X



【LES MISERABLES】新井隆広 総合Part1【レミゼラブル/ARAGO/ダレン・シャン】

0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/03/16(日) 02:14:50.10ID:HF2dRg4r0
ゲッサンにて「LES MISERABLES」が連載中の新井隆広先生の作品について語るスレッドです。

2006-2009 ダレン・シャン(原作:ダレン・シャン)
2010-2011 AR∀GO -ロンドン市警特殊犯罪捜査官-
2013- LES MISERABLES(原作:ヴィクトル・ユーゴー)

※次スレは>>980を踏んだ人がお願いします。

▽関連サイト
■WEBサンデーBACKSTAGE
ttp://www.websunday.net/backstage/arai/
■作者ツイッター
ttps://twitter.com/pyonpyon6
■コミックナタリー - 新井隆広の関連記事
ttp://natalie.mu/comic/news/list/artist_id/2107

▽前スレ
【新井隆広/サンデー】アラゴ part5【ARAGO】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1311148652/

▽レミゼ原作
豊島 与志雄 訳
岩波書店
ttp://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-325311-S
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/cards/000906/card46860.html
0101作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/17(水) 23:11:45.60ID:L9roccPR0
とはいえ流石にここまで人気無いと嫌でも打ち切りを想像してしまう
単行本派なんで本誌追ってる訳じゃないんで詳しくは分からないんだけど、かなり飛ばし気味って聞いたがマジかよ
0102作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/17(水) 23:21:49.47ID:POAR7bwA0
そんなことない、相変わらずじっくり描かれてると思うよ>飛ばし気味
ただ原作で2章中盤にあたるコゼット救出までが描かれた今月号の最終ページに、
アオリが「次号から新章!」とついてたので、さては展開巻く気か!?とざわついてるって状況かと。
個人的には次号を読まないことには何とも言えないと思ってるけど。
0104作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/19(金) 21:44:49.18ID:qfSUbFC00
ゴルボー。

ワーテルローは第2部・第1編
(コミック3巻、ヴァルジャン死亡が新聞に載る前)

ゴルボーは第2部・第4編
0105作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/19(金) 22:20:37.72ID:qfSUbFC00
他のネタおいとく

前スレでジャヴェルのパイプに違和感、というレスがあったけど
岩波版はたぶん嗅ぎ煙草と訳されてない
あと無関係かもしれないが他の原作つき漫画でも
人物が嗅ぎ煙草を一服、の場面は少し変えてあった
0107作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/24(水) 19:00:22.55ID:ZwScusMB0
昔原作をパラッと読んだけど文体が小難しくて全然頭に入らないまま投げたんだよな
おかげでお前らの話についていけない
0109作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/25(木) 07:26:48.33ID:7IgBUTbB0
>>107
建築の話だとか歴史的背景の話が始まったらその項はすっとばしていいのよ。
全体の4割ぐらい本編と関係ない部分がある。

あとは岩波少年文庫版かな。読みやすいけど、トロミエスのエピソードや修道院での偽の埋葬エピソード
が端折られたのが残念だ。
0110作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/27(土) 01:50:18.56ID:RcjTCzFl0
>>107
みなもと太郎版がところどころギャグ入ってて読みやすいからおすすめ
エポニーヌとアゼルマ不細工だけどなw
0111作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/29(月) 23:22:38.84ID:72pc/K6k0
ネット配信してくれんかな、数か月遅れでいいから
超有名原作だし、一度読んでみたい人は少なくないはず
とにかく数多くの人読んでもらわないことにはお話にならない
ってなことをアンケに書くわ
0112作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/09/29(月) 23:58:15.24ID:5oH9GGEl0
電子版はしばらく残すと思うから焦らずいきましょう
ただ、雑誌スレで言われてたけど主役周辺のダイジェストっぽいし
どこをポイントにすると良いんだろな
0113作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/11(土) 18:49:42.90ID:Krxi9Ufw0
最新話読んできた。今回はやや急ぎ足だったな。修道院での偽の葬式がカットされたのが残念。

次号からマリユス編か。
0117作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/12(日) 23:52:16.98ID:6cwnAx470
「逃亡者」のジェラードを傲慢にしたようなもん
身体能力でヴァルジャンに負けてるのが哀れ
0118作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/15(水) 20:16:23.49ID:7LnZSt9Z0
本誌追ってないんだけど今のところ取り返しのつかないような改変(改悪)とかある?
本編に全く関係ない司教の話とかは別として、だけど

なんかコゼット救出用の財産を埋めたシーンとかが完全に意味なかったとか聞いたんだが
0119作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/15(水) 20:27:11.36ID:sGAm++xQ0
そこまで酷いのはないと思う。
強いて言えば最新号の話、よく修道院が何処から入り込んだかもわからないバルジャン達を、何の疑問も持たずに受け入れたなって思う。
0121作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/16(木) 23:59:14.36ID:RpJQ3HG80
本誌はコミックの続きくらいしか買ってないけど
連載の最後まで読むよ
新井レ・ミゼと思っているし
0122作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/17(金) 01:39:25.65ID:to97stdL0
電子書籍の角川書店版(ポール・ベニシュー編集版の翻訳)でも、修道院に入るシーンをカットしている。
あとがきでは「現代の読者にとって納得のいかない場面だと判断したのだろう。」とのこと。
うーんでも新井レミゼは豊島訳が原作なわけだし、あそこはスリルのある展開だから、
ただはしょられてしまったのは残念だなー。

>>118 原作ではコゼットを買ってしまうことになるから、そのことかな?
名作アニメでもお金を渡さなかったので、当時のアニメスレでいい改変だと評判だったよ。
0123作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/17(金) 23:45:05.00ID:LKF7nFS00
>>122
紙では門番の気を逸らし夜中に一度出て、院長との面会に再度来る改変

スリルもだけど命懸けの行動と地下からの復活を
3巻終盤と対比する予定かと思ってた
0125作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/22(水) 22:16:24.66ID:3p8anZYG0
物価とか幅があるけど一フラン千円前後で
140〜160万、当時都会の学生に送った生活費一年分位

あと40スー銀貨(サヴォワの少年が落とした)が約2000円
19世紀前半と後半ではかなり変わる
0128作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/23(木) 02:32:08.18ID:0TWL5h+F0
あ、でも自給自足はある程度できるか
うちの雌牛のミルクをと言ってたし物価も都市よりは安い?
0131作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/10/30(木) 12:21:02.29ID:qwYbGq4S0
原作だとバルジャンが再逮捕されたあと、街は廃れて宝飾工場も粗悪な品ばかりになり
荒廃したってどっかで読んだ事ある気がしたけど違ったっけ?
0136作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/11/15(土) 13:19:44.91ID:7nesFL+d0
予告よりちょっと遅れちゃったな
0137作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/11/22(土) 20:15:54.99ID:m7OkbD7pO
連載終わったら円タクの続き読みたいわ
あんなにいいおっぱいが一度限りなんてもったいない
0138作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/11/22(土) 22:01:53.62ID:9tk6S08U0
そうだな次こそ新井先生のオリジナル見たいよな
レミゼも面白く漫画化できてるが、このままコミカライズの人になるのは歓迎できない
0143作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/12/18(木) 18:05:32.58ID:2u68xzyh0
さっき立ち読みしてきたけど、俺が好きな成長したエポニーヌがついに来た!
でも革命話は俺的にはあんまし好きじゃないんだよなあ
0145作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/12/19(金) 01:58:06.65ID:6yLR6+CU0
まあミリエル氏本人が大革命で人生変わって司祭、司教になった人だよね
恐怖政治やった元議員との会話はちょっと入れてもよかった気がする
0148作者の都合により名無しです
垢版 |
2014/12/29(月) 20:57:53.87ID:DIia2NRl0
やっと2巻と3巻を読めた
ますます美女の描き方が素敵になったなあと思った
その分ファンティーヌの落ちっぷりがきついけど
0150作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/08(木) 00:18:20.83ID:I/DnJUXP0
原作でもバルジャンの髪が一夜で真っ白になったりするの?
そんな描写なかった気がするけど
0157作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/12(月) 01:13:50.25ID:77h37lxi0
弟は連載持ってアシ抜けたけど、あともう一人ぐらい古株の人がいたと思ったが
全員新人になってるって意外だった

てか原稿のタッチから分かっちゃいたけど半端ねー速筆だな
0160作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/13(火) 20:36:41.96ID:mSMySSzY0
ARAGOは初めてのオリジナル連載なのにあのスルーっぷりwww
出版社的には黒歴史なんだろうけど新井先生はどうなんだろうね
0161作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/13(火) 21:17:06.92ID:8yGDdQK40
ツイッターでイラストとか載せてるし新井先生まで黒歴史はないだろうと思うよ
個人的には円タクも面白かったんだけどもう日本を舞台にはさせたくない感じなのか
0162作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/16(金) 23:58:51.04ID:lMel6nrj0
新刊の感想ついでに191頁の元ネタの唄を置いてみる


花の都のパリの街を
よし王様が下さろうと
あの娘にかけたこの恋を
思い切らねばならぬなら
あの粋な王様に申しましょう

花の都などいりませぬ
それよりあの娘の色香に酔うて
酔うているのが嬉しいと
0167作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/21(水) 06:58:17.82ID:jf9QHTIH0
序盤は原作の本当に不要な部分だけ削ってるなと思って関心したんだけど、最近は所々端折ってきてるね
0168作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/21(水) 17:02:02.02ID:K1VXiOpD0
あんまし描写がキツくても読み続けられないからこのくらいでいいんだろうけど
アロエッテでは陰惨な仕打ちが続いてたから、夜の森への水汲みだけで終わって拍子抜けした
しかし一切のギャグ要素やらユルさがない宿屋の親父はマジで悪意の権化だな
0169作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/01/22(木) 03:00:02.99ID:V90sz4qI0
虐待や差別が日常的にあるとわかればいいと思う >仕打ち
あの水桶はバルジャンさえ重いと感じるほどのものだし
2巻3巻がああいう内容だったし

個人的にはポンメルシー大佐が何通りも描きわけられてるのが良かった
大怪我してもテナルディエをガシっと掴んで強そうなところや
あとコゼットが修道院に<カトリーヌ>持って来て寝てるのにふいた
0171作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/02/14(土) 16:49:59.04ID:JBGfIMg+0
それは思った
治安の悪い時代だとああいう追剥が横行してたんだろうな

>>167
原作未読なんだけど、今月号の少年漫画的な一堂に会するみたいな展開は原作通りなん?
0176作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/03/18(水) 15:46:57.10ID:Jmxn9lxb0
自分の耳で悪巧みやら悪態やら聞いてるのに親父の遺言に苛まれるのもな
おっさんの匂いクンカクンカしてたショックで混乱してるんでしょうか
0177作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/03/18(水) 21:36:43.72ID:KbgazebH0
オッサンの腕が焦げてる匂いも混乱するかもな

あのハンカチ、マリユス祖父に似た加齢臭か防虫用ハーブの匂いか
それとも持ち主が鼻かんだあとだろうか
0183作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/04/02(木) 19:37:08.81ID:YvuLd4vE0
ダレン時代と比べると絵すごい進化してるよな
ダレンの時のホラーテイスト?な絵もかなり好きなんだけどさ
0184作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/04/02(木) 20:49:48.07ID:yFZ4Xetg0
めちゃくちゃいい作家に育ってんだよ
それだけに全く売れてないのが泣けてきてしょうがない
0188作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/04/11(土) 17:03:14.17ID:FJJC3cCN0
レミゼ楽しみに毎月ゲッサン買ってる読者もここにいる
回想場面よかった、コゼットのお父様連呼かわええ
0195作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/06/01(月) 23:03:41.25ID:W3hyAWCp0
ダレンシャンで抜擢されたおかげで現在は新井ファンとしてレミゼも楽しませてもらってるけど
当時原作ファンだった自分には連載初期はズコーって転けてそのままどっか飛んで行く勢いだったわ
作画や子供っぽいキャラデザはともかく構成力だけはやたら上手かったけどな
0198作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/07/24(金) 00:02:56.63ID:1G2akB5k0
市原氏が週サン編集長に栄転になったのはレミゼにとって福音だ
もともと完成度は抜群なんだからなんらかの形で多くの人に周知されればワンチャンある
0199作者の都合により名無しです
垢版 |
2015/07/26(日) 06:43:23.40ID:DJ5jGxjV0
漫画読んでから原作を読んだ側だけど少年の心をがしっと掴む良い漫画だったと思う
確かに今に比べたら画力は劣るけど漫画に大切なのは演出だしモーマンタイ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況