X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント259KB

同人バブルの思い出〜3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/01(日) 17:19:02.09
確かに絶頂期の女豹様の漫画はものすごいパワーというかギラギラしてた
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/01(日) 17:34:35.69
トルーパーとかはまった人とかいるんじゃに?
みんなでわやわややってるのが好きなの
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/01(日) 18:44:48.75
難民にあったタイバニの雑談スレが
四十路中心なんじゃと思うぐらい平均年齢高くてびびった
まああれだけサークルあるんだから若い子もそれなりの割合を占めているだろうけど
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/01(日) 19:30:19.26
タイバニの虎鉄って遊木リンやウラシマリュウが子持ちアラフォーに
なった感もあるしな。
なんというか、月の夜星の朝35とかエンジェル2(遊人のね)とか
味っ子2みたいな感じ?

個人的には描き手がジャンルに落ち着いて、キャラが原作と
かけ離れた容姿になって話もパラレルだらけになっていたのが
懐かしい。
0257スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/02(月) 22:36:10.45
世間で普通に流行ってはいなかったよ、ピンハ。
てなひ
0258スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/03(火) 23:25:28.05
ピンハで想像される田舎風木綿のボリュームあるやつではなく
レーヨンっぽいテロテロのストレートシルエットなワンピースや
当時のシャネルツイードっぽいJK+タイトは流行ってた記憶があるな
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 01:25:37.65
インゲボルグとかぱっと見はあまりピンハ系に見えないのもあったからね
ピンハも少なくとも今よりは街中でも着てた人は居たと思う
それが全部オタかどうかはわからんけど
少なくともビルの何階分かピンハ系で独占してたりバーゲンに朝から人が並んでたりと
イベント以外でも着てる人はけっこう居たと思うよ
0260スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 06:42:28.14
リア中の頃会場でピンハの人見るたびに
ピンハのブラウスにジーンズあわせたら
絶対格好いいのにって思ってた
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 09:11:45.79
世間のピンハ流行時期と同人のピンハ流行時期が
若干ずれてたように感じた
世間よりちょっと後に同人での最盛期が来たような気がする

流行のはしりだった大手サークルなんかは世間の流行時期に
ちゃんと着てたんだろうけど、それが一般まで浸透するのに
数年かかってたのかもしれない
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 10:44:06.16
今はゴスロリブームだけど
あれも最初はヴィジュアル系バンドのファンしか
着ていなかったモノだしね
しかも比較的高齢(失礼)でも着れたピンハ、インゲより
本当に若いうちしか着れないねゴスロリは
0264スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 12:29:42.85
>>260それ公式でも推奨してたよ。あわせ方によるんだろうけど

昔って雑誌の服そのまま描いても何も言う人いなかったけど、
今だとパクって言われるのかね…
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 13:40:53.80
ゴスロリも姫ロリ甘ロリクラシックロリとか
わりとマイルドな方向に流れていったけどな
ダークでヲタ臭いイメージでしか着られないゴスより
やっぱキラキラ可愛い方が着やすいんだろうね
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 16:39:41.12
流れていったっつーかロリータって服装の中に
スウィート系、ゴシック系、パンク系、王子系等がもともとあったけど
ロリ=ゴスロリと言う人っつか世間でそう呼ぶ事が多かっただけ
特に興味もないからゴスの意味を深く考えずに言ってたんだろうけどね
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 16:44:04.67
ロリじゃないゴスなら歳くってもいけそうなのに
そういうの着てる人はあんまいないよね
地味だからか
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 17:12:57.11
地味にも出来るけど基本は地味じゃないよw
イベントはわからんが居る所には結構いるよゴシック系
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/04(水) 17:33:31.92
年齢行ってからゴス着ると痩せてても太っててももれなく魔女っぽくなるw
外人でも日本人でもなんかこう本気度がアップする感じでなかなか難しく見える。

でも折角小金持ってるババアになれたから金に物を言わせて一度しっかり着てみたいw
厨二心ってなくならんもんだなー。
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/05(木) 00:18:09.94
>魔女っぽくなる
元々ゴスってそっち系の服だしなー
というか、年いってて目に付く系統のファッション着てる人は
どんなんでも本気度高く見えるもんじゃないかなあ
モード系なんかも業界の人に見えるしw
0271スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/05(木) 11:56:14.04
でもイベント会場って本気で買うならめちゃくちゃ歩き回るし
忙しく頒布するとこなら販売と倉庫のバイトみたいになるし
一日中まったり座ってられる規模でもないと凝ったオシャレ難しいよな
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/05(木) 13:39:42.23
バブルの頃はイベントに来てくれたファンの人たちと
写真撮影したりなんかもしたけど
いつから会場での写真撮影禁止になったんだっけ(注・豚の話です)
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/06(金) 16:51:21.00
コスじゃなくて、ふつうにサークル主と買い手が記念撮影ってことじゃない?
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/09(月) 13:26:14.65
バブル期ならまだ「同人作家とファンが一緒にスペ前で記念撮影」はできた
花束の差し入れとか普通にあったし自分もやった事あるから覚えてる
いつからアウトだっけか
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/10(火) 00:40:59.61
ああ…芸能(V系)の人に真紅のバラ100本とか友達が渡してたっけ…
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/10(火) 11:56:34.53
身内のみの記念撮影のふりして他サークルをヲチ目的で盗撮して
2のあちこちに貼りまくるキチもいるからな…
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/22(日) 17:28:46.43
バブルの頃も聖地巡礼とかあった?
大手主催でバスツアーとかやってそうなイメージ
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/22(日) 17:51:01.64
トルーパーとかミラージュとか聖地巡礼よく聞いたわ
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/22(日) 20:11:01.03
ミラージュって作者が聖地のお祭りでのファンのイタタっぷりに苦言呈してたよね
何やらかしたんだかよく知らないけど、具体的にどんなことやらかしたの?
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/22(日) 21:34:29.09
武田とか上杉関係の祭りだったような
今みたいな歴女を更にイタタにした集団が数多く沸いて
贔屓キャラに扮している人に変なかけ声したりとか
暴れっぷりはかなり酷かったらしい
同ジャンルの人からも迷惑がられてる輩も多数居たとかなんとか
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/22(日) 23:55:34.61
トルーパーの聖地巡礼で秋芳洞へ行ったっけなあ
現地で仁義礼智信の玉売ってたのを思い出した
お仲間がいっぱいいたんだろうなw
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/23(月) 00:17:48.79
川中島の合戦を再現したお祭りだったような
大手がそのサイト作ってたよね

若い女の子が来るような祭りじゃなかったのに
いきなりキャワキャワしてたからイタタみたいな感じだったんじゃないの?
結局は今の痛絵馬と同じ感覚なんじゃ…
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/24(火) 00:54:33.88
米沢の祭だったような
後年になると地元メーカーがワインとか出してたかったっけ?
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/26(木) 19:37:07.90
>>283
その「智」の玉のキーホルダー、秋芳洞に言ったオタ友の土産に貰ったわ。
虎目石っぽい玉に白い一字が削ってあった。今にして思えばかなり手作り感が合った気がする。
多分、探せばまだあるはずw
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/28(土) 01:47:46.72
バブルの頃って今でいうヲチとかあったんだろうか
ネットもないから信者しかいないイメージ
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/28(土) 12:19:05.10
サークル側のマイルールが当然状態だったよね
本欲しいなら黙って従えよ的な
予約金詐欺なんてザラだったし
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/28(土) 13:51:32.98
フリートークやペーパーであからさまに
特定の人物・サークルを攻撃してる人もいたなあ
あー仲悪いんだな〜でもそんなにぶっちゃけて大丈夫なのかな〜って
読んでる方がひやひやしたわ
0290スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/28(土) 13:58:36.59
まあそこまで拡散される心配がなかったからできた事だろうな
今だったら簡単にペーパーうpできるし知らない人にも瞬時で広まる
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/28(土) 20:41:37.68
知り合いがトークページに
名指しどころか相手の絵貼り付けて攻撃しててドン引き
実際相手よりはるかに絵は上手かったし表向きはなにも起きなかった
20年前かな…今なら弗もいいところ
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/30(月) 11:34:51.07
あったなー
ペーパーどころか同人誌内で買い専の言動叩きだの
逆カプ攻撃だのあったあったw
当時は子供だったから、それ見ても変にモニョモニョしただけで終わったが

