>>380
>「実際の形」を「自分なりの形に置き換える」ことが、記号化だよ
コレは大事だな。すごく大事だ。
繰り返しになるが、
このスレで言われてる記号絵ってのは、そういう本来的な
現実なりのモチーフから絵に起こす際の個人解釈プロセスを指さず、
絵として、不適切なシロモノになってしまってる時に散見される
ちょっと観察すれば描けるであろう物が描けておらずいい加減に済まされてるという
例のアレに対して、目立つ要素をあげつらって「記号絵」と言ってるんだろう。

気に入らないなら啓蒙活動をするのは結構だと思うよ。
俺は「記号絵」って聞けば、言ってる人間の意図は大体つかめるから
そこまで厳密にしようと思わないが、正しい解釈があって然るべきというのもわかる。
ただ、キミの文体だと感情的にシャットアウトされるんではない?