X



同人ゲームサークルここだけはやめとけ!96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/19(木) 18:13:58.76
不当な条件でメンバー募集している酷いサークルに引っ掛かって被害に遭わない様に、情報交換するスレです。
不幸にもその毒牙に掛かってしまった子羊は、ここで毒を吐いて次へ昇華して下さい。
ココで晒されたサークルを教訓として、よりよい同人活動を繰り広げましょう。

・ここはヲチスレではありません。乗り込みは止めましょう。
 (どうしても指摘したい場合は紳士的に)
・自称「企画」の煽りは基本的に放置でおながいします。
・地雷サークルの情報スレです。 架空の地雷議論は余所でおながいします。
・荒らしは放置で。

前スレ
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!94
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1329483587/
まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/gmatome/
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!95
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1343145185/

テンプレは>>2-5あたり
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/11(金) 10:51:51.94
ゲーム系企業で働いていて40歳で自分の
好きなゲーム作りたいというならむしろ応援する。
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/11(金) 11:49:37.68
募集成功というか一度でも完成させたら
それが名刺となって外注しやすくなるし
特に絵師は実力関係なくジャンルで交友あるから
紹介とかしてもらえる。
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/11(金) 13:53:34.21
こいつに関しては……

本人曰く
ゲーム系企業で働いていた。
FFチームに入っていた。
バイトリーダーだった。

実際
デバッカーで入ったのに仕事そっちのけで自分のシナリオ書く。
それを他の人に見せまくる。
「はいはい、凄い凄い。だから早く仕事してね」って言われた事を絶賛されたと言い張る。
結局クビ

それを、都合のいいように改ざんして言ってる。
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/11(金) 17:50:37.95
>>31
これさ、募集読んで思ったけど
そんなに自慢するほど業界人につながりあるなら普通はコネでメンバーある程度集まるよね
それが本人しかいなくてあと全員募集(しかも集まらない)ってどんだけ避けられてんだろうって思ったw
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/12(土) 11:17:09.83
>>31
曰くの上ふたつまで当てはまる現役社員だが、そんな奴知らんなぁ…
つか、詳しくは言わんが本社開発FFデバッグチームの環境でシナリオなんか書けるわけない
1日でクビになるよ
もしかして:外注のスマホアプリ?
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/12(土) 11:58:49.83
デバッカーは言っちゃ何だが誰でも出来るからバイトや外注にやらせる会社が殆ど
面接すらいらん会社でも結構有名所のゲームのデバッグしてたりするし、1年も働けば誰でもリーダーくらいにはなれる
仕事上、ゲーム雑誌に出てるような人ともメール等で話すこともある、まぁ普通はそれを繋がりがあるとは言わんがなw
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/12(土) 12:49:49.34
自分のシナリオって言葉が紛らわしいだけで単に
「ぼくのかんがえた最強のFF」かオリジナル小説()を一方的に送りつけてたとかじゃね
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/12(土) 13:06:24.43
こいつの言い訳文全く理解できなかったけど正常だよね?
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/12(土) 14:46:18.25
話題になってるのは誰がみてもヤバイが、募集文はまともなのに
入ってみたら実は…ってのもよくあるよ
解り易いのは特に事情があるわけでもないのに
なぜかメンバーが続かなくて入れ代わりが多い所とかな

