X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント138KB
個性的な絵柄かつ上手い絵を追求するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 13:33:06
絵柄に個性って結構大切だと思う。
多くの漫画家やイラストレーターが生み出されている今、そこらへんに転がっているような絵柄だと持っている才能も埋もれてしまう
でも、個性を出しすぎて「ここ少し細すぎない?」「人間の骨格的にここはおかしい」と批判を浴びる事もある
では個性的な絵柄で、デッサンがとれてればいいということだろうか?それが「上手い絵」だろうか?
そんな事をみんなで考えて、どんどん上手くなっていこうよ!と思い、このスレを立てました

みんなは絵に個性は必要だと思う?

0003スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 13:39:16
>みんなは絵に個性は必要だと思う?

目的は或いは仕様により必要とされるケースもある
0004スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 13:40:50
>>2
個性的な絵柄の例を出すならポケモンとか絶望先生の絵柄
前者のほうは「首とか腰が細すぎ」って意見をよく聞く

でも自分は首とか腰がいくら細くても個性があっていいと思うんだけどなぁ
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 13:48:09
だからってマガジンに例えば山下清の絵は必要ないだろ
結局必要とされる場所で必要とされる枠内におさまるものかどうかだよ
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 14:53:53
>>5
マガジンはよく知らないけど…

デッサン少し狂わせてでも個性を出すのは違うのかな
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 18:28:48
スレタイ見て目が覚めた気がした
俺が描き終わるまで保守よろしく
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 20:33:28
ぷよぷよフィーバーとかの絵も個性あるよな。
ポップンとかと似てる。

夜麻みゆきとかもそうじゃないかな?
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 20:53:13
マジレスすると>>12とは少し違うというか
>>4にも既にかいたけど、目が大きいのが特徴だったりとか、髪型がすごいのが特徴とか
そういうやつ。>>12はなんか判断しがたいけど
>>13もいい例をあげてくれてる
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 21:43:58
漫画だとジョジョとか福本は超個性的じゃないか?
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 22:04:30
>>16
そうそう!ジョジョも凄い個性的でいいと思う
でもあそこまで個性的だと嫌い、って人も出てくるだろうしさ
やっぱほどほどがいいのかなぁ
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 22:26:00
要はCLAMPって言いたいんだろ?
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 23:29:37
>>19
ホリックとか個性的だよね

一番いい、と思う漫画家さんってだれ?
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 23:30:11
>>12
うーんなんか意図して「個性的」にしてる気がする。
違ったらごめん。
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/16(日) 04:36:48
個性より魅力
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/16(日) 16:41:18
そういうことは基礎ができてから悩まないと無意味
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/16(日) 23:17:04
ジャンプで言うところの「星をつぐ者」みたいな写実的な絵柄を描く人は
ほとんどアシのまま終わるらしい、表情が硬いし漫画には向いてないもんな。

藤田和日郎と島本和彦が「吼えろペン」の中で
「最近の新人は上手すぎて、ちょっと崩れたような漫画絵が描けない」と言っていた。
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 08:39:10
ありがちなのは、(当人にとっての)美男美女か、極端に記号化された絵のどっちかしか無い状態だな。
いずれにしても顔がテンプレ化してる。

個性的な絵柄というと、最近では山田芳裕が好きだな。
若い美男美女のたぐいはほとんど出てこないけど、キャラがいちいち立ってて面白みを感じられる。
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 10:29:55
俺の絵、全然個性がないんだけど、意識したら個性的にできるだろうか
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 11:08:18
いや、だから、個性って意識して出すものなのかなーって思っただけだ
個性がないっていうのは、目の書き方もそこらへんと同じで、身体も特に特徴ないから
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 11:27:00
誰も寄生獣の絵を真似ようとかは思いませんので、
みんなは人気の絵柄に集中する。

そんな中で誰も使わないような絵柄を使ってると、
目立って見えるってだけの話。

絵柄は色んな人が描いてきたから
ほとんどのものには手垢が付いてる、
カイジなんかもナニワ金誘道の絵柄に似てるわな。
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 11:55:03
個性のない絵って主張のない、
ただ紙に引かれた線、塗られた色、それ以上の意味を特に持たない絵ってことじゃね
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 12:21:44
でれでれっと顔の20や30も描けば
「あ、こりゃ俺んだ」ってのが一つは出てくるんでない?
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 12:53:27
複数の作家の絵柄が混じって、手癖がはいると大概オリジナルに見えるだろ

