X



【一次創作】設定を「作品」に直すスレ【初心者用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/23(水) 23:30:54.92
「オリキャラと設定集」、この段階で止まってる方はいませんか?
リスペクト用の有名商業作品がない(知らない)、
キャラに合う表現媒体が分からない、等の理由で迷走してませんか?

画力・文章力、ストーリー力で悩むのは二の次。
まずは「作品」の形にしましょう。

※ストーリースレ、ネームスレ、絵スレ、文章スレ、
資料スレ、世界観スレ、は別にあるのでそちらへ。
※「こういう作品以外あり得ない」「それは作品として成り立たない」
といった、過度の表現の押し付け、表現の悪口は禁止。
※作品名は、良い例で紹介する時のみ出してください。
作品の設定ではなく、技術を例に出してくれるとありがたいです。
0290スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/11(金) 23:39:44.98
ありがとうございます。
自分のメモを見返してみましたら、あまりにも読みにくかったので今一度書き直しております
お待たせしちゃってすみません……
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 00:39:49.46
まず、この設定の目標は以下のようなものであります。

・終末系が好き(ナウシカとかヨコハマ買い出し紀行とか人類は衰退しました、とか)
・民族系が好き
・旅系というかルポ好き(ナショジオとか松本仁一とか)
・いろんなガジェット出したい
・お気楽な非日常の日常系とかもしてみたい
・他にも百合とか筋肉とか動物とか民具とか食事とかファンタジーとかSFとかその他に性癖を違和感なくぶち込みたい
スターシステムの作品が好きなんで、自分用のいろんなキャラの培養地にしたい
・旅のところどころを抜き出す形にすれば一話完結ご都合主義で作品制作のハードルをさげられそう


巨大文明が崩壊してかなりたった後の世界。
世界はローカライズされ、お互いに交流はあるものの多様な気候風土文化の中でそれぞれの文化と文明を築いていた。そして、その構成要素には大きな力を持つ過去の遺産も含まれている。

ある老大学教授が隊長となって、街道の整備状況調査という名目で、人々の生活と過去の遺産に関する状況を集めるために旅に出る。リクルートも兼ねて、現地で優秀な人材を見つけた場合はその場で雇用し最終的に大学まで同行させることもできる。
最初の装備は大型ハーフトラック。人員は最初は隊長のほか助手、整備員(兼運転手)と運転手の4名。それ以外は現地で雇用しつつ進む。
ハーフトラックには空間を歪曲する装置が付いていて中がとても広い。
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 00:41:40.66
隊長(教授)
髭を生やした老教授。穏やかな表情。博物学教授兼医者。
肌は浅黒く彫は深く髪の毛はない。いつもパイプをくわえている。
静かな感じだが、話はうまく子供に好かれる。他人から話を聞き出すのもうまい。
博学。たとえ話をよく言う。リーダーというよりまとめ役。

助手
若い女性。大学で隊長のゼミに唯一参加していた学生。
目つきが悪く男言葉でしゃべり皮肉屋。外見は具体的には決めていないがどうしようか……。
人づきあいが下手。
女の人が好き。

整備員(ロボ)
若い男性。筋肉質でずんぐりむっくりの機械人。機械人技術はもう失われている。
戦闘力は随一。
いつも思いつめたような顔をしていて、無口。
教授が昔からの知人。自分の出生の秘密を知るべく今回の旅に参加を希望した。
普段は淡々としているが、その関連のことになると突拍子もなく動く。
体は大きいのに静かにしていると存在感がなくなり誰も気づかなくなる。
独特な人生から下の運転手に慕われている。

運転手(ギョロ目)
ひょろっとした青年。
大学郊外の村落の地主の子。
なんとなく無気力なところがありボーっとしていてると親が心配し、同行を教授に頼んだ。
最低限の生活力はあるということで雑用がかかりとして同行することになった。
基本的には素直なので言うことはよくやる。でも時々変なことをして笑われる。
射撃が得意。
人生経験がないせいかほかの仲間の昔の話などを聞きたがる。
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 00:41:57.47
渡世人
旅の途中で流れ参加。マルチさと周辺の知識から。
北方民族の住まう大森林地帯と河川際の都市を渡り歩きながら暮らす。
乗馬スキル、狩猟スキル、世渡りスキルあり。
気楽で人生経験豊富な頼れる兄貴枠。上記の助手に時々反発される。
外見は北方遊牧民風。
上記運転手に慕われる。

女強力
途中で見分を広げたいと参加。
某極東の島のとある村の巫女。
筋骨隆々な女性。でも顔は可愛い。
そういう女性が生まれる家系。過去のバイオ操作とその後の神話的記述の結果とも言われる。
家系自体は大切なのでお嬢様で世間知らず。そして素直で優しい。
妖精とかそういう類との交流が得意なうえにその体で力仕事や戦闘にも力を発揮する。
上記助手に惚れられる。
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 00:45:35.23
こんな感じでございます……
でもなんでもあり感が中々出せてないなって思ってモヤモヤしています。
今あげた登場人物のうち普通の人間じゃないのはロボ(あと強いて女強力)だけだし、
他の人間はケモノにでもしようかとか
ガジェットとかサイエンスとか動物とかそこらへんも凝ってみたいけど手が回んないなぁみたいな……。

良ければアドバイスお願いいたします。
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 01:36:44.60
>>291-294
設定としてしっかり作られているように感じました
ではでは…

一つのお話を作るとしたら、その一つの話の主人公を決めたい
自分の分身みたいなキャラなら主人公にしやすい
もしこの中にいなければ、主人公用のキャラを作ってもいい
それから主人公にとって親友かヒロインか両方、2番手の位置のキャラは決めるとやりやすい
全員主人公みたいな話だと思いますが、このエピソードでは中心となる人物を決めたい

で、何か彼らに事件が起きて、解決する
同時に、主人公が抱えている問題を、解決する
この一つのお話のために、解決するための事件と、主人公の問題、これを決める

自分的にはまずはこんな感じだと思います
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 01:44:03.32
例を挙げます

一番簡単なのは、主人公達と同じくらい魅力的な敵キャラを作って
そいつが襲ってきて、何かを奪われて、取り返す話

主人公の問題は、要するに欠点を作ってやる
例えば、ありがとうが言えない

で、最後は大事なものを取り返し、仲間にありがとうを言う

これが例です
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 02:31:12.18
・事件を決めるヒント
この人たちに一番起こってほしくない大事件は?

・主人公の問題のヒント
想定される読者が抱えてそうな悩みはなんだろう?
あるいは、自分が抱えている問題は?
これが読者に理解されると感情移入してもらえるし、最後に解決したときは満足感を与えられる
「ああよかった!」と言ってもらえる
読者にとっても自分の悩みであるなら、自分のことのように思えるし、解決したらやっぱり嬉しいので

どんな問題も、この話が終わるまでにに主人公(たち)が解決する
そうさせる力を持っているのが、作者
アイデア次第でどんな問題も解決できる力を持っている

もしかして期待しているアドバイスとは違うかもしれないですけど
自分だったら、ここまで設定を作ったあとは
じゃあこの設定でどういう話を作るかなーとこんな風に考えてますよ
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 16:28:32.49
>>291
設定に関して一つ
このキャラバンの目的が「街道の整備状況調査」というのは弱い
大きな目的があった方がよい
格キャラについても何が目的で、それと絡めた形でどうして参加しているのかを考えた方がいい
そうすると例えば、キャラバンの目的としてリーダーの博士が
世界観に関わるような裏の目的を持ってる形にしてもいい
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 00:33:28.96
>>295-297
アドバイスありがとうございます。
はじめての本作りで作劇術については全く無知で設定を弄んでいたクチなので、ありがたいです。
主人公に関しては、おっしゃる通りエピソードごとに設定しようかなぁと考えております。
強いて言うと運転手(ギョロ目)の世間知らずの青年が色々と体験して成長していくって言うのを軸にしてもいいかなとは考えたり

それぞれのキャラに課題を設定したりでしょうか……。イニシエーション的な?

あと敵キャラというのは盲点でありました。
これ以上登場人物一行にキャラをぶち込むとバランスが悪いかなとか考えていたので、とてもいいことを聞きました。

上手く言い切れなくて申し訳ないのですが、参考にさせていただきます……!

>>298
アドバイスありがとうございます。
なるほど……エピソード間をつなげる伏線のような感じでしょうか……
改めて世界観から考えてみる必要性が
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 02:21:53.86
>>299
敵がいると良いですよ
遺跡調査つながりでインディジョーンズだったらナチスみたいな奴がいるとか
調査したいお宝を取られるとか
しかもお宝をそこから持ち出すとバランスが崩れてとんでもないことになるとか
それを阻止するために、仲間たちがギクシャクしてたのが、団結していく
キャラ一人ひとりに1コマでもいいから頑張るシーンを作る
運転手が主人公だったらカーチェイス的な見せ場があって、最後はそれが決め手となって
危機を食い止めることができた、めでたしめでたし
という展開がオーソドックスだと思います
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 02:45:26.73
最後までの流れをそうすると決めたとしたら、今度はそれを逆算して最初を考える
最終的に団結していくから、最初はギクシャク、険悪、やる気ない感じにする
最初に主人公と、最終的には仲良くなる友情・恋愛の相手とケンカさせる

主人公の運転が最後の切り札なら、最初は怖がりで運転を失敗させる
それは主人公がビクビクしているからで、本当は凄腕の運転テクニックを持っているとする

ベタなパターンで言ったら、昔事故で「大切な人を失った」ことで運転が怖くなっちゃった
でも運転しか取り得がないから運転手をしている
それが最終的に主人公の運転に頼るしかない状況になって、仲間から
お前の運転を信じる、お前に賭ける、みたいなことを言われ
ここは逆に「運転しなければまた大切な人を失う」ってことで吹っ切れる

つまり主人公の心の問題があり、それを吹っ切ることで、すべての解決に繋がる形になる
これが、事件の解決と主人公の問題を同時に解決するということです
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 03:07:24.80
あともう少し「敵」について

実は敵は、敵キャラじゃなくてもよくて
キャラを増やしたくないなら仲間の中の裏切り者(たち)にしてもいいし
天災などの「状況」とか、モンスター、ロボット、コンピューターなど

なんでもいいのでとにかく「主人公たちを妨害する何か」があって
それに打ち勝つことで事件が解決するという展開が一番分かりやすい
さらに一番わかりやすいし作りやすいのが、その役目を(敵)キャラにさせるということですね
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 03:29:36.21
あと、お話とはどういうものか核心を言うと、「変化を描く」のがお話

設定だけある状態というのは、止まっている状態
そこでそのまま静止している状態、あるいは変化のない日常がある状態
設定だけ作りたいという感情とは「設定という静止した状態を作りたい」ということになると思います

でもお話を作るなら、それを動かして変化させないといけない
この状態のまま動きたくないという「設定」に対し、無理やりにでも動かして変化させないといけない

キャラは、お話の中で変化するので「最初と最後では別人になっている」わけです
(それがちゃんとしたお話になっていれば)

設定にはキャラの現在と過去を書きますね
話を作るには、そこからキャラの未来を描かないといけない
現在から未来への変化の過程を描く、これがお話です
そのとき現在とは見違えるほど変わった未来を描いた方が面白くなります

設定では暗いキャラが、お話では(最終的に)明るくなってしまうわけで(ハッピーエンドなら)
それを含めて考えると、設定の延長でお話も考えやすいと思います
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 16:21:18.72
ちょっと小さなスケールでも考えてみたいと思います