そう書くとカオスな気もするけど、
逆に今2や特にヲチでやってる事をそれぞれ本で発散して
内輪だけで収束してたとも言える気がする
ちょっと気にいらなかったら即ジャンル全体に配信される今の方がカオス度高いようにも思う
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/30(月) 22:15:27.37
本見てうわなんかすっごい人だと思っても
それが「痛い」って評価には繋がらなかったな自分も厨2全開の子供だったし

でもそういえばリアの頃から「準備号」というものには疑問を覚えていた
何が準備なんだろう…別に予告編ってわけでもなく大概薄いなりに普通の同人誌の体裁を整えていたし
準備号だけでその本誌(?)は予約詐欺に終わったり
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/06(月) 15:47:05.18
>>283
>>286
秋芳洞ってそんなだったのか初めて知った
去年行ったけどヲタっぽいもの皆無だったな
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/06(月) 23:33:57.44
>>294
あれからもう何年もたってるからねえ…
へたすりゃ孫いる世代でしょう
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/07(火) 20:27:04.85
>>294
そうなんだ
他キャラのゆかりの場所が富士山の中(だっけ?)やら
鳴門の渦やら宇宙で秋芳洞は行きやすそうな印象だったな

新しいセイヤやるね
なつかしいわー
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/07(火) 23:13:38.26
でも別キャラだし…
バブル期当時に☆矢でぶいぶい言わせてた人達は
今虎兎あたりに結構いるけど戻ってくるとは思えん
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/07(火) 23:20:09.48
歴史ブームだしトルーパーリメイクされないかな
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/07(火) 23:26:08.22
92年頃に新キャラのトルーパー続編が漫画であったけど
時期が早すぎて不評だったのか半年で打ち切られていたな
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/08(水) 11:30:24.68
細胞具○○9や宇宙船間大和もリメイク来たけど
腐女子的には☆矢ほど話題になってないイマゲ

それにしてもアニメ業界は過去の遺産にすがらないと
ネタ切れでもしてるんだろうか
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/08(水) 12:00:37.77
腐っても☆矢ってCツバの次に来たビッグウェーブだったからなあ
本格的リメイクとなれば話題にもされるだろうて
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/08(水) 15:34:25.65
OOqや大和まで行くと、もう古典扱いじゃないのかな
先駆けには違いなかろうが、なんつーかテンション上げてはしゃぐ時期も通り越したというか
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/08(水) 16:47:37.42
00九は前のリメイク版の時にぷちっと盛り上がったような記憶が
今回の大和は誇大と志摩の薄い本が出そうなキャラデザw
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/08(水) 22:24:34.45
大和は版権がゴタゴタしていて松本絵を使う訳にいかなくて
キャラデザ結城氏の少女漫画ぽいキラキラした絵なのがちょっと微妙
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/08(水) 23:04:21.79
松本テイストを残しつつ今風の絵にするのって超むずくね?
結城氏はかなり頑張ってると思った
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/08(水) 23:35:56.85
009は出来よくて新規もオールドも盛り上がるが原作を唐突に端折ったせいか
潮がひくようにいきなり人がいなくなったような気がする

すごいほのぼのした漫画のあとがき見開き2ページ使って延々愚痴とかよくあったね
通販で為替折るなって言ってるだろオラ礼儀のなってない申し込みは無視します!とか
プレゼントは嬉しいけど奥付の住所に勝手に荷物送るな!とか
買ってソッコー次のイベントで丸写しした本出すなよ○○(相手サークル名指し)とかあったねえ
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 01:03:49.11
本文よりもみっしりした後書きあったあったw

イベント参加予定1ページ
発行予定の本のあらすじ1ページ
通販の作法(ジャンルのキャラに語らせた漫画)2ページ
発行済み本の案内1ページ
差し入れのお礼1ページ
「今印刷所に向かう新幹線の車中です」みたいな語り1ページ
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 06:48:52.45
そんな本出してるのは壁だけだし
漫画が面白ければページ水増しでも馬鹿売れするという事だね
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 06:58:44.47
310みたいなのの内容とページ数が高じて
別の1冊として発行したサークルがあったなw
そこも大手だったからウケを狙ったヘンな差し入れとか多かったみたいで
通販作法と合わせてこういう差し入れはやめてねっていうのをジャンルキャラにやらせてた
今あんな本出したらpgr対象だろうなあ
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 07:12:20.25
読者の感想&考察ページというのがあって
結構にぎわってたサークルがあった
ギャグ&ネタが面白い考察系の同人誌を出してたサークルだったせいかな
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 08:03:23.86
>今あんな本出したらpgr対象だろうなあ
当時でもナニコレ引くわーと思ってる読者は思ってたけど2ch無かったから、大手本人に批判が届かなかったんだろうね
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 11:19:08.67
イベント参加スケジュール
発行予定&発行済本のインフォメ
通販の案内
フリートーク(2P以内)

これくらいなら自分は充分許容範囲だったけどなあ
当時はインターネットなんてなかったから
どうしても事務ページの必要性は生じると思う
「ぱふ」みたいな情報誌もあったけど選別あるし
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 14:23:04.55
イベント参加スケジュール
発行予定&発行済本のインフォメ
通販の案内

この辺はペーパーも多かったけどフリートークは絶対入ってたな
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 14:58:12.07
萌えを語りたい&誰か(読者)と萌えを分かち合いたい
というのが二次同人の根源なんだから
フリートークや対談の類が生じるのは
仕方ないっつーか必然だと思う
同人を除けばその手の雑誌のファン交流コーナーに
投稿するぐらいしか手段がなかった時代だ
「趣味の合う方文通しましょう!」もまだ現役だった
昔も今も「語り合いたい・仲間が欲しい」のは同じ
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 17:06:59.19
萌え語り文通で一週間に手紙が一回往復すれば「速い」時代だったからなぁ
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 17:33:12.53
今みたいに毎日萌えを発散できるわけじゃないからね
うっかり遠方の友人と長電話して一日で一万円とんだ日もあったw
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 19:03:34.92
でもその分萌えが長持ちした気がする…
今じゃ半年、早けりゃ数ヶ月でほいほいジャンル替えする奴の多いこと
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 19:51:38.91
そりゃ作品数も違えば見れる環境(ネットやCATV)が増えたんだし
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 20:27:45.73
>>318
萌え語りや考察や相方さんとの息のあった対談も好きだから
それ自体は全然許容範囲なんだけど、
特殊紙に紙変えされたトークページに見開きで三段で
「辛い」「眠い」「〆切り間に合わない」を延々愚痴たれてるだけの
「ワタシこんなに苦労して本出してるの」アピールがびっしり書かれてるのが
恒例の作家もいたよ。
嫌さ加減が作品を上回って切ったわ。
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 23:25:18.95
昔「6頁足りないから」と自分の出した便箋の原稿使って
最後えんえんフリートークやってる本みたことある

それなら2頁没ってページ数減らせよと思ったが(本はA5)
それだと単価下げなきゃいけないからダメのようだった
(巻末フリートークでぶっちゃけてた)
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/10(金) 23:54:11.15
フリートーク再録本なんてのもあったよね
既刊のフリートークだけをまとめた再録本
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 01:19:49.55
面白ければアリなんじゃ?
要するにエッセイみたいなもん?
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 10:42:01.99
しかしながらそこまで面白いフリートークは滅多にないのであった
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 11:25:59.14
アイタタで有名なバブル大手のミユキちゃんは
フリートーク「だけ」は面白かったと
それ「だけ」は今でも愛されてるしファンも多い
でもそれ以外はフルボッコ
特殊な例だけど
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 11:31:04.46
女豹さまは「(漫画も凄かったけど)何よりあのカプに向ける情熱が凄かった」
「パッションに引き摺られるように皆ファンになっていた」っていう意見をよく聞いたから
フリートークが凄かったイメージあるんだけど、名前が挙がらないってことはそうでもないの?
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 11:38:38.82
女豹さまの同人誌は読んだことないけど
そういうのって漫画内容のパワフルさに向けられた言葉だと思ってた
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 12:38:29.55
ちょっとググってみたら「血を吐くようなフリートーク」とか「トーク目当てに本を買ってた」とか
「(ある本は)後書きがなかったので残念」とかの当時儲だった人の話が出て来たから
実際すごかったんだろうな
内容がさっぱり想像できないけど
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 13:10:03.74
みゆきちゃんのふりーとーく絵本
調べてみたら15冊も出てたんだ…そんなにあったのか
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2006/01/18/nnb03/index.html
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 17:00:04.39
>>329
今はただの喪女の毒吐きなので軽蔑されてるよ…
トークだけは愛してた人ももうかばえないって感じで
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 18:34:55.70
今の感覚だと、フリートークのみの同人誌発行にまで至ると
エッセイジャンル本と平行活動してる人に分類されるんだろうな
>>334ここまでしっかりと本の形になってると思わなんだ…スゲー
情報発信媒体が本かペーパーかオタ雑誌しかなかった時代のパワーを感じる…
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 19:00:22.86
対談ってまったく見なくなったな〜と思ってたけど
おそらく友人同士が集まった合同誌で
その面子のスカイプの丸コピペを載せてる本があって
読んでて懐かしい気分になった
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 19:18:23.54
対談やフリートーク好きだったからちょっと寂しいと思ってたんだけど
そっかエッセイジャンル行けば良いのかw
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/11(土) 21:55:06.07
>>334
もう30冊超えてるよ
(ぐぐったら2010年の時点で33冊だった)
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/12(日) 00:28:27.94
今だと対談とか前書き後書きフリートークがあってもワープロ打ちだけど
ワープロ普及してきて小説はワープロが普通になってからも対談部分は手書きだったから
そこはかとなく人となりを感じてた
最近だとマンガの吹き出し外のセリフまで手書きじゃない人多いよな
あれにはまだ慣れない
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/13(月) 00:58:22.70
手書きのセリフ汚いし描いてるときに我に返るからフォント使ってる
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/13(月) 12:33:54.55
みゆきちゃんトーク本買ってたな
値札ついてなくて価格聞くのが億劫になって買うのやめたな
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/14(火) 19:23:50.67
ああ…大昔に買ってたけどなんか
28Pで妙なグッズが付いてきて(イラスト入りファイルやらイラスト入りFAX用紙やら)
8〜900円取られた時に買うのやめたw
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/14(火) 19:30:41.27
バブル期の大手ってえげつない抱き合わせ商法やってなかったっけ
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/15(水) 09:01:35.42
ファミコンソフトのドラクエと不人気ソフト抱き合わせ販売をやってた頃か
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/15(水) 11:14:50.98
レジェンド様が売れ残り?をかき集めて
とんでもない値段のセットを作って押し売りしたらしい
…という話を聞いた事ならあるが

自分はあんまり大手買いしなかったのでよく知らないんだよなあ
バブル世代なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況