X



【和月伸宏】るろうに剣心 北海道編18【ジャンプSQ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0389-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:58:31.69ID:7CxMaQZh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の文字列を2行以上重ねてコピペして下さい

るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編- 和月伸宏 ストーリー協力:黒碕薫
荒らし対策のためワッチョイを導入しています
次スレを立てる人は一行目に 「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」 と入れてスレ立てして下さい

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった場合は次の人を指名するか、以降の人が宣言した上で立ててください
公式サイト
http://www.j-rurouni.com/
集英社コミック文庫
ttp://comic-bunko.shueisha.co.jp/plan/rurouni_kenshin/
SQ北海道編公式
http://jumpsq.shueisha.co.jp/rensai/rurounikenshin/

■前スレ
【和月伸宏】るろうに剣心 北海道編17【ジャンプSQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1555364705/
■関連スレ
【SQ】月刊ジャンプスクエア総合 part157【RISE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543213269/
るろうに剣心 180
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1543350500/
【続編始動】るろうに剣心 97 ワッチョイ有【絶賛撮影中】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1544627316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902作者の都合により名無しです (ワッチョイ e29d-le43)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:49:12.64ID:lkyiqL3u0
比留間>薫>鎌足 だよね?

鎌足とかマジで何に使うんだろうか
0909作者の都合により名無しです (ワッチョイ e29d-le43)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:50:50.01ID:lkyiqL3u0
1巻読み返したら剣心が比留間のことを
「あの男は薫殿より遥かに強い」って言ってた
比留間が強すぎるのか十本刀がしょぼいのか
0911作者の都合により名無しです (ワッチョイ a624-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:55:07.62ID:w3yM5Cr80
冗談でなく鎌足は薫と比べたらまだしも比留間よりは弱いと言われても仕方がないと思う
個人的には比留間がやられる前に剣心の動きを見て剣心が何をしているかわかっていたのがかなりすごく見えた
0912作者の都合により名無しです (ワッチョイ e29d-le43)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:58:33.14ID:lkyiqL3u0
>>910
薫は剣心や左之助みたいに修行してないし
たぶんそんなにパワーアップしてないでしょ
0914作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7024-Nno6)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:04:25.04ID:Fmu0civX0
・警官隊が手も足も出ない
・既に10人も死傷者を出している
・木刀の打ち込みを素手で軽々受け止める
・相手の木刀は一撃でへし折れる
・一目で剣心の力量を見抜く

比留間のガチさよ……
0915作者の都合により名無しです (ワッチョイ dc74-5s0Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:11:09.71ID:9rOHuVP70
>912
弥彦がかなり強いことからやってたんじゃね
べしみひっとこ式上も蒼紫からすると‘最強’の花添えるに相応しい一員らしいぞ
べしみのピックみたいのを飛ばす=巻町の飛び苦無だろう

じっぽん刀も強かったが蒼しも強い軍団を揃えてた
0916作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa11-FzWA)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:12:38.80ID:A/y13yAIa
>>899
今どきは手で掘るとか1部だけやぞ
土方は測量したり図面見たりして重機に指示だしたり段取りしたりが主な日中仕事で終われば書類作りして合間に資格の勉強したりしてる
0917作者の都合により名無しです (ワッチョイ dc74-5s0Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:13:36.96ID:9rOHuVP70
ロックマンで言うところのフラッシュマンメタルマンが
釜たり張
0919作者の都合により名無しです (ワッチョイ e29d-le43)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:19:36.92ID:lkyiqL3u0
>>918
弥彦の成長に驚いていたけど
自分が一番パワーアップしてたのかw
0920作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa6a-A9rj)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:39:42.36ID:JWX/0IRya
黒星「何だい?あれは…」
縁「気にするな、それより…」
薫「(あの黒いやつの護衛の中で、頭に玄武って彫られてそうな奴には勝てる気がするけど全員で来られたらどうにもならないわ。おとなしくしよう)」
0922作者の都合により名無しです (ワッチョイ f1fa-4YhY)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:56:23.34ID:OcQ/uE6D0
剣心の料理は飛天御剣流秘伝の筋力増強料理
それを毎日食していた薫も弥彦も左之も気付かないうちに一般人を遥かに凌駕する超筋力を手に入れていたのだ

・・・という事にすれば比留間に一蹴された薫が十本が棚相手に金星挙げたのもそう不自然じゃなくなる
0928作者の都合により名無しです (スププ Sd94-USkf)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:26:35.50ID:TorLiJ+ad
まぁ真面目に、葵屋での戦闘はパワーバランスを考えなさ過ぎたよなぁ

夷腕坊 vs 黒尉・弥彦
蝙也 vs 白尉・操
鎌足 vs 増髪・近江女・薫
不二 vs 翁
才槌 vs 比古

こんくらいで良かった
0935作者の都合により名無しです (スップ Sd02-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:29:51.94ID:xpgp8KeZd
>>919
弥彦が見取り稽古で数倍上達してた、というなら
薫は初の抜刀斎モードvs影技強化刃衛の、序盤のラスボス戦を唯一見てるから
それで覚醒したのか元々あった胆力なのか、心の一方も破ってるし
5年後の今は分からないけど、京都編人誅編の時点では剣道初心者10歳児より強くて当然
0949作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6510-7elm)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:19:23.25ID:f8p6UNB70
>>945
土方斎藤は別行動であとから合流してるだけだから池田屋内での戦いには参加してないけど囲みをつくって敵をひとりも逃がさないための戦闘はした
追憶編でも大河でもそういう描写になってる、んで最新号のはただの永倉の妄想
https://youtu.be/qY9dexIOTNU
https://youtu.be/R0F1UInwyuE
https://i.imgur.com/ZMBYBSz.jpg
0951作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6510-7elm)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:51:23.91ID:f8p6UNB70
つか近藤のデザイン無意味に変える気力あるならスタメンのデザインこそいじれよって思った
ワンピとかナルトとか、年跨いだ続き物の醍醐味のひとつでもあるのにデザイン変える必要があった弥彦だけじゃん変わったの
左之助と宗次郎くらいは大幅に変わっててよかったわ
0954作者の都合により名無しです (ワッチョイ 74f9-sM6D)
垢版 |
2019/05/21(火) 05:04:54.43ID:EzlAohQh0
燕ちゃんが、赤べこですっかり調教肉便器化された後のエピ。

燕「嫌だあっ! 尼寺へ出家なんて嫌だあっ!」
薫「仕方ないでしょ、男子禁制は常識でしょ」
燕「もうセックスなしなんて耐えられない! ちんぽのある生活がいい!」
弥彦「おまえのそういうところを治すために必要なことなんだ」
燕「じゃあ、弥彦君の精液を小瓶に採取して毎日送ってよおっ!」
薫「いい加減にしなさい! 女の子がそんなことばっかり口にして恥ずかしくないの?」
燕「ちんぽを口にしたいよおっ! ちんぽちんぽちんぽおおおっ!!!」
近所に聞こえるぐらいの声で泣き叫びながら転げ回る燕ちゃんでした。
0960作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0a-bbQk)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:57:44.75ID:MHCKiNr4a
>>841
少なくとも最終巻のあとがきに作者が続編書いた場合の案としてこうなるってしっかり書いてあったから0から勝手に作った代物ではないな
よくわからんが星霜編はキン肉マン二世の立ち位置に似てる感じかな?あれだってまさかまた無印の新作出すと思ってなかっただろうし
そのせいで二世との繋がりの有無を言い切るとめんどくさいことになるから読者の疑問に対して無言で書き続けてる感じ
今の段階で繋がってますって言い切ると無印生じるし繋がってないっていうと続編じゃなかったのか、詐欺だってなるしそんな大人の事情
0962作者の都合により名無しです (ワッチョイ dc74-5s0Z)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:00:24.50ID:LpKTRfTy0
>927
左之助は幕末最強のお庭番を
ほぼ一人で壊滅させたからな
般若には勝てなかったかも知れないけど
0969作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9615-Z2dJ)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:02:50.17ID:epN+8gsD0
>>967
参考までに、俺の勘違いを指摘して欲しい
俺的には、一歩とニ歩じゃ単純計算で移動距離が倍も違うから
>>965の言うように突進術(瞬天殺含む)に対応する場合は別にしても
CCO戦で「右か左か」が争点になってたのはおかしいと思うし
蒼紫戦なんか発動距離が近過ぎて刀より手が当たりそうに見えるんだけど

CCO戦についてもう少し突っ込んで言うなら
「刀の抜き始め時点で間合いが一歩分遠い」という時点で
もう見切られてるようなもんじゃん、とも思うんだよね

一歩分の踏み込み距離を浅くするのだとしたら
それはそれでやっぱりCCOレベルには一目で看破されそうだし
0972作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9615-Z2dJ)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:08:28.52ID:epN+8gsD0
もしかしてだけど、誰も「距離」って言葉の意味が分からないの……?
俺そんなに分かりにくい日本語使ってる?
議論とか反論とかいう前に、話が噛み合ってないのが怖いんだけど
0975作者の都合により名無しです (ワッチョイ dc74-5s0Z)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:51:34.40ID:LpKTRfTy0
>965
左之助がひっとこを倒したのと同じ原理か
躊躇したら焼き殺されていた
0978作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9615-Z2dJ)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:34:34.39ID:epN+8gsD0
結論ありきと言うけれど、それって>>961とか>>965みたいな書き込みの事を言うんじゃないの?
俺は最初の時点でちゃんと間合いと発動時間の話をしてるつもりなのに、>>965で「覚悟」云々言われたから
誰もそこを疑問にしてるわけじゃないよ、と言ってるだけなんだけど

>>889>>898>>967>>968は普通に噛み合ってるから、噛み合わない人が余計に怖く思える
0980作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa6a-A9rj)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:46:24.41ID:7zAmA5Gua
足を動かさずに棒を全力で振るのと前足を力強くドンと踏み込みながら振るのとでは
誰でも体感できるほど後者の方が力が入って早く触れるし剣術では定石みたいな動作だけど
そこで普通の一歩に加えてもう一歩踏み出せばさらに早くなるだろうっていう漫画技だろ

んでもって踏み込んで進む距離のことを気にしてるようだがそもそも「前に」踏み込む必要はないんで
上から真下に足を踏み込めば進む距離はゼロ
0982作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9615-Z2dJ)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:00:47.28ID:epN+8gsD0
>>980次スレお願いね

あと、これで終わりにしようと思ってたけど、どうしても話がおかしいからツッコまざるを得ない
原作の天翔龍閃の絵を見てて「真上から踏み込んでる」ように見える人は多分居ないし
16巻116ページ4コマ目で宗次郎が「更に一歩前に踏み出す」って明言してる

もし一歩目の右足が真上からだと言い張るなら、同じページ1コマ目の
「抜刀術は本来〜右足を前に踏み込むのが定石」「ところが緋村さんはそこから更に〜」に矛盾する
「そこから更に」と言ってる以上、右足も確実に定石通り前に踏み込んでるんだから

俺、多分何一つおかしい事言ってないと思うんだけど、どうしてこんな事態になってるんだろう……
0985作者の都合により名無しです (ワッチョイ a624-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:48:35.73ID:Ol0Xnhz00
>>982
>俺、多分何一つおかしい事言ってないと思うんだけど、どうしてこんな事態になってるんだろう……
今手元に単行本が無いからそこまでの疑問には答えられないけど最後の疑問にだけ答えてあげるよ

現実には絶対不可能な技がたくさん出てくる漫画で理屈にこだわり過ぎるからだよ
0986作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7024-Nno6)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:49:24.00ID:Wso+w7wj0
>>980
足を踏み出すのは、速度の為じゃなく体重乗せる為っすよ
刀一本の重量なんてたかが知れてるので、幾ら速く振っても体重乗せないと話にならん

>>981
おつ

>>982
「間合いは近過ぎても遠過ぎても駄目なんじゃ?」てのは物凄く正しい
正しいが、少年漫画に「物理的な正しさ」を求めるのがそもそも間違いではある
九頭龍閃が半ばビームと化してる時点で、深く考えてはいけないのだ
0988作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa0a-A9rj)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:16.53ID:AAU+nS8oa
>>987
九頭龍閃は天翔以外では破れないなんて設定はないだろ
初登場時の時点で「体格や条件が上の奴が九頭龍閃撃ったら負けるからそれには天翔龍閃しかない」
「全力で九頭龍閃撃ったけど、宗次郎は元の速さの桁が違うから負けた」

そうそういないというだけで九頭龍閃を使う奴よりパワーやスピードが有利なら破られるし
縁は体重や筋力が剣心より明確に上なので一度九頭龍閃を食らったけど
二度目はなんとか刀勢で互角、狂経脈でスピードもパワーも上になったから完封
それだけのこと
0995作者の都合により名無しです (アウアウウー Saab-Evxl)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:06:13.95ID:3JI5A36Ka
るろ剣世界では九頭龍閃は神速のビームを9つ同時に飛ばす技、設定上神速以下では回避も防御も不能
「超神速」の攻撃ならビームが届く前に一方的に潰せる
「超神速」の移動ならビームを完全回避出来る

単に縁の攻撃速度が超神速レベルだっただけだろ
別に天翔じゃなければ破れないわけではない
飛天御剣流で超神速を出すためには右足踏み込んだ抜刀術が必要だっただけ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況