X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント223KB

専門学校について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:07:35
専門学校ではCGやら漫画やらが学べるところもあります。
学費が高い、だらけてしまう、時間の無駄という意見もあれば、
環境が与えられる、我流じゃなく学べる、などという意見もあります。
このスレではプロを目指して専門学校にはいるのはどうか語り合うスレです。
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/15(月) 06:41:52
>>153
>授業中に中華サイトから落としたエミュやる
そんなのかなりまともな大学でもたくさんいるよ。
しかも、いい年齢なのに違法系をやってることをカッコイイとでもおもってる。変な自慢話ウザス。

>>153は精神年齢の低い奴らを相手にしないで、独学でもがんばれ。
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/15(月) 09:54:16
専門学校で評判がそこそこ良い所ってどこ?
とりあえず代アニが酷いってことしか知らない。
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/11(日) 00:35:20
84:名無しさん名無しさん :2006/06/09(金) 11:39:54 [sage]
>むしろ漫画家になってもダメだった人たちに
>教えてもらうことなんかよほどのドシロウトでなければ無いんだから。

コレよく聞くけど、プロで第一線でやってる漫画家だって「教える」となったらめちゃくちゃなんだよね。
独学で登りつめたような人ばっかりだから「教える」ことができない。
彼らがその場で絵を描いてるのを見て「盗む」ことでしか学べないんだよ。

そもそも、描き方を知りたければプロアシが先生のほうが教えられるし
ストーリーや構図だったら出版社の漫画編集者のほうが適任。
有名漫画家が講師にいても、ミーハーな生徒が集まるだけ。
無名な漫画家でも教えることに秀でていれば上達できるが、それを見極めるのは難しいよね。
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/11(日) 00:36:03
85:名無しさん名無しさん :2006/06/10(土) 00:42:28 [sage] >>84
賛同ノシ
漏れの学校は漫画家の講師以外に、キャラクター作りについてはゲームクリエーターの講師が、
雑学やストーリー発想については小説家の講師が入ってて、
かなり有り難いカリキュラムだった。
それでも、漫画の先生じゃないとか、漫画とは直接カンケーないじゃんとか言って
サボるヤツは多いがな。
こーゆー講師たちは、休み時間とかに話をするとスゲ面白いんだ。
もったいないよな。
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/13(火) 17:30:04
こんなの見つけたよ
http://www.jec.ac.jp/contest/index.html
入賞するとアニメージュなどの雑誌に載るらしい
締め切り近いみたいッス
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/14(水) 20:07:13
俺が言って導き出した結論として

専門入ってやれるやつは行かなくてもやれる
逆もまた然り

結局自分次第。
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 23:28:55
そんなの漫画の専門学校じゃなくても同じだよ。
デザインの専門だろうが映画の専門だろうが。
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 23:32:53
就職に関しては専門出た方が強いけどな
特にアニメ業界は大抵の会社は普通に面接お願いしたいんですけどー
みたいなのは受け付けてくれない。
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 05:38:53
アニメタなりたい過去スレを見た限りじゃあ専門は意味無いって感じだったけどな
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 11:27:01
たとえば画力を上げたくて専門行くとしても
アドバイスを受けたところでヘタレが1〜2年で劇的に上手くなんかなれない。
しかし、同じアドバイスを受けコツを掴んで上達できた奴は「あいつは専門に来なくてもやれた」となってしまう。

その結果、どの専門スレを覗いても一様に
できる奴は行っても行かなくてもできるができない奴は行っても行かなくてもできない=専門意味無し
という結論に至っているわけだが。
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 11:47:46
過去スレがどうか知らんが、入り口が用意されてるってだけでも
有利って事だよ。その入り口に入るための試験をクリアできるかどうかは
本人次第だがな。
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/30(金) 08:02:07
>>165
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi42097.jpg.html
某専門学校の入試。一応認可校らしい。

これが出来ない奴は入っても無駄だという見極めなのか、それとも単に生徒数を稼ぎたいから簡単にしてるのか・・・。
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/30(金) 18:27:24
基本は前者だろな。
でも、大学入試でさえ、
tennis のスペリングを穴埋めで答えさせると言うのがあったぐらいだからねぇ。
それを考えると比較的良心的な(w)問題だと思う。
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/29(土) 18:55:45
すいません上げさせていただきます。
日本工学院の卒業生、在校生の方いらっしゃいますか?
どんな学校なのか知りたいのですが…
ちなみに資料請求はしました。オープンキャンパスにはこの夏行く予定です。
蒲田校、八王子校の二校です、お願いします。
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/30(日) 12:26:17
もえたん本製作に参加した作家さんがうちの学校の卒業生って噂がある。
その作家さんがCG解説本を出したそうだが授業で使われていない。
もし本当なら学校の宣伝になるから使わない手はないだろうし。
ガセネタなのか知られていないのか分からんが・・・

0170スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/30(日) 16:42:28
役に立つか立たないかは、結局ひとの意見素直にきけるかどうかだと思うんだ
素直にっていうのは変だけど、
役立つと思う意見とか書き方を貪欲に自分のものに出来るかどうかっていうか。
変にプライド持ってる奴ほど上達しないし売れもしない。
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 00:48:37
画力上げたいなら専門なんか行ってちゃ駄目だろ〜
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 01:52:38
どこの学校なのか知らないがガセネタでないの。
その作家さんは関西の出らしいよ。
君の学校は関西にあるの?
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 03:16:21
専門行ってるけど一応画力は大幅に上がってるよ。行ってなかった場合との比較は出来ないけど。
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 13:45:37
もう才能とかじゃなくて、その人によるんだな。合う合わないとか
とりあえず体験しておいて損は無いので、今のうちに色々な学校へ足を運んでみる
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 14:20:41
いろんなとこ見てると
専門=行くのは間違い
というイメージを感じる
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 18:41:42
専門学校は教えてくれる場所ではなくて、講師・機材・業界へのコネ
などの環境を売っている所。
それを生かせるかどうか、自分次第。

こう思っておけば、まぁ間違いはない。
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 19:13:02
コネコネよく言うけど
そんな金を出す分だけの価値あるの?
機材って、3D系とかスタジオ設備とかの話?
2D系においては学費以上の恩恵が有るようには
思えないけど同なんでしょう。
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 20:41:09
物じゃあるまいしお金に換算は出来ないよ。
損得の判断も自分次第だから。
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 20:44:25
専門でなきゃ得られないような価値のコネが
あんの?
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 21:10:36
コネだけ得るとこじゃないからさ。ていうかそこまで専門行く価値気にするなら行かないほうがいいよ。
まぁ元から行く気無いんだろうけどさ。
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 21:36:51
たしかに専門でも頑張ってる奴は実力ガンガンつくだろうけど…。
井の中の蛙になる前により高みを目指した方が良くないか?
とちょっと真面目に言ってみた スマン(´▽`)

機材に関しては映像関係なら結構専門の意味もあるかもね。
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/01(火) 01:05:01
大きく見誤ってるな
専門行くなら美大行けとか
現時点で知識・実力ともに美大いける奴が専門行こうとするわけがないのに。

とりあえず、実力で美大行けないやつは
勉強して国立大の教育系美術専攻とか行けば。
ほとんどの都道府県にあるでしょ。

「専門で頑張る奴」はその頑張りでもう少し
よい進路に進むために今頑張れよ。
専門学校の講師とかどんなのがやってるか考えれば
地雷だとわかるでしょうに。
お前らがクリエイターとして成功して脂がのってるときに
専門学校の講師でもしよう!って思うか?
ああ、アニメーター(動画)になるんなら話は別ね。
専門がいいよ。
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/01(火) 01:23:29
脂がのりきってる時に親の都合で地元九州に帰ってきてくれた兄は、やはり地元の専門学校で講師してますが。
なんにせよ自分の行きたい業界経験者を敬えないようなら、やはり学校に行っても仕方ない。
美術系大学の教授や講師は現役でもないし、経験者でさえない場合もある。

でもまあ、やっぱり本人次第だというのはどこも同じだけど。
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/02(水) 02:36:28
>>182
そういうこったな 激しく同意。
結局どこ行っても本人次第…そんな事は当然の話で論外だしな。
入口のハードルが無い・低いって事はその程度と言う事、どうせなら
藝大目指せって。
まぁ藝大じゃ無いにしても倍率高いとこを目指せよ〜。
勝者には勝者なりの教育を受ける権利があるのさ これ常識。
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/11(金) 06:31:23
体験入学とかのレポよろしくです!
福岡の情報あれば嬉しいです!
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/11(金) 07:57:53
ゲイ大キャリアと
マンガアニメは直結してないような気もしますわ
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/12(土) 00:29:13
禿
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/14(月) 13:30:44
体験入学行って学生作品見ると大したことないなと思うが、講師のを見るとビビる。
そんな講師に習ってあの程度って、、、
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/14(月) 22:20:28
ttp://zip.2chan.net/11/src/1155521529230.jpg
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/15(火) 01:50:34
専門学校はこれぐらいはやってもらいたい
毎日男女のモデルを雇う
描くモチーフを生ものから石膏まで大量に用意。使用済み生ものは職員が食べる
6時〜21時ぐらいまで自由に使える私語厳禁の美術室を設置。
海外から日本まで古今東西の美術書などを置いた図書室を設置
筋肉、骨を分解できる人体模型を設置
専門という名前が付いてるんだから、とことん専門的になれや。
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/15(火) 13:26:55
美大と専門じゃ根本から違うんじゃないか?
具体的には表しにくいが、
音大出てロック歌手になる奴がいないように。
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/16(水) 01:15:48
>>201馬鹿の話をまじめに聞くなよw
ちゃんと調べれば、居るよけっこう。
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 02:12:32
明日、や今日か、体験入学行ってくるぉ♪
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 03:55:29
>>169
亀レスでスマソ。
今、学校で使ってるやつかなー
関東だが。
本に載っていたHP見て初めて知った。
でも、うちの学校出身ではないようだよ。
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 04:34:03
村田連爾は大阪芸大、安倍吉俊にいたっては東京芸大の日本画卒だった。
それに見習って漏れは漫画家かイラストレーターになるために美大に逝く予定。
美大逝かずとも漫画なんて描けんのは知ってるけどやっぱ描写力をつけたい。
ああ、ちなみに昨年度の東京芸大日本画の倍率は26倍・・・orz
よってABさんはかんっ〜〜〜なりの描写力を持っているはず。
おっと、別に漏れは東京芸大狙ってるわけじゃぁないっすよ。
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 08:38:57
>>206
美大じゃ特段技術のことはやらないようですよ。
脳板的デッサン力wをつけるために美大が有るんじゃなくて
そういう能力がある人が美大に行って、
さらにどういう表現を試みるか考えるところが美大のようです。
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 14:07:37
行ってもいないのに語るな禿
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 14:44:05
政治したことも無いのに投票行くなハゲ
ボクシングも知らんのに亀田に文句言うなハゲ
人殺ししたことも無いくせにサスペンス書くなハゲ
戦争したことも無いくせに軍事アナリストするなハゲ
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 15:30:03
美大や専門・・・・落ちこぼれたら将来仕事ないぞ
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 15:55:56
9割は落ちこぼれるじゃん
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 19:42:06
つ「怪しい通信講座」
0218スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 04:06:31
通信講座を本気で参考にしてる奴は手を上げなさい
0220スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 17:37:47
同じ目的を持った友達が持てて楽しいんじゃないかな?
まあ、専門いくよか入門書数冊買ったほうがいいと俺は思うけど…
0221スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 22:53:08
まぁ、その人にあった方法でいいよ。
0222スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 23:21:29
漫画家になるの目的で美大はきついぞ。
画力って・・・受験生の時点でつけてるっつぅの。
マンガ描くつもりでファインアートとかやったら続かないんでねーの?
マンガコースやらそういうとこは別だが。
0223スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 23:25:59
>>182
専門じゃろくな漫画教育が受けられないから国公立の教育系美術専攻って・・・
お前は美大へ行って何がしたいんだ?
0226スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/22(火) 00:01:16
>>222-225
低学歴乙wwwwww
自分の学歴を馬鹿にされたからってムキになるなよなwwwwwww
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/22(火) 05:16:19
学歴で人を蔑んではいけないよ。
「高学歴」というのは所詮大学のランクであって、あなたのランクではない。
「高学」もしくは「高歴」であってほしい。学歴で人を蔑んだりしないような。
0228スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 05:00:04
専門行ってたけど、部屋にこもって描きまくったほうがいいよ。
デッサン中に私語する馬鹿もいるからね、
いかにも絵が好きってだけで別に今までなんにもしてねー奴とか多いんだ。
マジで。

無駄なことやらされたりするし、座学の意味不明な授業とかも沢山あるからね。
なによりもそんな授業1つで5000から〜1万くらいかかるんだよ。専門って。

やる気のある人は学校なんか行かなくてもやれると思うよ。
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/27(日) 16:21:35
誰か体験入学とか行ってない?
感想聞かして。
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/27(日) 18:01:24
漫画科のある専門に行った
1年の時にやったデッサンやスケッチはそれなりに役立ったし
ペンの使い方や色彩の事、絵を描く機会が多く持てた事はとても良かった
良い友達も沢山出来たし後悔はしていない
おそらく高校3年に戻っても、同じ学校を選択するだろう
でも、正直な所卒業して何年も経った今では
親に金出して貰ってまで行く所でも無い様な気はする
普通に大学に行って、色んな価値観の人と触れ合い
漫画はサークルにでも入ればいいんじゃないかと思う
専門に行っても、バイトとかで色んな人と触れ合えるから
そこは自分の努力しだいなんだけどね
頑張らないと就職に苦労する事だけは確かです
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/27(日) 18:03:20
ああ、それと昔と違って今は色んなノウハウが
ネット上でも本でも沢山でているから、どうなのかな
自分の時代はネットは普及してなかった頃だし
本もあったけど、今ほど情報が散乱していなかった
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/29(火) 08:06:12
いやだって氾濫だと
多すぎて扱い切れないみたいな
ニュアンスだからさ、
いい意味じゃないっしょ
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 12:37:48
うちの学校出身者が大ブレイクした英単語本のCGを担当したらしい噂を
耳にした。
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 17:20:52
今専門の2年制と4年制のどちらかに行くか迷ってる。
もちろん内容は違うけど、目的は同じ…
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 18:26:59
28:名無しさん名無しさん :2006/09/01(金)
うちの学校(地方)の場合。
定期的に教務が出版社に行き傾向と対策を調べてくれる。
その際編集者と仲良くなって、学校にて出張編集部を開き、学生作品を見てもらえる。
定期的に出る学校出版物を見てもらい、気に入ってもらえた作品の学生には担当がつく場合も。
現役漫画家とその担当者が来て、特別講義を行ってくれる。
非常識講師をしている地方在住漫画家のアシとして学生を使う。
出版社から学校に、アシ求人がくる。

なんてのがあったよ。
プロになるための、ほんのちょっぴりの近道かな。
もちろん、ろくに漫画も描かない奴には、おいしい話は回ってこないがな。
漏れはそんなチャンスにかすりもしなかった落ちこぼれだったが。
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 19:53:50
ウチもそんな感じだった
出張編集部が来て、みたいなのあってそっからデビューしたやつもいた

まぁ、俺も落ちこぼれだったな
良し悪しは自分次第な部分も当然あるし、学校によるところもある
最期は自分
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/03(日) 06:38:13
>>237
2年お勧め、結構長いよ2年は。
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/03(日) 16:06:35
>>236
>うちの学校出身者が大ブレイクした英単語本のCGを担当したらしい噂を
>耳にした

って、もえたんのぼのさんの事だろ?
242じゃないが関西の学校卒業らしいよ。
出身校の臨時講師もやってたりして。
こんなに有名になった卒業生をほっておく手はないよ。
0244スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 02:20:57
さあ、決定的なレスがないところを見ると出身校をは明らかにされていないのでは。
それに学生時代の友人達も沈黙を守ってるとか。
たぶん学校側は知らないと思うが。
ぼの氏は世アニ生ではないような気が・・・
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 19:31:03
世アニ生があちこちに出没。
0246スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 19:50:18
漫画描いたりイラスト練習するなら一人でも十分出来る。
しかしデッサンは師事しなければ大した効果は出ない。
で、専門のデッサンとかの基礎演習って在学中に何時間あるんだ?
美大生だと高校〜浪人中に缶詰で数年やるのが普通なんだから
やっぱ画力じゃ勝てそうに無いなぁ…orz
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 20:44:45
漫画家イラストレーターが
全員美大出じゃないから
気にしなくていいよ
0248スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/05(火) 15:47:20
専門は学校っつか会社だからな。
やる気がある奴は入学しないで独学の方が伸びるし
やる気がない奴は来るだけ無駄だからねぇ。
学生気分を楽しみたいって理由なら止めないが。
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/05(火) 22:02:54
>>246
うちんとこは1年の時にやったよ
もう卒業してから大分経つんで、細かい所は忘れてしまったけど
午前中デッサンとか一日デッサンはあったかな…どうだったろう
昼休み挟んだ事はあったけど
提出で仕上がり悪いと放課後補習もあった
クロッキーやスケッチもあったな
クロッキーやスケッチで外に出る事もあった
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/06(水) 12:38:59
友達でそういう大学を中退してそういう専門学校に行った人がいる。

大学辞めて行きたいけど・・っと私に相談を持ちかけられた時、
正直しらんがな!って思いながらも、本気でやりたいならやって
みるのもありじゃない?って言ったら本当に辞めて専門行った。

しかし専門行き始めてすぐに、その人の家の環境が変わったのか、
バイトに明け暮れるようになって、どうみても絵の練習してるとは
思えない状態になってた。たまに会うたびにバイトが忙しくて体が
持たないとか、そういう話を聞く度に、おまいは大学辞めて、何しに
専門に行ったんだ?と私が何度も言ったんだが・・・


その後卒業後に来たメールでは、

希望の就職先には付けなかったけど、好きなことをしていられて
よかった・・とかほざいてきた。

それ行けなかったのは、バイトしてたせいだろ?っとツッコミを入れた
かったが、やめておいた。


その人の絵は確かに、入学時とは比べものにならないぐらいになって
いたけど、私がすごいなぁって思う程度だった・・・元々が酷かったので
結構見れる絵になったなぁというぐらい。

プロとかこれで食べていけるレベルとは思えなかった。しかしだ!それで
クラスでもトップクラスと言い張っていて、実際学際か何かでリーダーを
やってた。

こんな程度のレベルとこんな奴がリーダーできるなら、入った意味無い
だろうと思った。
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/07(木) 02:47:16
バイトしまくってた理由もしらんのによくもまあ…
本人がいいならいいだろう
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/07(木) 09:05:57
バイト先に、携帯端末持って行って、必死にギャルゲーの
人気投票してたり、無駄遣いが多かったみたいですよ。

なにより大学中退しなくても、大学終わってからでも良かった
んじゃないかと・・・国立大学じゃなくて私立大学で高いお金を
親に払って貰っていたんだし・・・

専門の授業料も親持ちだったはずだが。


本人がいいかどうかは別問題として、その専門は、この程度
の人がトップクラスというなら、行く意味はないんじゃないの?
という提案。

もし本人居たらゴメン。でもこういう事ちょくちょく直接言って
いたと思うんだけどね。やりたいことの為に学校入ったのなら
本気でやれ!ってね。
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/09(土) 10:14:44
自分は大学2年でゲーム製作とかのブログラマーを目指しているんですけど
いまの大学じゃいくら頑張ってもなれそうにないんで、中退して専門学校へ行って本気で頑張ってみようかと思ってるんですけど
コンピューター専門学校とかってどうなんでしょう?
ゲーム製作とかできるやつ。(HALとかOICとか)
ゲーム業界への就職率けっこういいみたいですけど(90〜93%くらい?)、あれって本当なのかなあ?って。
個人的には信じがたい・・・大嘘書いているとも思えないし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況