X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント274KB

魅力的なキャラクターを作りたい 4人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/22(月) 04:35:34.46
引き続きみなさんのキャラ作りに関する知識、考えをお聞かせ下さい。

ルール
・キャラ作りに関する事なら何でもOKです。
・誹謗中傷、他者を不快にさせる言動はお控え下さい。

3人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1261254627/
2人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1259041592/
1人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1193577861/
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/24(木) 20:35:13.42
>>366
いやだからその時代でも既にステレオタイプから外れてたっつってんの
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/25(金) 03:26:54.66
ステレオタイプっていうか社会にとって都合の悪いキャラがスポイルされてんじゃないの
強い女とか頭のいい黒人とか
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/25(金) 09:42:31.57
んなこと言ったらイケメンは全員スポイルされる二次元
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/25(金) 22:45:20.66
それがハーレム物じゃないか
イケメンじゃなくて普通の平凡でめんどくさがりで実はいい奴な主人公がモテモテ
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/25(金) 22:46:34.60
いやステレオタイプの話してるんだから
そのレスはおかしいw
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/27(日) 18:33:13.17
話変わるけど皮肉屋って難しいな。あるラノベ読んで思った
作者がウィットに富んでないと小学生の悪口みたいになる
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/27(日) 20:19:02.61
下手するとDQNキャラとか厨二キャラ扱いだもんな
皮肉を言う相手が弱い立場の人間じゃなくて目上の人間だと一目置かれる感じ
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/27(日) 20:21:29.87
ウィットに富んでるかは謎だが、皮肉キャラで成功してるキャラといって
パッと思い浮かんだのはコナンの灰原だな
タイガー&バニーのバニーも皮肉キャラに入るのなら、それとか
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 02:17:27.42
作品批判になるから名前は出さないけど
「馬鹿って言いましたね。馬鹿って言うほうが馬鹿なんですよ。一つお利口になりましたねフフフ」
ぐらいのレベル。マジで。
設定とかは凄く練りこまれてるのに、台詞回しだけでここまで台無しになるのかと驚愕した。
作者自身のコミュニケーションスキル磨いたり、自分のキャパの範囲でキャラを作ったりするのが重要なのかなという感想
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 09:22:45.88
エルキュール・ポアロは皮肉屋の最高峰だと思うが
そういう馬鹿な親父ギャグっぽいのも交えるからこそ人気でもある
正直その一文だけじゃ何とも言えんなあ
それしか言えないんだとしたら皮肉キャラじゃなくて馬鹿キャラになるし
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 09:53:34.02
一人じゃなくて皮肉屋キャラ全員そんな感じだから、単純にシニカルな台詞回しが苦手なんだと思う
小物っぽさの演出かなとも思ったけどその中に作中最強キャラも含まれてるのよね
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 13:18:54.61
>>376の例だと確かに皮肉というより馬鹿っぽい
自分の中に皮肉屋な部分があるか周囲に良質の皮肉屋がいないと上手く書けないものかもね
資料や他人の小説読んだだけでウィットに富んだ皮肉書ける人もいるかもだが
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 23:02:32.31
ウィットに富んだ小説っていうと
>>377とかぶるけど、アガサ・クリスティは勉強になる
心憎いしゃれた言い回しが多いよね
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 23:10:13.49
サガンが皮肉は巧いと思う

>>378
そりゃ皮肉屋という設定じゃないんでは・・・
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 23:27:43.13
>>381
地の文で皮肉屋って指摘されてるし、少なくとも作者はそのつもりだと思う
ていうか皮肉屋ってうまく台詞回さないと皮肉にならないよね、って話でそれは皮肉じゃないって言われても
>>376は単なる例えだし
0383スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/28(月) 23:30:57.39
会話文じゃ全然ないんだけど
ガリバー旅行記は話そのものが皮肉
0384スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/29(火) 03:29:01.65
知性派のはずのキャラが全然頭良さそうに見えないとか同じ問題かもしれん
作者に素養がないと描写できないキャラがいる
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/29(火) 11:07:58.65
まあ内面のスペックは基本的に作者以上にはならないよな
面白いキャラは作者が考え付く以上の冗談は言えないし、知性派キャラも作者が考え付く以上の策は練れないし
周りに参考になるような人物がいたり、他の作品のキャラを参考にしたりしてその壁を突破出来るかもしれないけど、失敗すると>>376になると
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/29(火) 11:22:07.54
なんか必死で>>376の作品の作者を叩いてる人が
後出しばかりで他人に内容を伝えられない残念な知性の人だから
ぶっちゃけ読解力の問題で作品の知性が知性と認められない部分も大きそうだな
と思ったこの流れ
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/29(火) 11:54:37.34
知性がどうとかは知らねーけどそんな流れでは全く無いな
0389スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/29(火) 14:23:50.03
>>385
そうそう面白いキャラも描くのが難しいよな
「くだらないダジャレばかり言うキャラ」ならよくあるけど
笑いも作者の素養が物を言うからだろうなあ
頭がいい学生ならテスト満点とか言っとけばそれなりにかっこうつくけど
ギャグマンガでもないのにいつも人を笑わせてばかりの愉快なキャラ、なんて具体的な描写はいくつも思い付かない
シリアスなつもりで馬鹿やっちゃうとかギャグキャラってわけでもない、笑わせるキャラ難しい
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/29(火) 17:21:02.26
賢いキャラ描写は「少ない情報で先を読む」とか
それでも工夫次第で自分より頭良さそうな描写ができそうだけど
面白いキャラはダイレクトにセンスが問われるから難しいな
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/29(火) 18:17:54.40
作中で
B「Aって人を笑わせるのが本当にうまいよなあ」
C「Aといると楽しいよ」
D「Aってすごく面白い人だよね」

読者「え?どこが?」
って事になりかねない…
笑わせるより泣かせる方が簡単って言ってたゲームプロデューサーがいたな
0392スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/31(木) 06:03:33.12
優れたキャラ=物語を転がしやすいキャラだねー
読者にとって好感を持てるかどうかとか、そういうのは実はあんまり意味がない
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/31(木) 09:40:25.38
それは作者にとって有用なキャラであって
読者にとって魅力的なキャラではない
とっちかというとここは後者を考えるスレ
まあ前者でもいいけどさ、そっちはおまけ
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/31(木) 21:32:40.07
けいおんにハマってしまったせいか、キャラの造形、立ち位置がかぶってしまう><
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 09:27:41.81
>>393
魅力的なキャラってそういうもんだよ
ていうか、基本的にキャラってのは物語上の要請から作らなきゃいけない
「よし、人気の出そうなキャラ作ろう」って考えで作ると、相当上手くやらないと失敗すると思う
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 09:40:25.03
物語の要請から来るキャラがイコール魅力的とは限らないわw
魅力的なキャラは必ず物語の要請があるが
物語の要請があれば魅力的になるわけではない
魅力がないからこその要請の受諾なんてザラにある
0397スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 12:20:19.05
>>395
アルビノで左右の目の色が違って不憫キャラならすぐに人気出るよ
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 20:35:56.38
私見よせ集め
・覚えやすいように、統一アイテムを作る(髪型、色、名前、シンボル、口癖…)
・主人公「だけ」を活躍させない(「主人公は分かるが、脇役が主人公でも違和感なくね?」って描き方がお得)
・ターゲットを絞る場合を除き、特定の年齢、属性だけを集めない。
・好きなマイナー設定にはとことんこだわれ。
・メジャーな設定は、没個性さを利用し、自分なりの味付けを。
・最初から人気を出そうとするより、設定を作ってから人気のタグが入ってるかチェックする。
(例:メイド、執事が出ない→金持ちキャラのお屋敷にメイドを出そう。文化祭でメイド服、執事服を着せよう。とか)
・話は、児童書を参考に、できるだけ簡単に
・漫画/小説、男性向け/女性向け、好きなジャンルを選んで、国民全員に向けるのがお勧め。
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 20:40:47.37
>脇役が主人公でも違和感なくね?」って描き方
こ れ は イ ク ナ イ
0402スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 20:45:06.10
>>400
メインとサブを同じ土台に上がらせるって意味じゃなくって、
「裏ルート」「準主人公」的な見せ方がいいって意味で書いたんだスマソ
0403スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 20:46:59.50
W主人公ならまだしもそうじゃないならそこまでサブの格を上げるのはよくないと思うよ
0404スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 20:57:05.72
>>403
駄目な主人公無双話は、
サブに活躍どころか出番すら与えない話が多いよ
ああいうのは本当につまんない

クリリンやヤムチャやヤジロベーは、
役割は散々だが、単品萌えできるぐらいの出番と個性はある
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 21:02:23.76
そもそもそれ駄目主人公の時点で終わってるだろ
0406スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 21:03:20.67
>クリリンやヤムチャやヤジロベー
役割も悪くないし全然準主人公にもなってNEEEEEEE

DBこそ良い主人公無双だろうが
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 21:10:22.03
>>406
DBは、主人公&最強クラスが全員宇宙人で、地球人が常識人のようにも取れる
(ブルマも戦闘オタクの変態扱いしてる)から嫌らしくないんだと思う。

クリリンやヤムチャやヤジロベーのsage方と
ヴィンセントとユフィ、ローウェンとキーアのsage方
(有名作品になっちゃうな。マイナー作品はもっと酷いんだが。)
って全然違う気がするよ。
0408スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 21:16:06.77
酷いのはヴィンセントとユフィよりもバレットだな
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 21:17:07.59
ヴィンセントとユフィはむしろage対象だろ
可哀想なのはバレットやナナキだ
元々はティファよりキャラ格の高い設定なのに
0410スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 21:47:08.95
要約

いいage、sage
age対象の出番≧sage対象の出番
age対象が「主人公」である理由以外にageられる理由がない
sage対象はsage描写しかされないが、ファンも付くように描かれている

駄目なage、sage
age対象の出番>>>>>>>>>>>sage対象の出番
作者自身がsage対象をsageている
age対象に作者が好きな灰汁の強い性格を当てはめる
ageキャラとsageキャラの格差の理由が不明(えこ贔屓以外にない)
0411スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/01(金) 21:50:34.79
別に主人公であったらそれでけでage理由にはなるぞ
いいかどうかはさておき、少なくとも他キャラがageられて主人公がsageられるよりはマシ
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 09:14:09.79
主人公マンセーよりもっと酷いのが主人公の恋人マンセーだな
なんか、スネ夫が読んでる姿が浮かぶ
0413スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 09:46:53.11
スネオは単に静ちゃんが好きなだけでは
でも主人公の恋人マンセーってのは要するに
そんな相手に好きになってもらえる主人公SUGEEという主人公マンセーの変形でしかないぞ
0414スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 14:06:07.78
主人公だからって最強である必要はないと思うが、その場合出番を多くして葛藤等で魅せるべきだよな
強くないし出番もないし他の多数のキャラの言動に影響与えたりもしない主人公だと、
あんた一体なんのためにいるの?という状態になってしまう
0416スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 19:51:09.69
>>399の言う「脇役が主人公でも違和感なくね?」ってのは、
別にダブル主人公にしなきゃ駄目とかいう話じゃなくて
脇役の視点でも外伝的な話を作れるくらい設定を詰めろってことでしょ。
少しもおかしなことを言っているとは思わないけど。
0417スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 19:53:45.09
設定なんて流動的な方が細かくなるよ
と設定スレの住人が言う
それと設定が多いと主役になったり準主役になったりするわけじゃないから
0419スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 20:06:44.83
主人公より脇役の方が設定細かいと作者の自キャラ萌えがすごくよく伝わってくる
0421スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 20:18:43.06
>>419
むしろ少年漫画では、主人公は周囲の設定を受け入れるために
設定は細かくないことも多いよ

でも別に外伝作れるよな脇役はいらんが
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 20:26:56.31
この前の皮肉屋の話じゃないけど
結局自分を客観的に見られないと客観的に魅力的がどうかも考えられないとわかる流れ
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 21:23:06.96
どうやっても客観的に見るのは難しいよな
第三者の意見って自分の視点じゃ見えない事に気付けるからほんとありがたいと思うわ
まあ当たり前の事なんだが

キャラについては比較的分かりやすく感想貰えるので参考にしてる
0425スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/02(土) 21:27:52.14
他人からもらう意見が自分の主観とずれてると
今時の読者は行間が読めない!と切れる作者もいるな
あれはどうしようもない
0426スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 03:06:57.47
>>413
本人が偉くないのに、
「こんな格の高い恋人(強いジャイアン)と付き合ってるボクwww」
と浮かれるシステムって意味だよ>主人公の恋人マンセー

大体脇役が犠牲になるし
駄目レッテル同士で余りものカプにされてw
0427スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 03:26:41.03
最近の少女漫画って、八百長っぽくて全然面白くない
0428スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 08:52:28.01
>>426
だからそれが主人公マンセーで主人公を立てる物語としちゃ正しい
脇役ってのはメタ視点では主人公の犠牲になるからこそ脇役なんだから
マジ基地の主人公の恋人マンセーは主人公すらヒロインマンセーの道具だからな
ティファとかランカとか

あと後半は関係ない
主人公がどれだけ人格者で素晴らしかろうと残ったキャラをカップルにするのが
好きな人は結構いる
というか妙な単語使うな、余り物とか言うのが作者ではなくお前の一番の脇役キャラ叩きだ
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 10:59:08.34
少女マンガが八百長みたいってのが
「全員片思い…☆」とか、あらかじめ示し合わせてるかのような展開の事なら賛同
話を面白くするためなんだろうが矢印がドミノ倒しすぎてギャグみたいだ
0430スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 11:00:45.32
ドミノ倒し恋愛で一番最初に思い付くのはスクールランブルな件
少女漫画でドミノ倒しってのはちょっと思い付かないわ
0431スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 13:17:02.71
>>427
八百長ってことは恋のライバルが相手に譲るってこと?
むしろ少年漫画の方が女同士の友情に夢見てて親友のために身を引くケース多いような
特にハーレム系
0433スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 16:30:04.61
八百長ってのは
「もしかしたら、ヒーロー君取られちゃうかも!?」
「主人公はどういう方法でライバルに勝つんだろう?」
ってハラハラがないって意味じゃないの?

意図的に主人公と同じぐらい可愛い娘を出さなかったりして
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 16:33:21.42
>>433
そんなのは最近の少女漫画に限った話じゃないし
少年漫画に至ってはもっとじゃね?
0436スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 16:40:07.80
>>428
そのシチュは
「この主人公ならマンセーされて当然!頑張れ!」
「この悪役は確かに悪い奴だ」「この脇役は確かに馬鹿だ」と説得できてこそ成り立つ
魅力のない主人公を出来レースで勝たせているような話はつまらない
好きな属性に美形の記号を使い、嫌いな属性はわざと人気出にくいデザインにして、
主人公だけに恋人が作りやすい環境を割り振ってるような(パチスロの機械かよ)

フリーザやノロイ様のような名悪役描ける人減ったよな
0437スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 16:43:36.63
ハチクロ
主人公男→天才少女→(←)天才男
デザイン事務所の男→美少女→メガネ→未亡人→元夫
ドミノ倒しかは知らんが、片想いしてるキャラは多かったイマゲ

坂道
主人公メガネ→そばかす娘→シマシマ服の男→美少女→マダオ
こっちはわりとドミノ片想いだね
0438スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 16:44:51.39
つまるつまらないは関係なく主人公ならage対象なのが普通だろ
キャラ格を無視して脇役をageるより
駄目であっても主人公ならそれだけでage対象として納得される

あと後半なんかおかしいぞ
たとえとある読者にとっては嫌いな属性だったとしても
美形設定があるなら充分恋人ができるのに納得に足るだろ
0440スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 16:52:50.79
>>438
甘党にも辛党にもそれぞれ美形はいるのに、
辛党だけを美形に描き、甘党をニキビブツブツのブサメンに描いて
「辛党」だけを普遍化するのはおかしいぞ
辛党用の雑誌に載ってるなら分かるが
0441スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 16:56:53.65
>>440
作中是のキャラを美形設定にするのは極々普通の手法だろ
その作品で辛党が作中是ならむしろ作中是であることを示すための記号として有効になる
美形に限った話じゃなく出番とか向きとか色んなものを使う
その中に美形設定があって然るべき

ていうかどんだけ美形にコンプレックスあるんだよ
美形であることも性格がいいことも、魅力的に見せるための一手法に過ぎないぞ
0442スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 17:04:08.88
みんなが共感できるキャラを美形化して描くのはいいんだが、
問題のある性格を美形と信者数でゴリ押しするのが駄目なんだよ
0444スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 17:05:59.65
顔はまだいいほうで、
主人公だけにイケてる髪形を当てはめるのは
ますます出来レース臭がする
0446スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 17:08:10.36
>>444
むしろ出来レースで主人公を主人公たらしめるために派手にするんだろ
主人公を埋もれさせてどうするんだよ
0447スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 17:09:47.90
>>442
問題ある性格の美形なんて魅力的なキャラの典型パターンじゃないか
0449スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 17:12:15.57
>>448
それは性格悪いというより電波キャラw

電波キャラで人気というと誰だろう
マジ電磁波電波のほうだけど長門とか?でも性格電波ではないしな
0450スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 17:15:57.54
大槻ケンヂ?
ヤンデレ系電波ならエロゲに多そうだ

>>442
共感できる=魅力的なキャラではないぞ
もちろん共感できるキャラが魅力的なこともあるが
共感できるが故に同族嫌悪で魅力的ではないことも多い
逆に一切共感できないからこそ聖人や突き抜けた悪人は魅力が出るし
0451スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 17:37:41.10
>共感できるが故に同族嫌悪で魅力的ではない
>問題のある性格を美形でゴリ押し
>キャラ格を無視して脇役をageる
>好きな属性に美形の記号
>主人公すらヒロインマンセーの道具
>作者の自キャラ萌えがすごくよく伝わってくる

対立している意見なのに、どっちの悪い項目も当て嵌まってるキャラが思い浮かぶなwww
ティファェ・・・
0453スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 18:54:27.52
とりあえずキャラアンチは該当スレでな
まあ言いたいことはわかるが
0454スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 20:01:40.61
「いい奴もいる。悪い奴もいる。
でも、見る人にとっては悪側が正義で味方側が悪かも?」
って、作品全体が共感できるのが大事なんだな。

事実を、私情を混ぜずに報告できる人は、物語も上手そう。
0455スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 20:40:37.68
>>454
いや全然
作品なんか理解できない共感できないでも面白いもんは面白い
0456スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/03(日) 21:07:24.93
作品自体が共感できるかどうかなんてものを良い悪いの基準にしてしまっては
共感できるはずもない常識が根本的に異なる歴史小説なんか読めない
0457スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 01:20:05.38
歴史は時代が違く、
共感できないのが当たり前だから例外なんだろ
0458スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 09:59:05.96
例外を作る時点で共感は関係ないとお前言ってるも同然だぞ
尤も現代小説だって共感しないことを前提に作ってる小説も多いがな
推理ものとかホラーものとか
恋愛者ですら理解できない狂気を題材にしたものなんかどれだけあるよ
共感できることも共感できないこともどっちも魅力的にするための一手法に過ぎないよ
0459スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 10:50:05.86
人間の心の機微を描いた純文学なんか
特殊だったり重すぎたり共感できないの満載
だがそういうのの中にも名作もいっぱい
0460スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 17:33:35.53
そもそも
登場人物が人間ならば
どんな舞台設定でもキャラに普通に感情移入出来るだろ

どんな凝った歴史やSF舞台でも
繰り広げられるのは普遍的な人間ドラマだし

そもそも感情移入出来ないんなら人間でやる必要ないしな
0461スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 18:24:58.69
ことごとく上げ足を取って、
魅力的なキャラを作る手法を学ばせまいとしてるのがいるな
0462スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 22:21:06.62
>>460
別に人間じゃなくてもいいんじゃね
でも人間がそんな全員感情移入なんかできるかよw
感情移入できる人間しか好きじゃないってのはただの自己愛になっちまう
0463スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 22:44:08.93
>>462
別に好きなキャラだけに
感情移入ってのはするもんじゃない

嫌いなキャラやどうでも良いキャラにだって感情移入する

感情移入ってのはその対象のキャラの感情の動きを想像して同調するってことよ
感情の動きを想像するってのはキャラクターの性格性質の描写がしっかりしてれば
そう難しいことでもない

登場する各キャラの感情の動きを想像することによって
ストーリーや状況に深みが出て面白味が増す

逆にその情報が少なかったり感情の動きが謎だったりすると
話を追うのがしんどくなりつまらなくなる

まぁ状況の妙だけで話を押すケースもあるけどね
0464スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 22:47:39.39
ちょっと待て
キャラの動きを想像して話を面白くするのは作者であって
読者にとって魅力的であるかどうかの話には全然関係ない
読者にはむしろ無茶な想像させないで済む描写にした方が一般的には優しい
0465スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/04(月) 22:49:58.22
>>463
ていうか、作者にとってキャラが共感できるのは或る意味じゃ当然だろ
誰だって自分の経験以上のことは掛けない
想像で補うことはできても、この前の皮肉屋の話のように巧くは嵌らない

でもそれと読者にとって共感できるキャラが魅力的かどうかは違う話で
みんながしてたのは後者だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています