくる割に、という前置きが追加されているのだろうとは思うけど

>「浮遊感」を採用することについてであって、後だしだが場面はその理由でしょ
浮遊感に対する勘違いを発生させた絵、という前提があるのであって、そもそも論旨がすり替えられている。
勘違いさせた当人が勘違いを誘発した人間をして「違います」と指摘するのはある種の詐欺だろう。
ただあなたに俺を攻撃する意図がないようなので、今のところガチで追及はしないが。

>もやっとしたくらいで「害悪しかない」とか除外したくなっちゃうのは狭量だし
ここで一つ冷静になれば、朝方連投されていた煽りが当人によるものでないとすれば、
確かに俺は当人に悪意を上乗せしていたことになる。もちろん証明はできないだろう。

さてもう一つ、>>563が余計な助言としたことを本来なら述懐してもらうところだが、
あれはもともと当人が「友人に嫉妬」と書いていたことから
絵に関するコミュニケーションを断ったほうが身になると思ってのことだ
それと朝レスの煽りの印象が被っていることは確かなので、そこは冷静ではないだろう。決して無益なこといってるつもりはない
0573スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 12:08:09.94
レス番抜け、失礼。

×さてもう一つ、>>563が余計な助言としたことを本来なら述懐してもらうところだが、
○さてもう一つ、>>563が余計な助言としたことを本来なら>>571に述懐してもらうところだが、
0574565
垢版 |
2016/07/06(水) 12:21:31.43
>>572
>これがキレ気味ではないと?
それはおれじゃないな。おれはその流れうけての>>534
まあ確かにそれ言った人はキレ気味かも

>勘違いを発生させた絵、という前提
本人は勘違いを想定してなかったからこそ、そこのレスで説明→浮遊感違うって流れでしょ
分かり易い例で言えば「おっぱいもっと柔らかそうに」→「女のつもりで言ってたら男で胸筋なんで柔らかそうは違うかな…」みたいな普通のやりとりかと

>述懐
これまでのレスがまごうことなき述懐じゃんか
0576スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 13:05:46.38
>>574
横からだけど
>「おっぱいもっと柔らかそうに」→「女のつもりで言ってたら男で胸筋なんで柔らかそうは違うかな…」
こんなん言われたらむかついてしまうわ
違うかなって言い方は相手に向かってるんだわ
違ってるのは自分の絵なんでこれ言われると上から訂正されて気分害するやつ出るよ
この例だったら「勘違いさせてすみません男なんです」って返す方がいい
本人は次のとこで画力がないの謝ってるから読んでいけばわかるとはいえ
一度むかっときたらどこか悪印象で読み進めるし先に謝っておくが吉
0577スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 13:20:03.11
くだらんこと続けんなよ
そもそも発端の563がup主自身への不満を並べてるだけの主旨違いレスだし引っ張る理由がない
絵を評価するスレなんだから絵への評価や突っ込みしないでブツブツ言ってるだけならスレ違いで終わりでいいよ
0578スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 13:39:10.28
>>574
こちらの間違いとして、まずあなたが「『分かってない』〜『も』むしろ言った」を見逃していた。
だが紛らわしいとは言える。この事について別人として扱う。

>本人は勘違いを想定してなかったからこそ、そこのレスで説明→浮遊感違うって流れでしょ
当人が勘違いを発生させていなかった、という思い込みから他者の認識を「間違っていると思います」
と断定するのはおかしいし、浮遊感の指摘を今一度精査したかどうかという問題がある。
この場合彼が自分の間違いについて本当にわからないのであれば、俺に非があることになる。
したがって俺は「解法は簡単」と述べて解法を示している。
要するに煽りが入るまでは態度を保留にした。

>これまでのレスがまごうことなき述懐じゃんか
違う違う。害悪の意味も取り違えてるから、述懐しないにしてもちょっと読みなおして欲しい。

それと575さんがいってるけど
俺がまさに他人と比べて楽しさが削がれて苦しくなった人間だから、わからんわけじゃないんだよ
だから一回SNSやめたり友人と距離おいては? という解答は嫌がらせでも何でもない
俺はそこから尊敬するイラレの絵が素直に見れるようになったから

>>577
まじ文章読めない奴は引っ込んでろって感じ
0579スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 13:50:36.00
引っ込んでろはお前だよ
何か文句があるなら絵持ち込んだ本人に言え
憶測で場外乱闘いつまでもしてんじゃねえ、邪魔すぎ
0580スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 14:02:19.16
暑くなると虫と一緒にこんな面倒臭いやつも湧くんだね
0581スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 14:59:58.69
>>578
述懐って「考えている事や思い出を述べること」だけど使い方合ってるか?
0582スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 15:41:35.62
説明とか解説とか釈明らへんをカッコよく言う言葉だと勘違いしてるんでしょ
0583スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 16:30:11.44
517です。毎回アドバイスありがとうございます。
私の書き込みは最初の画像付きレスと533、535、そしてそれ以外には「517です」と着いていると思います。一応確認したつもりです。
全レスに返事をするのはあまり好ましいことではないのですね。知らなくてごめんなさい。今回からは、こう、全体的にまとめてレスさせていただきます。
背景はとにかく光と影に意識が行っていて、近景と遠景のディテールによるかき分けができていませんでした。逆光で見えにくくてもしっかり描かないと、描きたいことが伝わらない絵になってしまうのですね。
ペンタブに関しては今のところ入手の目処が立っていないので、下書きだけでもアナログに切り換えようと思います。
やっぱり最終的には萌え絵が描きたいので、頭と体の比率を他の方の萌え絵を参考にするという意見に少し安心しました。リアル人体のデッサンだけで萌え体形が掴めるのか不安だったので。勿論そっちも同時並行でやりますが。しばらく3Dドールなどの模写は止めようと思います。
0585スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 18:08:00.89
517です。連続投稿失礼します。
言い返すようなレスをしてしまってごめんなさい。実際指摘に対してイラっとして、わざと卑屈なことを言って反抗していた面は多々ありました。
嫌な気持ちにさせるような言葉使いもしたと思います。「違うと思う」ではなく、「誤解を招いてごめんなさい」と、言うべきでしたね。本当に申し訳ありません。
ですが、反論に関しては少し弁解させてください。反抗的な気持ちを抜きにして納得できないご指摘もあったことを。実際もう少し理由の説明が欲しいなと思って反論した部分もありました。
例えば練習不足について、それをご指摘頂いても、具体的なやり方がわからない、とか。参考にすべきものがわからない、とか。
このまま、数さえこなせば本当に上手くなるのか、あるいはやり方も変えた上で数をこなすべきなのかとか。
勿論、そこから論点をずらしたり嫌味で反論したりしたこともありますが……それに関しては本当にごめんなさい。わからない事は素直にわかならいと言うべきでした。教えを乞う身として失礼なことをしてしまったと後悔しています。
SNSはTwitterで絵をあげるのをやめたいと思います。とりあえず、絵を描くことが本当に好きになれるまでは。自分の評価を他人と比べないように。Pixivは講座とか参考にしたいのでやめられませんが、ROM専なのでかまいませんよね?
ただ、やっぱり沢山評価されたいという野心は今のところぬぐえないので、根本的な解決になってないかもしれませんが。
長文失礼しました。あと、スレ関係無いことを延々と言ってしまって申し訳ありません。
0586スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 18:37:00.70
評価相手が自分よりはるかに下手かもしれないし、レスの中から自分なりの客観性を得らればそれでいいんだよ。
匿名である以上立場はみんなただのお絵かきおじさんだし
0587スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 18:37:27.90
絵描いてる人間でチヤホヤされなくてもいい人なんて少数だし好きにしたらいいと思うんだけど…
0588スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 21:40:22.06
漫画家志望の27歳です。わたしの絵はいかがでしょうか?わたしの絵がジャンプにあったら違和感あるでしょうか?
率直な意見をお聞かせください。誹謗中傷は無視しますので。
http://www.pixiv.net/member.php?id=3197795
0589スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 22:29:59.26
それだと本人かなりすましかわかりませんので評価はできませんよ
0590スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 22:46:32.44
>>588
プロフィールの自己紹介文に「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてみたら?
本人確認できないと何も言えない
0591スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 00:05:42.56
ぴくしぶはぴくしぶ専用絵晒しスレがあった気がしたが落ちたのか?
0594スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 08:10:20.14
>>593
二の腕の長さが左右で違うので、右肩の出っ張った部分の位置をちょっと体側に寄せると気持ちいいかな。
ラフ見ると形とるのうまいしあとはいかに難しい構図でも手癖や思い込みに惑わされずパーツごとの相対的なバランスを保てるか、くらいかな。
服も同じで、展開した時に片側だけ長くなってないかとか意識すると良いのかも

