X



【絵描き専用】部数をのばしたい人相談・雑談スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/04(水) 13:24:45.33
絵形態(漫画、イラスト)の同人誌を出しているサークルなら
U15〜大手まで、同人誌の部数をのばしたい人の為のスレです
ジャンル、作風や絵柄によって違いがあるのは承知の上で意見や情報交換してみましょう
規模が違う人の話でもヒントがあるかもしれません
なお、字書きの方は>>2にある関連スレの字書き専用スレの方で相談してください
次スレはテンプレ変更など相談の上>>970が立てること

■相談は関連スレの過去ログなどをみて自分でできる限りのことをした上で
"オフ参入に最初から成功する方法"を教えて貰えるスレではありません
1〜2回しかイベントに出た事がない方、ジャンル参入時にアドバイスが欲しい方の相談はスレ違いです
■「イラスト本」はイラストの上手さ、本人の知名度の他はアドバイス出来る要素が少ないので
あまり相談に載ってもらえない場合が多いことを念頭に入れておいてください

相談の際のテンプレは↓ ※相談者成りすまし防止のため酉推奨

【傾向】女性向けor男性向け 漫画本orイラスト本
【ジャンル、CP規模】可能ならおおまかにジャンル
【イベントペース】コミケ、都市、オンリー等
【発行ペース】種類数/年間
【販売数】初動/部数
【ジャンル大手】部数がわかれば伸び代がわかるかも?
【サイト】
【書店委託】
【備考】
相談の場合は備考に相談内容、ノウハウ公開の場合は方法、変遷などを書いて下さい
0586スペースNo.な-74
垢版 |
2014/02/28(金) 23:50:17.10
線数がバラバラで他のトーンとの色合いや濃さの兼ね合いを考えずに貼ってる人とか?
0587スペースNo.な-74
垢版 |
2014/02/28(金) 23:59:01.38
肌に粗いトーン・髪に細かいトーンで線数が違う人とか
0588スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 00:26:47.94
逆にグレスケの一括変換かってくらい全部同じ線数でのペっとしてるのを想像した
0589スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 00:50:15.98
このスレでの問題は部数が増えるか減るかであって
極端に言えば汚くて見づらくても部数が増えればいいわけで
グレスケにしたら部数が減ったとか増えたとかの報告でもなきゃ
これ以上個人の好みで良し悪し語っても意味ないと思うんだが
0590スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 02:11:41.91
トーン貼りはセオリーがある
黄色は何番とか
赤と緑は何番とか
近景は粗めで遠景は細かめとか
アナログ経験ある人は結構できてるけど
デジタルからスタートしてるとちぐはぐしてたりする

でも一つのセオリーだから
別にあってなくても構わないわけで

あと>>589の通りだと思う
0591スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 05:30:42.82
トーンをきれいに貼って使い分けて仕上げも上手くやってあれば
それだけで漫画としてらしくなるというか
完成度上がるから、手に取られる確立は上がると思う

パラ見で戻されるような人は大体見た目が悪い訳だから
基礎的な事からやった方がいいね
絵と仕上げの練習&コマ割りの見直しとか
0592スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 06:47:52.88
なんだよセロリって
そんなんどうでもいいわふるくさ、いい感じだと思うよう好きに貼る
0593スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 07:05:44.43
>>582
>線もグレーならボヤボヤしていて
散々言われてるのにまだ無知を晒すのかw
0594スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 08:20:39.08
>>593
あのー
ちゃんとモノクロの線についても書いてるのに
そこだけ抜き出して叩こうとしても意味ねーんですけど

線が鉛筆書き・グレーでボヤボヤしたグレスケだって存在している以上
それはお前が勝手に決めてるグレスケの範疇外と
されても意味ねーんだけど?
0595スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 10:31:34.73
>>594
グレスケ支持派はそのように明らかに手抜きな作り方を
支持してる訳じゃないと思う
鉛筆描きのやっつけグレー漫画と比べたらそりゃ
普通に作った2値の方がいいに決まってる
0596スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 11:31:52.03
>>591に同意
内容の好みは絶対としても
買うか買わないか迷うレベルの内容だったとしたら
パっと見の綺麗さ・汚さの印象は売上に関係あるよ
その迷うレベルの人にいかに買って貰うかってのはかなり重要なこと

内容の時点でヘタレでも買う2割 ウマーでも買わない2割という絶対層があると仮定して
残りの6割は「上手かったら買ってもいい」っていう浮動層が存在する
0597スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 11:37:41.65
ニ値でもトーンの線数を全て一緒にしたらグレスケと変わらないのぺっとした印象になるよね
人によってはそれが漫画の完成度として低いって印象になるかも
0598スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 11:44:16.69
グレスケってAM印刷で線数150〜175線とかだろ
FM印刷だとそのままグレーになるし
グレスケと同じ印象になるってことはないんじゃないか
0599スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 11:47:08.29
>>590
そのへんアシやってなくてもわかるかな?
ちょっとぐぐってくるわ
好きなプロの複製原画が手に入るといいんだけどな
0600スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 13:48:01.28
私的にはそのうちトーンの線数を使い分けた2値漫画の方が
「なんか懐かしい感じ」のする画面という評価になっていく気がする
0601スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 13:51:31.80
でも2値は決して嫌いじゃない
可愛さは2値の方がよっぽど出ると思う
ただ自分が作る時に、昔からドットはできるだけ
細かくしたいと思ってたから今はグレスケ一択
0602スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 15:30:15.87
>>598
違いが分からないってレベルじゃなくあくまで「のぺっ」とした部分が一緒って意味

ただ600の言う通りそののぺっとした画面に読み手が慣れて今後は主流になっていく可能性もある
現状は線数を使い分けたニ値の方が優勢だから
今売れたいならニ値の方が最大公約数は多いってだけ

無論同人なんだから自分が好みな方を最優先したらいい
0603スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 15:33:09.73
そののぺっとした部分と、線数使い分け二値トーンを
うまいこと混ぜて使うってのが理想だなー
0604スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 15:34:25.47
売れたいならっていうか
二値にしときゃ「無難」ってことだよな
0605スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 18:36:11.58
そうそう
別に自分はグレーが最高の状態を引き出せるってならいいんだよ
男性向エロはそのパターン多い
ただグレーでも売れてる人いるしいいでしょ?とかは別の問題

女性向でグレー漫画やそれにちかい2値()やってる奴は
温泉臭かったりベタ貼りハイライトのみで単にトーンやる気ないだけの奴多い
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/01(土) 19:04:20.49
温泉の友達がグレスケ漫画を「漫画っぽくない」って言ってた。自分でも描けそうだって。
メジャーな少年漫画雑誌ではアナログ二値原稿がまだ主流だし、
それに合わせた方がいろんな意味で無難だと思う。
線画が物凄く上手ければグレスケでもトーン無しでもいいかもしれないけど
0607スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 10:20:30.23
>>584
つまり長所と短所の話がちゃんと出てるって事やん
良し悪し違う原稿の話が出てるって事はさ
どっちもグレスケなら起こり得る結果に代わり無い

発信者側的にはグレスケで上手く出来る人ならグレスケを選べば良いが
受け取り手側には、二値にはほぼいない、グレスケなだけで読み辛さ感じる層が多少なりとも有るから
基本的には二値が無難だ、そりゃ
ジャンルによっては部数に関わる可能性も有る
0608スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 10:23:40.62
商業雑誌でもグレスケ多いのと一切無いの有る時点で違いは有るんだよ
上手い下手じゃなく読み手意識の判断で、編集が方針として二値指定して来る事が有る
0611スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 15:59:29.11
違うんじゃね?
上手くてさえグレスケにはグレスケ自体を見辛いと感じる層が有るからハンデだってさんざん指摘されてる

部数伸ばしスレ的には、
「グレスケの方が見栄えする作風ならグレスケでやれ」ってとこだろうな
元々上手くてグレスケでもモノクロでも変わらないレベルなら、やっぱりモノクロの方が良い
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:10:22.45
だよなあ
グレスケでやる方がメリット有る場合を除きお薦めしない
これまでモノクロでやって来てそこそこ売れてたなら、
作風を変える事になってしまうから、そう言う意味でも不利じゃないかと思う

上手くてもグレスケで失敗だったんだろうなって例を見た事有るんだよね
アナログの超繊細な画風が魅力で商業で画集とか出してる人なんだが、
デジタル導入して一時期グレスケになった
それまでトーンの線数や微妙な角度のずらし方にまで拘った画面作ってたから
一気に魅力無くなって、自分は買わなくなった
グレスケでもきれいなんだけどね。その人独自の個性が無くなっちゃったんだよね
自分だけじゃなかったのか、配置も島中にまで落ちてたよ
古参だからコミケ島中でも2スペだったりしたけど…
モノクロに戻って配置も壁まで戻った
グレスケがモノクロを凌駕してないと不利だと思う
ちなみにその人、カラーはデジタルに移行して劇的にきれいになった
アナログではいわゆる色キチタイプだったんだよね

デジタルかアナログか、モノクロかグレスケかって
単純にどちらが良いとか結論出せる物じゃないよなー
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:14:26.04
モノクロって…
文脈から言ってニ値の事を言いたいのはわかるが
まとめを気取るなら自分にしか通じない言葉じゃなくて
ちゃんと一般的に使われてる言葉で伝えなよ
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:18:19.52
二値とモノクロがごっちゃになってる人に
グレスケどうこう言われてもなあ
0615スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:24:56.37
どっちも使ってる人いるから対比の為にモノクロ選んだんだけどw
ごめんね何か
0616スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:25:53.20
文脈分かるのに何で絡んでるんだろう
反論出来る所それしか無かったみたいに見える
0617スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:30:40.89
>>616
まだまだ持論展開したかったのに一区切り付けられちゃったから
何でも良いから文句言いたかったんでしょ

基本的に二値の方が表現として浸透してる物なので
読みやすさの点ではグレスケ<二値は覆らない
これは自分の力(上手さとか)でどうにかなるもんじゃない
だからグレスケ=悪かと言ったらそんな事は無くて
描き手側的にはせっかく使える表現方法なんだから、
グレスケの方がメリット有るなら当然グレスケにした方が良い
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:43:43.97
まあ、自分はグレスケの方が美しい!って自信の有る人は
世間一般がどう言ってようとグレスケで出すから
こんな所の意見にいちいち左右されないよ
グレスケのメリットも自分が一番分かってるだろう

こう言う所の話を気にするのは、
別に自信有る訳じゃないけどグレスケで出したい、
グレスケの問題点出してる人はhtrの例しか知らないだけじゃない?
自分はそれじゃないから大丈夫だよね?
ぐらいのラインにいる人なんじゃないかな

だからスレ的に抑えないといけないポイントは、
どうしても見づらいと感じる層の存在と、
抑えておいた方が良い部分は確かに有る(カラーそのまま変換だとイマイチとか)
の二点じゃないかな
○○だから見にくいって話は注意点として参考になるし
○○だからグレスケの方が好き、きれいって話はメリットとして参考になるよ
0619スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 16:49:09.07
web再録多いジャンルにいると
グレスケ本自体には抵抗無いけど
カラーそのまま変換のグレスケはweb再録だと思われて買われないパターンが有る
0621スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 18:11:39.26
その発想は無かったわ
だからどうでも良い所に噛み付いてるのな
0622スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/09(日) 23:55:37.97
女同士のネチネチした叩き合いは女性向けスレで行ってください。
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 00:37:36.90
グレスケは嫌がる読み手がいるとかハンデだとかしつこく言ってる粘着はネチネチしたお局様が上手い若手の足引っ張る為だったかw
0624スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 00:39:37.62
グレスケ嫌いはけっこういるのに
そこを意地でもスルーしたい人は

結局売れないって感じか
0625スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 00:41:01.19
医龍とか描いてる人が
グレスケ混ぜてくるけど

簡単にエロくなるんだろうけど
やっぱ好きじゃねーなーって思う
0626スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 00:47:05.29
グレスケにして読みやすくなったと言われた自分は少数派か
細かいタッチの線がトーンに負けるんだよなあ
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 07:30:41.56
>>626
そういう人は確かにいると思う
自分の手持ち同人誌でも綺麗に清書された細かい鉛筆線+背景カッチリ書き込み系で
ベタ無しのグレスケ塗りとマッチして綺麗な本はある
ちなみに塗ってるのはキャラの髪や服、効果程度で塗り面積自体は少ない

ただやっぱり画力が極めて高い人のただイケ傾向にはあると思う
逆に線綺麗、背景カッチリでも、デ狂いだったりあっちこっちベタベタ塗っていると
違和感がすごいし目が疲れる
二値はちょっとくらいのミスなら隠してくれるんだよな
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 08:44:59.38
情報量が少ない絵柄は普通に2値
描き込みが多い絵柄はグレスケってとこかな?
そりゃ半端な画力の人はグレスケだと微妙になるわな
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 10:08:04.26
人によりけりだからどっちが絶対良いてことはないって結論でおk
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 13:20:03.88
悪い例はさすがに晒せないだろうけど
成功していると思われる例を晒してみたらさっさと終わらせられるよこの話題
0633スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 19:03:36.22
これ以上続けても不毛で平行線なままだしグレスケ談義はもういいよ
絵柄スレか絡みでやってくれ
0635スペースNo.な-74
垢版 |
2014/04/19(土) 21:58:10.53
お品書きとか告知ってどれくらい前にアップするのが効果的なんだろうか・・・
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2014/04/20(日) 00:56:50.72
お品書きと告知をひとまとめにして1週間から5日まえが一番伸びた
ジャンルの大きさのせいかお品書きと告知を分けると
よほど感覚を開けないと支部のジャンル検索で1ページ目に自分が並ぶことになってしまう。
0637スペースNo.な-74
垢版 |
2014/04/20(日) 09:52:55.37
一応聞くけども
2人とも「ピクシブというサイトで告知」という前提でレスしてるのかい?
0638636
垢版 |
2014/04/20(日) 15:56:07.88
サーチも入ってる
更新すると自動的に上に来ちゃうから
何度も何度も上にいることになる
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2014/04/25(金) 11:14:39.48
返本祭りで女王のアクセス増えてるかと思いきや
卵始まったわ…
0640スペースNo.な-74
垢版 |
2014/04/29(火) 16:40:40.52
流れぶった切ってすまん。
書店に委託する本が最近消費税アップに伴い軒並み値上がりしてるんだけど、
店頭価格って少しでも安い方が手にとってもらえるもんかな?
今度初めての多いページの本委託するんだけど、周りに合わせるか少し買いやすい値段に抑えるか迷ってる。

ちなみに健全内容(男性多目のジャンル)、ジャンル中堅、固定客はそこそこ。
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/08(木) 10:44:13.35
買い手として要らない本は例えタダでもいらないし、欲しい本は多少高くても買うよね
多少下げたところで大して差は出ないと思うよ
B5/24P/オールフルカラー/R18/100円とかで神絵馬なら送料無料あわせに買うかもだけど
0642スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/08(木) 13:36:56.83
他が値上がりしてるなら、自分も適正価格にしても問題ないんじゃないかな

単純に
・今までより圧倒的に厚みがある
(価格帯が変わるレベル)
・男性向け健全で、エロで釣れない
・固定の書店購入比率が多くない
(価格に関係なく買ってくれる層が少ない)

という理由で値下げを検討してるなら、書店価格というより
本そのもののの価格を下げておいた方が良かったとは思う
上記3点を特に心配してなくて、消費税に関する不安だけなら
税率うpはサークル側の責任じゃないんだし通販利用する時点で
スケジュールの都合、交通費、カタログ価格、ホテル宿泊なんかとの兼ね合いで
「書店のが楽で得」と割り切ってるだろうから気にしなくてよさげ
0643スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/08(木) 21:23:48.69
女性と違って男性は買い手に作家の割合が少ない分そこまで厳密に価格を考える必要はない

むしろ、そもそも店頭は商品が多すぎて手にとってもらえるだけでも一苦労だから
値段より特設作ってもらえるかとかどれだけ表紙で釣れるかとか考えた方がいいかと
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2014/07/10(木) 16:15:04.77
今度、男性向け寄り
ジャンルのイベントで本出そうと思うんだけど、やっぱりR18じゃないと興味って薄れちゃうかな?
絵柄も女性に好まれそうな感じだから、部数とかも何部刷ろうか悩んでる・・・
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2014/07/10(木) 16:50:49.03
>>644
そのイベント参加者の層によるだろとしか……
ジャンルが男性向け寄りでも女性が多い場合もあるし
エロ薄め〜エロ無しの百合のほうが好まれるジャンルもある
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2014/07/10(木) 17:26:39.81
男性向けジャンルでエロ描いてりゃ売れると思ってるなら爆死するよ
0647スペースNo.な-74
垢版 |
2014/07/10(木) 17:52:37.22
そっか。
やっぱり自分の描きたいネタを描いて大赤字にならない程度に刷ろうと思いますー。
0649スペースNo.な-74
垢版 |
2014/08/26(火) 04:01:33.97
今まで1イベ売り切り分しか刷ってこなかったんだけど、次のやつは少し持たせたいんだ
大体みんな1イベ売り切り分に対してどの量余裕持たせて刷ってるんだろうか
300刷って250一回のイベントで売って50書店で売りきる っていうのが今までの形式だったんだよね
発行イベントで捌ける分の倍くらいは余裕持たせて刷ってたりする?
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2014/08/26(火) 11:40:54.40
>>649
自分は書店委託なし+期間限定で自家通販有りなんだけど
大体初動=7割(総部数:初動=10:7)くらいの数が丁度良いなと感じた
個人的に初動の倍は書店が相当強いジャンルじゃないとやや厳しいと思う
既刊だと吃驚するくらい出る数減ったりするし
例えば初動250なら350〜400刷って
初動250+通販(書店)50〜100+イベント1〜2回で50〜150
夏冬のミケ後のインテがミケの1/3くらい=80〜100だから
もちろんジャンルにもよるだろうけど
自分の場合は初動×1.5くらいが上限だと思ってる
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2014/08/26(火) 12:29:24.22
ジャンルに新しい人がどんどん入ってくるときなら
複数書店に預けたりすれば初動の倍くらい余裕で捌ける
斜陽なら+100くらいで様子見てみれば
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2014/08/26(火) 16:28:57.80
書店の発注総数500位になるけどイベントで捌けるのは300〜400って位の中小規模のサークルが一番悩み所なんだよね……
書店が全数売り捌いてくれることもあれば大量に返本来るときもあって、もう思いきって破棄する位の気持ちでないと色々キツいw
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2014/08/27(水) 01:21:29.81
書店500+イベント400=総部数900
って小中規模だったのか…
0656スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/08(水) 13:13:33.18
かなり遅レスだけど、
>>649見て初動そんなに多い人でも書店の割合が少ないこともあるんだなあと思ってしまった
ジャンルにもよるんだろうけど、自分の感覚だとその初動だと
書店複数に合計200ぐらい預けても普通に完売しそう
書店もすぐに完売するから買い手がイベント初動に集まるって面もあるとは思うけども
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/09(木) 13:12:46.30
特設作って貰えたり店の良い所に置いて貰えるサークルでもなければ大体そんなもんだよ

イベントでは各サークル毎スペースにポスター飾ったり見映えをよくして買い手の目を引くことはできても
店にポスターを飾って貰えるとかになるとコネを持ってる極一部の大サークルにでもならなければ無理だしな、これは極端な例だけど
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/14(火) 16:12:52.00
冬コミ不参加なんだけどどっちがいいかな
 A.冬コミ合わせで出して書店先行、イベ初売りは1月のオンリー
 B.冬コミはスルーして1月のオンリーで新刊2冊
書店先行して売り上げ伸びた人いる?
というか忘れられない為にも出しておいた方がいいんだろうか

ちなみにpkのせいだと思うけど夏コミではあまり売り上げは伸びず
イベで買わない人が書店に流れただけだった
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/14(火) 21:18:44.60
そのジャンルでどれだけ書店で本が掃けるのか
オンリーにどれ位人が来るか次第としか言いようが無い

書店がプッシュしているジャンルなら断然A
書店に見放されてイベントじゃなければまともに売れないジャンルなら断然B
その中間なら、冬コミで委託してくれる人を探すのを優先すべき
0660658
垢版 |
2014/10/15(水) 10:23:57.45
残念ながらコミュ障だから委託は無理なんだ
書店はプッシュされてるけど部数的にはイベとトントンくらい
コミケ<オンリーなジャンルっぽいのでオンリーにかけてみる
ありがとう
0661スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/15(水) 10:38:58.37
総部数をちょびっとでも上げたいのなら
書店に見放されてようがとってもらえるなら大イベント合わせ一択なんじゃ
オンリーではイベント初売りとして出せばいいんだし
0662スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/15(水) 18:23:53.34
取って貰えたところで埋もれたらそれまでだしなぁ
支部やホムペを積極的にチェックしてもらえるような人ならリンク貼っておけば売れるかもしれないけど…
後にイベント初売りなんて言って売ったところで所詮既刊だしね

逆に「このオンリーの為に新刊描き下ろしました!」はハッタリだけど結構効果あるよ
当然そのイベントにそれなりの人が来るようでないと微妙であることに間違いないけど
0663スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/18(土) 15:53:19.84
>>662
わかるわ 新刊感がないと伸びが悪くなるんだよね

まえに参加者少ないオンリーで新刊出して(当然あまり売れない)
一週間後の大イベントで準新刊的な値札を書いたら
ほとんどの人は大イベントで初めて目にしたはずなのに伸びが悪くて
結局オンリー+大イベントの部数合わせてもいつもの初動より少なかった
同人誌は一期一会って言うけどそれは
「一期」に会わなかったらもう買う気おきないって意味でもあるよな
0664スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/18(土) 22:18:59.34
準新刊的な値札ってどんな感じ?
オンリー新刊とか○月○日新刊って表記でもだめなんだろうか
0665スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/19(日) 01:26:40.87
あんまり紛らわしい記載にしておくと購入済みの人に悪いし、自分は素直に発行日を記載してる
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/28(火) 06:09:14.63
ていうかおかしくない?次の新しいの出さない限り
書店先行だろうが他イベで先に売ってようが新刊は新刊じゃん
既に買った人は買わないだけだし新刊というから買ったのに!とか言い出す奴いるの?
わたしにとってもあなたにとっても新刊じゃん
0667スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/28(火) 10:30:17.25
「最新刊」と「新刊」じゃ違うし
シリーズ最新刊なら一番新しいけどいつ発売したんだろう?って思っても
新刊だけだったら最近の発売だって普通は思うだろ
特に同人だったらイベントに合わせて発行することが多いし
新刊=当日発行の新刊だって思っても仕方ない

>>666の言うのは「最新刊」のことだと思う
その理論だと発行したのが1年前でも新刊って呼べちゃうよ
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/14(金) 12:47:19.76
相談させてください

去年再録出したら思いのほか好評だったのと
だいたい新刊がイベ2〜3回+書店2週間程度で完売なペースなので
冬コミにあわせて再録を出そうと考えてるんですが
斜陽ジャンルで毎年再録出してたら再録待ちサークル
認定されないでしょうか?

もし出すなら以下の2つのうちどちらかで出そうか考えています

1.長編の再録200P↑
2.イベント1回のみでで売り切った特殊性癖エロ本のみの
再録100P以下

買い逃し回収と、1なら斜陽時期に長編に
飢えた買い手のお試し買いを狙えるかも
しれないと思ったんですが…
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/14(金) 14:05:14.94
>>668
2は再録じゃなくて再版って言わないか

斜陽ジャンルなら買い手も本に飢えてるだろうから
自分だったら普通に新刊買う(再録待ちしない)から
一定のペースで再録出しても別にいいと思うけど
持ってるなら再録本買わないだけだし
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/15(土) 12:09:14.53
斜陽っていっても色々だからなー
たまに見るジャンルは斜陽でも供給<需要ジャンルなら何も気にしなくていいとは思う
買い手も書き手も落ち着いてて最低でも1年くらいはまったり売ってるサークルが多いジャンルなら
再録待ちになるか一度買い逃したらここはもう買わないでいいやになる
0671668
垢版 |
2014/11/16(日) 00:39:58.87
>>669
2のやつはけっこうきつい特殊性癖のエロ本を何冊か出してて
前回の再録の時にさすがに長編本と一緒に
再録するのはまずいと思って、それだけでまとめて再録出そうと
思ったので…

なるほど…
たしかに持ってる人は買わずに新刊だけ買いますね

>>670
大手に需要が集中してそれ以外はお察しみたいな
状態なんで、部数アップにつながらないなら
懐痛めるだけなんで、いっそ再録出すのもやめてもいいかと
考えてしまいます…

大手以外は少部数で売り切りサークルばかりなので
斜陽のこの状態の中で少しでも差をつけられたらいいんですが…
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/19(水) 03:52:59.27
斜陽ジャンルかつ大手以外は中手すらいなくていきなり小手レベルしかいないジャンルなら
最初からジャンルの中で大手以外を見る人自体が少ないってことだよね?
なら新刊の時に買ってるんじゃないかなぁ
0673668
垢版 |
2014/11/20(木) 17:17:38.95
>>672
大手一握りであとは大半が小手で
大手が神!って感じで大手以外をあさろうって勢いも海鮮にないように
見受けられますね…

大手の再録ラッシュに埋もれて勝てる気もしないので
今年の冬コミの新刊の捌け具合見て来年のオンリーで
改めて出すかどうか考えることにします
レスくれた方ありがとうございます
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/20(木) 17:47:10.03
原作に燃料投下でもあればご新規さんを捕まえるのに再録本は有効なんだけどね
動きがない中で大手がみんな再録出すようなら
確かに海鮮の余裕もないだろうから見送るのもアリか
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/20(木) 23:53:25.48
取捨選択が済んじゃって回線に熱気というか情熱がないジャンルでのし上がるのって難しいよね
自分も今まさにそんな感じだからカプ外の人をどうにか引っ張ってこれないかと思って
まず渋のフォロー数増やそうと頑張ってみてるよ
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/31(水) 15:06:03.90
斜陽じゃなくても毎年再録集出してたら確実に再録待ちになるのではなかろうか
コミケ合わせで再録なら、それさえ買えば一年足を運ばなくていいサークルになる
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/03(土) 20:07:38.15
漫画というかストーリーには全く魅力がないけど超絶技巧絵馬サークルのはイラスト集感覚で買ってて
この間再録出したことで再録だけでいいなーと思って切るリスト入りした
表紙や装丁なんかも全くふっつーーーだし表紙は支部に上げるから今後もう1冊ずつ買わないと思う
0678スペースNo.な-74
垢版 |
2015/05/25(月) 15:35:21.59
相談させてください

【傾向】男性向け オールキャラギャグ漫画
【ジャンル、CP規模】懐かしジャンルで年齢層は40↑
【イベントペース】コミケ、こみトレ
【発行ペース】3/年間
【販売数】5〜20/30部
【ジャンル大手】毎回40部くらい?オフ専超古参で挨拶の列が出来てる
【サイト】支部メインでサイトとタンブラにまとめてる オフ告知ページあり
【書店委託】虎専売
【やったこと】支部ツイにイラスト定期投稿 サンプルとお品書き投稿 描きおろしノベルティ
ピンク系表紙にクリアPP 表紙絵+ジャンル名ドーンのA2ポスター 暗色の敷布 名刺サイズ値札
ジャンル名で支部ツイ検索してブクマやファボ(これがきっかけでフォローや自家通販してくれる人が多い)
【備考】古参と自サークルしか居ないジャンルオンリーツー。現ジャンルが同人デビューで固定ファンも実績もなし
「まさかまだあると思わなかった」「昔好きでした」とよく話しかけられる
年齢層が高いので同人卒業組やネットに疎い人が多いらしく、オンにも人が居ません
作者が最近再評価されて代表作の自ジャンルもサブカル系に人気が出始めています
一見さんだけでなく、サブカル層や再燃組にイベントや書店で手にとってもらえる方法はあるでしょうか?
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2015/05/25(月) 17:14:37.96
>>678
男性向けってのはR18有りって判断していいのかな?
うちも昭和の作品でエロ有りで買い手の年齢層も大体同じだけど
まあイベントはコミケ以外は諦めた方がいいよ
こればっかりはどんなにノベつけても皆腰が重くなってリアルイベには買いに来れなくなるから
虎はその部数で売り切ったらそれっきり?
できれば一度で売り切らずに残り1桁になったら自分から追加打診して細く長く売った方がいい
マイナー落日でもそれなりに需要があるとわかれば虎は長く置いてくれる場合もある
0680スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/02(火) 11:56:19.97
男性向けジャンルです
本編終了から1年以上経って今までピーク時の部数をキープしていたのですが
最近は初動が減ってきていて部数を減らそうかと検討してます
周りを見ているとそういう風には見えなくて、支部等見てるとむしろ伸びてきている様子にも見えます
公式終了から時間が経つと必ず部数は減っていくものなのでしょうか
最近は忙しくて直前にイベント情報を出していたり
支部にイラスト等をアップしていなかったことも原因に思えてきます
これから改善していこうと思うのですが
最近伸びてきたサークルに抜かれてきていることも正直気にしてしまって落ち込んでしまいます
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/02(火) 19:42:40.95
>>680
相談時にはなるべくテンプレを使って欲しい

「本編終了」というのが何なのかははっきりした方がいいよ
アニメなのか、ラノベなのかで状況は大幅に変わってくるからね
ちなみに男性向けの特にアニメの場合は「1クールごとに嫁が変わる」と言われるくらい
移ろいが激しいから特別な追加要素でもない限り「必ず減る」といって差し支えない

それと、支部が伸びていても実際に本が売れているのかどうかは別問題
その伸びている作家というのが商業やニコ等からファンを引っ張ってきているという可能性もある
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/01(水) 20:05:10.35
>>681
お礼が大変遅くなってしまいすみません
レスありがとうございました
部数の変化などレスを読ませていただいて参考になりました
気持ちに焦りがあったと気づきジャンル全体を客観的に見られたような気がします
自分自身活動の欠点に心当たりがあるので、改善していきたいです…
0683スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/18(金) 18:36:04.56
twitterで部数の決め方ついてのはてなブログが回って来て、そこにフルカラーの薄い本は壁や大手以外は売れないって書いてあったんだけど
男性向け大ジャンルでギャグ系の内容でフルカラーってやっぱり絵のうまい大手以外は全然売れない物なのかな?
フルカラー16ページ500円とモノクロ28ページ500円とかだったらモノクロの方が良いのだろうか
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/18(金) 23:06:54.66
フルカラーで売れるのは基本エロだから
健全オールキャラならほぼ売れないと見込んだ方が良い
確実に購買層の信者がついてるとかでないなら
モノクロにしておけば?
というかその辺の判断がつかない時点で男性向け市場のリサーチ不足や
自身の器量を見極めれてない気がするから
オンデマ28P300円くらいで様子見しておけばとも思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況