作家A+作家B÷手癖=現時点の絵柄
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 13:02:51
>>38
まあ手癖入ったりしてこれは〜の絵だな、って判断できるとしても、
〜の絵の特徴は?って言われたら「…。」ってなるからさ
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 16:42:00
知り合いでめちゃくちゃアクの強い絵を描く人は、大抵性格もアクが強い。
描く人間のものの考え方や価値観なんかがかなり出るんじゃないかと推測。
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 18:43:51
個性的・・・か?
典型的な腐女子絵って感じだけど
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/17(月) 23:41:08
○ ○
 ●
 △

やっぱ今現在需要のある普遍的な絵柄を描きながら随所で個性出せる作者は凄いと思う
ただ「丸と三角だけで顔かいてみました。個性あるでしょ?」「いまさら昔風の絵柄にしてみました」なんてのは誰にでも出来るわけだしさ

法の統制の効かない場所に本来の自由の意味なんてものは無くて、
秩序の下に勝ち取った自由こそに価値が出るのと同じ仕組みで。
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/18(火) 20:00:54
草生やしまくり厨房はほっとけ

JOJOとかデッサンしっかりしてるから、模写するといいかもね
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/19(水) 00:19:07
スーパーサイヤ人の目は強烈だな。
あれだけですぐ鳥山明だってわかるし
だからこそ誰も真似できない。
天野義孝の三白眼も
漫画家にかなり影響与えてる
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/01(木) 16:46:53
普通に描いてりゃ嫌でも個性って出るよ。意識して人の絵パクりまくってたら別だけど。
サイト知り合いに見られたら身バレしない?
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/21(日) 08:57:00
個性と正確なデッサンはなかなか両立しにくいと思う
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/21(日) 18:34:37
個性>バランス>パース>デッサン
デッサンなんて最後だぜ!
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/22(月) 09:36:48
昔は個性なんて呼べないほど似た絵柄が多かったし
それでもパクリだなんだとアホなこと言う人も少なかったな
漫画家が芸術家を気取り始めた証拠なんだろう
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/22(月) 17:47:13
確かに、手塚のコピーだらけだった
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/23(火) 16:45:25
あのゴルゴ13のさいとうたかをでさえ手塚みたいな絵だったっていうしな
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/24(水) 18:15:21
昔は著作権の概念自体がしっかりしてなかったんだよね
まんが道読むと「素敵だなと思ったので使いました」みたいなことばっかだもんな
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/25(木) 00:50:45
よく漫画家が○●という女優に似せて描きましたとインタビューで書いてるが
あれはOKなの?

猪木とかションベンぶっかけられてるし
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/07(水) 15:33:53
晒したいけどわかんない
ググッたけど
ほかのスレで聞いたけど
初心者板できいたけど
つーか初代スレとかdat落ちしてるし・・・
このぼくに簡単に教えてください><
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/07(水) 15:46:31
いいよだれかおしえてやりな。
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 16:18:59
好きな人たちの絵を模写しまくっても自分の絵が描けるようになるだろうけど
より個性が無くなってしまいそうな気がして描けない
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 23:37:42
JOJO作者が描いたこち亀とかそういう企画あったじゃん
「似せる気あんのかw」って突っ込まれるくらい個性出したいな

自分のジャンルは元々がかなりデフォルメされてて
勝手に自分の絵になるから普段気づかないんだけど
たまに他の版権描くと、ああ自分はそこら辺に腐るほど
転がってる絵柄だなって再認識する…
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/04(水) 18:07:55
アリナッチの描いた悟空とかww
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/06(金) 06:03:42
>>67
悪魔に魂を売ったデフォルメか?うぜぇぇぇぇ
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/08(日) 12:51:58
漫画は言語で絵は手書きの文字だとするなら個性追求し過ぎて読めなくなるよりある程度読みやすい字の方が読者的には良いんじゃなかろうか?これで考えると一枚絵は書道みたいなもんだからまあ辛うじて読める くらいの個性を追求しても良いのかな?
ま 極論だけど
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/12(木) 12:50:23
誰も見たことの無い絵柄描ける人の方が好きだな
おっぱいが3mとかは嫌だけどw
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 22:17:31
3mてw

もはや人間とは言えないだろw
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/20(水) 06:10:45
おっぱい3メートルは絵柄じゃなくて、キャラの身体的特徴だろ。
つまりおっぱい3メートルの女の子は、西又葵だって、尾田栄一郎だって、やなせたかしだって
自分の絵柄で描けるわけだ。
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/22(金) 23:35:24
>>71が言う「おっぱい3mの絵柄」は単に3mに設定した胸の絵じゃなくて
女の胸を、ようじょでも貧乳設定でも全部3m以上に描いてしまう手クセの絵柄
みたいな意味では

それに近い成人漫画を見た事がある
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/26(日) 16:06:27
てか  鳥山明 尾田栄一郎の次狙えよ

0076スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/27(月) 17:43:32
鳥山明の絵は凄いな
古さを感じさせない
一種の記号にまで昇華している
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/28(火) 09:33:02
>>76
でも同人に乗せられる絵柄ではないなwDBのエロが虎にあった時はジブリの見た時より引いたわ。
流行とか多数の人の好みに合わせたら他の人と絵柄が似るのはしかたない、時代もあるしな。
見てきた物が同じなら似る事もあるだろう。

0079スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/22(火) 02:55:56
>>77
同人で売ろうと思ったら個性よりその時の流行を取り込む模写技術じゃないか?
所詮個性なんて売れなきゃ認められないしな・・・
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/09(火) 15:20:01
刀語のキャラデザ良いなぁ。
正にアニメって感じで。
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/09(火) 16:32:57
>>80
あれ専門学校生の卒業制作みたいw
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/13(土) 00:52:33
このスレで言う「絵柄」は、
服のデザインとかは入らないってことだよね?
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/13(土) 01:19:53
刀語の絵は動いてるの見てたらいいかもって思えてきた
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/26(金) 03:47:35
今の流行ってああいう絵だよね。
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/27(土) 01:40:37
茂本ヒデキチにあこがれる
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/04(木) 00:29:58
永島慎二は天才
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/26(金) 20:32:19
やっぱりマンガの絵ってアニメの影響がでかいよね。
今上手いとされてる作家も大抵アニメの影響受けてるし。
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/08(木) 03:14:02
自分の絵がりぼーんとかやまださくらこ風な量産型テンプレイケメンになってることに気付いて死にたくなった
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/07(木) 03:27:33
個性がありすぎると絵柄で読まず嫌いされることも多いんじゃ?
この絵はこの人のだなって認識できる程度の個性があればいいと思う
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/08(金) 09:08:07
やっぱりなりたい絵柄の人を一人きめて
ただひたすらにパクればいいのか。

でもシブでパクってる奴ってすぐわかるよな

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=13461724
カズアキ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=13670553
山本ヤマト
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7737789
いとうのいぢ

こういうやつらみたいにはなりたくねぇな
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/08(金) 13:55:29
本来、個性的かつ上手い絵なんてプロの最終段階の話。
同人ノウハウには荷が重いんだよ。
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/10(日) 01:22:12
パンストはなかなか良いね
日本的スタイルとカートゥーンスタイルを上手く融合させて可愛い女の子を描いてる
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/14(木) 10:06:13
>>90
私怨乙

まぁ、のいぢのは随分似てるけど模写にしたって歳から言ったら凄いモノがあるだろ。
今と昔じゃアニメ、ゲーム絵の絵師を志す人間の数が違うんだ、
世代が同じで見る物が似ていたら、絵が似る事もあるだろう。
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/14(木) 10:24:44
このスレの趣旨である「個性」の面でみたら>>90の人達は駄目だろ
晒しはあまりよくないとは思うけど
てか似ることもあるってレベルじゃねーぞ!
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/15(金) 08:14:23
駄目も何も個性的じゃない
絵柄を批判するスレではないだろ
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/16(土) 01:24:48
個性を意識してる箇所とかある?
目とかで差別化は無理っぽくない?
それも見たことあるような目だ
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/16(土) 13:57:11
絵柄はありきたりでも色遣いとかで個性を出してる人はいるなあ
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/16(土) 17:59:06
カラー絵だと上手いと思っても
白黒になるとあれ?ってなる人いるね
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/17(日) 12:17:56
>>98
その逆もある。
白黒画は悪くないのに色塗りのセンスがないの。
おいらもそれ系。
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/17(日) 23:33:59
8 :なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 12:33:03 ID:AfAsHlFe
下まぶたを線で描いてるキャラデザは時代遅れだな
目の下に黒線なんていらない
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/17(日) 23:43:12
でも描かないと表情が出しにくいよね。小動物みたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況