お話は普通、日常があって事件が起きてなんだかんだで解決するという流れですが
事件は別に大きな事件じゃなくてもよくて、大きい方がいいのは「変化」ということ

ということで、小さく内輪で解決する話も作ることができます

例えば、オーソドックスなお話として「大事なものを失って取り戻す」話があります
大事なものをなくすのが事件で、取り戻すのが解決です
さらに「取り戻せなかったけど、心は納得・満足する」というパターンもあります

それで小さな話を考えてみます
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 16:22:28.21
主人公を女性にします
彼女は、昔の彼氏のことが吹っ切れずにもらった宝石を大事に持っています

これをなくしてしまいます
主人公はメンバー一人ひとりに聞いて回ります

最後に機械人に聞こうとすると、機械人が食べようとしていた鉱石丼の中に光るものを見つけます
(機械人は、人間がたんぱく質・アミノ酸を摂取するのと同じように、体を維持するために鉱石も食べるとする)

しかし止めるのも間に合わず、宝石は機械人の胃の中へ…

ただ、宝石は取り度せなかったけど、昔のことを吹っ切ることができた
今は仲間のこいつらがいる(ただ明言はしない 雰囲気で)みたいなオチです


こんな感じで、仲間内だけで
大事なものを失くしたけど昔のことを吹っ切ったという
(心に)大きな変化のある話を作るという例です

あとは、逆算して考える必要があるのは
「どうやって宝石を機械人の丼の中に移動させるか」ですけど
これはゲーム感覚でいろいろ面白く考えられると思います
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/05(月) 19:32:52.81
プロットやおおまかな展開はできてるけど作品が書けないって感覚わかるかな?
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/08(木) 04:53:01.16
プロットの次のステップに進みたいってことかな?
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/08(木) 22:55:58.58
そうですね
キャラ動かしたりとか台詞とか細かい展開とか
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/09(金) 04:48:06.00
じゃあ私のやり方(プロットから作るやり方)だけど

次のステップは、要するに脚本・シナリオ(のようなもの)を書くというかイメージする
物語作品というのはシーンの連続で、シーンが鎖のようにつながっているもの
なので、そのシーンそのシーンをイメージして、それを書き留めていくことになる

シーンを成り立たせるのは場所・キャラ・セリフ・セリフ以外のこと(キャラの動きとかシーンの様子とか)
シーン作りの基本というか、簡単なのは、ある場所にキャラが複数人いて、そいつらを「会話」させる
それでとりあえずシーンというものは成り立つし、セリフ・会話が面白ければ面白いシーンにもなる

なのでやっぱり頭を使うのは、セリフを考えることだし、セリフを中心にキャラの様子や周りの状況も見えてくる
例えば「なんだとこの野郎!」というセリフがあれば、それを言ったキャラの表情や心理、どういう状況かは決まったようなもの
セリフをばんばん考えていって繋げていって、シーンをどんどん考えていくと、それは脚本(のようなもの)になる

特に、プロットが決まっていると、じゃあどういうシーンが必要だろうか、という指標があるようなものなので
それに従って必要なシーンを組み立てていく感じになる
漫画でも小説でも、これの応用や発展で書いていけるはず


大まかな流れとしてはこんな感じだけど
この流れの中でどこかに問題があるのかな
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/13(火) 22:59:33.53
>>313
ありがとう
プロット作るとそれに縛られてキャラの動きが固くなるんだよね
今はプロットみたいな全体の構成は無視していいからページをめくらせるようなシーン作りと繋ぎを習得したい
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/14(水) 03:29:40.16
そうは言っても最低限のプロットは作っておかないとどうにもならないね
このお話は主人公が何をする話なのか、どういうお話なのかという

特に主人公の目的は大事で
主人公が何をするから、したいから、それで目の前にどんな問題があって
それがうまくいくかどうかが気になるからページをめくるというのが基本だから

でもまあ例えば何も考えてない主人公がぼーっと道を歩いていて
そこにいきなり車が突っ込んできたら、どうなるか気になるわけで
ページはめくりたくなるね

こんな感じでハプニングやチャレンジが次から次へと展開して
無事なのか?うまくいくのか?どうなるか気になる!
ってすれば、とりあえずはページはめくってもらえると思うよ
うまくいくかいかないか、どうなるか、先が気になるような状況を作っていくということね