IQというか「相手と意思疎通ができる頭のレベル」ってのは確かにあるから
こいつ会話が出来ない、意味が解らないと思ったら
そこはさっさと抜けて関わらない方がいい
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/12(土) 20:09:17.99
友人が言ってたがIQは高い低いで判断ではなく
『差』らしいぞ。
例えばIQが100越えてても20以上違う人とは話が
通じない。
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/13(日) 02:26:38.55
話題やノリの合う合わないはIQの差と思うが
それを察知し話が通じるように心がける社交性は知能の一定値で決まるだろう
社会に出る年齢以上なら特に。
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/13(日) 02:37:15.36
まー同人ゲーなんて作ってる時点でお察しですよそんなものは
社交性高かったら今頃リア充ですよ
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/13(日) 05:04:51.06
炎尾燃の「年がら年中漫画ばかり描いてるような人間が大人になれるわけないだろう!!」を思い出すw
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/15(火) 18:27:10.43
ゲーム会社勤めてます。てヤツと組んだが雑用しか出来なかったよ。
少しだけシナリオと画像ソフトが弄れるだけだった。
調整とかでヤツが弄ると折角、頑張って作って貰ったデータが劣化するから
周りの協力者が軒並み辞めていったよ。性格は目立ちで自分でやってない所を
さも自分で苦労して作ったとか言うヤツだった。

口で言う事より相手の作業を見てから付き合うようになったわ。
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/16(水) 08:42:49.97
本業もゲーム屋は実はそれなりにいるね
完成させるのは大変だと知ってるから普通は素人と組みたがらない
0046スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/16(水) 09:59:58.37
漫画家は同人誌書かないのと同じ、所謂プロは同人ゲーなんて作ってる暇ないし作ろうとも思わない
だからゲーム関係の会社云々言ってる奴は返って怪しいっつーか、経験上100%口だけの地雷
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/16(水) 12:27:12.98
(あれ、心当たりだけでたくさんあるなあ……)
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/16(水) 13:55:21.78
>>46
作りたいけど作れないだけ。
まぁ多忙なのは間違いはない。
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/16(水) 21:44:01.54
漫画家で同人やってる人なんてそれこそ腐るほどいるんじゃ…
週間連載持ってたら無理だろうけど月間1本なら薄い本出せるでしょ
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/17(木) 00:19:34.73
夏冬のボーナス!って感じで恒例になってる漫画家なんてわんさかいるよな
きっと漫画家の範囲が連載中ジャンプ作家ぐらいの感覚の人なんだろう

同人ゲだって、名前が分かりやすいところで、プロのライターとかラノベ作家とかが普通に出してるし……
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/17(木) 00:29:46.06
同人出しまくってる漫画家やイラストレーターは掃いて捨てるほどあるが、
プロ業がおざなりになることがまれによくある
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/17(木) 01:13:39.27
夏冬になると鉛筆描きが載るエロ漫画家とか確かにいるね
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/17(木) 01:55:14.18
笑ったら寝ろ系のスレでたまに出るまゆたんだってタイバニの同人誌出したんだぞ
最近の同人はプロアマ関係無いよ
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/18(金) 12:09:31.89
絵はかけませーん
音楽もできませーん
仕切りとシナリオ()やりまーす
実績はありませーん

こういうアホがリーダーで募集してるのが9割だろ同人ゲーの募集て
一人で全部やるってバイタリティのあるやつじゃないと完成に至らないよな
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/18(金) 15:23:50.65
どうやって出会うんだろうな
オフで他人と絡むべきなのか?
音かイラスト系の人と組みたい
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/18(金) 19:57:53.34
俺の野望はゲームを完成させて、それをエサに仲間を集める事だ
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/19(土) 01:45:00.44
>>46
るっせー俺ディスってんじゃねーぞ。

プロでも週50時間くらいなら他のすべてを捨てれば捻出できる。
ソースは俺
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/19(土) 07:26:29.03
はじめにシナリオ全部書き上げて絵と音募集すればすぐ集まると思うけど
あ、一応それなりのレベルのものが書けてる前提で
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/19(土) 07:34:01.49
他の全てを捨ててまで捻出した時間を募集かけて応募待ってるだけとか
集めたスタッフ間の調整のためだけに使う奴はそうはいないよ
つか本気で調整役やろうとしたら時間の長さじゃなく
トラブった(トラブりそうな)奴の都合に合わせる即応性と融通が問題だろ
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/19(土) 12:45:53.82
>>58
プロを自称する人間は碌な奴がいないって>>46の意見の肯定にしかなってない

