X



月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/14(水) 22:22:10.70ID:YFtP2DHS
月刊マガジンって捨てるもんなかったよなむかし
0052作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 07:19:58.84ID:75g/trc6
キミオの場合はyoutuber選んだのが編集主導って確定したからラップ声優異世界転生辺りも同じかもね
新規層獲得しようとして元の読者層が減っていくだけのパターンに見える
0055作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 11:34:36.03ID:bT4Mz2Vi
>>51
週マガがどうとか言うより
講談社の少年誌やらウェブ連載全体の方針よ
もはや進撃が終わったら1番売れてる漫画が異世界転生物の出版社よ
0056作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 15:07:43.07ID:bPcYPiag
>>55
進撃が終わっても、カッコウとかブルーロック辺りがアニメ化して大ヒットしてくれるだろうから異世界転生一強はないだろう。
制作会社ガチャさえ失敗しなければ。
0057作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 16:37:22.97ID:fKtcgHI+
>>56
ブルーロックは無理だろ・・・
0060作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 17:12:44.13ID:BzIx5lUM
大きめの本屋のコミックスコーナーに行くと異世界転生モノのあまりの多さに胸焼けがする
どれもが売れてるわけでもないだろうに数撃ちゃ当たる精神で描かせて出してしてるんだろうか
0061作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 17:48:18.03ID:jLPGyl2V
夢があるから需要があるのは間違いない
ってかDAYSで10本以上、一気に異世界モノの連載を始めたのを機に
読んでみたら食わず嫌いなのも多かったと実感
0062作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 18:35:21.39ID:z6GVaDce
>>59
あそこはスレた人らが多いから
1番毛嫌いしてる層だろ
0067作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 19:08:37.04ID:jLPGyl2V
>>65
編集の事情は知らんよ
読者側が実際に読んで安易だとか底が浅すぎれば
叩くなりスルーするしかないのはどこの雑誌でも同じかと
0068作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 20:29:12.56ID:6w2UcTgT
>>59
goodの方ならまだしもアフタヌーンは真逆の気がする
合いそうな土壌は転スラ掲載のシリウスとか別冊の方じゃないかな
月マガや週マガで掲載も微妙な気がする
0070作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 20:50:03.42ID:BbxTyONG
スライムは大くくりでライトノベルってジャンルが元のコミック化したもの中では最大級の当たりじゃないのかな
累計3000万部越えてるとあるシリーズのレールガンですらあの売れ行き達していないはず
0071作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 21:00:05.73ID:1S0U3KUy
『転生』に限ると分からんけど、『転移』物とか『時間移動&パラレル』なら
実質大体同じだし、大昔からあるしなあ
0074作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 22:27:53.55ID:453BoQgE
>>72
もちろんダンバインや戦国自衛隊とか大昔から異世界転生もしくは転移するフィクションが存在しヒットしていたのは知ってるけど、昨今の異世界物の始発は何なんだろうとふっと思ったんだ

例えばリアルロボットだったらガンダムだし、RPGだったらドラクエ(それ以前のウィザードリーやウルティマはマニアック過ぎる)とかわかりやすかったんだがな
0076作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:31.38ID:LHZ8slAJ
>>56
その2つ講談社が頑張って押してるけど無理くさくないか
化物語コミック版を押した方が伸びる気がするのだけど
0077作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:59.46ID:pXNCwQmW
>>76
化物語はアニメ化できないからな…
0078作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/15(木) 23:28:06.91ID:bU81mM2f
>>74
今のブームに連なる異世界物なろうアニメはオバロが最初、続いてこのすば(SAO、ダンまち、リゼロはジャンルが違う)
『悪いなろうアニメ』の始まりは2年ほど遅れたスマホからっすね
0081作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 00:54:25.59ID:/OSb5bhL
今風のゲーム風異世界転移/転生モノじゃなくて、昔ながらのダークファンタジーってことね、リゼロは
0083作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 02:45:10.53ID:VHVQoPXa
>>74
少年少女向けのノベルで異世界転移を最初にやったのは
『異次元騎士カズマ』シリーズじゃないかな?
高校生で学校で人気のある女の子から告白されてる最中に召喚されて、それが未練で現代に戻る為に四苦八苦する主人公

ハイファンタジーの先駆けが、ロードス島戦記
RPG(ドラクエ)風の世界観でステータスやレベルアップのあるスローライフ系の先駆けがフォーチュンクエスト
異世界転移、ハーレムファンタジーの先駆けが異次元騎士カズマ
0091作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 14:31:39.63ID:8i1AgGyB
手塚とかその頃のマンガ家は古今の物語からパク・・・想を得たマンガを沢山描いてるので、だいたいそのあたりで網羅されちゃってるんじゃね
時代がくだるほどネタ元が他のマンガってなっていくだけで
0093作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 16:44:56.21ID:TBtXJMQD
そう考えると漫画家って時代が後になれば後になるほど大変な職業だな
まあ漫画家に限った話ではないけど
0095作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 18:22:08.90ID:/AP+Brf1
正直、話の展開なんざ
聖書の段階で出尽くしてる説まであるからな
0097作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 19:19:38.74ID:bzW71fcg
昔の異世界物はまず異世界の方がこちらにちょっかいかけてきて
こちらの世界でうだうだやったあと自分から異世界に乗り込むパターンが多かったよな
最近のは特に理由なく最初から異世界いく感じ
0098作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 19:22:51.88ID:bzW71fcg
>>86
龍狼はなんで転生しちゃったのか、結局よく分からんな
最初はなんか伏線張ってたのかもしれないけど、いまさら20年ぐらい前のことなんてもう誰も気にしてないw
0100作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 23:01:47.11ID:OjqC+EWh
龍狼は異世界じゃなくてタイムリープだよな?
もはや完全に歴史変わっちゃってパラレルワールドになってるけどw
0101作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/16(金) 23:51:20.09ID:rbZZG6qL
>>98
20年どころか30年以上前だ
龍帥の翼で劉邦のおっさんが龍の子呼ばわりされてるが
シローも現実世界と漫画世界の年月がリンクするとしたら
竜の子どころか竜のおっさんな歳なんだなあと
0104作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/17(土) 04:04:05.24ID:Lhut9I+T
夏子の酒の人の、リュウだかリョウだかそんな感じのタイトルなやつが
いまでいうところの転生ものにかなり作りが近かったな
0108作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/17(土) 09:08:12.77ID:1WArv/Zh
最初は三国志の知識で情勢分析とかしてちゃんと軍師っぽかった気がする
孔明の嫁なんか重要なキャラっぽい扱いだったはずだが、長いこと見てないなw
0115作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/17(土) 15:17:57.56ID:+s9Gjnxb
漏電はなんかオカンからもらったアクセサリーのせいで飛行機落ちてタイムスリップだった記憶だが、アクセサリーどうなったんだろう
0116作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/17(土) 15:34:29.10ID:FMwfoCE+
菅原キクの学園もの面白かったなー
コンビニお嬢様みたいな雰囲気のご令嬢が好きだった (何故か戦闘力が高かったけど)
0118作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/17(土) 17:17:24.05ID:I2p6Dok5
飛行機だし、ますみは学年成績トップとかいう設定も1話にあったぞ
お前ら漫画アプリ持ってないの?
どこのサイトでも第1話は無料で読めるけど
0122作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 07:29:14.00ID:zO8k8td0
CMBの加藤先生新連載始まるみたいだな
先日発売された単行本で次回作の1巻が6月発売予定(タイトル未定)って予告してて草
0124作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 08:10:10.73ID:+KY2hW8r
>>122
CMB始まるときも思ったけどすげぇバイタリティだなこの人、少しは休めよ
頭からアイデア溢れて止まらないんだろな
0126作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 08:37:17.84ID:+muDWFtw
もし新作が骨太のずしっとくる熱血な感じのやつなら大吾、フェルマー、との3つで
月マガらしい読者グループ向けの中核が1個できるんだけどな

QEDとCMBと捕まえたもん勝ちみたいな、目先を変えただけで描いていることは大体一緒、
みたいなのじゃなきゃいいけど

ロケットマンが進化したみたいなのがいいな
0127作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 08:48:41.02ID:zO8k8td0
『少年・少女が狙うのは100億円(テンビリオン)!』『謎トリックサスペンス全部入り!』
という予告だから大きな目的があるという意味ではロケットマン寄りの構成にはなるかもね
0129作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 09:19:08.59ID:+muDWFtw
月マガは主人公と周辺の年齢が基本高校生の少年少女、10代までならぎりOK、とかあるのかな
ちくわもああ見えて17歳だったりするのかな
0137作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 17:37:41.27ID:XNbMIUtQ
>>132-133
当時は東京で学生やってて毎朝電車の網棚で無料で週刊誌ゲットしてたので、
ブレイクショットとかヒーローとか特攻の拓の作者が
すでに月マガで実績を上げてるとか全然知らなかった
月刊誌って網棚にもゴミ箱にもなかったんだよな
0139作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 18:29:27.42ID:sQCFFqnR
所十三といえばこの間 沸騰ワードっていうテレビ番組で一瞬作品が紹介されてた
知らない漫画だったけど
0141作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 20:07:18.59ID:v9ieCaOW
>>139
名門多古西応援団の人じゃないの?
かなり絵が上手かった記憶がある
0145作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 23:26:14.77ID:+2ABF9bR
夢の島がお宝の山ってやつかw
オゾン層回復とかもやってたな
作者としては恐竜のやつが凄い気合い入ってたらしいがあんま(ry
0146作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/10/18(日) 23:27:26.71ID:+muDWFtw
繁盛してるビルの真ん中に自分の店がはさまれてるとき、自分の店に「入り口」と看板掲げれば
間違えて客がいっぱい入ってくることも知ったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況