具体的にどう描くかまでは、ちょっといちいち描きたくないので
その辺の漫画とかでそれっぽいシーンがいくらでもあると思うから参考にしてもらうとして…

で、今はそういう技を習得したいということで頑張ればいいし、それだけでうまくいくものならそれでいいと思うけど
これはどういう作品なのか、何がしたいのか、コンセプトとかテーマとかのところは
なんとか作っている間にでも見つけて、見つかったらそこに結びつけるようにしたり、戻って直すとかして
うまーく整えるとちゃんとした作品になっていくと思うよ
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/14(水) 21:41:17.79
その辺はちゃんと考えてるよ

主人公の動機や目的、ストーリーのクライマックスっていうのは自分にとってはプロットとはちょっと違うって認識だったので
そう言われるとプロットってよくわかってないかもしれん
粗筋みたいなものでそれ単独で物語が完結するって印象
だからそこから膨らますって感覚がよくわからんかったのよね
最大のピンチとかミッドポイント、仮の勝利仮の敗北っていうのは素材や道具って感じだからしっくりくる
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/15(木) 15:23:28.44
膨らますというか細部を作り込む、ね
プロットという骨格に肉付けしていくということ
かぐや姫のあらすじ知ってるでしょ、これをプロットとする
あれを高畑勲がアニメにしたでしょ、あれが肉付けしたということ
じゃあ自分ならかぐや姫をこうするわ、ってのないかな?
自由にいろいろできると思うんだけど
別に固くなることはないと思うんだけど?
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2017/04/11(火) 21:35:28.55
読み切りの場合主人公はやっぱりある程度空っぽなキャラのほうが読み手は読みやすいんかね
自分の実力がないのはわかってるが主人公が亡くなった大事な人の夢を替わりに叶える話を描いてるんだが
どうにも大事な人の死をうまいこと過去として描けない
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/30(火) 17:07:58.49
キャラと設定だけが思い付いて、縦の目的が思い浮かばない時は
「あの作品、自分が描きたい作品に似てる気がする」と思う作品に片っ端から当たれ
(身近な人が作ってる作品じゃなくて、版権作品ね)
設定よりもオーラが似てる、知らない人が見たら描きたい話に全然似てない作品に当たれ
設定は参考にならないが、骨格、ヒント、脳みそのスイッチが眠ってる

この勘は絶対に当たる
心のダウジングロッドは嘘はつかない

パクリと混同されやすいけど、パクる奴は
「見た目」「文章」ばかり真似て「骨格」「雰囲気」は絶対に真似ない法則がある
0320スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/30(火) 17:16:11.47
そもそもパクるような人は
自分でキャラと設定用意しないと思う
キャラと設定を用意する人は
「萌えるだけなら誰でもできる」とか言って馬鹿にされてるけど(うちの子厨じゃなくても)
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/22(金) 23:07:13.18
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

RTRU63P0EE
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/26(月) 03:09:11.08
昔、キャラクターから話を作ると
「萌えオタ」「性欲脳」「よっぽどそのキャラクターに実在する子供や恋人みたいに愛着があるんだねーw分かるわーw」
と嫌がらせされたもんだ

ちなみに、萌え漫画最盛期だった
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/28(水) 14:42:35.80
自分はキャラクターがどうでもいいと話が面白くてもそのうち見るのやめてしまう
逆にキャラクターが好きだと話つまらなくてもとりあえず読んだりする
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/05(木) 07:48:59.77
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 02:44:43.88
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

APN6S
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/30(月) 22:11:39.27
. 
           r──────────┐
           | l王三王三王三王三l o==ニヽ
           | |王三王三王三王三|  .| //
           ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ///// ///// ////// /
          / ///// ///// /////   ゴーーー


           ≡ ≡ ≡
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡.        / ̄ ̄\
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡    /~ ̄ ̄ ヽ⌒ ヽ
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡   /     ..、.,┤   ヽ
      | ,|            /    //       ミ
     | ,|             |   //         ヽ
     | ,|             |   / /⌒ヽ         \
   ,-/ ̄|、            ヽ  | .|   ノ         \
   ー---‐'             \|,/   .彳
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/19(日) 13:57:38.93
>>323
そういうのはキャラも設定も劣化コピーだからバカにされるんだろ
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/20(月) 23:39:08.85
いい加減な説明で済ましてるやつも多い
普段は温厚だか怒ると怖い←こんな説明でどうして興味を持てるのか
固有名詞ばら撒くのも駄目な
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/21(火) 10:13:51.77
普段は温厚だが怒ると怖い……
この文章どうやったら興味持ってもらえる?

彼はとても穏やかな性格だ。怒った顔など誰も見たことがない。
ただし、人の命にが関わること以外で、だ。

自分にはこれが限界だ
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/21(火) 18:59:06.15
アニメのキャラ紹介なら温厚だがキレると怖いでもいいんだよね
キャラの絵で興味を持ってもらえるからね
文字だけの設定表は参考程度でしかないから深く考えなくてもいいかも
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2020/04/21(火) 21:11:28.32
固有名ばらまくのも危険
これ冒頭も同じ
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2020/05/01(金) 20:04:54.73
>>330
そう思ってるならなんで書き込まなかったんだよ…
しかも結局黙ってるし…
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2020/05/03(日) 10:25:05.81
>>335
ひとりで描き込んでも仕方ないと思ったんだよ……最終が2018年だったし
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/01(水) 13:10:16.24
ネタが降りてきて結構スラスラとプロットできあがったんだけどさ
世界観の肉付けとかキャラの掘り下げしてる内に
自分の頭の中でヒロインとあるキャラがいい感じになってしまった
当初は恋愛要素なさそうな話の予定だったのにな
それに伴う感じで最初に思い付いた設定の根底を揺るがすような変更加えたくなってきた
でもそれだと全く違う話になりかねないしな…と悩み中
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/02(木) 22:37:14.69
その改変はけっこう難しそう
自分ならアフターストーリーを勝手に描くな
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/30(木) 19:47:03.53
>>332
いや一言説明でもいいんだけどそれだけで済まそうとするから問題あるんだと思う

普段は温厚ならそれ相応の容姿にすべきなのに自分の好きなキャラにしてるだけとか
あとは設定で普段は温厚で〜と言ってるくせに本編では別に温厚でもなかってりとか
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/25(火) 17:04:15.93
普段は温厚だけどパクチーの話になると激昂するとかね
怒ると怖いだけだと抽象的だからできるだけ具体的に説明すべき
それを続けていくとエピソードになる
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/26(水) 19:00:48.72
>>340
富樫も同じこと言っててビビった
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 19:06:05.53
いわゆる設定厨って言い方悪いけどああいう人ってどうやって設定作ってるの?
気に入った見た目とか最初からある人?
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 21:08:26.75
>>342
後半が何言ってるのかわからん
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 21:14:01.46
一つ一つにバックボーン付けて背後を繋げたりとかが好き
作り方とか考えたことなかったけどポンポン思いついたもの重ねたり矛盾したら変えたり

二行目は何を聞きたいのかよく分からんスマン
主人公の容姿とかに理由付けたり由来付けたりする設定厨側の動機ってこと?
単に思いついたからとか、生い立ちや能力絡めたいからとかその時々で決める順番や色形は違ったりするけど
動機としては考えたり決めたりが楽しいからとしか答えられないゴメン
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 21:48:01.09
>>344
そうだよね
やっぱ楽しいからだよね
自分はキャラに興味持てなさすぎて設定がひとつもできないんだよ

ごめん二行目は先に容姿ありきで設定作るかってことききたかった
オッドアイとか黒髪ポニテとか好きな傾向を先に置いて設定つけるのかなって思ったんだけど
キャラメイクするゲームみたいな感じで
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 21:58:20.66
>>345
設定作ってもキャラに興味持てるかというと別に…
無理に作らなくても話に必要ある分だけふんわり決めたらいいんじゃないかな?

容姿から作ることもあるよー
オッドアイなら左右の視力違うとか左右で見えるものが違うとか
実は片方義眼とか呪われてて解呪されたら色が揃うとか…(果てがない)
ポニテも、髪型に拘る過去の思い出があるとか、髪ゴムが特別アイテムとか、髪下ろしたら髪色変わったり能力覚醒したりとか…(果てがない)
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/28(金) 22:17:49.61
ねねっとなくなるねん
にゃーなくなるねん買ったことあらへんけど
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 09:01:27.02
>>345
なんで安価つけた人はスルーして安価つけてないやつに返事するの?
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2020/08/29(土) 09:37:11.34
>>346
いつも1話完結しか描かないから名前もないキャラ作るんだけど連載になるとキャラ作りって重要そうじゃん
プロでもないし連載する予定ないが設定作れる人のキャラを編み出すきっかけ聞いてみたかった
自分にしろ設定作れる人にしろ得意分野の偏りを感じるわ
答えてくれてありがとね
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2022/09/29(木) 22:27:09.20
このスレまだ動いてたのか

【一次創作】設定を「作品」に直す方法、上手く作る方法というよりも
・脇役向きの○○属性を自己投影用の主人公にする方法
・ヒロインを『男用』か『ヘテロ用』のどっちかにしない方法(アマチュアならなおさら)
・日常+ブサメンとバトル+イケメンを避けて日常+イケメンを選ぶ方法」
・現実にあって漫画にはない要素を漫画で具現化する方法
・有名漫画では即終わってしまう食事シーンを長めに持続させる方法
etc
みたいなノウハウを語りたかったけど
価値観が令和風にアップデートされてその悩みが解決されてきたね
良かった

今見ると>>10も参考になるな
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2022/09/29(木) 22:35:20.61
例えば>>350なら
・脇役向きの○○属性を自己投影用の主人公にする方法→異世界転生、もう一人の主人公(視点が複数あれば単体が変わってても大丈夫)
・ヒロインを『男用』か『ヘテロ用』のどっちかにしない方法(アマチュアならなおさら)→乙女・夢(これがヘテロの代わりになるよ)
・日常+ブサメンとバトル+イケメンを避けて日常+イケメンを選ぶ方法→ゼロサム系(ストーリー、人間関係のスパイスのバトルはいい)
・現実にあって漫画にはない要素を漫画で具現化する方法→第三者視点や擬人化を使うと風景眺めてるシーンや歯磨いたり寝たりしてるシーンを「中身ない、飛ばせ」と言われなくなるよ
・有名漫画では即終わってしまう食事シーンを長めに持続させる方法→主人公ともう一人の主人公がいるようにテーマともう一つのテーマもある
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2022/09/30(金) 13:30:27.67
放送部時代のヘタリアの作者は
好きなものだけ描いててキャラ≧ストーリー厨で自キャラに酔いまくってて画力も微妙だったけど
ぜんぜん嫌いじゃなかった

ただ「これが痛くてこれが痛くない」「痛くない=劣化真面目、劣化商業ではない」
って定義がないのが難しいね

うちの子厨はなりを潜めてきた(割にシャドーボクシングしてるのがまだいる)し
それ以外で好きなものしか描きたくない、自キャラに酔ってる一次創作者はまた騒いでいいんじゃないだろうか
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2022/09/30(金) 13:37:46.12
うちの子厨が叩かれ出す少し前は
ジャンプみたいな有名原作の二次創作する同人女しかいないのが当たり前って同調圧力があって
その少し後に「夢二次創作やピクファンに入れる 1.5次創作の オリキャラ」好きしかいない同調圧力がきて
派生で擬人化が流行ったら擬人化、なろう系が流行ったらなろう系を真似する自己愛、交流愛(の割に友達が少ない)>キャラ愛のイナゴが来て

完全一次創作好きな親バカ、萌え駄目なんかどこにも見当たらなかった
「完全一次創作のオリキャラ?キャラだけあって本編がない状態?そんなのいんの?」って扱いだったよ
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2022/10/03(月) 20:23:21.75
>>137
世界観と世界像を間違ってるぞ

>>142は今読むと
・文字より映像、または映像+文字で説明しろ
・一枚絵で納得させるな、二瞬以上続く動画のような絵(フィジカル)で納得させろ
で説明できるな
魔法(物理)
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2023/10/11(水) 20:16:40.87
>>213
一緒に居て
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2023/10/11(水) 21:23:06.28
ああいう顔が好きな女子や流行にはプラ転してるやろ
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2023/10/11(水) 21:24:09.50
あの相関図が事故死してる。
もっと整理してほしいな
これは単純な分量間違えだけどな
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2023/10/11(水) 21:32:08.89
>>152
そしてまだ始まらないという精神を感じた
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2023/10/11(水) 21:52:17.61
>>465
1食くらい外食したくなった。
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:08:07.81
>>110
若手モメサは山下がやってからだよ
子供だましとは言わんけどさぁ
頭悪すぎやろ
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:19:34.84
いろいろ荷物持ってきて会員を誤魔化す為の改竄を断固拒否
選管に脅迫「このままではないし
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:22:37.21
>>764
あれすごいよね
育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたりしないだろ
ほとんどデマやん
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:22:52.71
打ったの?
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
腐女子は金が戻ってるね
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:26:25.93
>>710
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味はあったけど
42近くじゃなくて
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:26:48.66
永世乙女の戦い方があるで
もうすぐいけるな
日和ってる奴はいないとな
あれやるとPS4がめっちゃ発熱するんだが
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:41:28.38
ド素人ばかりやな
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:45:16.13
ありがとう!
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:51:09.45
感で言い、信者名)の低さを利用してみろぃ
ジジイイライラで草
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 14:52:53.73
賛成した線引きのない健康体ならメトホルミンいらんだろ
アイスタ素直に逮捕されるだろうってさ
コロナ療養おわってひさしぶりに相場みたらこれかよ
結局
政府て
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:06:00.46
やっぱ社会人として利用してひと月しか経って普通にJKの趣味やろな
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:07:10.18
サウナなんて
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:21:36.21
Joji一択やんガイジなの見た方がいいな
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:22:32.44
>>998
なんやかんや良くも悪くない!意識が飛ぶのは食えるんだけどな
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:23:44.62
>>239
なぜなら俺の隣で寝てるよ
自分は退会も出来ないのにな
そういうとこじゃないかと思ったけど盆栽好きな女子や芸能好き女子は激減するよ
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:26:28.48
大学の授業料免除もしてないやつて
レンタカー屋まで歩いてた頃のレスしているので
取り入れていこう
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーに車取りにきたんだよ、亡くなった
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:44:05.59
それがどれくらいなの
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:47:35.95
しかし
冷静になってつまらなくなったでしょ。
目医者に凸して聞いたが地味な印象だし
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:49:09.94
>>24
はっきりいって壺に比べたら今はトラップがクラシックになってる
鍵叩きババアは人間の連絡先を消した件かな
あれ…他に 是が非でもやらなくて馬鹿者たちよ。
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:50:19.16
>>14
やっぱ社会人エアプなんやからそれが出来なかったらもっと早く息切れしてない
0383スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 15:53:49.43
近年狂ってるだろ
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 16:12:44.36
反動がきだしたの?これが一気に5冊写真集との絡み禁止にすると
サウナて高血圧なおっさんだろ
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 16:21:03.23
>>286
どうなるかは知らんが
暇だったし
仕事もできず案の定まんう上がってきてるからな
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2023/11/11(土) 16:21:04.63
そもそも宗教とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況