X



【冬コミ直前】元同人誌印刷職人が答えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2009/11/14(土) 12:30:52ID:HXEK8pg60
大昔に同じようなスレをvipで立てたことあるんですが
冬コミ前でいろいろ悩んでいる方もいらっしゃると思ったので
再び立ててみるテスト。

(1のスペック)
・軽オフセット印刷機回してました
・製版もやってました(白黒)
・製本・断裁もやってたよ。
・というか早い話4色機以外の工程はだいたい経験してます。
・印刷とは別に広告デザインもやってたのでデジタル版下も詳しいです。
・ぶっちゃけ、現在漫画家です。同人作家歴もながーいです。(ワラ
・だからデジタル漫画原稿(版下)の質問も大丈夫。


なにかありましたら質問どーぞ☆
00341
垢版 |
2009/12/05(土) 09:19:35
>>30
大正解!

>>31
まず400dpiは推奨されてないのでやめたほうが…。
通常は白黒原稿の場合600か1200dpi推奨で、スペックの問題でそれが
不可能の場合でも300dpiが推奨されます。(グレースケール原稿の場合)
アミトーンを使う場合は600か1200の二択であり、それ以外はありえません。

ページごとに『グレスケ絵』『二値絵(二階調絵・従来のトーンを貼った絵)』
が混在しても印刷に関しては大丈夫ですが、それ以前に解像度が400dpiというのが
だめです。
ゲストの方が600で、ご自分が400だとデータの大きさがあわなくて
印刷所で混乱する元となります。もちろん全て400dpiだったとしても
他のお客さんの原稿がほぼ600dpiですので(というかコレが業界標準なので)
混乱する可能性があります。

まあ一応刷れることは刷れるんですが、どのみちグレスケ原稿ならともかく
トーン仕上げの二値(二階調)原稿で400dpiだとトーンがモアレになって
しまいますので絶対オススメできません。

白黒は『600dpi』が基本だと覚えてください。(印刷所のHPにも必ず
書いてありますよ)
00351
垢版 |
2009/12/05(土) 09:26:08
あ、オマケ。

実は600dpiでもまれにモアレが起こっちゃうことがありまして、
その場合データをそのまま1200dpiに変換してやるとモアレ回避
しちゃうんですよね。解像度変わっても版下(原稿)データの絵
そのものは変わってないのに不思議です。
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/05(土) 13:19:56
グレスケはFM印刷の方が綺麗にでるみたいですが
同じAM印刷でも綺麗に出る所とそうでない所があるのはどんな差があるんでしょうか?
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/05(土) 18:50:06
>>34
31です。回答ありがとうございます。
ねこのしっぽのデジタル原稿作成の項目を見ていたら、グレースケールは350-600dpiになっていたので、その間ならいくつでもいいんだと勘違いしてました。
以前合同誌の原稿をやらせてもらった時も400で統一してたので、その時と同じでいいかな。と…
あとグレースケールデータのままパワートーン使おうとしてました。なんとか前回は印刷出ましたが、デンジャラスな事をしようとしてたようですね…

既にペンが入ってしまっているので600で描きなおすわけにはいきませんが、乗算で線を重ねて600で2値出力したら割と綺麗に出てくれたので、それにトーンを張って仕上げることにします。
ゲストの方の原稿も400でしたが600にしてもらいました。
出来上がる前に質問できて本当に良かったと思ってます…物凄く参考になりました。

>>37
印刷関係のスレが多くてここで聞いたら良い返答をもらえそうな気がしたので書き込んでしまいましたが、いいスレがあったみたいですね。目を通してみます。
00391
垢版 |
2009/12/06(日) 00:57:21
>>36
印刷所によって入っている機械や職人や作業方法が違うからです。
印刷所によって得意不得意が出てしまうのですね。
チェーン店ではないので技術に差が出るのは当たり前だと思ってください。
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/09(水) 08:35:07
素朴な疑問なんですが、小説本の内容も確認されますか?
00411
垢版 |
2009/12/11(金) 01:19:15
>>40
小説はさすがに速読を習得してないから正直確認してなかったですね。
私の場合。

でも私の先輩は本業(副業?)が小説家だったのでひそかにチェック
してたみたい。全部じゃないけど気になったやつだけ。
004240
垢版 |
2009/12/11(金) 14:07:21
>>41
スレ趣旨に沿わない質問だったと反省しておりましたが、
回答ありがとうございました
すっきりしました!
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/11(金) 15:06:08
昔、大手の本の検品で落とされたやつ家に持って帰ってたなぁ
まぁ売り物にならない汚れついたり
断裁前のやつを自分でハサミで切って読んでたりしたから
オクに流すとかはしてないけど
スペまでちゃんと買いに行くのは凄いね

関係ないけど同人誌印刷所じゃなくて
一般メインで大きいイベントの前だけ製本外注で受けてた会社だったから
同人誌の事を「エロい本」って呼ばれてたのが笑った
あと同人印刷は発注書が企業名とかじゃなく個人名だから結構恥ずかしい事になってたよw
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/11(金) 23:10:01
>>43
エロ本ってwww
自分ところはたまにそっち系の仕事が流れてくる印刷系会社何だが
そういうのは全部「萌え系」で括られてる
例えBL物でも男キャラ主体でもだwww
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/11(金) 23:24:47
>>43
恥ずかしい事になってる内容を詳しく
個人情報とかは守ってくれてるんだよな…?
0046スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/12(土) 10:59:59
43じゃないが、
外注で流れてきた中に発注者の同級生がたまたま社内にいて
アイツこんなことやってんだ…ふーん。みたいな会話があった

明日は我が身と心の中で手を合わせたが
00481
垢版 |
2009/12/12(土) 14:47:41
そういえばちょっと内容がエロいものは(といってもウチはほとんど18禁
要素のないサークルなんだけど)は他社にこっそり発注してたりしたな。
あと他社のプランのほうが安かったりするものとか。
自分が印刷するのが面倒なものとかwww
00501
垢版 |
2009/12/12(土) 18:50:28
>>49
たぶんできる会社と出来ない会社があると思いますよ。
一般企業と同じです。
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 10:42:05
保守あげ
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 11:14:58
1じゃないけど、の通りすがりの23です
自分は社員割引で作ってもらってましたよ、確か三割引きぐらいだったかな
ただし印刷・製本は当然ながらお客様のあとの一番最後になりますから
何かアクシデントがあれば最悪お蔵入りです
なのでもっぱらオフシーズンに出してました
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 15:06:15
同人誌印刷所に興味があるんですが、
勤めてるとコミケ前とか忙しくて、自分の原稿描く余裕が無さそうなイメージなんですが…
どうなんでしょうか?
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/14(月) 14:24:32
入稿した人って覚えますか?
原稿みたら誰かわかる、とかありますか?
00551
垢版 |
2009/12/14(月) 19:53:35
>>52
締め切りをちゃんと守るよい子なら関係ありません。
だって忙しくなるのは入稿後ですから!!

>>54
何度も入稿されている方なら覚えます。そこのところは他の小売業とかわりません。
一般印刷は「製造業」、同人印刷は「小売業」だと私は個人的に思ってます。
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/14(月) 22:28:06
B6本の原稿をB5で書いたらマズイですか?印刷所は希望を使う予定
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/14(月) 22:48:01
何故希望に聞かない
ここで大丈夫って言われても希望が駄目といえば終了じゃん
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/14(月) 22:54:09
すみません焦って。もうさすがに電話繋がらないんじゃないかと
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/15(火) 12:02:40
質問させてください
長文で解り辛い所があったらすみません

ソフト…photoshop7.0
解像度…600dpi
主線…モノクロ二値化…
トーンはグレー20%〜60%で塗り
最終的にモノクロ二階調ハーフトーンパターン70線で書き出し

で入稿しています
殆どの場合問題が無いのですが、特定の印刷所を使うと一部の
グラデーションがモアレになってしまうことがあります
同じグラデを同じページ内に二箇所使っていて一箇所だけ
モアレになるといった状況です
何故そうなるかは解らないのですが…
>>35
の方が、600dpiのデータを1200dpiに変換するとモアレが
回避できるという事を仰っていたので試してみようかと思いますが
「その場合上記で作ったデータをそのまま1200dpiへ変換する」
と言う手順で間違っていないでしょうか?
00641
垢版 |
2009/12/15(火) 17:07:21
>>56
一応答えます。

アナログの場合ならOKです。(というかソレが普通です)
デジタルの場合だと印刷所によっては原寸しか受け付けないケースがあります。
というよりデジタルで縮小をかけるとモアレが起こる印刷所もあるので要注意なのです。
(これは製版方法とかに関係してます。一応出来るんだけど機械によっては
ちょっぴり技が必要な場合があってどめんどくさいといいますか・汗)



>>63

>同じグラデを同じページ内に二箇所使っていて一箇所だけ

濃度の問題か角度の問題では?


>「その場合上記で作ったデータをそのまま1200dpiへ変換する」

正解です。しかしやはり印刷所によってまちまちなので、そのあたりは
実際に実験してみないことにはわかりません。でもだいぶ軽減されると思いますよ。

余談ですが、わりと600dpi時に60Lアミがモアレを起こすケースがあります。
なので私は縮小原稿は50L、原寸原稿は70Lや80Lを使用しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況