>>351
記号的な技法ねえ。まあ俺もそう思う節もあるが
技法が記号的てか形骸的だと、お前の言うように百歩譲ったとしたところで
出来上がってくる画面は、どんな絵を描きたいのかという「意図」によって変わる。
俺が言ってるのはそう言う事。だから、決してパースを用いる事=記号的な発想ではない。
簡単な例を挙げるなら、客観視点が欲しいから望遠にするとか
主観の肥大を描きたいから魚眼にするとか、これだけでもまったく違う絵が出来るだろ。

もちろん、パースから逸脱していく事が更なる表現的な飛翔だとする考えもわかるが(ピカソとかそうだろうし)
すくなくとも記号的なヘタレ絵を羅列してる同人描きやエロゲ原画みたいな奴には関係ない領域の話だし
キミが言ってるのは、「真の記号絵描き」の話なんだろ?
とりあえずそいつについて教えてくれよ。

と、まあ真面目に書いてみたんで、ファビョらずにレスたのむよw