>>371
究極タッグの頃の編集がよほど無能で切り出し方が下手だったのか
ウェブ移行するときにゆでが集英社から出ることを考えたこともあった
まあ当時の連載が不評だらけでプレボでなければとっくに打ち切られてもおかしくないという
ゆでのうしろめたさもあったのかもしれんが
twitterで集英社と編集を口汚くののしるだけじゃなく
読者にも編集と集英社叩きを煽ってたからなあ…

その後「震災で雑誌が届かないところでも漫画を読んでもらえて勇気付けることができた」という
美談ができたことでゆでもウェブ連載を胸を張ってできるようになったっぽいけど


>>395
満載どころかスカスカだろう
始祖編を描いたゆでがよくもまあここまでいきあたりばったり感あふれる後手後手作品を描けると思うほど

設定やアイデアはろくないまま、「このキャラ出せば騒がれるだろう」みたいな成算なき計算ばかり先立ってたのかなと思う


>>426
新シリーズ開始前の人形劇からしてサムかったのが
その後のアオリやキン肉マンジャンプで不評だった合間のギャグページなど
読者文化に媚びて狙いすぎてるような駄目なセンスが横溢してるからなあ…
そこらは同じ無能編集のやらかしてることなんだろうな
(ただ、実はVジャンプに関わってたのが例の有能編集だけど
Vジャンプ版人気投票のコメントはそういう旧作オマージュの下手さサムさがあったから
有能編集も自身の活かしどころを間違えれば現状を生んでしまう可能性はなくもない)


>>442
キャラ自体はまだそこまで失敗でもないだろう
試合展開がまずかっただけで

カレクック戦の頃からキャラもファイトスタイルもブレが酷かったのが
その欠点をゼブラ戦でさらに加速させてしまったマリキータマンなら
ただゆでの低迷時に描かれた犠牲キャラというよりは
キャラゆえの失敗とも言えそうだけど