X



イメージで描く!20枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2013/01/31(木) 05:02:29.94
絵をある程度描けるようになった上で、さらに重要なことはイメージすること。
見ながら描くと普通にうまいと言われるレベルなのに何も見ずに描くと子供が描いたような絵になる。
どうやらここに大きな壁があるらしい。
この壁を打ち破るにはどうしたらよいのか?
脳内にいかにして映像を作り出すか、そしてその映像をいかに紙に起こすか語ってください。
イメ描き実践中の方は、途中経過の報告などもよろしく。

次スレは975が立てて下さい。
踏み逃げられたら有志でおながいします。

【まとめサイト/過去ログ】
http://todaypict.s169.xrea.com/imgdrw/

【前スレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308732667/
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/29(水) 23:03:58.91
技術だけはある糞センスの人間が、鳥獣戯画描いた人とか
大河原くにおがカトキハジメとか中田栄治になれんの?
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/30(木) 02:01:38.31
資料なり現物なりでインプットして引き出し増やした後は
個々の才能と方向性でしょうな

自分なりのアウトプットするのも絵描きとしては大事ですぜ
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/30(木) 17:00:12.62
>テラカツとかマジで才能ないけど、
>あれがキンコンの西野とか藤子F不二夫になれんの?

これどういう意味か訳してくれ
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/30(木) 23:27:25.82
シンプルでもヘタウマでも写実でも抽象でも
大事なのはそれぞれの方向で本人が描きたい絵が描けてるかどうかでしょ

お互いにタイプが違う方向になれるかどうかなんて不毛だし
どっちが上か下なんて好みの問題
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/31(金) 15:24:21.62
絵の練習を始めてまだ一週間足らずの自分にはどうやらこのスレは早かったようだ
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/31(金) 18:11:09.09
>>107
イメージの再現が多少でも可能なら歴は関係ない
数年頑張ろうが出来ないやつは出来ないし、出来ないと諦めたらもっと出来ない

ちょっとしたアイデアも絵で構築出来るのは楽しいよ
可能性も広がるからやってみるといい
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/31(金) 19:24:33.78
できない!どうしたらいいんだ!おしえれ!!!
こうギャーギャー言うだけの見込みもない輩よりはビギナーの方がまし
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/02(日) 07:54:20.92
やってるとマンガからでも机に転がってる小物からでも連想でイメージどんどん膨らんで何でも描きたくなってくるな
下手だけど絵描く楽しさがわかってきた
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/02(日) 09:24:46.02
イメージ見えないタイプの人間だったが見れるようになったぞ
目を本気の力で閉じ続けて見える映像に注目し続けただけ
ついでに視力も良くなったし良い事だらけだから一応書いとく
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/02(日) 21:01:03.68
>>113
皺はできてないけど血行が良くなったのかたまに痒くなることはある
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/03(月) 23:29:02.37
>>114
すげえ どのくらいトレーニングしたの?
俺も、目瞑ってイメージできるようになりたいんだけど、できない
恐らくイメージはできているんだ だが、不鮮明だし、ここからの進歩が中々難しい
ってことでアドバイスくれ!
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/04(火) 19:00:27.58
目を強く瞑って見えるのって
視神経圧迫してるから見えるの幻覚じゃね?
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 01:48:17.21
目の開閉なんか関係なく見えてる人いるのか不安になってきた

いるよな?
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 01:52:54.93
むしろ目を開けながら見ていると思うよ。
自分が会った天才たちは思い出すときに目を閉じていない。
仕草は人それぞれだが、目を開けてこちらを見たまま思い出している。
いちいち目を閉じて何かを見ているそぶりはない。
「あー、んでXXして、XXだ。その色はXXだよ」と芋づる式タイプも目を閉じていない。
だから、私はその手の芸当ができる人は目を開けたまま見ていると思っている。
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 02:44:27.55
いつも紙やキャンバスに見えるけど維持が難しい
とにかくすぐ消える
常に書いた線に影響される
はっきり見えてるわけでもないが、ぼんやりというわけでもない
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 03:39:43.39
目をつぶるとデメリットあるの?俺はかすかに脈あるのはやっぱ目を閉じたほうなんだけど
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 03:54:34.51
全体像は感じ取れるけど細部はあやふやな感じだな
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 04:16:16.53
>>123
ほぼ同じだ

今はその細部を無理やり見ようとしてる
たまに一瞬、ばっと細部も見えるときがあるんだよなあ
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 10:06:33.45
俺は目瞑った方が、イメージしづらい
って言っても、何のイメージ力もないから困ったもんだよ
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/10(月) 10:09:06.34
てか、目瞑ったら、真っ暗にならんの?
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/12(水) 00:14:03.41
トレパク疑惑のある実況絵描きが「尻から描くなんてありえないから黒」と言われてて、
座ったりしゃがんだりしてるキャラは尻とか脚とか、下半身から描く事多いんで
描き始めの部位如きでそういう判断するのは勘弁してくれよと思ってしまった

尻から描くなんて〜は確かラレ本人の言葉だったはずだが、どのスレで見たのか忘れた
きっとその人はどんな構図でも頭から描き始めて下へとアタリ取っていくタイプなんだろうな
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/13(木) 05:35:42.27
>>124
俺も数回鮮明に見れるモードを経験した事があるが
この感覚消えるなーって願ったのにあっさりおわてもうた
やっぱ目を開けてると普通の視覚モード優先されてしまう

結局細部を見ようという事になるんだけど
見ようというよりかつて見た光景から近い感じのを
無理やり押し込めてごまかす感じだぜ
それなら結構鮮明に見えるから
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/20(木) 21:11:54.19
精神統一
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/25(火) 12:33:11.03
どっちかってとイメージとしてインプットするのに役立ってる
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/25(火) 13:14:35.77
>>119
まじかwwwwじゃ俺も天才確定wwwww


アウトプットは凡人レベルで悪かったな
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/25(火) 14:43:35.00
本当に見えているならアウトプットは時間をかければ描ける
とどこかで見たよ。
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/25(火) 15:14:03.90
いやだからそこまで時間も労力も掛けずに描けてるし

たまには謙遜くらいさせろよ
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/26(水) 14:41:01.44
イメージ残像がすぐ消えると言ってる人達は静止画でほんの一瞬見えてるだけ?
どう考えても動画ではなさそうだけど
動画なら消えないし動かせるし面白いよ
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/27(木) 22:51:40.99
バカかおまえ?
動いてたら紙に描き写せないだろうが
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/27(木) 23:11:25.05
一瞬とか、なんの罰ゲームだよww
自分は初心なので画像は粗く、モニターでいうと解像度が低い状態だが、
そのイメージの中を細かく見たり、写真を見るように話したりできるぞ。
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/28(金) 15:05:52.50
>>138
バカはおまえだろ
動かしながら一番いいワンシーン切り取るんだよ
できないなら黙ってろ

>>139
過去レス見ると長時間〜長期間脳内に留めておけない人のが多いみたいだから
聞いてみたんだよ
映画で見たシーンを思い出すように見えてる人は少なそう
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/28(金) 15:12:37.97
>画像は粗く、モニターでいうと解像度が低い状態

それも十分罰ゲームレベルだけどね…
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/29(土) 22:01:53.90
動きも角度も変化し続けて1つの形にとどまってくれない
だから一番描きたいものを忘れてしまう
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/30(日) 04:32:03.66
面白いね色んな段階の人がいて

動画イメージについては
アニメのコマ送り模写
動画を見ながら10秒前の映像思い出す。
などのトレーニングをまずやってみるといい

あと運動曲線とか原画などの知識もあると
動きのイメージのコツをつかみやすいかと
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
悩み一覧です
考え方や克服方法教えてくれると有難いです

・周期的にイメージができなくなる(なんでも描けるって思えた直後に落ちる)
・情緒不安定になるとイメージができなくなり絵もまともに描くことができない
・頭に中々はいらない(模写、トレース、ひたすら見る)など試してますが中々覚えられない
・いざ描こうとしてやっと覚えたものを活かそうとしても応用できない
・思い出し模写が苦痛

単に画力が低いのもあるかもしれませんが
それを含めてご指摘してくださると有難いです
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
アドバイスなら一つ前にも出てるんだからやってからにしようぜ・・・
>>144にも効果的な方法だと思うよ?>>143
やった事ないから知らんけど

あと大事なのは一度浮かんだイメージを「絶対」と思い込まない事だね
苦痛のほとんどはその思い込みが原因かもよ
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
ずっとデジタルでやってて、選択切り貼り変形でイメージに近づけることばっかりやってたせいで
「イメージ通りの線を引く」ってことが全然鍛えられてないことに気づいた。
心入れ替えないと・・・・。
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/13(金) 16:16:26.10
思い出し模写って別にその通りにならなくてもいいやくらいのユルい気持ちでやった方が良いみたい。
自分も前は全く同じに書こうとしたけど苦痛過ぎて続かなかった。
かけなくてもいいからちょっと写真見て描く前にイメージして見ないで描くって行為を続けるのがいいのかも
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/13(金) 16:51:04.57
自分も一発ですっとかけるようになりたいからイメ描き初めてみた。(9月6日から)

今日のをとりあえず晒してみる
http://lab08112.tumblr.com/post/61096315126
上の二枚は解剖学の資料とか漫画とかしながら描いたりした。
あと見ないで描いたりもしたけどイメージより先に手が動いてしまって手癖だらけになった。
下の一枚は何も見ないで描いた。
デッサンもいろいろがたがたなのは勘弁してください

・もともと厚塗りで資料を見たりして描く事をしていた(写真とか解剖学の本とか)
・何も見ないで描く事ができない
・アタリ無しで描く事ができない(下書きの線をいっぱい使う)
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/13(金) 21:13:01.08
他の絵みちまった・・
イメ描きスレでこのくらいレベル高い人見たの初めてな気がする
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/13(金) 23:12:52.64
>>150ありがとう。今の所続いてるからとりあえず毎日続けるように頑張るわ。
目標は何も見ないで人体がすらすら書けるようになりたい。
スケブの時とか何も見ないとかけなくてとにかく悔しかった
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/18(水) 23:40:19.52
イメ書き継続中(模写も平行) 同時にイメージ力強化(1分目の前の景色を見て目を閉じて記憶する)も空いた時間でやってる。
パースの角度はすぐに覚えらるんだが人の形とかポーズがスムーズに入ってこない感じ
http://lab08112.tumblr.com/post/61588997910
他にやってる人いないのかな?
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/19(木) 01:12:55.49
うまい人だと思うんでしばらく続けてもらって
どうだったか話聞きたい
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/01(火) 14:41:27.24
出来た期間の後にまったく出来なくなる人が自分含め結構居るようなんだけど
あれは何が原因なんだろう?
うまく出来た時のメモなんかを見て同じ事をしようとしても上手く行かないし
昨日まで出来ていた事がぱたっと全く分からなくなるから何か明確な原因があるように思うんだけど
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/01(火) 14:46:48.55
>>155です
ある一定期間で出来る出来ないが繰り返されているんだけど
なにか関係あるのかな
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/06(日) 22:08:51.87
あげ
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/09(水) 11:45:15.61
153です

確かにできたりできなかったりは自分も頻繁にあるね。
何でだろうか
あと夏季休暇終わってしまったから
しばらく間が空いてしまった。

またすぐに再開します
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/10(木) 13:11:17.84
イメージって人によって扱いが違うの?
写真のようなものではないって話も聞くが
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/22(火) 10:02:02.57
まとめにある転載元の書き込みから十年経ってるのか…
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/22(火) 10:41:30.77
転載元のレス今読んでる

>こういう人はまず立体が頭に浮かんでない、と言う段階の前に
>「2次元も頭に浮かんでない(イメージができない)」と言うもっと大きな
>壁があるんだよ。自分が昔そうだったからよく判る。

元3Dどころか2Dも見えてなかった人、っていうのが凄いねこの人
人間トレーニング次第で不可能も可能にできるんだって勇気付けられるよ
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 04:14:56.36
見ないで描くってマジでできねえ
正面たちだけなら、比率なんかから計算して描くことができるんだけど
ななめになったりすると、微妙な角度とか分からなくなって描けなくなる
足なんかもどうすればきっちり重心が乗るのか分からなくなる
できる人ってのは、描きまくってきたからなのか?
ほんのすこしでも見れば描けるんだが
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 05:35:01.75
ほんの少し見れば描けるなら描けるんじゃね
ごく一般的な生活してたら莫大な量の動きとポーズ、様々なアングルの人や物を毎日見てるわけだし
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 05:57:08.96
しかし、スレが伸びないね
みんな当たり前にできるから需要ないのか、必要ないから需要ないのか
1枚絵描くだけだったり、20ページ程度の締め切りのない同人描くだけなら
必要ないっちゃ必要ないんだよな
できる人とは完成度に差があるとは思うが
ってことで上げ
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 12:14:39.27
まあイメージで描くって言われても「イメージ?資料見ればいいじゃん」てなる人が多いんじゃないかな
俺は資料を探す時間と見る時間をできるだけ短縮したいから思い出し模写やら何やらやってるけど
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 21:31:57.13
多分当たり前のことなんだ

思い浮かべずにどうして形を描いてしまうのか、そういえば字も汚いな、手順でやるからか
形で描くとそれなりに見えるから困ったもので、イメージありきで形を載せてる奴らとのギャップに苦しむんだろう

向いてないというか、子供の頃、それも最初期にそういう描きかたを固定してしまったんだと思う
オリエンテーリング得意なやつに憧れてる方向音痴が集うスレと定義してみたい
普通は絵なんかあきらめてるはず、あきらめるべき人種なんだよ、俺たちは
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 22:55:14.27
>>166
>そういう描きかたを固定してしまったんだと思う
惜しい。では、どうすればよいのだろうという疑問まで持っていって欲しい
ネガティブドローイングのような解決策が世にはあるのに

固定観念でもって結論を出してしまうのは凄く残念
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/27(日) 09:30:02.82
絵自体がこんなに上達しました!まとめってのをググって見てみると
同じ人が同じ構図で昔の絵のリメイクしてるのが見れるんだけど
昔のほうも下手なりに一生懸命ポーズつけようとしたり頑張ってるんだよな
こういう経験がのちに活きてるんじゃないかなあという気もする
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/28(月) 06:18:09.84
見ないで描くってのは、ドラゴンボールで言うなら通常の状態の悟空の戦闘力を
鍛えてるってかんじがするな
資料なんかを見て描くときに、より凄いスーパーサイヤ人への変身が出来るみたいな
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/30(水) 07:57:48.36
ポーマニ使って思い出し模写やってるけど覚える工程と思い出す工程めちゃくちゃ難しいな
覚えたと思っても頭の中でポーズやら構図が変わってて、やるほど変になってくわ
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/30(水) 18:34:16.55
171の内容は、見て描くタイプのだろ
どこのスレに貼るつもりだったか知らんが
俺は小さい頃、絵を描いてなかったんだけど
中1まで5年ほど書道をやっていて、その経験のせいか模写なら練習しなくても出来た 
書道も結局、先生の手本を見て書くっていう模写と同じことしてたからな
で、書道の文字なら美しい字のイメージがわくんだよ 長いことやってたせいなんだろうな
同じことがイメージで描ける奴はできるんだと思ってる
長くなったけど、見ないで描く能力と見て描く能力は別
見て描く能力は短時間でポイントをつかめば出来るかもしれんが
見ないで描くためには長い時間がかかる
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/31(木) 07:25:30.09
171です
絵に限ったことではないけど、インプット→イメージ(反芻)→出力 が大まかな流れなので、インプット段階の「見る、監察する」能力が弱いと(奥行きが掴めてないとか、対象の形や大きさを捉えられないとか)次のイメージ段階にも響いてくるんじゃないかな
「模写」が上手くなる能力はこのスレの求めている能力とは別物だと思ってるよ
でも、豊かなイメージは日ごろの観察の蓄積によるものだから、普段から「目を使う」ことを意識して観察力を磨くと言うのは、やって損は無いかなあと思ったんだ

>>175の美しい文字のイメージがわくって言うのは、書道のお手本とかの美しい文字を「観察」する環境にあったから、イメージの蓄積が出来てたんじゃないかな
私も小さい頃に書道やっていたけど、あんまり上達しなかったから羨ましいよ
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/23(土) 19:08:28.25
このスレ、1番最初にたった時は2003年頃らしいけど、全く活気がなくなったな
俺もちょっと前までは見ないで描けないといけないかと思ってたけど
最近は資料を見て修正する力やそこから想像する力があれば、それでいいんじゃないかと思ってる
人体の基本ポーズやアングルくらいは、多くても100パターンくらいしかないわけだし
服や服のシワなんかも思い出し模写などで無理やり覚えるのがいいと思うけど
それ以外は無理して覚える必要はないかなと
結局、見ないで描けるというのは長いこと描いてきた人が自然と出来るようになってることで
無理やり覚えても時間とともに忘れる
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/24(日) 01:25:50.00
>無理やり覚える
>無理して覚える
>無理やり覚えても

そんなに力むような事か?w 強迫観念強いんじゃないの?
思いついたネタをメモする感じで気楽にやりなよ、でないと消耗するだけだよ
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/24(日) 01:53:18.83
思い出し模写自体が無理やり覚えるってのと同じじゃね?
たぶん、イメージだけで凄い絵が描けるって人の多くは
思い出し模写なんてやってなさそうだけど
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/24(日) 02:56:22.97
思い出し模写のキモは思い出す力じゃなかろうか
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/24(日) 07:05:00.22
思い出し模写の覚えるところはこんな感じのもの描こうねって指針くらいに思っとくのがいいんじゃないかな
要は頭の中のイメージを頭の中で見たまんま描く練習なんだし
忘れたところはイメージ力働かせてそれを描けばいいと思う
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/25(月) 16:26:23.46
イメージのためにいろんな事勉強して認識していかないと駄目だね
雑草という名の草はないってやつ
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/26(火) 14:26:09.91
右脳を使ってイメージすることについて、気づいたこと
すごく感覚的な話で、うまく文字で説明出来るか謎だけど・・・

今まで絵を描くときって左脳を使ってパーツの組み立てをしながら描いてた。
パーツひとつひとつを脳内でつなぎ合わせて、ここは手前に来るからこれくらいパースがついて・・・という理論的考え方
理論上は間違ってないはずなんだけど、いつもどうも立体感に欠ける絵になってた。

ある日、寝る前に空中でエア粘土というか、エアモデリングをやった。
左手で(普段は右利き)。
右手でモデリングやる感覚と、左手でモデリングやる感覚って全然違う。
その違いって、まさに右脳と左脳の違いなんだと思う
それに気付いてから、左手で空中で描きたいポーズをモデリングしている
つまり、右脳で立体を考えている。
それをそのまま右手で紙の上に起こす。
今までよりもかなり楽に立体が掴める気がしている

ひょっとしたら今まで左脳で考えすぎていたのかもしれないと思った
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/26(火) 16:57:12.81
それなら左手で描いてみたらさらに良いんじゃね?
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/26(火) 22:46:44.91
イメージが上手く行ってる時って、視界がやたら開けてる気がする
紙全体が客観的に見えてるので、描きあがった絵を引いて見たらガッカリ・裏から透かして見たらガッカリ が起こらない
何というか、余白も含めてイメージ出来るのが正解なんだろうなと思う
当たり前なんだろうけど
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/10(火) 03:11:32.23
イメージ描きって、記憶を頼りに模写するのとはまた違うの?
まるで見たこともない物をイメージして描けってこと?
いま自分は、記憶の中にあるどこかで見た絵とか、かつて描いた絵を思い出すことが出来れば、それを参考にして描くってのは出来る
ただし正確には再現できないし、瞬時に取り出せる在庫は多くはない
これの在庫を増やして正確に思い出せるように訓練すればいいのかな?
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/10(火) 07:35:19.50
・頭の中のイメージを正確に模写する
・記憶と想像を組み合わせて創造していく

「イメ描きのイメージ」をこの二つに分類したら
自分は後者
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/10(火) 09:52:49.46
>>187
後者は誰しもがフリーで絵を描くときにやることだよね?
ただしどの程度、頭の中で構築出来てるかはピンキリだけど
頭の中の完成図をどんどん明確にしていく訓練をすれば良いのかな?
だとしたら実際にペンを握ってない時でも練習することが出来るかもしれんね

1.様々な絵を細部まで脳内作成する訓練(普段から強く意識することで鍛える?)

2.脳内完成図を正確に描きとる訓練(単純に模写で鍛える)

絵の訓練はこの二つのプロセスで良いのかな
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/10(火) 15:46:35.79
まるで

背中を押して欲しいだけの女

を見ているよう…
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/12(木) 23:48:54.48
目だけとか脚だけとか部分の落書きを大量に描いて
徐々にイメージを具体的にしていくのもいいかも
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/15(日) 14:23:43.45
絵を描く時、準備運動じゃないけど、リンゴとかマグカップ(美術の先生に進められた)を何枚か描いてから描き始めてるんだけど
イメージする時に、触り心地とか匂いとか、温度とか、なるべく多くの感覚を使うことを意識するようにし始めてから、何だか調子が良い
もーすこしでコツが掴めそうな・・・
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/10(月) 07:16:05.19
あげ
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2014/03/14(金) 20:53:53.30
ポーマニ飽きたのと
ちょうどはまったバンドがあったんで
そのライブ映像をひたすらクロッキーしてたら
何も見本を無いものを描く時でも
鉛筆を動かすとモヤモヤ立体のイメージが紙に浮かんでくるし、
以前よりすらすら速くかけるようになった。助かるわ
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/27(火) 15:23:39.17
イメージを見るってどうやればいいんだ……
目を閉じても暗闇しか見えんし、親や自分の顔の特徴を言えと言われても想像出来ないから答えられん
夢も生まれてこの方、見たことがない

このスレのみんなが規格外の人間に思えて仕方がない
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/27(火) 16:08:55.48
思い出すこともできんか?<親や自分の顔

道は思い出せるか?たとえば学校や会社に行くまでの過程
どこに何があって…ってのが頭のなかで見れるなら
イメージを見るってのはそれの応用なだけなんだが…

白馬と白鳥が頭に思い出せるなら、馬に白鳥の翼を組み合わせてみる
想像ってのはそういうもんだ
明確かぼんやりかは個人差があるだろうが
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/29(木) 00:10:23.20
イメージはいくらでも見れるけど全然鮮明じゃない
いざ紙に描こうとしても全くペンが進まない…歯がゆい
ていうか心像を鮮明にすることなんてそもそも可能なんだろうか
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/29(木) 01:03:37.97
部分的には鮮明になるんだけど、広範囲は無理だなあ
ぼやけてるというかあいまい

鮮明になった場所も維持ができなくてつらい
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2014/05/29(木) 02:11:25.83
眠りに入るときとか、夢の中ではすごくイメージできるんだけどなぁ
起きてるときは、目に見えてるもの処理に脳のパワーを奪われちゃってるんじゃないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています