X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント155KB

描き分けができない人集まれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 12:46:03
描き分けについて語り合おう
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/25(木) 15:35:20
描き分けが出来るかどうかってのは結局美形じゃない人を描けるかどうかなんじゃないかな
プロの漫画家でも描き分けが出来ない人って少なく無いじゃん
そういう人の漫画を見ればすぐにわかるけど、美形キャラばかりということが非常に多い。
ただ単に画力が無いというパターンもあるだろうけど美意識で美形しか描きたくない
という人も多いんじゃなかろうか
俺は美形ばかりではつまらんので女キャラでも特に美形という設定が無い限り
輪郭をホームベースにしたり口をデカくしたりして美少女や美人と差をつけているけどね
まあ美形の範囲で描き分けたいのなら>>109の言うように輪郭以外のパーツ、
眉、目、鼻、口、髪型を変えればいいんじゃないかな
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/25(木) 21:53:06
あとかき分け意識しはじめは全く別人の絵になりがちだから、それを嫌う人は居るよね。あと同じ顔の人
が売れっ子だと、絶対変えようとしないし。
少年誌だと女キャラは皆同じだけど男キャラは個性豊かとかもあるし

逆もしかり。

あとブスでもテンプレブスは描き分け出来てるように思えないな。
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/26(金) 14:49:56
>>108
逆に言えば、輪郭何てよっぽど変化を付けない限り、違い何て分からないし、誤差の範囲でしか無いんだよ
だから、輪郭で変化を付けると言っても、大抵3パターン程度しか用意出来ないし(デブ、ガリ、普通等…)
その中で一番汎用性の高い物を使い回す事になる
まあ、これは絵柄にもよるけどね

>>109
その中で一番印象が強いのが、目と髪型何だよね
だから、多くの人はここに一番力を入れる

>>110
美形=特徴の無い顔
不細工=特徴的な顔
だからね
美形の方が描きやすい
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/26(金) 20:18:08
矢吹とか描き分けできてないよな
坊主にしたら誰が誰だか見分けつかねーよあれ
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/27(土) 00:53:26
逆に平井久司は描き分けは上手い。一件同じ顔のように見えるが、骨格が変わってたりするし髪
剥がすと全然違う。

つーかSEEDのキャラデザの人は皆描き分け上手いと思う。大貫(作監・スタゲ)も植田(アストレイ・MSV)も
作品としてはアレだけどな
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/27(土) 12:31:26
描き分けが上手い人って絵が綺麗だったり、デッサンが整って上手い人より
所謂ヘタウマ〜ヘタな人が多いよね。
デッサンが高すぎると崩しの幅が狭くなるし
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/30(火) 03:21:08
キャラがいっぱい選べるRPGで好きなキャラだけレベル上げまくるか
全体的に平均的にレベルを上げるかの差じゃね?
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/03(土) 04:26:39
同じ人が描いた萌えキャラは全部同じに見えてしまうが
その世界観で主要キャラになれるぐらい魅力的な不細工とか親父とか登場させてる例ってない?
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/19(月) 12:42:30
10〜30歳くらいの描き分けは結構出来るんだけど、幼児とかおじいさんおばあさんが描き分けとか以前に描けんw
ポイントは目鼻口は変えずに輪郭をいじることだと思うんだけど
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 03:15:37
描き分けが出来ないことより、描き分けが出来ないのを隠せないのが痛いんじゃねーかな。
それにアイドルとかと同じで、「美人」ってほとんど同じ顔じゃん?

男は顔以外にも(性的に、社会的に)「売り」があるから
多少ブサイク目に描いても他で魅力を出せるけど、
女って基本的に顔と性格の良し悪しで二分するしかねーからな。

イラストも漫画も、髪型や服装と言った小物で誤魔化せりゃ
それで十二分以上だろう。「売れる為」だけなら。
それ以上を求めるなら職人芸と同じく、自分の中で消化する問題なんだろうな。
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 05:25:19
美男美女を10人ずつはっきりと分かるように描き分けられる奴は天才だと思う
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 16:53:03
エロ絵の表情がどのキャラも一緒の友人
普通の絵はぼちぼち描きわけできてるのに…
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/26(月) 16:58:33
描き分けできてなくても、ストーリーの面白いマンガなら、普通に買ってる。
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/05(木) 19:56:55
「出来るけどあえてしない」のと「出来ない」のはぜんぜん違うよね。当たり前だけど。
自分が一番好きな漫画家はかなり描き分け上手いんで自分もがんばらなきゃなあと思う
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/13(金) 09:23:59
>>25
ビジュアル的に見ていてつまらないから。
描き分けが出来る人の作品はキャラがみんな個性的。出来ない人はテンプレ的。
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/14(土) 18:49:31
同じくらい面白い作品で出来ているものと出来ていないものがあったら普通
出来ている方を取るよな
よりクオリティが高い作品を求めるのは当たり前のこと
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/11(土) 09:00:13
昔NHK教育でやってた似顔絵講が役に立った
顔の輪郭、パーツの形状、パーツの配置
このあたりのパターンを増やせば老若男女描ける
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/15(水) 15:55:19
DNAの差が視覚で判別出来るような漫画は一部の青年〜黄色い楕円、同人以外に需要なし。
理由は「表現規制のある商業漫画はリアリティと無縁だから」
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/16(木) 17:33:24
主人公の顔が同じになる
画力もあるけど
多分好きな顔を描いてしまうからかなぁと…
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/17(金) 15:36:28
出来ないも何も、描き分けなんかそんな必要ないだろ
描き分けにこだわるのは一部のオタだけで
普通の読者は描き分けなんか出来てなくても魅力があればそれでいい
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/17(金) 22:22:50
でも、プロじゃないしろ
ワザワザ自分の本、
読んでくれた人を
混乱させたく無いなぁ
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/19(日) 19:22:42
必要はないかもしらんけど気をつけるにこしたことはないだろ
混乱を招く可能性もそうだし顔のバリエーションがたくさんある漫画の方が見てて楽しい
現に一般に人気のある漫画のほとんどは描き分けできてる
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/21(火) 07:01:08
>>43
セーラームーンに限らず少女漫画家で描き分けが出来る人は少数だろう
大半が恋愛物という性質上個性的な風貌なキャラを出すのは難しいし読者もそういうキャラは
求めていない
美形だけで描き分けするのはかなりの画力を要求される
>>132
しかし漫画の批評、感想で「描き分けが出来ていなくてキャラデザインのバリエーションに乏しい、
混乱する」という文章は割とポピュラーだぞ?
全体的に何パーセントなのかは知らないけど重要視している人はそれなりにいる
>>134
現代になってやっと描き分け能力も重要視されるようになったのか今の漫画家はちゃんと出来る人が多いね
昔の漫画家の作品は今見ると同じような顔しか描けない人が多くてチトきつい
まあ今の漫画家の方が画力上だから当たり前だけど
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 12:42:54
似顔絵が上手い人は描き分けが出来て下手な人は出来ない
描き分け能力というのはコツコツといろんな人間をデッサンしてきた人にだけつく
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 12:55:54
散々言われてるけど、浦沢なんて激上手いのにヒロインだけ判子だしなあ。
ワンピースは一見判子絵っぽいけど、意外と女性キャラのバリエーションはあると思う。
でも漫画に慣れてると顔が同じからって混乱することはそんなにないなあ。
髪型とか服装とか表情とかで判別できればそれも一つの描き分けだと思う。
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 02:21:09
上手い人でも美人キャラって限定がつくとパターンひとつしかもってないってケースは多そうだ
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/09(日) 00:21:27
眉毛が太いと柔らかく落ち着いた印象になるんだね
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/09(日) 03:29:25
違う顔を描こうとすると
顔の造形じゃなくて絵柄が変わってしまう
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/30(日) 01:37:19
金髪ゴスロリな幼女を五人くらい描き分け出来るようになりたい
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/30(日) 01:47:24
>>137
ずっとやっていくなら、描き分けより代表的な顔を持つほうが大事。この人のキャラはこの顔っていう。
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 13:00:16
リアルに近い絵柄だと描き分けしやすくなるような気がする。
まあ上手ければ、の話だけど。
浦沢のヒロイン格が判子絵なのは、リアル寄りな親父連中に比べて
ヒロインは漫画絵寄りだからじゃないか。

ぶっちゃけ、髪型変わるだけでキャラ判別ができるんならそれでも
いいとは思う。漫画なら。
0147名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 13:42:39
描き分けって難しいか?
描き分けが出来ない人は、何のために描き分けるのかが分かってない気がする。
違うキャラだって区別できるようにするためだけじゃないぞ。
0148名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 14:03:19
セーラームーンのアニメ版は一人一人目のハイライトが違ったっけ
主役のうさぎが一番キラキラな雰囲気で、俺の亜美が一番落ち着いた雰囲気
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/30(日) 22:17:26
まぁ実写映画でも見分けつかない時あるからな
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 02:40:25
絵柄にもよるけど、大抵髪型変えるだけで充分だわな
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 10:23:34
大正野球娘とか面白いよね
顔のパターン自体はそうないけど、髪型、服装、睫毛の量、ちょっとしたアイテム等で見事に十数人の美人を書き分けている
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 11:11:10
イロモノキャラの書き分けは完璧だけど
イケメンと美少女の書き分けがまるっきしな俺が通りますよ

イケメンは邪気眼かケンシロウしか書けないお
美少女もことぶきつかさといたるがフュージョンした奇形しか描けないお
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 11:45:15
目は基本的に六角形で角度を変える

釣り上げる(ほぼ5角形)
やや釣り上げる
普通六角形の目
たれ目にする
丸型の目

これにオプションで二重やまつげや
辺を直線的にしたり曲線にしたり
瞳の大きさを変えるだけでかなりのバリエーション
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 13:42:52
なるほどねー
自分の印象だと、目の形は、つり目、垂れ目、丸目の三つで書き分けている作品が一番多いな
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 13:49:38
目の下縁を描く描かないも重要だね
目の下縁を描くとややきつい印象になり、描かないと穏やかな印象になる
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 16:54:50
黒目は小さいと表情が分かりやすい。
逆に真っ黒に塗り潰してある(ハイライトはある)目は何を考えてるか分からない。っていう印象があるな
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 17:24:45
メガネかけて目は見せない
当然メガネとると美少女設定これ最強

あれ?メガネとると骨格も変わるんですね
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 20:25:50
黒目が大きいとその分、目で演技出来る
白くしたりグラデかけたり…
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 18:02:28
二重にも色々種類あるよね
上縁が枝分かれしてる程度の物から、ハッキリした物、白人みたいに厚ぼったい物と…
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 18:56:57
かきわけはできないのが普通
まんがは状況でよまれるから
かきわけてのはあんましきにされてない
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 18:59:59
作る側はきにするけど
みるがわはあんましきにしてない というかみてないしみえてない
どうでもいい世界くらいにしか思われてない
人気が無いのはどうでもいい世界のことだから人気がなくて当然
ミーハーなオタクといわれるひとは「形式」がアニメ絵だったらそれでいいんではないか?
どうでもいいこと
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:06:00
>>155
種類増やせるだけで・・・つまらないのよねー・・・
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:19:21
「かきわけ=個性」じゃ無いとおもうけどなあ
それてたんに「パターンの変化」でしょ?

あと漫画の個性とかに世間のほとんどの人は関心無い

例えば10万冊ある漫画がうれても
9980万人の人は、そんな「どーでもいいもの」を買って無い
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:29:03
たとえば同一人物でも

老人
子供
若者で、これで3パターン。
でもね世間の人は はぁ?みたいな反応ですよ 他人事だから。

野球の「まついひでき」とかだと
また別だけど
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:35:20
外見のパタンが同一 = 人格の同一ではないから

固定観念
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 20:00:54
>>70
かきわけ、が出来ている程度で他人に承認されるんか?
なわけ無いでしょ
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 20:08:33
パターンが増殖すると
わけがわからなくなる
結果的にひとへ意思などが伝わりにくくなる

意味不明

どうでもいい

形骸カス扱い

負の連鎖
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 22:44:56
ひらがな多用の描き分け不要厨はすっこんでろよ
自分が出来ないからって頭ごなしに否定すんなヘタクソ
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/10(木) 01:23:00
描き分けできてないとコマワリに制限ついちゃうよ
混乱させないために
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/13(日) 10:54:38
>>159
普通のキャラはただ点を打って終わりだけど美人だけは大きく描いてハイライトもつけるってのは
よくあると思う
キャラによって黒目の描き方を変えている漫画家は割と多い
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 06:48:48
コイルみたいに、目を縦長にするのは、やっぱり目の演技をさせやすくするためかね
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 08:32:12
描き分けできない=似たようなキャラばかり並ぶ=見にくい=醜い
少しでも描き分けできないと混乱する読者が出るよ

まぁ読者なんて気にしないって主義なら描き分けせんでもいいんでないの
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/15(火) 00:11:41
177が正解
主人公以外のモブは不細工で醜く醜悪に描ければそれでいい
その方が喜ばれる
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/15(火) 22:13:38
女の描き分け出来る人はプロでもかなりかぎられそう
大体髪型と目だけで違いつけてない?
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/24(木) 08:42:04
DBPは偉いね
パーツは簡素で、どのキャラも似たような目鼻口をしてるのに、しっかり描き分けられてる
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/24(木) 13:52:21
>>179
ブスでよければ描き分けができる人は結構いるだろ
ただ男と違って女はブスに描けない事情が、商業的にも心理的にもあるから
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/24(木) 15:23:37
女だけじゃなくて、男も美形の描き分けができる人は少ないしな
絵柄を変えりゃ美男美女は量産できるが
自分の絵で最も整ったのが美形である以上、そうそうパターンは作れないよなあ
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/27(日) 00:04:49
ストライクゾーンが広いので男キャラに関してはかなり描き分け出来るが
女の子の描き分けが中々出来ない…
50人の美男キャラを描けと言われたら描けるが
30人の美女キャラを描けと言われたら描けない。10人位が限度


そこで発想を変えてみた。
いっその事、女装子として考えてみた
少年、少女系はちょっとバリエーション増えたw
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 12:18:28
10人も書き分けられたら充分じゃないの
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 12:28:30
それが丸坊主で美人が描き分けられてるなら凄いな
あとは女なんて髪型を変えれば50人は行くだろ
漫画だと化粧での違いを出せないから辛いよな
カラーならやるけど
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 15:26:24
ぶっちゃけ漫画の書き分け何て髪型変えれば充分だからね
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 18:10:42
書き分け出来たほうがいい顔

・絵師標準の勝負顔
・ツンデレ・ネコ目・ロリ顔・誘い顔・優等生顔

パーツの変化よりニーズのあるキャラを描けるのかどうかじゃないの
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 18:27:59
ニーズでどうのはちょっとスレの主旨とずれてるような・・・
それだけの描き分けはここで言うハンコ絵だしな
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/29(火) 02:04:04
醜くも描けない奴もいるけどな
美形オンリーっていう
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 04:15:45
ハンコ絵は大抵美形ばっかだよな
まあ絵が全体的にへたれなせいで美形にならない場合はあるとしてもw
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 16:50:32
それ気持ち悪いよね>全員美形
美形のありがたみも薄れるし
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 16:58:50
全員ブサイクはどうだ
正直大友の絵はそう見えるんだ・・・
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 22:41:35
大友や初期吉田秋生の絵は、美形も美人もちょっと…だよな
まあ記号として読んでるからいいけど
吉祥天女とか男を狂わす魔性の女という設定なのに勿体無いと思った
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 15:24:29
大友はわざと漫画的な美形を描かないだけ
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 16:31:03
久保ミツロウは描き分け上手いと思う。てか絵が上手い。
女の子もかわいいけどみんな顔違うしなあ。
特急とモテ期どっちも読んだが老若男女描き分けできてる。
実在の人をモデルにしてるっぽいけど、それでもできない人が多いのに凄いと思う
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 17:11:56
初期吉田秋生はもっと違う絵だった
吉田秋生がもろに大友の影響受けて真似してたのは吉田秋生中期
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 17:25:54
誰もマネだ似てるだの話はしてないと思うんだが
美人かどうかだけだろ
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 17:35:51
大友とか漫画記号的に美男美女っぽくない(なかった)のは確かだろ
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 14:54:13
泥臭い絵を描く漫画家は三枚目を描くのは得意だけど美形が苦手
綺麗な絵を描く漫画家は美形を描くのは得意だけど三枚目が苦手
全員がそうと言うわけじゃないけど当てはまっている人は多いと思う
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 16:41:21
富樫はそのへんバランス取れてるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況