つーかプロとアマの違いってそうした意識の差だと俺は思うよ
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/19(土) 18:57:23.75
プロは皆プロ意識が高く、プライベートでもそれを忘れない、
というのは実に素晴らしい理想郷だなあ。
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/19(土) 19:12:33.57
プロでも営業力とコネだけで業界に食い込んでて実力はオタク学生以下とか居るからなぁ
それはそれですごいことではあるが
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/20(日) 04:27:30.35
>>63
実力クソでも、人柄が信頼出来るとか納期守れるとかそっちのが仕事では重要。
天才スキルなんて要らん。
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/20(日) 09:45:27.33
めたもる (りょう)←おもいっきりチョン 作ったのが従軍慰安婦ネタで好きな食べ物キムチ
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/20(日) 10:24:04.54
ちゃんとデータ完成出来るヤツが居れば上手く行くからな。
あとゲームを完成(結果)があってもソイツが作ったとは限らない。メンバーの中に
実力者が居るとソイツのお蔭で上手く行く事が多い。
だから個人で何が出来るかを良くみてるわ。信頼関係はコチラにも不手際無いか注意してる。
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/20(日) 22:49:39.09
>>64
人柄が最低限信頼できないほどクソってのは絵で言ったら幼稚園児のラクガキ商品にならない
天才スキルってのは人柄で言ったら聖人君子か桁外れのアイデアマン(夢想でなく即実行できる実務レベル)
天秤にかける右と左が釣り合ってねーべ
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/24(木) 12:39:33.03
「コネ入社」みたいなときは悪い意味で使われやすいけど、
クリエイター業にとって、コネやら営業力やらは極めて重要なスキルではなかろうか。
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/24(木) 12:53:14.85
クリエイター業上最も重要な技術で勝ってるのに自分より優遇されてる人を見るとね。
コネがない人ほどコネが必要なことだと認めたくないんでしょ
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/24(木) 13:19:10.36
実態はどうあれ社会的地位の高い人に「良い」と言われるコネは強みだよな
絵って主観だから
現代アートなんてほぼそれのみで回ってるし
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/24(木) 19:36:49.71
ttp://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/party/osiete.cgi/mode_view/no_2343/

ワナビーに時給千円出すって怪しすぎだろ
事務所に呼びつけて勧誘でもするんですかね
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/24(木) 19:43:17.35
こわーい個人レッスンか宗教か。
どれにせよ幼い高校生レベルをターゲットにしてそう
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/24(木) 19:49:36.17
呼んでおいて難癖つけて損害賠償コースかもな

ニコニコの動画師()とかうたってみた()とかもきっとそういうのの良い狩り場になってんだろーなー
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 07:19:22.29
>>55
出逢うのは目的にするな
まず作家活動してたら知り合い増えていくから。
お前が実力ある作家と交流したいのと同じで
相手も実力ある作家と交流したがっている
お前がその作家と釣り合えば交流は簡単。
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 10:17:24.28
>>74
それで出会えるのはほぼプログラマ。
普通のアプリケーション作ってた経験もあるし、スキル自体はそこそこあるはず…
オサーンだから無理なのか、交流しないから無理なのかと思いたくもなるもんよ
もちろん出会い目的で出会うべきではないって主張はわかるよ
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 11:58:12.08
同ジャンルにいるってことは相方サークル組んでるか自前でできるかじゃん?
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 14:41:51.45
絵描きだが、普通にニコニコとpixivで活動。
ある程度画力が身に付いたのでふりーむの
某企画に参加。
その時のメンバーは今でも交流してるし
コミケ歩いてたら
『(作品名)の(ペンネーム)さんですよね?今度うちで描きませんか?』
で勝手に知り合い増えていくよ。
とりあえず作家の名刺は作品だから
とりあえずどっかの企画に参加して作品作れ。
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 14:47:46.83
別ジャンルで組む理由はあるのか?
というか単純に自分が複数のジャンル持てばよくね?

もっとも交流=オフ会なのか?
自分は作家仲間は多く合作とかよくやるけど
オフ会はほとんどしないな。
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 15:14:50.21
プログラマーは絵師と知り合いたいとか、そういうのじゃないのかね
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 16:17:10.71
プログラマーが絵師と知り合うのは簡単だろ
それこそ絵が必要なゲーム作って絵師募集して完成させりゃ
芋づる式に増えるよ

反対に絵師がプログラマーは難しいだろうけどね
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 17:39:25.45
プログラマーだって、募集する側が募集時にそれなりのもの提示していれば
それ相応のレベルのプログラマの応募はあるよ
企画者が絵しか描けないんなら、絵何枚か描いて、無料の動画ソフトかスクリプトの使い方覚えて、擬似的にゲーム画面作って
「こういう感じのを作ろうと思ってます。できそうだと思ったら応募して下さい」て言えばいい 俺は募集する時はそうしてる
パクリやネタバレを恐れているのかしらないが、情報を出し渋っている企画者が多いから、プログラマーも足踏みするんだと思う
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 17:42:06.23
いやぁ絵を描いて欲しいプログラマなんて腐るほどいるだろ。俺とか。

俺の場合はドット絵だけど。
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 18:31:56.53
企画が絵師の場合。士気を上げるのは速攻性がある。あと華だから一番期待され易いが
ゲーム製作を一通りやってないと無理。

企画がPGだと一通り判るから完成率が高いけどクオリティが駄目な事が多い。
地味だから期待され難い。相手に凄いのが判りづらいのも難点。

あと絵師は絵を書きたい訳だから発表の場としてゲーム製作を捉えてる。pixivやニコ動や同人誌やweb漫画など
チャンスの場は他にもある。だから長続きしない事が多い。
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 18:44:17.12
絵師は、全体像が見えないままひたすら地道に似たような絵を描き続けるという苦行に耐えられるかどうかだろうなぁ。
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 18:57:01.09
絵師がリーダーならプログラマに指示できるし
プログラマがリーダーなら型くらい作ると思うんだが
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 18:58:37.26
絵描きとドッター担当の俺からしたら
企画がPGの場合が一番スムーズだった印象かなぁ
企画が仕様を一番分かってるから指示を飲み込みやすい
絵の好みがうるさかったりしたら一気にきつくなるがw
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 21:46:00.48
プログラマ側だが、絵師が製作未経験なんかだと、無茶振りが半端ねーのよね
これは絵師に限らずライターもなんだけどさ
既に出来た物からその仕様変更をかますのに
デバッグ考えたらどれだけ時間かかると思ってるんです?完成伸びますよ?
っていうのを説明した所で理解しない人が多い
痛い目見たから未経験リーダーのは自分は受けてないわ
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/25(金) 22:30:25.29
ゲームを家とすると

プログラマーが骨組みを作る
シナリオが内装をデザイン
絵師、音屋が内装を作成

デザインが先か骨組みか先かは場合によるが
骨組みを先にした方が内装を決めやすいので
完成しやすい。
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 14:56:25.34
1.相手に実績を求めているのに、自分の実績は示してない。それどころかスキルアップの為とか言ってる。
2.ぼんやりとした事しか考えてない、まだ何も形になってないのに、プログラマーや音師を募集している。
3.募集しておきながら、今は忙しくて作業できないとか無計画にもほどがある。
 12月頭にどうなってるかなんてわかりもしない。すでに飽きてる可能性大。

プログラマーなら自分一人で作ったほうが早いぞ。
小規模なものを一本作る程度なら。
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 16:15:39.15
実績は実際連絡取ればさすがに見せてくれるんじゃないの?
作業開始可能時期もフリーランスなら12月頭だったら普通だろ、俺も一月前にスケジュール組む
これが三ヶ月後とかなら問題だが

音師募集はわかってなさそうだな、応募するPGは指摘してやれよ
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 19:29:16.54
実力を提示してないのは気になるが
文章的には詐欺っぽさはないから
一応の実力はあるんじゃね?
実力があるけどリーダー、企画職不慣れって意味なら
うまく行けば化けるかもなぁ。
ただ上にもあるように見切り発車なのは確か。
乗っかるんじゃなくて自分がリードするくらいがいいかも
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 19:33:43.93
12月云々はそいつの都合で応募側からしたら関係ない。普通どうとかって問題じゃない
制作初期ってのは一番やる気がある時期でこの時期にα版なり骨組みを作るのに話にならない
百歩譲って明確なビジョン、作りたい物があるならまぁいんじゃね?ってところだけど
募集見てると何を作りたいのかもわからんし、ぶっちゃけやる気が感じられない
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 19:52:29.26
見せあいっこはするでしょ
あと12月からする予定だから募集期間&α作製期間として余裕持たせてんじゃない?
音や絵には準備期間なんていらないのかもしれんけどPGシナリオは準備欲しいでしょ
本製作期間短めだし

相手の力量次第ではセミプロとしてやる気がある人ならむしろ良物件じゃない?
PGは計画のない見切り発車とか自分がリーダーじゃなきゃやれん
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:41:05.54
そうか?
「作ってみたい」程度の動機なら、応募じゃなくて、自分でクローンでも何でもいいから一本作ってみたらどうかと思うけど
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:42:20.59
典型的なやめとけ募集なのにこれが良いとか言ってる奴は本人か?
どーでもいいことぐだぐだぐだぐだ書いて肝心の何が作りてーのかがハッキリしてない
始まりすらしねーだろこんなの
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:45:59.72
>>94は何カッカしてんだよ

>そこから11月末まで企画を一緒に詰めさせて頂き、
ってPGと一緒に企画について話聞きながら準備したいって意味じゃねーの?
具体的にPGが組んだり、絵の準備するのが12月からなのかと思ったけど

実際やり取りしてこいつの企画が無茶だったら、逆にPGが可能な仕様を提案してやって
絵師が素直に受け入れる感じだったら良物件かな
舵取りはしてやった方が良いと思うわ
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:51:26.15
まぁ情報が少ないのは質問して即レスできるならば
単純にプレゼンが下手なだけなのでそこは
現時点では然したる問題ではない。
ただ忙しい場合は、募集期間を長く設定しとくだけでいいな。
どっちにしろ12月ならそこまで待たせる訳じゃないし、
11月いっぱい選考にするっていう切り抜けが欲しいな。
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:51:37.78
舵取りって、>>90はゲームやったことないんだろ
プログラマーにお任せするって言ってる企画に飛び込むのは危険すぎるとしか思えん
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:52:05.43
本当に良物件だったら3時間と経たずに埋って終了する
まぁ売れ残ってる&ここで臭ぇ自演してる時点でお察し
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:53:32.69
そもそも鍵掛けてるような奴が他人の話聞く気があるとも思えないしな
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:56:50.54
×プログラマーにお任せ
○プログラマーに丸投げ

舵取りは企画、募集者の仕事だろう
舵も取れねー道もわかんねー、そんな奴が船長の船に乗れるかよ
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 20:58:37.49
んーまぁ、ストーリーとイメージが頭の中にあるので
それをゲームとして出したい。ってとこでしょ。
ただプログラムの知識がないから丸投げしたいと
いうのは分からなくもないけどね。
ある程度自由にさせて貰えると考えるならば
いいんじゃない?
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 21:00:59.30
自由になんてさせてもらえない可能性が高いだろ
次々と仕様変更やら追加やらさせられる未来しか見えない
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 21:17:17.99
個人的にはなんとなくばっかりで不確か過ぎてアウトだな
あいまいな箇所が多くて、なおかつ製作未経験者だと
後々追加や仕様変更の可能性が高くなる

でも書いてる文章まともっぽそうだし、言葉は通じそうだから
最初に自分の譲れない箇所を明言して契約書形式で
メールで残しておけばいいんじゃない
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 21:35:48.99
実績は言い方で何とでもなるからなあ〜。話して行く内に後から全然大した事ない事も多い。
だから相手が個人で作ったデータ以外は信用しては駄目。個人の結果で見ると良い。

実績の話。商業アプリ作ってる人が募集してた所をずっと参考にしてるんだが。今モヤモヤ状態になって来てる。
個人の場合は商業と違って指示出せば絶対にやる訳ではないんだよな。給料と言う対価がないんだから。
その人は企画(商業)してるのに上手く行かなくなって来てる。
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 21:43:57.87
商業レベルで絵が描けたとしても、
その実力を絵師がフルで発揮してくれるか解らない不安はあるよな
010990
垢版 |
2013/10/26(土) 21:53:42.31
帰ってきたら伸びててびびったw
実は3ヶ月ぐらいふりーむを見ていて正直どれも今ひとつだった
今回良いなと思ったのは「日本語がしっかりしている事」
募集を読めば分かるとおり現時点で募集者に具体的なプランはないと思われる
タワーディフェンスがどうとか言っているが、多分これで確定ではないだろう
ちなみに俺自体ゲームは完成させた事がないので
(恐らくこの募集者も今回が初めてだろう。>>106の指摘は正しい)
その辺グダグダにならないかが心配点
ロックされてなければいろいろ突いて判断できるんだけど・・・

俺的には特に作りたいゲームというのは無くて、完成までいく企画なら何でも良い
ただプログラム環境というか使うライブラリや言語などにこだわりがあって
他人の企画に乗るのが良いか、自分で音頭を取った方が良いのか決めかねている
どうしようかねえ
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 22:07:11.97
>>109

メールでつついてみたら?

絵師と組む場合は、デザイン部分やってくれるって意味での旨味だけしか俺は期待してない
たまに企画も頑張ってくれる人いるけど
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 22:26:35.27
メールなんかで連絡してみて、相手が話し合う、話すことが出来そうだったら
きちんと取り決めしてやって見てもいいんじゃない

経験上、メールで何通かやり取りして何か引っ掛からなかったらいける
反対にあれ?って思う箇所が出てくるなら、やめといたほうが良い
経験者だろうが、評判のゲーム出してようがwコイツ変だと思ったならアウト
その時よくても後々ボロボロ悪い所がでてきて
あーだからスタッフつづかねーのかと納得する事になる
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 23:01:13.00
俺も擁護してるのは本人だと思うな。
文章がまともとか言ってるようだが、募集を何度も繰り返したやめとけリーダーは
募集文だけはまともっぽくなる事がある。募集の文面で判断はできない。
鍵をかけてるあたり、やめとけ常連っぽい。
(まともな人間なら鍵を掛ける必要ないし、初めての募集なら鍵をかけるって発想すらない)

それとストーリーとイメージが頭のなかにある、ってのはやめとけリーダーの条件に合致する。
それではただの妄想であって、それをきちんとした形でアウトプットするのが大変なんだから。
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 23:06:55.71
90の人気に嫉妬
俺が書いた時はこんなにレスのびなかったぞ
いくつか出てるが言葉は丁寧で好印象だな
プログラマーに任せたいのもいい
無知なくせに中途半端に干渉されるよりマシ
ただ内容が漠然としてるから、メールの反応次第
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 23:26:02.49
俺も募集者の自演援護を黙って見てたが
こいつ自分で自分持ち上げるわ、かわいそうな頭してるよね
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 00:20:43.31
ふりーむの絵師側の募集で
製作物見せてない以外は普通じゃん
強い叩きから始まったから良物件ではないにしろここやめレベルか? って擁護が沸いた、ように見えるが
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 01:23:30.04
文章がまともだから良物件糞ワラタwww
そんな当たり前のこと自画自賛してる時点で頭おかしい
制作物やHPがない、企画が決めるべき事までPGに丸投げで内容もない、記事ロックで話す気もない
文章が普通な所以外ないないだらけじゃ、叩かれて当然だろw
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 06:02:39.04
>>109
ブラック企業の押し売りって大抵日本語そのものは綺麗に話すけど
理路整然っぽく聞こえるだけで理屈の内容はただの詭弁や強弁だよな
まともっぽく話すことすらできないのもリアかコミュ障っぽくてアレだけど
そこだけクリアしたらOKって判断は危険だと思うよ
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 07:25:19.20
募集そのものは普通だと思う、募集者にメールすれば?もう出てるけど
内容ぼんやりは躊躇するが、強く叩くほどここやめとして酷いとも思わない
実績くらい連絡すれば寄越すだろって意見が多いし、
デザイナーは契約次第では商業実績を表に出せない奴もいるから一概には言えん
サイトの有無はどっちでもいいけど、趣味絵でいいから一枚貼ってあれば文句出なかったかもな
>>109本人が気に入ってる所が募集文の部分なんだろう
3ヶ月ふりーむ見てたって書いてるし、その募集文すら書けない募集の中では良いなと思ったんじゃないか?

良物件って言い方も、酷い募集見すぎて>>109みたいに感じてる気がする
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 07:47:08.44
ロックかけてるのが悪印象かな
ちょっとした確認や問い合わせはメール使いたくないし
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 07:49:58.88
取り合えずまとめると

『不足部分をメールで聞いてから判断しよう』

でいいか?
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:03:52.74
臭っせえ自演すんな気持ち悪い。三日も経っても人がこねぇのが現実だ
ま、これ以上話す意味もねーだろ。こいつはやめとけサークルにすらなれんよ
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:10:24.39
強く叩く

それほど酷くないだろ

自演擁護すんな

メールしてみればわかる

自演が〜

の繰り返しだから、とりあえず興味あるやつはメールで
擁護沸くと必ず自演認定したがる奴が出るし
自分の意見書いてる奴からすると面白くないから、また反論が出る
繰り返しになるからここまでにしようぜ
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:14:36.89
そもそもテンプレを踏んでる時点で
ここは見てないと思われるがな。
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:14:37.37
経歴詐称、スレッド工作、自画自賛、コミュ障、低学歴、受身

役にした方がわかりやすいよ
こいつはヤバイ
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:20:23.75
メールめんどくさい奴からしたらロック邪魔
自画自賛って印象はとくにない
受身は受身
経歴は詳しい事書いてないし、なんとも
情報少ないからメールすれば?ってなるんだろうな
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:28:06.65
スレ読んでたら
企画用サイトアドレスが貼ってあり、スレッドのロックも無く
そこに簡易的なゲームイメージ画像も載ってるだろう
そんな募集ここ暫く見てませんがなw
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:32:15.96
>>123
酷いから叩かれてるのまだわからないの?
自分は何も提示しない癖に人に制作物やメール要求とか普通の神経じゃないよ
おまけに何も決まってないしぶっちゃけ募集としての最低条件を満たしてない
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 08:34:45.97
見せれる物がないならやめとけだろ。口では何とでも言える。昔、手伝ってたヤツも、
こんな感じだったな。ソイツはイベントに呼ばれて講壇してたな。けどソイツ居なくても
ゲームは完成した訳。

その後、自分が作ったように言って手伝って貰う人を増やそうとした。。周りは期待して手伝ってたよ。
けど何も出来ないから手伝うヤツが居なくなった。まあ努力しないからチャンスを逃がした訳。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています