>360
今回明らかにゆでが「この話での見せ場はどこか」というのが明確に意識できてる
このシリーズにしては珍しい回だったからな
>361はちょっと違和感おぼえる人もチラホラいるけど

>362
最初の2つでそういう原則ができてるっぽいけど
3つ目で崩れてるからな(サンセットは色をイメージできるものの名前に色はついてない)
憂鬱に至っては色も気象現象も入ってないし鈍色刃も刃がちがう
ゆでの中でもブロの技のネーミングルールはそんなに厳密じゃないんだろう

>364,388
局所的にはよかったが
これでブロが意味のない気負いを繰り返してしまうと今回のよさまで台無しになる
そしてこのシリーズはそういうことをやりかねないのが問題
ちゃんと展開上必然性がある同じ誤りなら別にかまわんが

>370
ただ、旧作なんかだと今の感覚からすればコマやそこに描かれてるキャラが小さすぎるってのは実際あるわけで
必ずしも引き伸ばし傾向「だけ」が原因というのは明らかに違うだろうね
サクサク進んでる始祖編序盤でも同様に大ゴマ多いし

>392
今のゆで(&担当)にはそこまで考える余裕はないだろ
目先のことにいっぱいいっぱいでその選択や結果がどういう見られ方するかというところまで練ることができてないから
disるつもりなどなく、それなりに健闘した印象にしようとしてるゼブラなんかでもあんな印象になってしまってるし
三大奥義も2つともあまりに残念な扱いになってしまってる

>410
やらかしすぎるところまで放置するとアタルの判断力が問われてしまうからな
それにノルマこなしてるような印象になってしまうのは始祖編の盛り上がってる試合でも
試合の半分くらいあてはまってしまうことだし仕方ない

>417
ただ残念なことに今の(過去3試合の)ゆでは試合描写で盛り上げることが下手すぎるせいか
会話回や回想回の方が確実に盛り上がってるんだよな…
さすがに今回は試合まであまりにひっぱりすぎてることに不評が増えてることもゆではわかってるだろうから
とにかく試合を開始して試合としての見せ場を早く提示するというのが急務だってことも分かってただろう

>419
4王子も五本槍も人選や登場自体が失敗ってわけじゃないんだよな
ネタ的な期待じゃなくちゃんとまともに期待するムードが(始祖編の成功などもあって)読者間でもできてたし
実際しっかり試合描いてそれなりの内容ある攻防はできてるわけだしな
それをシリーズものとして上手く機能するように構成できてないせいで
いろんなものがもったいない状態になってしまってるけど

>430
今回だけ特にひどいってこともないと思うが
作画ゆでは画力は上がったけど構図とかのセンスは大きく衰えてるからな…
特に全体を見せるのか部分だけをアップで見せるのかの選択なんかはかなり酷いし
最近の巻はそのせいで状況が伝わりにくいものが多い
そのコマも確かに一見体勢とかをちゃんと考えずにデタラメ描いてしまってるように見えるけど
多分セリフとやコマ枠で隠れてる右や下の方まで隠さずに描いてればそこまで変には見えてなかったと思う
今たまたま手元に62巻があったんで適当に見てみると、たとえばパイレートなんかは
コスチュームが体勢によってどう見えるかを上手く考えてないせいか下半身の位置関係がおかしいことが多い
でも部分で見れば明らかにおかしくても全体で見れば「絵でウソをつく」ゆでらしく
一応勢いのある姿勢にしてるように見える