X



xxx 将国のアルタイル 第9州 xxx カトウコトノ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/26(火) 21:34:13.54ID:8isi2faJ
月刊少年シリウスで連載中の
『将国のアルタイル』を語りましょう。
現在1〜19巻発売中。

次スレは>>980が立ててください。

公式の作品紹介ページ。
ttp://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003600
将国のアルタイル - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB

関連スレ
月刊少年シリウス 26等星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1375402916/

※前スレ
xxx 将国のアルタイル 第8州 xxx カトウコトノ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1500804736/
0286作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 02:15:43.10ID:3e/gjuQ4
>>283
マフ母がどのようにして生計を立てていたかは知らないが、少なくとも娼婦のような不特定多数と交わる職では無いだろうし
マフムートの語る結婚観からしてもそういう風習は無いように思う
0288作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 04:41:35.84ID:fBiWs/6Q
そういやヴェネディックに対する呼称「央海の女王」でルチオの性別を誤解していた人がいたけど9巻209頁のアイシェのセリフのせいか。
他は国に対する呼称だってわかるけど確かにここだけは誤解する人がいるのはわかるかも。
0289作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 04:43:02.95ID:fBiWs/6Q
>>280
こういうやつは片方が西洋人なのは王道だもんなぁ
0290作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 07:41:34.04ID:orjPMcTU
折しも島の都とヴェネディックの海戦のところを読んでるところだけどなんか作風と絵柄が急に変わったな…
突然のファンタジー超人設定アマデオにくそ萎えた
自然の姿を捉える表現まではまだしも、その目をやられてなお自由にしててなんやこいつは
早々の退場に正直安心した

絵柄は11巻の途中辺りから段々とポップな画風が目立ち始めたのが残念
上記の13巻じゃキャラをくどいほど濃く縁取ったりとすっかり別物になっとる、
独特な色気のある繊細な線が作品世界に合っていて良かったのに、妙にこなれて現代風のバッキリスタイリッシュな感じになっちまってて戸惑うわ
0291作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 08:16:46.13ID:AYgE02Es
現実でも自然を相手にする仕事の人ってマジで超人的な勘や能力発揮することあるからあんまり疑問に感じてなかったわ
波や風の生き物は比喩で嵐は偶然の産物と言えなくもないからあれをファンタジーと捉えるのはある意味非常に素直な気がする
0293作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 08:21:42.19ID:orjPMcTU
まだしもと言っている通りそこは別にいい
更に目を潰されても普通に動き回ってた所為でファンタジー感に拍車かけている印象を受けた
0294作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:08.02ID:BowYGo7z
むしろアマデオの描写に惚れ込んだほうだわ
西洋絵画風の腹立つ顔した風や波はアマデオの古代的で神話的な天才というか異端ぶりを表現するものだと思うんだけど
それが惨敗するとこに、古代的なものが同時多発的に終わってく作中の流れ(全巻既読じゃないみたいだから詳しく言わないけど)が現れてると思った
アマデオの人間性に問題があるのといい服装といい異常者感あふれててよいなと

盲いても動いてたのは元々怪我する前も普通の人間と同じ目になんか頼ってなくて、アマデオにしかない別の第六感的なもので見てたんだろうなと思ってたな
たしかにすげえ元気に動いてたけど
0296作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 09:05:12.21ID:7dEZwSRg
普通に感覚的な物が大きくて、目がなくとも風は読めるってことなんだろうなと思った。
実際に風の精霊がいるわけじゃなくて、感覚で掴んだものをアマデオがそう理解しているだけなんだなと納得してたわ。
天性の才能VS進歩した技術って図式は熱かったし、最後にリゾラーニに梯子外される絶望感もやばかった。
アニメではやらないんだろうが(やっても作画は期待出来ないけど)、好きな話だ
0297作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 10:59:36.35ID:Dqbf8QPL
アマデオ…ニュータイプ
ジーノ…オールドタイプ
くらいのつもりで読んでいた
0299作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 11:50:17.92ID:LW+CASDz
キャラの線が太くなったのは、この地方の人たちはそういう人種なんだと思ってた
(書き分け大変なんだなー、みたいな)
0300作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 12:12:32.59ID:UP2rVQPW
絵柄は結構流動的かなあ
自分は最初期の細い線も好きだけど最新の絵柄が一番好きかな
緻密な書き込みもアップのコマも綺麗に見えてバランスいい気がする
0302作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 13:34:07.26ID:bn5m0F0K
>>299
地方というか全員太くなったし仕上げのペン先でも変えたんじゃね?
良くも悪くも全体的にがっしり大味になったかんじ
0303作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 14:21:38.90ID:KcJ0oZML
ブランカのH×Hに出てきそう感
0304作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 19:41:52.70ID:RHsBkqwf
絵柄なら俺はウラド辺りが好み 線の細さとこなれ感のバランスが良い感じ

アマデオの見る世界の描写も好きだ
只人にとってはただの風や水を生き物として捉える感覚の表現、絵画みたいでグッとくるんだよな
盲目になっても元気に操船してたのも漫画としての誇張込みでありだと思ってる
努力じゃ到達できない天賦の才の表現として、結束と工夫でやってきた海の都とも良い対比になってたと思う
0305作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 20:27:28.41ID:orjPMcTU
同じくウラド辺りの絵柄が好みだなー
人物が黒ベースの背景に馴染んで溶け込んでる感じがいい
出来たらまたこの巻くらいの雰囲気に戻ってくれたら個人的には嬉しいけど、意識して変化させてるんだろうししゃあないな…
バスタードが総デジタル化して絵柄変わった時に味わったのと似たような寂しさだわ
流石にあそこまで劇的な変化では全くないが
0307作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:03.19ID:Aznlbrfl
久々に出たノッさんの頭が急にトーンだらけになってだれかと思ったことがあった
絵柄変わったのってそのころかな
0308作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:58.90ID:bn5m0F0K
確かにウラド編あたりの絵いいよな

ふと思ったんだけどトルキエ防衛戦でこの漫画終わっちゃうのかね?
本誌では最終章みたいに煽ってたりしてんのかな?物凄く最後の戦いというかんじだけども
カリル死後のスレイマンの独白じゃないけどその後の復興なんかも見てみたいなぁ
0309作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 21:01:34.15ID:KcJ0oZML
四将王死亡→トルキエ防衛戦が本軸だけどエルバッハがほとんど何もしてないのがな
初登場から主人公に関わるまで間があるキャラってそれなりの役割為すパターンが多いのでこいつがラスボスでも驚かない
0310作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 21:09:04.46ID:7r0lKdXa
>>308
17巻裏表紙のあらすじでも「トルキエの将来を巡る戦い」って触れてるくらいだし
戦後のトルキエ国内の政権争いとか見てみたい
あと帝国とのエキゾチック戦後交渉編とか
名前しか出てきてない皇帝の息子どもがそっちに出てきたら面白そう。そもそも自国の首都が陥落寸前なのに何処にいるんだ
0312作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 21:15:40.39ID:bn5m0F0K
>>309
ラスボスにするには伏線なさすぎね?
むしろあいつの言う「戦場には向かない」てのが巡り巡って復興時にこそマフムートが必要だったという伏線になったらいいなとか思ってる
あのカリルの養い子でもあるしさ〜〜〜

>>310
滅茶苦茶見たい
モデルのソコルル将軍もそういうところに尽力したらしいし
0313作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 21:27:13.07ID:RHsBkqwf
各国のエキゾチック戦後復興は是非見たいところだな
アニメの最新話が丁度内乱の後処理についてだったが
ここを丁寧に描いた事も四将国編の高評価に繋がってるんだろうなと改めて思った
0314作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 21:38:17.72ID:7r0lKdXa
>>312
エルバッハのゼッタイ戦場向きじゃない発言はマフ君の本質というか願望を突いてるんじゃないかと思ってる
今や立派に指揮官してるけど、やっぱりドンパチに発展する前に事を収めたかっただろうし
0317作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/10(火) 23:46:11.96ID:PjnpOFsC
>>315
傀儡と見せかけてルイ生贄に美味しいところだけ頂いて和平で丸く収める気じゃないかなあ
新貴族生贄で王権回復とか狡猾なこと考える人が破滅しか見えないルイの国策に従ってるだけとは思えんのよな
0322作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 08:01:26.69ID:BOPqVpPq
>>318
バルトラインは力を喪った状態で存続、がトルキエ的には都合よさそう
ばらばらになって内線状態になると飛び火しかねないし
0323作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 11:05:28.42ID:4YIoLYOV
戦後処理はポイニキアはキュロスが治めるフラグがあるよね
四将国は併合してケマルかな 若衆らは死にそうだし
元バルトラインがどうなるかわからないな確かに
あとはマフメット軍人が数十年後大将軍になってるくらいしか想像つかない
0324作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:52.88ID:+9ZRYpli
何巻か忘れたけど
指揮官は犬鷲を使役する少年だと報告受けたピノーが
「あの時の犬鷲族の生き残りか…」と回想しながら呟いていたのが引っかかった
トゥグリル村はたまたま戦争に巻き込まれて滅んだとかじゃなさそう、むしろ狙い撃ちにされたのかな
0325作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 19:08:07.60ID:c7wQ+u+b
ちゃんと読み返しなさい
前の戦争で帝国兵が進軍の途中で食料を徴収する際に
トゥグリル村の人間を皆殺しにしちゃったの
その隊の指揮官が若き日のピノーさん
同じ轍を踏まないため南領進攻では「高額で食料を買い取る」という形をとってる
0326作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 19:08:41.07ID:cotAj3aN
14巻かな
要は指揮官は滅ぼすつもりはなく(略奪も禁止)兵が勝手にやったことみたいね
それで(ほぼ)全滅するってことは元からかなりの少数部族だったんだな
0327作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 19:52:09.59ID:Aja0+iUE
アニメの方でアビリ子の声どうするんだろう
無難に手の空いた女性声優があてるのかアビリガの中の人が本気出すのか
しかしマフムートはなんで自分を隊商一の巨乳に盛ってしまったんだw
隣のニキさんの立場も考えて下さいよ きたないなさすがパシャきたない
0329作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 20:03:38.89ID:2cMMuBQL
好みの人はお母さんみたいな人、らしいからね。母性の象徴的な胸はあった方が好きなんじゃない?
ママンもなかなかスタイル良かったし。
0331作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 20:10:27.02ID:4YIoLYOV
本誌ようやく追いついたんですがこれバヤジット単独行動なんですか?
戦場図でバヤジットだけいなかったけど書き忘れじゃないよね(電子書籍)
もしバヤジット単独なら処分した東弓は実は76丁で1丁だけ隠し持ってるとかあるのかな
単騎でレレデリクを殺ろうとしてるとか

イスマイルを指揮官に指名したバヤジット理論が微妙に違和感で(あの理論ならむしろオルハンになるのでは……性格性能込みなんだろうけど)自分が指揮官になるのは何か不都合があったのではと思ったんだよね
とすると単騎突撃かと
0333作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 20:23:25.68ID:+9ZRYpli
>>325
そのへん大分うろ覚えだった
食糧徴収が目的で惨殺されたのか…マフ家なんて女1人で抵抗もろくに出来ないだろうに
つか下手したらレイプもされてそうな様子だったもんな
まー統制取れてなかったんだな
0334作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 20:24:30.98ID:cotAj3aN
ケマルの存在があるから4人共お星さまになりそう
0336作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 20:46:41.96ID:c7wQ+u+b
イスマイルの「将王になれるのは兄弟のうちで1人だけ」
「将王の座を脅かす相手はいない」発言からすると
ブチャクは兄弟間の王位継承を認めず王の子に限定してるってことかなのかねえ
仮にイスマイルが兄弟全部片付けちゃってたらさすがに70からの商家が黙っちゃいまい
0337作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 21:08:15.39ID:cotAj3aN
2つ目の発言はイスマイルの慢心かなと思ったけど直後に兄の教訓の回想があるからわからんね
まぁそれぞれ自分で食っていく手段がある分普通の王家の77人よりはもうちょい平和に解決しそうだが

そういやアニメの子供の数の表記ミス(?)が前ちょっと話題になってたけど原作でもそもそも揺れがあるね
クラックナザルが「77人の子供」
ウズン本人は「77人の息子」
アニメはナザル準拠か
0339作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 21:22:31.99ID:cotAj3aN
>>338
逆ならわかるけどナザルの方は親トルキエの王族を探す(バルタはアイシェに継いでもらう発言の後)って流れだからそれもなんか違和感が
もしかしたら娘は完全に里子に出して血縁扱いじゃないのかな
0341作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 21:31:54.19ID:lSaEFRYG
>>325
それでも買い取られた側の住民はかなり不服そうだったな
まあ、よく考えたらお金があっても軍のせいで食料は物凄く高騰してるから結局意味がないとか、そんなんかな?
0342作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 21:32:15.94ID:Aja0+iUE
ブチャクも男子相続が基本なら跡目争いに関係ない女子は王族と認められないのかもしれない
あとマフムートがあの時点ではバルタの男子相続優先を知らなかったとか
実際現将王は女性のファトマだった訳だし
0343作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 21:43:30.83ID:uqRoG29u
>>341
現地民の憂いをなくすというより
買い取るという手続きを挟んで無秩序な略奪を防ぐという目的が強かったと思われるので
反発は想定内じゃないかな
0344作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 21:46:06.28ID:Aja0+iUE
>>341
春に撒くはずの種もみまで持ってっちまってるからなぁ
今年の秋は収穫ゼロが確定
支払われた金貨で食料や種を買おうにも周りの村は全部同じ状況
帝国支配外の地域まで行けば買えるかもしれないけど、村一つ分生き長らえさせる分を運搬する手間と日数ってどんだけだよっていうね
ほんと命あるだけありがたいと思えよって感じだな
0346作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/11(水) 23:10:44.28ID:ZGzi7AjK
帝国が食糧調達の過程でマフ君の故郷や養い親を奪ってるの因果でいいな
マフムートが小麦奪ったり羊奪い返したり南領軍追撃で南領を放棄させたり帝国の兵站をを狙い撃ちにしてるのもある意味敵討ちみたいだ
本人はトゥグリル村滅亡の過程を知らないから敵討ちのつもりはないだろうけど
0347作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 00:21:30.90ID:QzBocRaG
VSピノー熱かったな
将軍カリルだけでなくトゥグリルの弔い合戦にもなったわけだ
そしてマフが侵略する帝国を打ち倒すことで果てはピノー自身の希みにも繋がるであろうというのがまたなんとも言えない
0348作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 00:44:19.65ID:YVBuEVea
見せしめとは言え結局鐘の都滅ぼしてるしなあ
結果的にそれが帝国にチェックかけてるし
因果ですなあ
0349作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 01:40:24.02ID:vC1ObmW5
>>347
ピノーは下手人を罰したという意味ではマフママの仇をとってくれた人でもあるし因縁だらけでほんと熱い
ピノーの望みの話、そう言われてみるとマフが絶望の星ではなく希望の星ってのがすごいしっくりきた
マフはトルキエのために戦ってるけど、その結果もたらすものは必ずしも帝国にとっての絶望ではないんだな
0351作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 16:09:21.81ID:BQ7DLX91
画集届いたど
どこ開いても美麗&ド迫力で最高だった
欲を言えば後ろの方の特典類は頁増やしてでももう少しでかく載せて欲しかったな

大判カラーで見てこそ気付く細やかな演出もあったりと細部まで眺めるのが面白かったよ
5巻影絵バラバンの持つ青薔薇が7巻表紙の花葬のような絵と銃で薔薇を散らすバヤジット両絵に繋がってんだね

ん?バラバン…バラ…薔薇……? ウッ アタマガ
0353作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 18:06:11.87ID:1dAJnbDa
>>352
自分も最初美女かと思ったわ
まあ中東は普通に美少年愛でる文化あるしねw
ちょっと時代古いけど千夜一夜とかにも出てくる
0354作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 20:29:41.05ID:U8S7qqfM
バラバンバラバラ(首)

オスマントルコのイェニチェリと言ったら実際そういう側面があるからなあ
0355作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 20:32:09.52ID:QKS9TWrV
なんでアニメスレもこっちもこういう話にw
0357作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 20:49:56.83ID:KEHcIaYh
バヤジットが将王になったあとイェニチェリはどうなったんだろう

ムズラク兵おっさんばっかりになってるし…もしかして老けるのが早かった?
0358作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 20:52:15.41ID:U8S7qqfM
アニメスレでも歴史考察とかしてんの?
歴史好きだと余計に引っかかる部分なのかもな

この漫画はあんな主人公なのにむしろトルキエ国内での描写は随分と平和ダナーという印象
奴隷にしても諸外国を渡る中でちらほら出て来るけどトルキエじゃ見た記憶ないような、単に描かれてないだけで存在はしてんのかな
まあその辺大分ソフトだよね
0359作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:09:43.93ID:sTLoZ3u0
>>357
親兵は将王に仕えてたっていうよりバラバン個人に仕えていたって印象だから無難に解散だろうか
残って新将王に仕えますって奴は残しただろうけど
バラバン様の仇討ちだー!なんてバヤジットに牙剥いた奴もいたのかね
0360作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:18:09.35ID:QKS9TWrV
>>358
歴史考察というより薔薇バン様が人気で
0361作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:21:57.77ID:QKS9TWrV
今本誌に出てきてる親兵はnew親兵なのかね
親兵長はおっさんだったけど

個人的には「暗殺という手段で政変をなした新将王の民衆の指示」より内乱でそもそも敵側にいて同僚を殺されてワンチャン自分も死ぬ可能性があったムズラク軍の兵の忠誠心の方が気になっていたから丸っと変えましたと言われると安心するが
(もちろん現実的には殺された側と殺した側の元々の元々の人望もあるけど)
0362作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:28:49.92ID:U8S7qqfM
あのイェニチェリにそんな気概ある奴いなさそうだ
元々は無理やり集められたか困窮して権力に阿ってる人間が大半だろうし
将王が挿げ変わればその意向に従うまでじゃないか

>>360
0363作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:29:35.32ID:6KgNgs74
バヤジットは元々連れてた自分の部下を中心に据えてるのでは?
普通に考えてそのほうが信用おける
0364作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:31:57.76ID:psvN8PEd
>>358
アビリガって今でも書類上は奴隷の身分だよね、お金で売買されてる立場だから
だからあの一件でサロスは当然として、ヴェネディック、トルキエでも奴隷制度は合法的に存在していることがわかる
(サロスから買っただけならヴェネディック市民にしたと解釈も出来るが、トルキエに転売した形なので)

現実の歴史でトルキエに一番近そうなオスマン帝国は、奴隷制度の歴史を語る上で特別な存在感あるよね・・・ハレムとかイェニチェリとか
0365作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:33:01.38ID:hj4aP4c7
>>358
マフムート邸に一切使用人いないっぽいのがアレ?とは思ったな
(無人の家に鍵かけてたのに侵入されてたしw)
流石に清掃くらいは定期的に雇ってるのかな
0367作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:45:06.82ID:e0v0cQ7y
>>364
金で引き取ったけど、それはあくまで奴隷商人に手放させるためであって、奴隷として使ってたわけじゃないだろう。私兵長任せてたくらいだし。
マフムートへの「売りましょう」は言葉の綾というかその場のノリだろ、あれ。
いないともいるとも言いがたいな。
0368作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:46:20.14ID:U8S7qqfM
>>364
サロスから買い上げた後は現在雇われ私兵長であり密偵であり、奴隷では無いと解釈してた
マフムートもヴェネディックの法に則りブレガから新しく雇い直すという形で後腐れないようにしたんじゃないかね
アビリガもわざと面白がってパドローネ呼びしてる印象がある
0370作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:58:18.39ID:hj4aP4c7
マフムートが助ける為に金稼いだのはアビリガ達の一芝居にお人好しにも騙された結果だし
あれに関しては実際はそうじゃないという話だったよね?船長も計画が頓挫するならそのまま遊学でもさせるとか言ってたし
それを聞いた上で改めて雇いますという流れだと思う
あくまで船長(アビリガ)達とは五分五分の取引ですってことで
0371作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 21:58:20.65ID:sTLoZ3u0
>>368
アビリガを売った買ったって表現してるからごっちゃになりそうになるけど
雇い直したとか金積んで引き抜いたって言い変えると分かり易いな
ブレガがサロスからアビリガを助けた時に商人らしく「買った」という形式をとったことへのマフムートの返しだから
表現としては売った買ったが海の都流でいいと思うけど
流石にアビリガがいまだに奴隷身分だったらショッキングだしなぁ
0372作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 22:14:36.35ID:c5gScAd+
>>365
なんか原画展のQ&Aで使用人雇ったりなんだりは個人の自由ってあった気がする
写真撮ってないんで間違ってたらすまない
0373作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 22:33:13.48ID:hj4aP4c7
>>372
そうなんだ
将軍なのに1人で暮らしてるのは多分変わってるよね
どちらにしろ今は自宅でゆっくりする暇なんてなさそうだけどw
0374作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 22:35:06.80ID:3G8GKWrL
原画展終わったんだっけ。Q&A全部撮ってないし、ぶれてて読めないのもあるけど、今までここで出てないやつ


・馬に名前を付ける(バルバラン)のは少数派でアイシェやマフムートはつけていない

・マフムートはおしゃれ好き。みんな服にはこだわりがある。ないのはグララットとフレンチェン

・ヌルザーンの幸運の二つ名の由来は作中で書けたら!

・将軍になると首都に邸宅を用意してもらえる。希望者には召使も。暮らすかどうかは自由。

・将軍の年収は日本円で2千万から3千万。年に四回働きに応じて支払われるので人によっても年によっても額は少しずつ変わる。
13人の将軍の平均年収は1億〜2憶 (ザカノス金持ちやん)

・キュロスは趣味で、アビリガとマフムートは仕事人として毎日トレーニング(筋トレ・有酸素運動・乗馬等)している
0375作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 22:40:21.45ID:nB7JxbMp
>>369
デヴシルメだね
マフ君のモデルもノッさんのモデルもそう言う意味では奴隷出身よな
水門さんが成り上がりって言ってたとき宗教の概念は限りなく薄いけどもしかして帝国人なのか?と思ったけどよもや本当にそうだとは
0376作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 22:47:00.20ID:sTLoZ3u0
新潟会場では質問の新規募集はしないのだろうか
まぁ先生の負担が増えてしまうしなぁ
今ならブチャクの76人の兄弟の行方とかアビリガの現在の身分とか聞いてみたかった
0377作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 23:16:38.32ID:vC1ObmW5
>>374
エアロビを踊る犬鷲のマフムートパシャ……?
しかしキュロス不健康を謳歌するタイプだと思ってたのにそうなのか
せっかく鍛えても松明持つくらいしか使い道がなくてかわいそうだなキュロスの筋肉
0380作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 23:30:13.63ID:sTLoZ3u0
有酸素運動ならジョギングとかか
キュロスが大食いなのは自分の身長にコンプレックスがあるからじゃないかねw
パーティーINしてくる新メンバーことごとく高身長ばっかりだもんな
そういやキュロスの買い食いが始まったのってムズラク編からだったような…
0382作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/12(木) 23:33:38.31ID:60qIEwFa
そのキュロスより小さい上にもう伸びないと言われてるマフムートパシャの前でもそんなこと言えるの?
0385作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/13(金) 00:15:14.98ID:xH86KMx7
将軍の年収は大体想像通りだった
というかうちの会社の課長代理と統括部長で草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況