X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント355KB
【節約】同人さんの貯蓄術 3【浪費】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/23(水) 23:47:52
同人誌印刷や、イベントでの買い物。
次々と発売される萌えジャンルのグッズ購入やオフィシャルイベントのハシゴ。

同人やるって非常にお金がかかりますよね。
でも無限にお金があるわけじゃない!

皆さんは普段はどんな節約術で、同人費用を捻出していますか?
知恵を分け合いましょう

【節約】同人さんの貯蓄術【浪費】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145274525/l50
【節約】同人さんの貯蓄術 2【浪費】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214005126/l50
0632スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/01(土) 01:07:48.70
比較だから「住まいによる」とか変だよねと指摘されてるんでしょ
まあまとめるのは自由だけど、じゃあ比較文としてメリットデメリット挙げないで「自分の場合は」で良いよね
0633スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/17(月) 18:47:08.13
これまで手書きもアプリも色々試して三日坊主だったのが
費目別にレシートを分類して定期的に集計するって家計簿の方法は一年以上続いてる
ポケットファイルに食費、日用品、同人費、とラベルを貼って
財布の中のレシートや通販の明細等、支払の証明を振り分けて行くと
最初の頃は自分でも怖いくらい外食費のレシートが多かった
それを反省してマイボトルと飴とおにぎりを持ち歩くようにしてから外食費はかなり減った

レシートがないものは日付と内容と金額メモった紙をポケットに投入するけど
これには掃除中に出て来た単語帳が大活躍してる
1枚に1件しか書けないサイズがこの場合はすごく使いやすい
イベントの時ってレシートの出ない支払いが多いから
お金を使いすぎるのは仕方ない、と都合よく諦めてた部分があったけど
一年家計簿をやり通して、やっと自分なりの予算の配分が決まってきた感じ
それとこの方法だと、集計の時に一旦レシートを取り出して整理するから
同人の経理作業も溜め込まずこまめに処理するようになってプレッシャーが消えた
0634スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/18(火) 23:27:49.66
いろいろ家計簿つけてみたんだけど、付け続けるの面倒なので
1週間に1度数項目の記録でいいようにカスタマイズしたのを自作した。
んで某所の製本希望でコピーして使ってる。
中綴じなのでばっと開けるので書きやすい。
そしてローコストだし、その都度不都合は変えやすい。
今度は続いてる。そのうち在庫管理表作ろうかと思ってるんだけど
どんな感じにすればいいかなーと試行錯誤中
0635スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/24(月) 15:10:48.82
自作家計簿すごいな!
家計簿は一人暮らしを始めてからいろいろ試したけど
自分の場合は支払方法が現金、電子マネー(EdyとWAON)
クレカ2種(航空会社と給油専用)と5パターンあるからすぐに行き詰ってました
今は、某老舗家計簿とセットで使う家計当座帳っていうのに手書き入力して
自作のエクセルで統計を出してます
当座帳って本当は毎日の現金出費を記録するための冊子だけど
クレカや電子マネーで支払う時は自分で決めた記号を行の頭に書けば済む話だった
電子マネーはその時のレシートに記載されてる残高も記入しておくと
「この前1万チャージしたのにもう5000円切ってる」と
自覚するから無駄遣いが激減してかなり節約の役に立ってる
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/26(水) 21:08:12.75
>>635
>クレカや電子マネーで支払う時は自分で決めた記号を行の頭に書けば済む話だっ

私も最近これに行きついた。
メインもサブも「c」だったけど、A、Bに変えた。
最近かなり簡略化して、電子マネーはチャージした時だけ記入してる。
チャージ感覚が狭くなってくると自制心働くよ。
0637スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/26(水) 22:55:08.62
私も電子マネーとクレカ複数使い分けてるから参考になった
数日で書くの止めた新潮のマイブックがあるから
とにかく毎日の出費をメモることから始めてみるわ
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/29(土) 11:17:37.56
実家住まいで収入月10万前後
家に3万入れてカード払いに2万
スマホに1万自動車保険やネットプロバイダ代で合計5千円
残りで生活+同人だと全然お金貯まらない
(カード払いの内訳は印刷代と本やDVDその他
カードはリボでしか払えないやつ)
ダメだと分かっていてもカードこれしか持ってないから支払いが途絶えない
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/29(土) 12:16:08.71
リボの上限を限界まで上げて、よっぽどの事が無い限り1回払いで終わるように設定したら良いんじゃね。
ポイント還元率が良いから月20万支払いのリボ払いにしてる知人がいる。
その人は、多く払う月でも10万以下だそう。
0642スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/29(土) 22:16:17.60
一括返済しないといつまでたっても利息ばかり支払うことになるんじゃないか
カードはVISAデビットしか持ってないな
使いすぎそうだから口座引き落としが安心できる
予約に弱いけどな
0643スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/30(日) 08:34:39.16
いつもお金がないお金がないってTwitterで騒いでいる人って皆スタバの新作が出ると写真うp
アニメ化されたり賞取ったらコミックス大人買いでそりゃお金なくなるわと思ったw
そういう人は時間の使い方も下手で在宅ワークだと一日テレビつけて流し見じゃなくてちゃんと見てるんだよね
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/30(日) 10:07:18.30
昔の同僚でも「彼氏と二人で100万貯まったら結婚する!」って言ってる人がいてビックリしたのを思い出した。
いや、あなた正社員何年目だよ?(5年目)
2人揃ってそれだけもないの?(実際無い)
コンビニで朝食、昼食、オヤツ、飲み物を毎日欠かさず買いながら言う彼女は何年掛けて貯められたんだろう。
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/30(日) 18:40:54.41
>>639の奴やりたいけど楽天カードだからリボの金額いじれないんだよね……。
裏山。

638はとりあえずオフ休止してリボ払いの残債終わったら別のカード契約し直した方がいいと思う。
リボ払いの手数料って年率10%とかなのに
支払いがリボオンリーってただの搾取トラップじゃん……。
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/30(日) 22:12:30.64
マイル厨の私からしてみればありえん
カードなんて全部1回払いにしてマイルむしり取るものだと思ってたわ
0647スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/30(日) 22:22:10.00
リボ払い、クレカ始めて持った頃にポイントアップにひかれて使おうとしたら
職場の先輩から
「10万円を月1万ずつリボ払いすると利子が8000円とられるよ」と言われて恐ろしくて使ってない
0648スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/30(日) 23:04:49.47
ボーナス払いもしたことがない
ボーナスは右から左へ貯金
0649スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/31(月) 01:48:30.01
リボしかできないカードしか作れない身分ならまず印刷代のカード払いやめるべきだし
本もDVDもクレカ以外の手段で買うべきだな
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/31(月) 21:56:16.74
Excelの財務関数の練習問題で利率○%で200万借りて月に1万返した場合
総額でいくら返すことになるかというのをやったら絶対ローン払いはするもんかと思ったw
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/01(火) 02:27:27.22
リボの金額いじれないとか聞いた事ないわ
見落としじゃない?
楽天カードで確か電話で問い合わせて100万リボにしてたようなきがする
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/01(火) 07:09:01.82
検索したら楽天カード公式におまとめ払いってあったよ
速く変えた方がいいと思う
10%はこわいな
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/01(火) 10:58:51.58
645だけどスマホでざっくり読んだだけだったから5000円か1万円の二択だと思ってた……。
でも公式でQ&A見たら

>リボ払いをリボお支払いコース金額以下
の金額でご利用いただいた場合でも
>包括信用購入あつせんの手数料(以下、リボ手数料)がかかります。

って不穏な文言があったから、これからもおとなしく一括払いで行こうと思う。
そんなに甘くないか……。
0654スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/01(火) 15:47:49.89
そういう情弱をエサにするためにリボ払いがあるんだよ……
1回か2回払いなら手数料かかんないんだしそうしなよ……
0655スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/02(水) 11:59:39.93
楽天強制リボはいつの間にか手数料2万取られてて理解して懲りた
お金がなかった訳ではないのに…2万って…
直ちに全部払うと行ったら三井住友にわざわざ振り込まされて振り込み手数料まで取られて大打撃だったわ
0656スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/02(水) 22:48:47.57
メインクレカが楽天だけど初耳だから強制リボでぐぐったら怖い記事が沢山((((;゜Д゜)))
自分が楽天カード作ったのは10年前だから強制リボのシステムがなかったのかな?
今後もし新しいカード作る時は規約を隅々まで読んでからにしなきゃね
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/02(水) 23:16:32.85
リボ怖いなー
一括が基本だな。
昔どうしても払いきれなくて3回払いにしたけど、手数料かかってビビった自分には無理だw
(2回までならかからんかったらしい)

上ででてた自作家計簿。
中綴じなのがいいね。開きやすいので折り目つけなくていい。
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/03(木) 07:40:48.04
つかみんなそんなにクレカ簡単に作るんだな
自分はクレカ使うと散財した感覚が無くて怖いからいざという時用の1枚と
海外旅行用に作った1枚だけだわ
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/03(木) 19:39:28.26
>>658
2枚作ってるのに何言ってるんだお前は?ですよ
まあ私で言えば子供の時から小遣い帳付けてきっちり貯金してるタイプなんで
散財感覚がないだけで散財するような事はしないだろうと思ってた
実際してない
0660スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/03(木) 21:54:56.21
強制リボは本当に怖い
支払いごとに一括を選択しているのに特に注意も出ずに勝手にリボになってるから
気づかない。
0663スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/03(木) 23:10:50.67
amazonで一括を選んで注文確定ボタンを押しても
この支払いは出来ませんとかじゃなく注文完了しましたとしか出ないんだよ
強制リボ怖いよ
0664スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/06(日) 16:45:02.61
>>644
私も全く同じタイプだった
勤続5年目で貯金は15万しかなかったw

今思えばすごい偶然だけど、カプ友がTwitterで
「この本のおかげでお金貯められるようになった」って節約の本を紹介した翌日に
妹が図書館でたまたまその本を借りてきたのね
その本の内容が良くて自分の行動を変えたから貯金が出来るようになったけど
前のままじゃ30過ぎても貯金ゼロだった自信がある
0666664
垢版 |
2015/09/06(日) 22:30:33.24
ステマっぽくなるけど「『これ』で、貯めてもらいます」って本
最初に貯金ができない人のパターンが5種類紹介されてる中、私はそのうち3種類に心当たりがあったw

著者は元々浪費家でお金に苦労した過去があるから
節約や貯金が出来ない人の思考や行動パターンが良くわかってる
お金が貯まらない人には胸が痛くなるだろうけど現状を変えたい人にはぜひおすすめしたい
0667スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 01:43:51.16
「収入-貯金=生活費」ってのが基本だよ。
生きていく上での固定費を定期的に見直しつつ、
流動費(食費とか毎月かわるもの)もメリハリつけて使いましょう。
振り返ることが大事です。

どんな本読んでも↑内容だよね。
>>664じゃないけど「『これ』で、貯めてもらいます」の作者が言っている使ったものを
「消費」「浪費」「投資」で分けて考えるやり方はシンプルでいいと思う
ほんとステマっぽいけど、カテゴリが貯金意外に3つしかないし
それぞれカテゴリの割合(金額で○円の予算)だけ気をつければいいっていう
やり方は自分にもあってた。
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 03:22:17.09
その本買ったわ
さわりを読んだだけだけど色々自分を振り返れた
支出の中の同人活動は浪費か投資かで迷ってたわ

貯金があるのとないのでは心の余裕が違うからね
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 09:23:10.72
>支出の中の同人活動は浪費か投資か

私も今年の頭からY山式の家計簿つけてるけど
コピー本の表紙に使う特殊紙は必要経費だから投資
イベント当日、寝坊して使ったタクシー代と
家にあるのに忘れて会場で慌てて買った値札カードは
自分のミスで派生した、本来出さないで済んだ出費だから浪費って風にわけてる
2月のイベントで自分の不注意による浪費が5000円超えてゾッとしたんで
それからはイベント前に持ち物リストを作るようにしたら忘れ物も激減した
ホテル泊まりするのに、家にスマホの充電器忘れて
コンビニで買ったらそれだけで約2000円なんだぜ‥
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 11:29:07.02
田舎すぎて好きなジャンルのグッズも売り出し店舗がなくて諦めがつく
いいんだか悪いんだか…

ヨコヤマ式やってる同人者いるんだね
趣味をどう仕分けるかわからなくて避けてたんで参考にしたい
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 20:11:16.29
>>670
個人的には趣味だからヨコヤマ式なら「消費」にわけてる。
>>669が具体的にあげてくれてるけどちゃんと準備できてれば回避できたことにかんしては
「浪費」に分類。
でも同人は毎月の固定支出はないイベントごとの支出(費用)なので
特別費で積立してる。(数千円+ヨコヤマ式で無駄を削って捻出って形だけど)
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 22:10:59.23
みんなしっかり家計簿やってるんだなー、尊敬する
家計簿はアナログデジタル問わず色々試したけど全部続かなくて
ようやく落ち着いたのは、A6ノートを持ち歩いて毎日の出費をメモる方式
その日の出費総額と前日からの累計を卓上カレンダー帳に書き込んで
通帳から引き落とされた家賃なんかの固定費と合わせてその月の生活費の総額を出すだけ
あらかじめ項目が別れてる家計簿ではいつも途中で
「これは何費に入れたらいい?」と考えこんで面倒になって放置するパターンだから
開き直って細かく分けないようにしたんだけど、雑でも確実に貯金増えてるから何もしないよりマシなはず
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 01:30:46.65
家計簿が大事なんじゃなくて、
ちゃんと貯めるものためた上で赤字にならない範囲で使えるのが大事。
でも人間忘れるから記録として家計簿(メモ程度でも)をつけるんだと思う。
振り返ってみて、あちゃー使いすぎたとか。
あんちゃん、なんでこんなお菓子買ってしまうん?と自問してみたりすると
自分の行動とか癖がわかって気をつけようって思うから大事だ。
自分は長財布に通帳サイズの100均のおこずかい帳はさんでそれに記入してる。
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 03:29:31.83
最近立ち読みがだるくて雑誌買いまくってて出費がやばい……
出版社的には正しいことなんだろうけどお財布がきつい
しかも同人と関係ないもう一つの趣味(コレクター系)も
魅力的な商品が色々出てますますやばい
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 22:50:29.64
欲しいもの沢山ある時は紙に書き出してウイッシュリスト作るといいよ
文字にして何日か置いとくと欲しい気持ちが静まってくる
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/13(日) 23:12:43.01
ああ確かに、本屋で見かけた本を
密林の欲しいものリストに一旦入れておくと衝動買いしなくて済むわ
あと楽.天でも気になるものをお気に入りに突っ込んで買った気分になってる

結局買うこともあるんだけどw
0678スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/14(月) 09:25:22.35
便利だよね
本当にほしい時は買うために仕事頑張れるし
コレクション的に並べて眺めるだけでも楽しめるんで
シールやマステにハマってたときのブレーキになってた
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/16(水) 07:24:08.67
トーストにコーヒー程度でも自宅で朝食をとって
マイボトル持参で出勤するようにしたらコンビニとカフェの出費が激減した

スレチだけど家を綺麗にするって節約に繋がるね
本塚と服塚でカッパドキア化してた部屋を断捨離でスッキリさせたら
原稿のためにファミレスやネカフェに行くことがなくなった
0680スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/18(金) 08:04:10.62
>>646はよくイベントで遠征する?
マイル溜められるならやってみたいんだけどよっぽどのことがないと
遠征して飛行機新幹線使わないタイプにはあまり意味がないのかな
家族はしょっちゅう特急電車使ってるからそっちに回したりできるかな?
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/18(金) 22:28:39.98
一度オフ会で会った地方の人にマイルのこと色々聞いたけど
滅多に飛行機乗らない人の場合、月に10万くらいカード決済しないと航空会社のカードを持つ意味がないらしいよ
航空会社のカードは会費とマイルを使う手数料を別にとるから
自分が日常で一番使う業者の年会費無料カードを作って
ポイント貯めて日常の出費を抑えた方が絶対にお得って言ってた
私の場合は楽天の買い物が多いからその話を聞いて楽天カード作ったけど
なんだかんだで年に1万円分はポイントで欲しいものを手に入れてる
0682646
垢版 |
2015/09/18(金) 23:38:30.81
>680
帝都住みだからそこまでしないよ
前はよくインテまで遠征してたけど、最近はあんまり……
日常生活でカード使えるものは全部カード切ってる(それこそコンビニで飛翔買う時も)から
私の場合は穴カード持っててもいいと思う
飛行機の券に変えるのが一番いいと知りつつEdyとかに変える時もある
0683スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/19(土) 10:50:00.24
>自分が日常で一番使う業者の年会費無料カードを作って
>ポイント貯めて日常の出費を抑えた方が絶対にお得

車持ってる子はガソリンスタンドのクレカがいいらしいね
毎月の利用額によって油代が値引きされるって聞いたことある
0684スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/19(土) 12:19:17.72
節約が染み付いてコンビニ行かなすぎて
たまにコラボ商品目当てに行くと、どういうシステムか判んなくてキョドる
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/19(土) 23:53:55.92
マイルについて教えてくれた人ありがとう
やっぱりほぼ遠征しないタイプと特急電車使いには旨味がなさそうだなぁ残念
楽天カード自分も持ってるww
ポイント目当てでなるべく楽天でばかり買うようにしてるから結果的に外での衝動買いが減ったよ
0687スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/20(日) 13:40:41.30
>>686
あんまりカードばっかり使うのも何となく不安になっちゃうんだよね
でも試しに来月からやってみるよ
0688スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/22(火) 15:19:23.55
昨日代走で見つけた来年版の家計簿が日付じゃなく項目別に書き込むタイプだから
年号気にせず買って、今年の春から貯めてたレシートと密林楽天の購入履歴
クレカと電子マネーの利用履歴を徹夜で記入した
1ヶ月あたり10項目あるから自分に合わせた項目作って
日付順にはこだわらずとにかくその月のその項目に落としこんでいくだけだから
途中で行き詰まることなく出来たんだと思う
さっき起きてから集計作業をしたけど、コンビニと一人外食にお金使いすぎてることが良くわかったから
今日から自炊を頑張らんと私ヤバいわ‥
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 11:51:04.21
独り自炊って数日同じ料理食べないとかえって高くつくよね
0690スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 11:54:17.41
せっかくの決意をいきなりブチ折るのはやめたげてww
0691スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 12:43:18.38
そこは冷凍とか駆使して頑張ろう
私が一人自炊だった頃は毎食作るのはめんどいが
冷凍庫も小さかったから1日に夕飯1回だけ作って
朝も弁当も3食同じもの食ってた
0692スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 13:47:41.34
これからの季節は一人鍋オススメ
小さい一人用の鍋買ってきておけばいいよ
鍋なら味変わっても具材はだいたい何でも合うから野菜も使い切れるし
肉は少量ずつ冷凍しとけばいい
最近はプチッと鍋とか一人用の鍋調味料あるからいくつか揃えておくと日替わりで楽しいし楽
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 14:24:03.98
そして次の日に鍋の残りを温めなおしてうどんぶっ込んでも美味しい
さらにその後に残った汁と具材に味噌を溶けば野菜ダシの効いたウマーな味噌汁にもなる
味噌はちょっといいものを買うのオススメ(自分は3kg2500〜3000円のを買ってる)
鍋は特に2〜3人分の材料なら作りやすいし工夫すれば消費可能だから涼しくなると毎週やってる
食材関連は早く消費しなきゃってならないから何かと節約しやすい冬最高だ
0694スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 14:44:48.44
自分は鍋の残りは雑炊派だな〜
朝温め直してスープジャーにごはんとぶち込んでお昼に食べるの大好き
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 14:55:22.69
一人鍋な
干し昆布5p切ったものを鍋に入れて水も入れて10分おいたものに具材入れて火にかけて
ポン酢で食べるのもいいよ
豆腐やささがきごぼうやもやしとかオススメ
シメは少しの具材を残してご飯を入れる
そこに入れっぱなしにしていた昆布を取り出して細切りにして鍋に戻す
火にかけ溶き卵落として蓋をしたあと火を止める
2、3分で雑炊の出来上がり
ポン酢垂らして食べると大満足だよ
具を入れ替えたりして食べると冷蔵庫の掃除にいいし
自炊や節約で疲れても美味しいもの食べたいもんね
スチームに塩コショウや肉と野菜入れてバターや味噌落としてレンチン
それにポン酢垂らして食べるのもいい
個人的に冬は一人鍋とポン酢が節約には欠かせない

もうすぐ給料日だからy山式の貯金帳を初めて始めるんだけど続けられるか心配だ
とりあえず、イベントの売り上げは浪費する前に貯金した
0696695
垢版 |
2015/09/24(木) 14:57:46.27
最初の一行目
一人鍋なら
です
0697スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 08:18:53.94
Y山式家計簿って最初は90日サイクルらしいから
今から始めたら年末で一区切りだからいいタイミングだね、頑張って
0698スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/29(火) 22:07:56.31
>Y山式家計簿って最初は90日サイクル

正確には90日を3クールじゃなかったっけ?
Y山スレっぽい流れになってたけど、Y山式は項目3つだからわりとわかりやすい。
でも初心者の時期からこれって消費なの浪費なのと考えていくから最初しんどい。
でも家計簿つけ始めたら見直しをする時期があるので最初っからそれしてるんだと思うと
わりと続くと思う。
>>695頑張れ。気負いすぎないでね。

鍋いいなって思ったけどまだ暑いわ、我が地方は…
でも鍋残りを味噌汁リメイクは魅力的だ(朝食べて弁当にも持っていく派)
美味しい味噌のおすすめってありますか?
自分小麦アレ餅なので米麹のを買ってるんだけど、3kg2500〜3000円の味噌ってどんなかんじなんだろう
0699スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/01(木) 22:01:08.73
ヨコヤマ式は1サイクル90日=3ヵ月だよ
1ヶ月ごとにチェックポイントがあって自分の金遣いを見直すようになってる
0700スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/03(土) 00:51:43.30
>>698
味噌汁リメイク書いた者です、楽天市場で送料込みのやつ色々試して買ってるよ
自分もやったんだけど最初は新規限定のお試しサイズを幾つか注文してみたらどうかな?
星さん(全部カタカナ)、ひらたや糀店の新規限定はすごくお得だし美味しいのでオススメ
0701スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/03(土) 15:31:24.42
横y式の貯金ノートつけるタイミングでからだ壊して今月中手術になった
退社は来月のこんな時期だけどつけてみるわ
健康が一番の節約なんだなぁ
0702スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/09(金) 15:25:34.22
健康じゃないと効能不確かなのに値段は高い健康食品に手を出したくなるしね
0703スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/09(金) 17:42:51.70
>>701
お大事に‥

冬はしょっちゅう風邪引いてる自分は
栄養ドリンクや消化に良さそうな食べものをコンビニで買い込んだり
駅から自宅まで歩くのしんどいからタクシー使ったりで
普段以上の無駄遣いしてることに家計簿つけはじめてから気付いた
水道光熱費がちょっと上がるとしても毎日ちゃんとお風呂に浸かって
ドライヤーで髪を乾かすようにしたら
風邪を引く回数が激減したので我ながらびっくりしてる
0704スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/18(日) 21:02:34.40
湯船につかるのは本当に馬鹿にできないよね
自分はシャワーだと絶対に風邪をひくので
水道代かかってもここだけは、と湯船派なんだけど
冬は唐辛子エキスとか入った入浴剤使ってる
芯まであったまるのが分かるよ

これだけじゃ何なので気にしてる貯蓄方法
・簡単でいいので家計簿をつける
・自炊にして平日はあまり料理しないように、作り置けるおかずを休みの日に作る
・お茶は自宅から持参
これだけでだいぶ外食などの浪費が減った
0705スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/19(月) 06:30:23.77
外食は美味しいもの食べにいくならいいけど
作るのが面倒だから外で済ますというのは本当に勿体ない
まめに作り置きや冷凍しておくと帰りが遅くなっても家で食べようという気になる
0706スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/19(月) 14:01:16.74
自炊はあんまり張り切らず定番メニュー以外は買って済ませる、くらいのスタンスにしたのと
食材を買ったらすぐカットや小分け保存するようにしたら続くようになった
一人だと惣菜+自作汁物って組み合わせが多くなるから
冷凍ストックは豚バラを50グラムずつラップしたの、刻んだ油揚げ、ベーコン、キノコ、ニンジン、ネギ、ワカメがあれば充分
野菜はちょっと割高でもコンビニで1個ずつ買う方が無駄にならなくていい
0708スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/19(月) 21:47:34.08
同人屋はメンタルやってる人多いと思うけど、鬱病なら絶対自立支援通るから
申請するのマジお勧め
2年に1度、4000円くらいの診断書1通出すだけで薬代も病院代も全部1/3になる
会社にもばれない
0709スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/19(月) 22:05:36.21
同人屋だけど心身ともに健康だから遠慮します
健康が一番の節約
0711スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/20(火) 07:41:12.05
同人屋だけじゃなくフリーのクリエーターは30代になると老後を意識して鬱になるものらしいな
0712スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/23(金) 00:03:21.67
原稿中は休憩中にチョコがないと切れが悪い
そして食後の甘味がないとご飯を食べ過ぎてしまうんだが
ここの皆さんは甘味はどうしてますか?

オイルのバウンドケーキを手作りしたり袋菓子チョコ購入してるけど
何となく浪費してる気分になってしまう
上手い方法はないものかな
0713スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/23(金) 00:07:30.99
太るわよ!!
キシリトール入りガム食えガム!出来ればトクホのよ!
物を噛むと集中力増すし眠気は冴えるし、おまけに歯も丈夫になるし顔は痩せる気がするし
一石四鳥よ!!!
0714スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/23(金) 10:56:40.72
甘味と脂肪のコンビは中毒性があるからなあ
甘味単品だとそこまで中毒性がないけどチョコ食べるとテンション上がるからなあ
私だけかな?
ただ甘味がないと食事を食べすぎる=脳が糖分欲求してるんじゃね
砂糖使用の飴を用意してみたらどう
0715スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/23(金) 19:30:05.01
>>712
健康のためにも一度、自分が甘いものどれくらい食べてるか出費と量を計ってみるといいよ
私は一時期酒が止められなくて毎日飲んでたけど
買い物レシートを一ヶ月分溜めて酒とツマミの出費を計算したら恐しくなって飲む日を減らすことに成功した

余計な話だけど、昔アシしてた先生があなたと似たようなこと言って一日中甘いもの食べてるし
原稿中の気分転換になるから、と頻繁にお菓子作ってた人で
30代に入ると目に見えて太り出して、40前に糖尿になったと聞くから
接種量を制限する習慣を早く身に付けた方が安全だと思う
「自作お菓子は砂糖や油脂を減らしてヘルシーだから」って半日の間に一人でパウンドケーキを丸一本食べてしまう先生に
ご家族が「ヘルシーなものでも大量に食べたら同じことだろ!」と怒っても
本人は飲酒も喫煙もしないからちょっと甘いもの食べ過ぎたって平気と軽く考えてた
0716スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/23(金) 21:37:23.50
甘い物が欲しい時は電子レンジで作る焼き芋とか大量買いした干し芋食べてるよ
自分は満腹になると甘い物もいいや、てなるから
チョコだと満腹にならず下手すると一袋以上食べちゃうけど芋ならまだ満腹感でストップ掛けやすい
干し芋もスティック状のやつなら咥えながら出来るし咀嚼回数も増えるし水分と一緒に摂ると腹で膨らんで腹持ちもいい

ただ芋なので太る事に変わりはない。結局さつまいもも糖分多いし
でもチョコだとニキビが満開になるけど芋だと出ないから多少マシかな…
0717スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/23(金) 23:30:52.95
>>712だけどみんなありがとう

チョコは食べると血糖値爆上げして脳には刺激だけど
その後急激に下がるから中毒性があるとかマクロビで言ってた
流石にバウンドケーキ一本とか過食っぽい食べ方はしないけど糖尿気を付けるわ
ボトルガムと干し芋良さげだね
乾燥林檎作ってるから芋も干してみようかな
0718スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/24(土) 10:59:34.96
>チョコは食べると血糖値爆上げして脳には刺激

たしか、チョコ食べると幸せを感じるホルモンが出るから
常習性がついて食べないと落ち着かなくなる
チョコレート依存症っていうのもあるんだよね
甘い物がお好きみたいだけど、スルメや昆布は
顎を使うせいか目覚ましになっていいよ
0719スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/24(土) 14:10:50.96
チョコ依存症ぐぐってみた
多少大袈裟に書かれてるのかもしれんけど
デスクワークでチョコ菓子毎日食べてた頃はいつもなんとなくだるかったのが
転職しておやつ口にする暇がなくなったら体がシャッキリしてきたのに関係ある気がする
0720スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/23(月) 10:29:51.20
秋は仕事も忙しいからイベント参加休んで
その分早め早めに原稿したら、冬の新刊はオフ2冊とも早割入稿できた
東京への遠征費用に相当する額が浮いてうれしい
時は金なりって本当だね
次は2月の新刊を1月中旬までに入稿出来るようにがんばろ
0721スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/01(火) 02:20:24.12
貯金三千万しかないから不安><
五千万は貯めたいよね
0722スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/01(火) 07:17:30.30
下手に貯めすぎても詐欺だの何だの悪い人に狙われやすくなるだけだし
何かあった時に何とかなる程度に貯めといた方がいいんじゃない?
0723スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/01(火) 12:01:43.62
漫画家ならいざしらず
イラストレーターって一生の仕事にするの難しくない?
0724スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/03(木) 19:51:10.45
スレチだろ

いつもこの時期になると張り切って家計簿買うけど2月くらいで挫折するのがお決まりのパターン
なんで挫折するのか自分を冷静に振り返ってみたら
個人の家計と同人の収支をまとめて管理したくて項目の細かい立派な家計簿買って
項目が細かい分、記入や計算が面倒だからすぐ挫折してるってことに気がついた
結局今は金銭出納帳を持ち歩いて同人収支も生活費もまとめて書いてる
大体月2回ペースでPCへデータ入力してるけど15分くらいで済む
レシート見ながら項目を振り分けるのって迷うしイライラするけど
一回出納帳に書き出すと冷静に費目の振り分けや反省が出来るようになった
0725スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/04(金) 07:35:55.52
自分も細かく書ける帳簿買って最初張り切るけど面倒になってやめるクチ
だからもう開き直って楽天カードのアプリ使う事にした
基本的に払えるものは全部楽天カードで払って日々の出費はアプリの家計簿機能で大まかに分類
同人関係のものはカード使えない事多いからどうしようか考えてるけど
スマホアプリで大雑把に分類するくらいが自分には合ってると思ったので適当に家計簿アプリ入れるつもり

あとは常に給与日に一定のお金を下ろして、その後は一切お金を下ろさず
次の給与日に財布に残ってるお金全部貯金箱に入れるというすごく雑な貯金を始めた
案外貯まってくしザックリだけど現金での支出も把握できるからいい感じ
前はダラダラ残ってるお金全部使ってたけど貯金箱に入れたくてなるべく残す癖もついた
細かいの苦手でズボラな自分にはこのくらいの方が続くわ
0726スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/04(金) 16:36:33.95
>724
私もコンパクトなお小遣い帳にお金の出入りを一旦全部手書きしてから
会計ソフトと家計簿ソフトに改めて入力してる
同人収支は抽出しやすいように蛍光ペンでラインを引くのと
電子マネー払いは()、クレカ払いは<>で数字を囲むルールを決めて守ってたら
この間はカードの二重請求に気がついてお金取り戻すことが出来た
0727スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/04(金) 17:04:21.16
>>726
二重請求なんてあったんだ
ちなみにどんな商品をどこで買ったの?

カードはちゃんとしてるだろうと思ってろくに確認してなかった…やばい
日用品を同じ数何度も同じ店から買ったりしてるから万一があったら気づかなさそうで怖い
0728スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/04(金) 20:45:19.85
カード会社によっては割とミスあるからちゃんと調べた方がいいよ
自分がメインに使ってるところはちょっとでもおかしな請求があるとすぐ電話掛かってくるけど
(同じの二件とか同日に高額なものをいくつか買ったりとかした時)
友達は3年前に購入したコートの支払いが莫大な延滞金と共に来てびっくりして電話したら
どうもカード会社の会計になぜか残っていたのを発見して何の確認もせず友人宛に全部請求したらしい

ちなみに本人は支払い済みだったけど3年も前の明細なんてとっくにないので友人からは証明する事が出来ず
こっちで確認するまで一旦払え、そんなもん払うか、って揉めて結局解決するまで3ヶ月ほど掛かってた
0729726
垢版 |
2015/12/05(土) 15:33:25.42
>>727
小さいセレクトショップで洋服代
会計の時、店員さんが
カードがうまく読み込めない?とかいって色々してたから
ちょっと心配になって控えをとって置いたから良かった
それまではカードの控えも家計簿に記録したらすぐ捨ててたけど
今は袋に溜めてしばらく保管してる
0730スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/05(土) 16:48:40.34
病気で仕事辞めてて今はなるべく固定支出以外お金を使わないようにしてる
アプリで付けてた支出見ると働いてた頃は外食やコンビニに結構使っていてびっくりした
絵に描いたようなワープア状態
今は無理せずとも全然外食にお金使わないけど収入も書店委託売上ぐらいしかないから不安っちゃあ不安
同人支出トントン位だし
働いてるときは頑張ってたから心の褒美にも外食必要だったんだろうなと思う
外食つってもすき家みたいな安いとこだったけどちりつもでさ
今預けてる同人誌売り切れるか売れ残って帰って来る前に収入探さないとなぁ
0731スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/05(土) 20:31:27.14
みんなちゃんとつけててえらいな
自分は全く収支把握してないからそこからだわ
つけようと思うと一円でも違うのが気になりだすと止まらなくて
結局小遣い帳と半日にらめっこなんてザラでやれない
0732スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/06(日) 01:58:40.47
家計簿はつけてない
その代わりお金を下ろすのは月一回、家賃と使っていいお金と別口座に移す用に分ける
別口座は一定額を入れる貯金と、クレカの引き落とし用に半々に分けてる
クレカ用口座に入ってる金額以上には絶対にクレカを使わない。余分に入れたりしない
使っていいお金は生活費と趣味費を兼ねてるので服とか同人誌とかほしい月は生活を削る
少し多めにしてあるのでコミケ月以外は毎月必ず余る。
余った額はまた貯金用口座に入れるので貯まるのがうれしくて節約する気になる

同人の本を作るほうは全く別会計にしてる
参加費交通費は生活費から出すけど、本の売れ行きだけなら全部売れれば次の本が出る感じ
どうしても足りない時は年に一回500円玉貯金を崩して足しにする

家計簿なんかつけられないダラなうえに年収的にはワープワに近いけど、口座を貯蓄クレカ同人に分けて
絶対に相互に移動させない事で毎月手取りの一割〜二割は貯金に回せてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況