X



【設定】世界観の作り方【ビジュアルetc】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/02(水) 06:41:24.27
世界観とは…………

………何でしょう?

創作には書かせない世界観作り。
みなさんの世界観作りに関する知識、考えをお聞かせください。
世界観作りに役立つ資料、作品等の話題も歓迎です。
世界とは?設定とは?雰囲気とは?デザインとは?etcetc…

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1262978400/
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/09(水) 09:07:39.83
>>1

前スレの補足情報こそ翻訳でもあるまいに
絶対にやってはならないというか蛇足というか
描写力なさすぎと言われるだけだろ
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/09(水) 10:11:46.28
補足もいっそ士郎正宗レベルになると潔いが
普通はやらないなw
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/09(水) 11:39:58.23
地獄の通貨「ペソ」もいいな(地獄戦士魔王に出てきた)
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/09(水) 16:04:24.83
むしろ読者が想像しやすいものを引き合いに出せばいい
缶ジュース一本120ペソとか
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/09(水) 16:08:22.46
水分ほど値段の差を予測しにくいものもないと思うんだが・・・
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/10(木) 04:51:52.58
ソードワールドの「1日の生活費(食費)が約10ガメル」みたいなのがいいんじゃね?
家がない奴は別途宿代等かかるから要するに食材買うと3食でそれくらい、
店で食うと割り増しな訳だ。中世ファンタジーの庶民に燃料費光熱費なんてほぼないしな。
その中で「この国では○○が貴重なので高価」「●●はタダ同然」としていけばいい。
高級嗜好品やマジックアイテムはどうせ埒外の値段になるだろうから適当でいいし。
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/10(木) 16:05:28.74
あまり細かく設定するとバブリーズwのようなことになりかねないから
「庶民には手の届かない金額」「破格の報酬が手に入ったので買うことができた」等
あいまいにぼかしておくのが一番だな
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/10(木) 18:34:16.98
30000Gなんて、家が建てられるじゃないか!
150Gあれば一ヶ月生活できるな
みたいなセリフを入れるとか
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/10(木) 18:46:40.86
旅人がいると説明台詞が入れやすいな
日本で水がただと知ると特に砂漠系の人が驚いたりとか
異文化に触れる表現があるとその世界の特徴がわかりやすい
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/11(金) 08:27:05.48
よくよく考えるとさ、ポイポイカプセルに入る水の量なんてたかが知れてるよな
×字拳の人はもっと根本的な解決策を模索するべき
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/11(金) 11:41:05.80
>>10
確かに宿代や食費を出すとわかりやすいかもね
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/11(金) 16:18:01.81
生活費なんてちまちま考えても売れないし人気も出ませんよ?
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/22(火) 00:40:56.97
あぁ、軍板の場合は陸上戦スレも戦術作る参考になるよ。実際今過去スレ見てるし
ただ、高度な内容すぎていちから勉強することも多いけどなー



0021スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/22(火) 02:56:34.41
ロムるのはいいけど、ちょっとした疑問とか書き込めないんだよな
軍板は創作者用のスレもあるけど
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/03(土) 07:20:57.88
現実に存在しない物に実在感を与えるには、ディテール描写が重要
良く考えれば絶対にあり得ない物でも、ディテールがそれらしく描かれていれば結構リアリティを感じてしまう
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/04(日) 09:57:29.82
作りたいのはリアリティであってリアルではないっていい言葉だよな
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/04(日) 21:48:49.55
お風呂やトイレを書こうとしてつまってしまった
架空の異世界が舞台だが温泉が書きたい
リアリティってむつかしい
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/04(日) 22:39:22.50
>>25
温泉地は色んな成分が固まるから大きなところは景色がファンタジーでいいよな。
自分は世界遺産にもなっている底が遺跡の温泉に一度は入りたかったな
もう入浴できないらしいけど。
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/08(木) 03:16:22.29
>>25
まじテルマエ捗るよ
古代ローマと日本の風呂文化にちょっとだけ詳しくなったもん
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/08(木) 10:11:57.90
それはお前の知識が凄いというかよく調べているんだろう
政経学部の人間が池上彰の番組を見て「こんなの当たり前のことだろ。わざわざテレビであらためて解説する事なの?」って言ってるのと同じ事
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/09(金) 08:44:55.73
ヘタリア読むと捗るよ
世界史にちょっと詳しくなるwって思うか?
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/10(土) 18:37:29.26
2chまとめサイトかなんかで見た萌え擬人化スレで脳内地図歴史が結構埋まった
この子がパツキンなのは○○人(別のパツキンキャラ)が植民地にしてたから〜とかな
どうしても馴染みのない地域ってあるしな
まあ一つの方法論だな

ゲームで使う家を嬉々としてデザインしてて
出来た!と思った瞬間水場が家のあちこちに点在してるのに気づいて絶望した
設定的に絶対動かせない水場が一つあって、
でも他の水場をそこに寄せるとゲーム上での移動がめっちゃ面倒になるという…
トイレが出るゲームは良作って言うからトイレ出そうと思ったのによ
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/30(金) 17:21:08.33
トイレは国によって結構違いがあって面白いよね
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/30(金) 17:26:06.57
個人的には堆肥にする設定が一番好き
中世は無論のこと、もっと未来になってこそ
そういう循環系環境政策がしっかりしていると好感が持てる
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/28(火) 10:52:00.06
世界観を妄想するには写真集もいいけど、アロマや音楽や入浴剤もいい
他にはフェーブみたいの乗せた住宅模型とか

「そこまで行くと物語関係ない」と言われそうだが、
離れているからこそいいのだ
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/28(火) 10:58:34.63
匂いは記憶を喚起させやすいから、いつかどこかで見た風景になっちゃって自分は駄目だな
この匂いはソ連だ、その匂いはトルコだってなっちゃう
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/28(火) 20:33:53.51
グレゴリアンとか流してアロマやると修道士の気分で原稿ができるな
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/28(火) 21:35:19.20
自分とこは和ものだから線香に念仏だな
実際は線香はやらないけど香木はやってみたいな

海外旅行した時ってその国の匂いがするし、自分の世界の匂いを想像するのも楽しそうだね
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/04(日) 01:22:30.89
>>42
いやむしろそれで良いんじゃねw
ソ連やトルコを「どっかで見た」と感じる日本人は少ないだろうし
異国情緒の定番という意味ならそうかもしれんが
0046スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/04(日) 01:26:20.67
ソ連は知らんがトルコは行ったことあったり見たことあったり
する人多いんじゃね?
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/05(月) 21:28:10.51
トルコは上で出てた世界遺産の温泉があるところだっけ
文化と文化がぶつかる、みたいな場所を舞台にしたいなあ
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/07(水) 20:59:57.88
そういう意味でなら日本はまさに文化のごった煮としてなかなかいいサンプルw
ぶつかってる場所でもないし多人種国家でもないのに
このポリシーのなさというか受け入れの柔軟さはとても神道的でイイ
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/18(日) 13:12:18.28
アルザックとインカルは読んでおいた方が良い
後のSF、ファンタジーに与えた影響が絶大
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/16(月) 23:27:44.48
ヨーロッパ的な世界観のファンタジーを描いてたんだけど、
「日本のドアは外開きだけど、欧米はドアが基本内開き」という話をしていて
はっと気づいて見返してみたら見事にドア外開きだったw
映画とかでも見てるはずなんだが、いかに普段から物をちゃんと観察してないか改めてわかった…orz

ちなみに日本のドアが外開きな理由は靴を脱ぐスペースの問題のため、が大きいらしい
あと治安の問題もあるようだ
そういやホテルのドアって内開きだわな。
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/16(月) 23:34:45.67
あー靴脱ぐスペースのためか。なるほど…
てか、自分も西洋ファンタジーだけど思いっきり外開きで描いてたw
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/16(月) 23:36:36.09
ん?と思ったらウチは内開きだった
古い家なんだけどなあ
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/16(月) 23:44:53.78
そういえばアメドラの刑事ものなんかでよくドアキックして突入してるけど
あれ、外開きだとできないもんな
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/18(水) 21:56:39.11
ドアキックの場合は蝶番はずれてるから
どっちでも関係ないと思う
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/19(木) 20:13:43.18
いや、ネジが抜ける方に扉ごと蹴り抜く力直接加えるのと
壁(の一部)に阻まれてがっちり止まった反動(つか振動)だけでネジ緩めるのとじゃ
必要な回数が全然違うと思うよ。
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/20(金) 10:29:58.73
ああいったドアキックは、基本的にショットガンで蝶番破壊してからだからね。
よく鍵を撃ってドアキックというのはあるけど、鍵かかっている状態でアレをやると
そのまま固まって逆に開けられなくなることがあるので。
ショットガンをマスターキーと呼ぶのは伊達じゃない。
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/20(金) 20:13:21.14
そういう意味か。把握した。
確かにその前提だと大差ないな。
何となくコナンでショルダータックルや後ろ回し蹴りだけでぶち破る時とか、
ああいうイメージだった。引っ掻き回してすまない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況