線の強弱やシワ描くも慣れてるしうまい
0595スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 08:32:00.61
>>593
絵柄もあるし漫画絵は個人的にぱっと見で違和感ないって程度でいいと思うんだけど
細部の正しさまで気にしたいのであれば
上に同じく右肩の位置
それと連動して年齢的にバストのトップがもっと上かと
あとすごい細かいことだけどワンピースの脚の向こう側というか後ろ身ごろ部分かな
一度空中に持ち上がってから落ちるシワの流れになってる
横は脚に持ち上げられてから落ちても後ろはお尻の下からすぐに落ちるよ
0597スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 17:25:59.72
593です
評価や指摘などありがとうございます
自分では気付けなかったものが多くあったので非常に勉強になりました
右肩の位置やスカートの不自然な所が特に目立つので、もっと練習して手癖に引っ張られないよう意識して描こうと思います
0598スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 17:45:11.53
あと、シワのひし形もそろそろ卒業してもいいと思った。
記号化しないほうが布の重さが伝わると思う
0599スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 17:51:26.20
ももから下のシワのひし形はおれも気になったなw
記号でもいいとは思うけど、ひし形が出るのは大抵
関節・腰回り・すそとかで密着しつつ布が縮こまってるようなところだね
0601スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 20:29:56.10
ラフ段階で描くつもりのあった手が両方とも隠れてるから
手は(足も)他の部分より苦手意識があるのかなと思った
ラフの時の上半身のポーズ好き
0602スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 20:40:18.91
>>596
そりゃ何かに座ってるさ
布はその何かより上から落ちてるように見えるってことやろ
0603スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/07(木) 22:24:10.76
>>602
何かかわからんのだからそういう風になるようなものに座ってると思えばいいんでは
あと風も吹いてるようだし
0604スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 05:20:29.48
恐縮ながら一点
髪の毛の耳の上の部分はつむじから伸びてるのだけど
頭蓋の遠景に対する認識とつむじの認識が少し甘いと思った
だから頭頂付近がのっぺりしてしまってる
着彩前提ならカバーできるけど 線画で終わらせるなら髪の流れにもう少し角度をつけたほうが

取り沙汰される右腕に関して
完成絵ではパースが付いて奥まったほうが不自然さが消えるのでは
なんて思ってたけど それだと腕が長くなりすぎるしとも考えた
そして結局ラフを見るとやっぱ若干奥まってるし肩も入っている
だからラフに引きずられたのかなと思った
完成絵の腕に関しては二次元的な構図のバランスとして作用してるので
個人的には全然問題ないと思った
0605スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 07:44:50.38
>>603
そういう風になるものって手前が高くなってる岩とかだぞ
それだと太ももの下の服がおかしくなる
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 08:02:19.86
>>605

座ってる足と座ってない布っつー
ありえない設定にしてあるだけだと思うぞ
0607スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 08:31:17.98
服もそういう風に折れてるんだから、そういうものに座ってるってことだし、服が沿ってなかったら浮いてるんだろうし見えない設定をあれこれ議論しても仕方ない
0608スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 09:08:42.63
上のやつは尻の下の服のことを言ってるわけだろ

想定デッサンとして座ってるポーズだし
想定デッサンとして宙吊りの布なんだが
設定をあれこれ議論とか控えめに言ってもズレてると思うわ
0610スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 10:48:44.32
593です
たくさんの意見ありがとうございます、参考にします
確かに座っている体勢なのにこの布の流れ方だと何に座っているのかわからないですね
シワの処理も気を付けます
違和感はあるものの具体的にどう悪いのか把握出来ていなかったので指摘ありがたいです
0611スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 20:22:34.59
違う違う
ワンピースの背中側が腰の辺りで下に落ちて
でも膝の位置に一度上がってからまた落ちてるの
何に座ってても浮いててもこうはならないよ
ストライプの模様を入れてみるとわかるよ
綺麗な絵だから誤魔化しきくしどうでもいいっちゃいい部分なんだけどね
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 20:32:30.56
あー、正面から見たらパンツ見えるはずってことか?
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 21:12:53.59
ワンピースのスカート後ろ身ごろがふくらはぎ付近にくっつきすぎってこと?
よくわからんが象の上にでも横向きに乗ればこうなりそうだけど
ただ後ろ身ごろが長すぎな気もするけどそういうデザインですと言われたらそれまで
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/08(金) 21:49:03.98
いやだからシチュエーションによるとしかいえない。そこがそんなにクリティカルな問題か?って話だよ。
0617スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/09(土) 07:27:57.78
立つとすげー長くて後ろがひきずるデザインなんだろ
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/09(土) 18:26:49.69
版権・ガンダムUCよりジュアッグです
初めてロボ絵描いたのですがバランスとか機械っぽく描くのが難しいです
画材はアナログ派なので色鉛筆を使用しています
http://up.nouita.com/img/1500.jpg
0621名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 11:18:43.00
>>618
どんな絵にしたいってイメージなにかある?
正確なロボット絵としてなら整えるべきところは多々あるけど
その崩れがかわいらしい絵と場面に合っちゃってるから
一概に「こう整えろ」とも言えずなんとも助言しづらい、ってかんじはある

シルエットを一切直さなくても、主線をはっきりさせて塗りと色もうちょっとキレイにしたら
そういう感じのイラストとしてまとまりそう
0623名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 12:48:13.22
この雰囲気なら線を整えて色はセピアとかの柔らかい色にするとか
塗りも鉛筆を寝かせて筆跡?が残らないようにするとか
少し丁寧にするだけで完成度上がって見えると思うよ
画材変えてもいいなら水彩も合いそう

前の人が書いてる通り、あんまりきっちり描くことにこだわると方向性が変わりそう
0625名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 15:04:24.02
>>618
ロボ絵をちゃんと描きたいならまず簡単なパースの取り方をまず勉強したほうがいいね。
色鉛筆は線を重ねて混色していくことになるから、パースの稜線にそって線を重ねていくのが基本。
この絵でいえば地面は水平に線を入れていったほうがいいし、曲面は丸い稜線に沿って、角のある足みたいな部分はフチの稜線に沿って。

基本ができてから上記の自分なりのタッチや表現を加えていく。


なのでまずはパースの基礎を。(基本を理解するだけでOK)
現段階での評価としては下手だけどかわいいねとしか言えない
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/11(月) 23:32:09.21
http://up.nouita.com/img/1501.jpg

よろしくお願いします。デジ絵は途中の絵が必要ということですが知らなかったので塗りを消した線画のものを…。
版権キャラで、ゆゆ式の縁ちゃんです。

アドバイスを頂きたいのが「この絵がいまいち萌えない理由」です。
デッサンが狂ってる、線画が雑、塗りが下手、元キャラに似ていない、顔・絵柄・塗りが好みじゃない、など
絵を見た瞬間に足りてない、って思ったことやこれで改善できるかも、といったアドバイスを頂きたいです。
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/11(月) 23:48:55.08
顔が間延びしてるのと目の描き方が簡素すぎる? のが気になるかも
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/12(火) 00:18:25.36
・感想
正直好みとかはきかなくてもいいと思う
そういうのは個人的過ぎて普遍性がないから
ただ本当に好みのことを言うなら自分はこの娘は可愛いんじゃないかと思った
線画も丁寧で綺麗でいいと思う

・パース関連
手をついてる床のパースとポーズが噛み合わずに床が浮き上がってる
あるいは傾斜してるように見えるのが難点
多分下駄箱なんだろうけど体育館設定に変更してマットに手をついて
大体腰の位置に下駄箱の下端が来るように修正すると違和感が消える
もしそうしないならポーズと背景はパースにそって全部描き直しになってしまう
マットじゃなくてもいいのでワンクッション手も下に何かを置く

・人体と服飾
悩んだと思うけど踵は明らかに骨格がおかしいので
自分の足を同じ角度で写真にとって写してみたほうがいいと思う
あとは細かいところを言えばきりがないけどざっくりと皺の問題
プリーツから制服に至るまでおかしいので参考資料は必ず入れたほうが良いかと
脱ぎかけの靴はもう少し嘘ついてでも傾斜したほうが構図は安定すると思う
理由は靴の線が直線的かつ横ばかりが見えすぎだから
髪の毛はベッタリしてるのでアルファを加えるだけでもだいぶ変わると思う
ただそういう小手先だけじゃなくちゃんと質感をふわっとさせることも大事
もしくはサラッとさせたいという要望もあるかもしれない
その場合光源をうまく使うとかアドバイスが変わってしまう
こればっかりは画風があって多岐にわたるので省く
ちょっと前ならゼリーみたいな質感で描くのが流行った
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/12(火) 00:19:42.72
(続き)

・萌えない理由?
個人的には可愛いと思うけど
あえていえば流行りものから外れてるからだろうなあと
例えばアイマスなんかに見られるまつげバサバサ系もない
これも数種類あってキズナイーバーみたいな描き方もある
イカ娘の安部真弘とか90年代風なのでそっちで攻めるなら一旦真似しまくったほうがいいのではないかと
この娘は顔が幼いので肋骨を上げて胴体を短くしたほうがロリ可愛くなるかもという案もある
でも胴が長いままでも萌ポイントとしては活かせる気がする
例えばこの頭身のまま萌え袖にしてみたり

・疑問
この画風で厚塗りのメリットはあるのかなと
むしろ徹底してない分地味な雰囲気に拍車を掛けている気もする
もう一つパレットを縛ってビビッドカラーで塗ってみるとか
そういう認識の変え方もためした方がいいかなと
0632スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/12(火) 18:49:14.10
バランス的に足りてないのはパース。
後ろの手と置かれた靴前に出された足が同じパースに乗ってない。
とりあえず太ももの下の床の角度がすべての元凶。全部平行なほうがマシ。
奥の左足が大きいのはありえないからこれも即修正。

キャラはそれに比べたら魅力も含め、描けてると思うよ。
イマイチ萌えないと感じてるなら絵柄が中庸だからじゃないかな。
輪郭、目、眉あたりはもっと形と位置がデフォルメされてないと萌えれない。
絵がうまくなれば相応に可愛くなるもんだからそんなこと心配しなくていいけどね
0633627
垢版 |
2016/07/13(水) 00:01:51.79
レスのほうありがとうございました。
長文レスまでしていただいてとても参考になりました。

それにしてもすごい粗があったようで恥ずかしい限りです。
よく見たらそうだというものから言われて考えてやっとなるほどとなるものまで
もうちょっと変な所に気づけるようにならないとと思いました。

絵柄、やっぱりありきたりですよね(中庸ってありきたりって意味でいいんですかね?)
流行の絵と自分の好みと向き合いつつ練習していきます。

あと、一つ分からなかったことがあるのですが
>>631
>もう一つパレットを縛ってビビッドカラーで塗ってみる
これはどういう風にすることかもしよければ教えていただきたいです。
0635スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 00:16:07.22
>>634
むしろ大人びたというか大人しくなって
なんか魅力減ってる気がする
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 01:05:10.37
>>634
いやこれでいいでしょ
個性はなくなったかもだけどかわいくなったよ
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 01:12:29.49
>>634
個人的には凄く可愛くなったと思う
鼻の下の長さも気にならないしバランス良い配置
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 01:20:43.57
良いと思うよ、可愛くなってると思う派。
前のは個性より視線が左右で違うのが気になっちゃうので。
あと個性は勝手に出てくるから大丈夫。
0640627
垢版 |
2016/07/13(水) 01:42:43.76
>>634
ありがとうございます。
>>628でギクリとしたのですが実は一番悩んだのは顔のパーツの位置で大きさ・髪・輪郭の形から首の付き方まで疑いが及んで分からなくなってました
やっぱり萌え絵描きならここちゃんとできないとですね…。
0642スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 12:48:01.15
>>633
多分ブラシの感じからしてSAIだよね?
これは自分が悪かった
http://up.nouita.com/img/1504.png
上のURL画像はクリスタからだけど
例えば上のパレットだけを使って決まった色だけを使って塗る訓練もしてみるということ
自分にあったカラーチャートで縛ってみることが大事だと思う
ここが詳しい
http://iro-color.com/colorchart/tone/index.html
縛ると何ができるかというと
単純に色だけでも構図の見栄えが左右されることが学習できる
例えば元絵は紫系列を使いすぎて単調なので画面が沈んで見える

ゆゆしきの緑ちゃんは基本的に紫が基調なので背景でカバー
例えば背景を暖色に統一して補色として浮き上がらせるとか
http://up.nouita.com/img/1505.jpg
0643スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 21:41:15.29
>>641
ありがとうございます。自分の雑な塗りからとても綺麗な印象になったと思います。
塗りを立体に合わせて質感も考えて丁寧に、っていうのも課題なんですよね…参考にさせていただきます。

>>642
使う色を縛った練習法、聞いたことあります。実際にやったことはなかったのでやってみようと思います。
適当な配色も課題…と。彩度上げ目の色も意識してみます。
あと絵にこの色が多いから違う色をって考え方だと簡単ですね。ありがとうございます。
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/16(土) 13:13:47.63
作品名とキャラ名明記を要求している割には
原作に興味無い人が多い印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況