X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント214KB

演出力をビンビンに鍛えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 04:43:58
ストーリーを鍛える云々より物語の面白さの真髄は演出にあるのではないだろか?
しかしそもそも演出って何だ? 漫画の場合だとコマ割りの構成等も
その範疇に入るのだろうか 謎は尽きない
0002スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 06:21:46
演出力ねえ…
感性が大きいからね
テンプレはあっても、ほんっとうに個人差がありすぎる
0003スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 06:30:26
おちんちんみたい
0004スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 06:31:49
映画観ればいいんじゃね
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 08:44:53
同じストーリーでも演出によって印象が変わるのは事実だが
範疇が広すぎて話題の取っ掛かりがない
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 09:07:20
例えばピストル打たれたら
・バタッて地面に倒れるか
・スローモーションで血が花弁のように舞ってゆっくり倒れるか
・仲間が盾になって撃たれ血が噴き出し…気が動転
とかの演出?
ベターなのは何だろう
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 09:23:01
作風によるとしかいえないのでは

ジョン・ウーならスローモーション+鳩だろうが
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 18:03:17
スローモーション+鳩ワラタ
あるある

演出力=見せ方がうまいって言われて漫画ですぐ浮かぶのは
うしおととらの人だな
「おまえはそこで渇いていけ」とか、ラスト巻近くのとらの背中に真由子が
抱きつくとことか他にも色々

もう数年読み返してないのに印象的なシーンやコマは頭に残ってる
動と静の間の取り方がうまい
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 19:36:27
こないだの地上波でやったレッドクリフ
飛んだ鳩の回数を数えてプレゼントに応募しよう!
とかやってて吹いたなw

映画の場合間の取り方とかエキストラの使い方とかあるみたいだが
漫画の場合具体的な場面に対して一つ一つ自分で考える以外無いよなぁ
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/04(金) 20:52:57
>>8
あの当時の絵は決してうまいとはいえないんだがな
動的な戦闘シーンはどう動いているかわからないこと多かったし
でも見せ場を作るのは本当にうまかったな

皆に忘れられたうしおがとらに出会って不安の塊だったところを
見開きで「しけた顔してしてんなあ、うしお」という一言と
うしおの小さなガッツポーズで表現しちゃうところとか

あの頃の藤田さん戻ってきてください
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/05(土) 00:36:39
漫画だと映画みたいに一定の速さで時間が過ぎないのも悩ましいな。
台詞が無いが、行動で状況を説明するだけのページが続くと
読者から見て珍妙に映らないか心配だわ
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/07(月) 23:46:09
映像だとワンカットに長台詞つっこむのもまあ許される
風も吹けば草木も揺れるし人も動く

マンガでそれやると台詞を読んで疲れておわり
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/10(木) 04:35:50
基本となる構図を一つ作って、後はそこから寄ったり引いたりだけで構成する事も出来るよ
今週のバクマンの平丸と担当のシーンとか
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/17(木) 15:29:32.21
バクマンは色んな演出を取り入れてて勉強になるよね
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/18(土) 10:26:08.55
映像のコンテが描ける人なら、後は視線誘導さえ覚えれば大体何とかなる
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/26(月) 15:17:57.67
ネーム割ってて気付いたが、同じ流れでも
表情や台詞で伝わるものが違うよね
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/31(木) 03:40:26.54
原作付き漫画の絵を見ないで台詞だけ読んでいくと面白い
それも上手い漫画家じゃなくてちょっとつまらない原作付き漫画の
台詞だけ読んでいると面白いものがたまにある
作画の表情の付け方や見せ方が下手だなーって思う

それとは逆で台詞だけ読んでるとつまらなくて
画力や演出に助けられてる原作付き漫画もあるよ

つまらない原作付き漫画の場合は一話の台詞だけまるごと抜き出してみて
自分だったらどんなコマ割りにするかどんな演出にするか
どんなキャラの表情にするかキャラにはどんな動きをつけるか考えてみると面白い
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/16(木) 01:51:52.52
結局漫画ってモンタージュと視線誘導じゃないかなー
その二つさえ理解出来てれば何とかなる
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/16(木) 03:01:26.12
>>18
それこそ理解して、体得するのが難しいんだよ
プロが10年20年と続けて、やっと自在になるものじゃないか
素人がわかったつもりでも、まだまだ初歩の入り口でしかないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況