皆さんのレス。色々考えさせられましたし勉強になりました。
>>431
なんでも期を逃すとピント外れに見えてしまうという事ですね。

>>432
なるほど。確かに当初の主旨と外れたコメントになりますね。

どんな小さくても心のもやもやを解決しないまま時間を経過させてはいけない。
そんな教訓のような事例と理解しました。
基本であり経験が要る事ですが。
>>39も相談というよりぼやきに来たから事後報告なしなんででしょう。
ありがとうございました。

>>434
うわー、すごい罵詈雑言。こういう解答も期待していたので嬉しいです。

ただ、気になったのはこの点(まとめてみました)
「ボランティアでやってやった事に対して文句をつけるな」
「描いてあげたんだからどんなものでも厚意としてありがたがれ」
多分Aも>>39に同じ事を言われると思ったから返事に困ったんでしょう。
だけどDに対してのわだかまりが大きいのは後のメールでも分かります。
おそらくAも>>39と同じくらい傷付いたのでしょう。
人の心は分かり難いけど、文章を書かせるとその人となりがよくみえます。
それを汲みとり、形にできる人になりたいですね。
表現者にとっても重要なスキルだと思いました。