X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント223KB

専門学校について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:07:35
専門学校ではCGやら漫画やらが学べるところもあります。
学費が高い、だらけてしまう、時間の無駄という意見もあれば、
環境が与えられる、我流じゃなく学べる、などという意見もあります。
このスレではプロを目指して専門学校にはいるのはどうか語り合うスレです。
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/07(日) 19:28:34
よっせっせ
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/07(日) 22:38:31
↑意味不★
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/10(土) 04:19:43
あげ
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/19(月) 14:36:14
芸大受かったお
ttp://www16.ocn.ne.jp/~cabia/00index.htm
おまいらセンス0のヘタレはゴミセンで十分wwwwwwwwwwwwwwwwww
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/25(日) 06:53:43
あげ
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/26(月) 00:47:48
同人から有名になってプロになった人って大学出ている?
某有名シリーズCG本の著者達は大学や専門校に行ってたのかなー
うちの学校では、そのシリーズの中の一冊が教材になっていたが。
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/28(水) 16:51:10
>>309
地方美術系大学卒の者だが地方の田舎美大生は
四年制美術系を美大・芸大とも言うんだよw
俺たち負け組みヘタレ美大生は藝大とか言わん…orz
0313勝ち組藝大様
垢版 |
2007/03/01(木) 08:50:01
負け組みが芸大なのってんじゃねーよwww
タコwww
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/01(木) 12:26:51
芸大卒はプライド高過ぎて使い物にならんと聞くが・・・
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/02(金) 18:28:06
藝大卒は専門卒や底辺美大卒にとっては
そこにいるだけで嫌な奴になりそうだなwww
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/27(金) 16:25:59
時間がまだまだあるうちに予備校通えることになった。
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/27(金) 18:30:57
大学は学歴板で格付けされるけど
専門学校の格付けって見たことない
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2007/05/04(金) 10:27:57
自分の進路を決めることで就職が関連してくんのが嫌だ。
夢叶えたいけど現実厳しいかも。
大学のがいいのかな
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 09:06:58
ああああぁぁぁぁあぁあぁぁあぁぁぁああぁぁぁあぁぁ
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 12:45:43
北海道でいい専門ないかな? とりあえず札幌デザイナー学院ってとこ見学いったが……卒業生の作品みたがけど、上手いかな…?程度の作品が多かった。

卒業生が駄目だからその専門は駄目って事は無いだろうけど講師の人とかはどうなのかな? あと開放時間とか気になる
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 13:03:33
今の時代専門学校の価値ってのは
著しく低下してるから無理していくようなところでもないよ
学費でパソコンでも買った法がいい。
数千万数億の設備使い放題ってならまだアレだが
フォトショップすら最新版でないところあるし
いくら機材の扱い上手くてもそれじゃアーティストじゃなくてオペレーターに
なっちゃうし。
最後の利点は仲間との共同意識で製作や学習のモチベーションを
維持するってことだろうけど、それにしても
やる気のない連中ばっかりで萎えるなんて話は良く聞くし。
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 21:59:21
>>325
PCはあるけど…とりあえず絵を沢山描く時間が欲しい。 今高校は、バイトに部活あるからそんなに描けない。 俺馬鹿だから美大いける程学力ないし……専門なら学校でも描けるし家でも描けるから楽しそうかな? って思ったけどこのスレみたら違ったみたいだね。
夏休みとか時間があるとアホみたいに絵描いてるから真面目にやると思うんだが……
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 22:16:14
まず美大について調べろ
都内のいいとこ程勉強出来なくても絵描けりゃ受かるから
アルファベットわかんなくても受かったなんてのもいる

専門は誰でも入れる分やる気ないのが多いから…かなりやる気削がれるぞ
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 22:56:12
美術の先生に勇気だして聞いてみたけど、今の実力じゃ1年浪人しないと無理と言われた…
正直デッサンはあまり好きじゃない、デッサン力が必要だからやるけど好んではやらない。


俺は周りがやる気無かったら気合い入る 「俺はおまえらとか違う!」みたいなかんじで
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:09:04
じゃあ仕方ないな。
練習でデッサンやるんじゃつまらんだろうし
就職する場合浪人は二年までなら大丈夫だよ
てか美大は現役少ない。芸大なんて一割もいないかと

やる気のない集団に大金掛けて加わるってのは変な話じゃないかい?
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:18:55
そうなのか! 現役少ないのかぁ…
でもデッサンもやっぱり上手く描けたら嬉しい。 多分 デッサン下手だからつまらないってのもある気がする。

確かにそうですね……でもどうしたら
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:40:05
専門は滑り止めにして大学の芸術学部めざすのがいいんじゃないかな。
なんにせよ時期が時期だから焦るかもしれんけどこういう芸術系の学校、学部は下調べを特にしっかりねー。
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:43:23
>>331
まぁ、まだ高2だから少し余裕はあるけど失敗しないように気を付けます!
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:48:50
まだ二年か!今から本気でやればどこにでも受かる可能性はあるよ
もちろん現役で
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 05:12:05
マンガ絵とか萌え絵が上手くなりたい程度なら別にわざわざ高い学費払って美大行かなくてもいいだろ
有名な絵師が全員美大卒って訳じゃないし。
美大生ってマンガ絵とかに興味ない人が多いから居心地も悪いと思う
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 07:01:41
>>334

そうなのかぁ…物凄い悩むな。

もうどこ行っていいかワカンナイよ…一応萌え絵(?)ゲームのキャラデザとかしてみたいし
こうゆうのだと専門のがいいのかな?
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 07:45:24
専門いってもなれるのはSEとかローソンの店員じゃないの?
アニメ漫画関係はもとよりウェブ系とかデザイン系もそんな調子らしい。
そもそもキャラデザやラノベの表紙をやらせたい!!!なんて
人材が専門ごときで育つと思うのがマチガイ。
それなりに有名な萌え絵描きとか漫画家もみんなが
専門でてるってわけじゃないし。
自分で何とかできないとどこいったってだめだし、逆にいえば
自分で何とかできればどこに行っても何とかなるだろう。
専門いってアニメ漫画しか見ませんとかより
一般大学いって広くいろんなものにチャンネル開いてた
方がマシじゃないの。
あと絵描きでもバカはまずいので今から少しは賢くなりましょう。
せめて絵と進路に関してぐらいは。
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 10:47:40
>>336
なんでローゼンの店員…?専門ってコンビニに関係あるの?

間違って工業系の学校来ちゃって普通教科なら出来るけで専門が真っ赤っ赤……。
大学は楽しそうだけどなぁ勉強はもうやりたくない
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 13:19:07
専門的な勉強をしたものの職にありつけずフリーターかニートになるのが多いですということ

大学でも彫刻や油行くとそうなるのが多いけど、そっちは教職や学芸員など
言い方悪いが逃げ道がたくさんあるだけ無難
一応大卒になるし
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 14:00:01
>>338
そうなのか…それじゃ金が勿体無いな。

それに2年で短いでしょ…最後の1年は就職活動だかで忙がしいらしいし。
専門入ってもそれなりの実力がないと良い所には行けないだろうしさ…
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 14:19:13
3年制専門卒の俺が来ましたよ

卒業したのは06年3月
クラス20人に対してデビュー1人
いい話しがきたのが3人
俺含む他は全員惰性で卒業
内6人は留年して卒業した

いい話しがきたやつもそれ以降鳴かず飛ばず
普通に卒業したやつもちらほら就職してきた
諦めたのかどうかはわからんがフリーターやって頑張ってるやつもいる



正直俺はあまりためになったとは思ってないが、きっかけや得る物が少しはあったと思ってる
だけど前途有望な子達にオススメはしない
上達するかどうかは自分次第で、学ぶつもりが本気であるなら美大行った方がいい
俺は入学直前までドラえもんに道具出してもらうのび太の心境だったよ
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 15:04:27
>>340
専門ってそんなもんなのか……
>>340さんはもう絵を描いてないの?これからどうするの?
3年制でもそんなに難しいのかぁ…なんか死ぬ気でやらないと駄目みたいだね。
340さんは昔から絵描いてたのかな?高校から始めたっぽいけど…入学した頃からそれなりの実力無いと駄目だよね。

あとその専門学校の名前教えてくんさい
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 20:12:46
美大は物作りにおいては技術以外の部分を養えることが一番でかいと視覚デザイン4年の俺は思うお
教授のデザイナーやイラストレーターさんは専門はオペレーターつくりみたいなもんってやっぱ言っちゃうしな
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 21:15:06
なんかもう全然どうしたらいか分からん。

美大は絵を描く時間が沢山あるなら美大に行こうかな…学校でデッサンやって家で萌え絵(?)やればいいよね

馬鹿でも入れてそこまで実力が必要じゃない美大を探す所から始めるかな
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 22:12:11
美大生が一番デッサンやった時期は
受験の時だって聞くぞ。
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 00:20:42
4年間なにより物を見たしプロの話聞いて討論してたな
絵も描いたオブジェやったパンフとかフリー冊子を企画してエディットした


美大は物作りの技術以上に将来必要な見識や心構えを学ぶ場所、習うとこではない
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 01:58:10
>>344
今までのレス見る限りではお前は美大に向いてない。
美大受験するにしても高い金払って予備校通わないといけないよ。学校のデッサンじゃ駄目

誰でも入れるような美大行くくらいなら評判良い専門行ったほうが良いと思うけどな。
専門でもマンガアニメゲーム科にはいかないほうがいいぞ。
大手ゲーム会社でキャラデザやりたいんだったらタマムサ芸大とかの有名な美大出てないと難しいよ。

正直専門行くよりも、マンガ家のアシやエロゲ会社で着色のバイトとかのが成長すると思うけどw
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 05:54:59
>>345
当たりまえだろ?;;
高校3年間+αで一番濃密に基本に忠実に描く事を学ぶんだよ。
美大はそれを最低限乗り越えた人間が行く場所。
入ってからの事は自分で決める事だね。
その最低限が無理なら専門で良いと思うよ マジでw
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:14:56
>>344
なんで好きな絵の道に進もうとしてんのにそんな惰性なの
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:39:49
>>349

いや、美術部でもないし近くに予備校もないからやっぱり1年くらい浪人にして札幌の美術予備校通わないと難しいかなと思って。
過去レスに浪人してる奴沢山いると言われてるから大丈夫何だろうけどさ…
有名な所って言われてもそれなら北海道出なきゃならないしね
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:44:39
専門で学ぶことは、独学でもどうにかなるレベルだった
…と漫画専門卒の自分が言ってみる

クラスでデビューした人も何人かいたが、
そういう人は、最初からそれなりに実力のある人だった
高校生の時点で、既に受賞してたり、担当ついてたり

初心者の状態からスタートして、上手くなった人もいたが、
それは本人の努力があったから

利点は、プロに作品を見てもらう機会に恵まれること
専門行ったからって、必ず上手くなる保障はないし、
結局は自分次第

だったら、わざわざ金払って行くより、
ルーミスなり読んで勉強した方がまだ良い
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:50:13
まあ絵描のプロフィールみても本の著者みたいにアホのように大卒と書いてあるわけ
じゃないからなー
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 08:19:52
いゃ、知り合いに専門の人が居るんだけどその人には専門勧められたら。
本人の努力しだいでどうにかなると。

でも上達はしたみたいだけど就職先が無いらしい。
0354340
垢版 |
2007/10/04(木) 12:46:37
>>341
名古屋コミュニケーションなんたら


基本的には作品をつくらせることを主にしてたと思う
多分、結局最後は主体性がものを言うよ
俺は高1の時から描き始めて今もまだ夢見てるさ
まぁ上達するどうこうは環境のお陰で差はあるにしてもよほどの例外を除いて真面目に続けてれば変化はするだろうし…
個人的には2chに晒し始めてからの方がよっぽど上達したわ
どうせなら大卒のがよかったよ
0355340
垢版 |
2007/10/04(木) 12:55:03
自分次第ってんならまぁ環境に頼る必要はないかな、って感じさね
それでも環境が欲しいのなら卒業後の視野が広がるとこにした方が賢いと思うよ

求人見てればわかると思うけど、
4大卒のみ求人のとこはあっても専卒のみ求人ってとこはあんまないし選択狭まるだけだから

まぁ、負け犬の惨状ですわ
最後は君次第
頑張ってね


>>351
やぁ、俺
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 15:22:30
美大にも専門にも行ってないがプロになった知り合いがいる。
学校出てから半ヒキコモリに近い状態でずーっと部屋で漫画描いてたって。
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 15:38:03
短大か専門絶対どっちかに行かないとなんだけどどっちにしようか悩む…

周りの目なんて気にしないでオタ友作りに専門行くか、
将来の事を考えて、たいして興味の無い事学びに短大行くか。

4年制大学に行く資金があればそこ行って漫研入ればいいんだろうけどちょっと金が足りないんだよなぁ…

こんな考えじゃだめなのはわかってるんだが真剣に悩み始めると死にたくなる('A`)
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 19:05:57
桑沢以外は価値ないだろ
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 20:48:41
専門にも認可の下りた学校と私塾があって学割定期が使えるがどうかにも絡んでくるんだよな

まぁ後先まで深く考えない独特の青臭さがイイんです
専門行く前はそんなもんさ
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/05(金) 01:19:55
桑沢通ってたけど、イラストレーター目指してた人は就職できなかった人多い。
自分は普通にデザイナーになったけど。
けどヌードデッサンは勉強になったなぁ。
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 00:54:47
日本デザイナー学院はいいんですかね…?
過去レス見たけど、専門より美大のが良いって意見たくさん…
でも美大行く金無い…
だから漫画専門学校で有名(?)な日デにしようかなと思うんですが
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 07:37:10
>>362
金が無いとか言う後ろ向きの選択は
ためにならない
本当に金が無いのか?融資は受けられないのか?
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 10:17:14
>>362
専門学校だけで得られることはたいして役に立たない
本気なら漫画家のアシスタントにでも潜り込んで修行をしたほうが何倍もマシ、給料も出るしね
高卒が嫌というのなら尚更バイトでもなんでもして美大や他の大学を目指したほうがいい
どの選択肢を選んでも結局独学で学べる人じゃないと後悔すると思うけどね
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 12:33:51
>>362
専門行きたいんだろ?
専門にしちまいたいんだろ?

専門も美大もたいした学費の差はないんじゃないの?

専門行って頑張って後悔してもいいじゃん
やらなきゃわからんこともあるしな
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 23:43:48
>>364
うち漁師で収入安定しないからさ…それに俺が高校卒業と同時に妹が高校入学で出費がかさんで…
一応親に迷惑かけないように、中2から携帯料金は自分で払ってます
>>365
確かにそうかもしれないです。
独学…俺には重く苦しい言葉ですね
>>366
金額はかなり差がつきますけど…
確かに専門にしたい気持ちのが強いです。
俺は後悔なんてするつもりはないですから、専門でも這上がってやります!

皆さんありがとうございました
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 00:40:54
専門選ぶ奴はみんな同じことを言う
2年後か3年後か、はたまた半年後かはわからんがここで言われたことが身に染みらないといいな

親、泣かすなよ
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 01:18:32
美大入る為に今必死で毎日絵描いてるやつらを甘く見ちゃいかんぜ
この世界に保証なんかないんだから皆とんでもない緊張感の中で絵描いてるよ
未熟だから下手だしボロカス言われるし、時には死にたくなるくらい挫折したりなんてよくある話。
描いても描いても上手くいかなくてゴミの山
さてそんなでも今頑張ってるあいつらを押し退けてはい上がれるのかな

俺は無理
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 02:52:31
アニメーターになるには美大よりも専門学校の方がいい?
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 03:54:16
どっちでもいいよ、きちんと絵が描ければ
どうせ入社したら「学校で覚えたことは全部忘れろ」とか言われるんだろ
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 00:25:30
>>370
俺は大丈夫
そんなんで諦める様な夢ならとっくに諦めてる
今まで挫折はしてきた
耐える自信はある。ちょっとだけ
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 00:28:23
>370
はじめから諦めてるお前には想像できない世界だよ。

もし実体験に基づいて書いているのなら、余計に悲惨。
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 01:26:45
専門入ったけど一年半で辞めた。

専門行くくらいなら、自ら業界に恐れずに行け。
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 01:33:18
実体験に基づいて描いた。
すまんなこんなんで
美術分野で日本トップの人と話す機会があったんだが明らかに俺駄目すぎ。駄目人間
描くのはやめないけど涙で画面が見えないオワタ

お前ら若いからこそ頑張れなまじで
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 02:26:20
専門学校は無視した方がいいかもな。
実力なら指摘してくれる人とモチベーション保てるライバルさえ居ればすぐに伸びると思う。

それに専門入るよりも普通に大学入って絵の勉強してた方が学歴的にも選択肢は多いと思うよ。
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 11:58:17
大人な意見が多い中、押し切って専門選ぶ奴はまだ未熟だな
答はもう自分の中で決まっているのにわざわざ聞きにくる

後押しが欲しいだけなんだよな
専門はいいよ、って…言ってもらって安心したいだけなんだよな…


でも…美大推奨の方が多くて不安、なんだよな…
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 14:57:47
ごく普通の大学を中退して連載持ちになった俺に言わせれば
漫画家になりたいなら
四年制大学>美大>>>>>専学
だと思う。
というか大手〜中手出版は専学卒という肩書に期待してないのが現状。


それと、高校卒業時点で新人賞佳作クラスの地力がないと
たとえ専門で二年技術を学んでもその先は絶望的。
散々既出だと思うが専学で学ぶことは独学で何とかなる。
漫画の描き方の本なんて山ほどあるし(アテにならない本も多いが)
程良く暇のある文系大学生が漫画家を狙うのに最適だと思う。

アニメーターは畑が違うからわからん。
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 15:03:23
大学・独学>>>>>>>超えられない壁>>>>>>専門

デザイナー→専門教師(専門士の取れるちゃんとした学校)の
CG科正規職員だった自分が言ってみる。
教科書は市販の初心者向けの本でそれを一年かけてやる。
非常勤講師は現役←売れてない&とりあえず会社持ってるだけ。
知識もセンスも基礎もない。
経営陣(校長・教頭)は、知識ゼロで教育者としても人としても
付き合いたくない人たちだった。
理事が親戚で頼まれて3年間だけ教えたがひどかった。
ソフトは高額だからそれを触るためだけに行く価値はあるかもしれんが、
一から自分で本買って学ぶ覚悟がいる。
専門行って成功する人は独学でも絶対成功する人だと思う。
普通に大学行った方が絶対にいい。
0381380
垢版 |
2007/10/08(月) 15:05:05
上は専門学校全部がそうだと言ってるわけじゃない。
そういう学校もあるということだけ。
専門行くなら、学校選びは慎重にした方がいいということを
言いたかった。
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 15:20:19
慎重につったって
体験入学とかだけじゃ分からんし
2ちゃんで専門を勧めるスレなんて無いだろうし
0383スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 16:35:14
専門学校板なら全力で大学マンセー意見を否定するやついっぱいいるぜ
0384スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 19:56:38
大学も専門も行かずに就職して仕事しながら漫画描くのもアリだと思う
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 22:31:15
進路に迷っててでここで相談してる人はやっぱ高校生ぐらいかな。
高校ぐらいの時点でろくに描いたこと無いひととか、絵に自信ない人、人並み以上に描けない人で
美大目指そうっていう人は、実際は居ないよね。
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 22:52:51
美術予備校行ってるけど、全然描けない三年が夏頃になって来始めたりしてたよ
もちろん難関といわれる所志望で

まあそれでも熱心な先生のおかげか今はそれなりに描けるようにはなりつつある
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/09(火) 01:07:53
> 美術予備校行ってるけど、全然描けない三年が夏頃になって来始めたりしてたよ

あっ昔の俺だorz  結局、多摩美落ちたりして挫折→四大 という道になった。
そこでの思い出は、やっぱ回りのヤツの巧さ。たまにクラスに居る飛びぬけて絵が巧い人が東京中から集結するようなとこだった。
基本的に”絵の為の絵”というより”デザインの為の絵”、絵でデザインする事が本当に好きで美大を目指す人が大半(ほぼ全員)だった印象。
正直、漫画やアニメちっくな絵を描く人は分野違いというか、完全に場違いになりかねない。
当然好きでもいいんだけど、一旦そういう個人的な趣味は横に置いといて、
受験向けの訓練を超必死こいてやらないといけない点で、専門と違って気軽に目指せないのは確かだったと思う。
0388スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/09(火) 14:19:46
>>382
体験入学ほど露骨な営業もないからな
だいたい体験入学でやる内容は本来の授業よりも豪華かつ金がかかってるもんだ
宣伝に多額の金使うのはどんな業界でも普通だろうしさ



まぁ
専門の半分は嘘で出来てるよ
残りの半分は金
0389スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/10(水) 00:55:41
専門学校で講師やってた売れない漫画家の俺が通りますよwww

専門は、入学の時点で漫画の基礎(ペンで絵が描ける、原稿用紙が使える、ネームが切れる等)ができていれば
その先の自分の弱点を講師に指摘してもらえるから無駄なく勉強できるぞ。
授業時間外で講師を捕まえて個人的にネームを見てもらったりする積極的なやつは間違いなく伸びる。
そういうやつには授業外だが俺も必死で相手したwww
あと、漫画アシ専門の講師がいて、背景とかの描き方をきっちり教えてた。
本を読んでも理解できないパースとかは、教えてもらうとすんなりわかるみたいで
みんなある程度背景描けるようになってた。

でも、真面目にやってる生徒なんか1学年に1〜2人www
ほとんどの生徒が講師にストーリーのわかりづらさをちょっと注意されたらへそ曲げてネームをうっちゃるとかばっか。

まぁみんな、漫画の専門に来るくらいだからノートの落書きレベルでは結構うまいんだけどそれだけ。
その絵について突っ込むと(デッサンおかしいからこう直せば、とか、顔だけじゃなくて体も描いてよみたいなレベル)、
とたんに機嫌が悪くなるやつばっかりw
向上心がない奴は絵がうまくてもどうにもならんかった。

できる子はとにかく授業以外でも自分の作品をどんどん持ってきた。
郊外の学校だったから、高い交通費かけて数カ月に一回レベルで編集部に持ち込みに行くくらいなら
とりあえず毎週ここで元取るわみたいな勢いで。(講師は他にも大先生とかいたし)

やる気があれば専門的なことを集中して勉強できるんじゃない?
そもそも俺は高卒だけどwww
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/25(木) 22:07:24
専門学校の野球部の大会は大学みたいに年齢制限ある?もし1回浪人してたら4年最後の大会は出れず、3年の大会で引退みたいな。高卒→就職で1年で辞めて専門に入ろうと思い悩んでいます
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/25(木) 22:48:43
面白いよ
0392スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/30(火) 20:21:17
とりあえず、専門に行ったほうがいいかどうかの議論はおいといて、
ここでは専門に行こうと決めている奴に対するアドバイスを書く。

俺の行ってるのは某デザイン専門学校のマンガ科で、2年制で俺は現在1年だ。
クラス内のレベルは、
・このくらいの実力のプロもいるよねってのが1〜2、3割くらい
・もうちょっと磨けば使えるようになるかもねってのが2割くらい
・これは正直2年じゃ全然足らんかもねってのが残り5割くらい
この位↑の実力だからちょっとしたものでも、やたら褒める。講師も、いちいちプロと比べてどうこう
言うことは無く(あるときもあるが)、小学生に算数を教えるかのごとく丁寧に接し、そして褒める。
なのでプロを目指してる人は周りのレベルや褒め言葉に流されず、常にプロを意識して
精進することが大事かも。
しかし基本的には皆熱心なので慢心を捨てて批評を受ければ問題ないと思う。
「うおー何が何でもプロになってやるぜ!」って奴はめったにいない。というか向上心無い奴は多いです。

授業課題は、授業時間内に終ることは少なく、家でやってきたり数週またいで作業することも多い
なのできちんと自己管理をして作業を進めないと締め切りまでに仕上がらない。そこら辺しっかりしましょう。

俺がアドバイスしたいのはこんくらいです。(他にもあるけど・・)
注意として、これは俺の学校の場合で、さらに俺のクラスの話なので単なる一例として留めておいて下さい。
最後に一言言うと、専門に行ったら漫画家になれると思ったら大間違いだ。
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/04(日) 14:26:09
漫画家目指してた専門生だったか大学生が殺された事件あったな
すごいかわいそうだった
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/04(日) 15:09:34
>>392
そうやってクラス内の分析するのも何だかなって思うよ
俺も同じ口だったから気持ちはわかるけどさ
プロ意識持つのはいいこど身の丈次第だよね
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/05(月) 02:32:37
自分の身の回りを分析するのは大切なことだと思うぞ
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/05(月) 06:18:21
というか説明のためにあえて分析したんであって
自分の身の丈どうこうは関係ないよ。
0397スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 06:53:33
>>392
俺も賛同しよう。
本心は頑張って4年美大行って欲しい所だが話が
堂々巡りな気がしてきた…。

ってわけで専門行っても如何に頑張れるか…そこが重要だ。
ただしグダグダなウンコちゃんが多いから自然と流されやすいよ。
自分だけが特別に意思の固い人間なわけあるまいしな;;
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 13:45:46
達観的な意見多いよね

専門行っても自分次第なんだから仕事したり大学行ったりしてても同じように自分次第
どこ行っても最終的な感想でその場所を判断してしまうのだから選択は慎重にな
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 15:18:00
専門でた人は、卒業後どんな仕事してるの?
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 15:35:58
デザイン専門学校卒業してるんだけど、
今度そこに漫画科が新設されるらしい。
人集まるんかな。

ちなみに自分は印刷関係(非同人)に進みたかったから専門進んだけど
コミック科とか目指す人ってのは最終的にどこに進むか明確なビジョンはあるんだろうか。
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 15:57:06
DTP系の専門へ行ってたんだけどおかげでイラレフォトショの知識はついた
在学中にいくつか資格もとれた

でも個人的に一番力がついたのは友人との絵の描きあい
恐ろしく上手い人がひとりいて、そいつに影響されてどんどん画力があがった
そいつは賞もばんばん出して賞金がぽがぽもらったりしてすごかったけど
元来のヒキ気質のせいで貴重なコネを蹴って地元の出版社へ就職した

で俺はどうしたかというと
大学出てればよかったなと思う無職
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています