X



【F90 A to Z PROJECT】機動戦士ガンダムF90総合 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/22(木) 17:31:57.75ID:6Qd5m7xK0
海賊版F99のファントムに至っては、作ったはいいがOSを起動できないヘルメスの薔薇もビックリの我が儘ボディーに育って...
0553通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/23(金) 07:51:51.82ID:jkdYPD4m0
インゼル : 島(独)
宇宙島に対してダイレクトな名前すぎる...w

あとズサ = 砲撃機は分かるとして、バウ = 機動戦機というカテゴリーなのね
クイン・マンサは40m級超大型MS、分かりやすくて何より

マルチプル・ビーム・ウェポンで大型MSのバウを2機同時に斬るとか、ジオングに白兵戦を仕掛けてた頃よりキレてて見事
0555通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/28(水) 16:14:04.16ID:r4V36wEI0
ついに小型世代もファンネルでファンネルを潰すようになったか...

旧型のクイン・マンサ相手ならGタイプの実体盾でビームを防げるってことだろうか?
0556通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 14:50:46.90ID:YqzzgsnU0
ズサ(丸い奴)

バウ(ガンダムみたいな奴)

クイン・マンサ(丸くてガンダムみたいな奴)

この配役すこ
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 18:53:10.59ID:paMgdI4N0
>>554
えっマンサにやられたのF90?
0558通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 19:29:03.28ID:YqzzgsnU0
F70とF89は四肢損壊してる
F90NGはマルチブル・ビーム・ウェポンでマンサ用サーベルを防ぐ快挙
0559通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 19:40:46.41ID:paMgdI4N0
>>558
うーん、前の黒いジム3みたくマンサも大改造されてるのかなあ?
全くいじらず使える状態でもなかったろうし。
0560通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 19:42:59.72ID:YqzzgsnU0
デカブツのくせに機動力があることは言及されてた
もしかしたらブッホとか絡んでくるかも?(エビル・ドーガでっち上げてたし)
0561通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 19:46:32.36ID:paMgdI4N0
>>560
実は中身は新型でした!何てこともあるかもね。ランデッガー重工製だったりとか。
0562通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 19:54:21.33ID:YqzzgsnU0
ランデッカーはマンサのガワなんて使わず、いつもの珍兵器で追ってくるだろう
むしろ今度の巨大MS討伐を聞いて狂喜してやってくる枠

まだ木星帝国の様子見で送られた独自改修品と言われた方が説得力はあるかな
0563通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/04/30(金) 19:58:26.50ID:paMgdI4N0
>>562
なるほど。キワモノ枠を地で行く訳か。
0564通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 04:35:36.79ID:7se9YF630
単行本待ちだから参加できんけどマンサ出てくるのか… いったい誰がそんな古代兵器隠し持ってたんだよw
0566通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 10:00:31.30ID:y9u+LTx10
たしかV1は最大25mくらいまでビームシールドを展開できるんだよな
ガンブラスターは3機がかりで同じ規模の展開してたけど、あれは強度を着けるためとも考えられる
0567通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 11:22:41.88ID:8oklhUay0
Kはビームシールドじゃなくてメガビームシールドだから部隊丸々カバーくらいは余裕だろう
0568通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 13:39:10.43ID:y9u+LTx10
・敵のビット展開の方が速ければ大型ビームシールドをすり抜けて攻撃される
 (むしろシールド解除や展開軸の変更が相手の攻撃の隙になってしまう)。
 あの慎重そうな艦長はそれを選ばなかったのだろう
・ビームシールドは「目立つ」。
 この時代の規格だと基部にIフィールドがないので、そこを狙撃されると一発で殺られる

視認しにくいGタイプの実体盾でラフ・ファイトした方が勝算はあるかも
0569通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 16:11:30.90ID:HCRKbCXM0
魔改造してるとはいえジム3にびっくりさせられたり、マンサのファンネルでビビったりとこの作品のF90はあんまり高性能って感じじゃない・・・。
今回の相手もただの旧式ってわけじゃなさそうだけど。

メガビームシールドはさすがに瞬間的に展開できなきゃ使い物にならないだろうから、ただ単にGタイプのテストもしたかったのでは?
0570通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/01(土) 20:48:39.98ID:wfQXs49V0
小型MSが旧式の鈍重MSに苦戦するの?
パワーウェイトレシオで圧倒出来るだろ
0572通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/02(日) 01:09:07.29ID:RzW77wFi0
本体が旧式と言ってもファンネルは馬鹿に出来ないと思うんだが
火力としては十分だし、的も小さい
あとマンサはそこそこ火器数もあるはずなんで、そこもちと問題かなあ… ファンネルを何とかしたうえで相手の懐かつ火器の死角になる位置に入れたらやりたい放題だが
0573通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/04(火) 16:23:06.74ID:khnjkVWT0
>>572
とはいえマシュマーのザク3改にあっさり懐に潜り込まれて一撃貰って後退させられてるからなあ。
小型MS相手だと本来ファンネル有りでもまともに戦えるかどうか。アレはやっぱ改造機なんかねえ。
0574通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/05(水) 21:00:37.07ID:5m8p8pPO0
今まで明るみに出なかったのは、連邦に見つかってもズサとバウで排撃できてたからかな
0575通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/05(水) 22:40:38.63ID:daLHT1qH0
>>574
いや、ただ単に見つからなかっただけだと思う。
0577通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 09:10:20.88ID:UAOGJFGx0
WARBIRDにミノフスキードライブみたいな
ミノフスキークラフト装備してるみたいだけど

F91にミノフスキードライブ搭載説も
あながち間違いでは無くなった?
0580通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 11:44:20.28ID:eCpPC+9N0
ジュピトリス系の腕クローとゾロ系の先祖っぽさを両立してるのは嫌いじゃない
0581通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 12:34:20.59ID:39Rzl9PL0
クスィーの時代からここまで小型化した上にその後のビームローターによるミノフスキーフライト効果と光の翼に繋がりそうなビームウィングといういいとこ取り感
0582通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 12:37:17.36ID:eCpPC+9N0
純粋にビームローターが出ることはないだろうし、まだ出さなくていいと思うよ
0584通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 14:04:56.43ID:pHi8ZEUX0
なかなか良いやんと思ったけど腕クローはギャグだな
しかしAタイプの売りのミノフスキークラフトをここでも使うのか
0585通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 14:12:01.43ID:pHi8ZEUX0
よく見たらミノフスキークラフトじゃなくて試作ミノフスキードライブの検証機って書いてあるとこもあるな
どっちが正しいんだ
0587通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 14:57:17.90ID:YaXtuIIs0
ミノドラだろ
レコードブレイカーが破壊された時もF90は現役の試験機なんだから装備テストや検証はレコードブレイカーを作る前にF90でするだろ
0589通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 15:33:23.41ID:6a7B6VI40
これでデザインがまだわからないのは、C、J、Q、T、X、Y、Z
デザインは確定してるけどまだラインナップにないのA、H、L、Pか
0590通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 16:42:20.99ID:bgCnfqLz0
>>586
Aは単騎で敵陣深く高速突入して一撃かまして逃げる長距離侵攻用だから逆では
まあクラフトは誤植でミノフスキードライブ試作機が正解かな
0592通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 17:07:10.57ID:CMRrdsGU0
それは「レシプロ搭載のジェットエンジン試験機」と言ってるようなもんだぞ
0593通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 18:02:53.00ID:6+uDKo5l0
別にいいんじゃねーか?
ターボプロップのジェット推進比率をいろいろ変えるみたいな
0595通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 18:58:18.41ID:8gHTll3a0
ミノフスキー粒子を使うと言う共通点だけで仕組みも方式も違う二系統のエンジンをそれぞれ積むかね?
しかも小型化してスペースの無い小型MSに
0598通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 20:29:11.98ID:yHSFMh3Q0
F90自体には必要最低限と認められた機能しか搭載されてないよ
基本的にはパックの方で対応する
0599通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/20(木) 20:57:25.23ID:d5QM8HAD0
>>590
Aタイプはすでに敵と同じ戦域にいて、防御陣を突破するってこと

Wタイプは戦域から別の戦域に移動するのが目的
さらに進化して木製圏から地球圏まで移動することが目的になる
0602通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/21(金) 01:01:30.29ID:3H6cUX2a0
>>597
小型MSで融合炉を複数積んだ機体なんかは存在しないだろ
最初のガンダム以外に複数の炉を積んでるのは大型に属するΖΖくらいだろ
0603通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/21(金) 02:54:16.88ID:+l8JRAfp0
C.V.系のジェネレーター分散配置は核融合炉を一ヶ所に置いてないってことじゃね?
連邦系ではないけれども
0605通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/21(金) 05:53:46.48ID:S52JRw4o0
F90で軌道周回レーサー用のエンジン2つ積んでいたのを改良して一つにしたのがF91のエンジンだったか
Zは変形のために胴体が空で太ももにエンジン一つずつかな
しかし595が言っているエンジンって推進方式の話じゃないのかな
ジェットエンジンとかの
V2はメインスラスターはミノフスキードライブだけどサブスラスターは普通に推進剤使うから配置次第で両方装備は出来ると思う、スペースがあれば
ミノフスキードライブはジェネレーターへの負荷が極めて小さいという設定もあるし
しかし、背中にマジでスペース無さそう
0607通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/21(金) 12:31:04.95ID:Q56uDZgD0
ミノフスキードライブ試験型なんたま
0608通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/22(土) 07:21:30.66ID:FlgQF00A0
1たま マザー・バンガード(バビロニア・バンガード級1番艦)

2たま スピードキング(アナハイムのハイエナ研究成果)

3たま F99レコードブレイカー(F97系と互換性あり)

4たま アンヘル・ディオナ(木星帝国MS) + イカロス・ユニット

5たま ファントム(レコードブレイカーとアマクサのハイブリッド、可変機)
0609通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/22(土) 09:17:55.63ID:Q5E/Hyqq0
Wタイプはミノフスキークラフトだとすると、ミノフスキードライブみたいな光の翼はナニ?
0610通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/22(土) 09:34:38.73ID:FlgQF00A0
そらクラウダやレグナントみたいな翼カッターかと
https://livedoor.sp.blogimg.jp/glintbooster/imgs/d/e/dece55b7.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/b/1000002467_3.jpg

アビゴルもヒレ状のビームカッター使ってたし
でも配置はアビゴルバインの方が近いかな
http://3.bp.blogspot.com/-heZlx4diFLI/Ut6Q1nbDvmI/AAAAAAAASho/KaNO8Jw2g40/s280/%E6%97%A7%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A2%A8%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%B4%E3%83%AB+034.JPG
0611通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/22(土) 12:40:56.43ID:XBm4Q+1m0
ミノドラ試験機だから、光の翼が先っちょの方からチョロっと出てる感じなのかなと思ったよ
0612通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/22(土) 12:43:08.62ID:rg/eSjw+0
Wで良好だったからミノフスキードライブをメインエンジンとした機体の開発が行われたんだろ
何もおかしくない
0613通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/25(火) 15:56:48.41ID:6lh2Y6+S0
腕のクローに目が行きがちだけど
腰の可変ランディングギアも爪の形をしているわけで、シザーアンカーの原型と取れるな
0615通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/26(水) 18:38:02.81ID:7y1QHFrd0
ハーディガンをガンダム顔にしたみたいな奴が来たな
まだキャノンガンダムを再現出来ないからなんとかGキャノンにした頃なんだが
0619通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/27(木) 02:06:35.49ID:NvfHmZyG0
ハーディガン前身のヘビーガンカスタム辺りなんかな
Gキャノンロールアウトの年のアナハイムMSに
あんまり性能盛るのはやめて欲しいんだけど
0620通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/27(木) 06:54:41.04ID:aYdrcYAH0
サンダーボルトもブルG(ガンキャノンIIをベースにガンダム顔に改修)とかやってるから
これからも続くかもね、なんちゃってガンダム
0621通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/27(木) 13:34:00.80ID:k4hT/6n80
ヘビーガン改修してキャノンガンダムに届かない分をブッホの技術で補強した感じか
シルエットフォーミュラ的F89みたいなもんかな
火星2号はコイツの頭って事にするのか
0624通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/04(金) 18:51:33.48ID:LVbpSxpM0
初代クイン・マンサが頭だけ撃たれてるのに対し
今回は頭のみ残し、首から下は串刺し爆散という構図すこ
0625通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/04(金) 21:00:19.69ID:cbtDYxzm0
>>624
読めてないんだけど、あのクィンマンサ何だったの?
0626通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/04(金) 21:31:37.83ID:LVbpSxpM0
>>625
今回は謎が謎を呼ぶ情報過多回なので是非とも本編を見てほしいが

今回のジオン残党に大規模な支援をした勢力があるという話になり
ギデオン(まさかランデッカー重工が...)
ランディ艦長「オールズモビルですね」
ギデオン「マジかよ()」
というやり取りがあったのだけ記述してみる。
勢力が混沌としてきてるね
0627通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/04(金) 21:56:38.88ID:cbtDYxzm0
>>626
なるほど。あのクィンマンサしこたまいじくられてそう・・・。
0628通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/05(土) 08:26:58.86ID:/SeRJaHM0
アレか、某攻殻みたいにStand Aloneでぼちぼちオールズモビルと戦いつつ
Complexとしてランデッカー重工との継続戦闘が入るといった具合か
0629通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/07(月) 23:55:41.92ID:IO6lmGRd0
マンサ1機に全滅する所だったとかビりまくってんの情けなすぎるから
単行本では性能がデータより随分上だったとかフォロー欲しいところ
0630通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/08(火) 08:55:43.34ID:LEFt+por0
サイコフレームで内装を簡略化しつつ、空いたスペースに冷却機構を詰め込んで稼働効率強化とかやってそう
0632通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/08(火) 12:20:22.65ID:kDuHe5D10
サイコフレームでサイコミュシステムが小型化したのでMS本体も小型化→クシャ
空いた分性能強化→今回のマンサ

ということだな
0634通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/18(金) 20:13:30.41ID:xU06IOup0
届いたけど説明書では分離変形に関して一切触れられてないな
脱いで終わりなのかそれっぽい形に出来るのかも分からん
0635通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/18(金) 21:43:39.34ID:n4FZgcZB0
>>633
では拙筆ながら...

Aタイプ(Assault) 長距離侵攻仕様 ミノフスキークラフト装置とメガビームバズーカを装備
Bタイプ(Bombard) 重爆撃仕様 全身の爆装とビームキャノンを装備
Cタイプ(Coldness) 寒冷地仕様 詳細不明
Dタイプ(Destroyed) 接近戦仕様 クラッカーやメガ・ガトリングガンを装備
Eタイプ(Electronic) 電子戦仕様 レドームとジャミングライフルを装備
Fタイプ(Fight) 格闘戦仕様 ビームスパイクやサブアームを装備
Gタイプ(Guard) 遠近両用のマルチブル・ビーム・ウェポンと肩シールドを装備
0636通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/18(金) 21:53:23.72ID:n4FZgcZB0
Hタイプ(Hover) 高速陸戦仕様 ホバーノズルやビームピストルを装備
Iタイプ(Intercept) 迎撃・追撃戦仕様 フライトシールドとビームランサーを装備
Jタイプ(Jacket) 増加装甲仕様 詳細不明
Kタイプ(Keep) 守備隊用仕様 メガビームシールドとIフィールドジェネレーターを装備
Lタイプ(Long-range) 長射程仕様 ロングライフル等を装備
Mタイプ(Marine) 水中戦仕様 大型ハイドロジェット、ヒート・コンバットナイフ、アロー・シューター等を装備
Nタイプ(Next) ハルファイター
0637通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/18(金) 22:00:10.83ID:n4FZgcZB0
Oタイプ(Officer) 指揮官仕様 大型ブレードアンテナとバルカンポッドシステム、強化型ビームライフルを装備
Pタイプ (Plunge) 大気圏突入仕様 推力オバケ
Qタイプ(Quick) 高機動仕様 詳細不明
Rタイプ(Reconnoiter) 情報収集・戦況記録仕様 ステルス装甲や各種カメラ、ダミーバルーン射出器を装備
Sタイプ(Support) 長距離支援仕様 キャノンガンダムの雛型
Tタイプ(Tracer) 追撃仕様 詳細不明
Uタイプ(Uplift) 大気圏離脱仕様 大型ブースターパックとフェアリング・カバーを装備
0638通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/18(金) 22:04:23.40ID:n4FZgcZB0
Vタイプ(V.S.B.R.) 新型火器試験仕様 F91の雛型
Wタイプ(Warbird) 軍用機仕様 ビームキャノンとランディングギア、ミノフスキードライブを装備
Xタイプ(Xtra) 詳細不明
Yタイプ(Youngstar) クラスターガンダム
Zタイプ(Zero) 詳細不明
0639通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/18(金) 22:46:29.23ID:exK5NAZW0
>>634
Rタイプのことなら、肩のやつ外してマントを広げるとそれっぽくなる
それが正しいのかわからないけど
0640通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 00:14:15.60ID:4Z8wuZxl0
>>636
Nはファンネルとか使ってるし実質ニュータイプタイプだよな〜

友達に飲み会に誘われて行ったら友達の先輩が元ヤンキーとかでみんなから親し気にゴウちゃんって呼ばれてるけど見ず知らずなのに一緒になってちゃん付けで呼んだら殴られそうだから畏敬の念から思わず口を突いて出たのがゴウちゃんさん
そういう

ニュータイプタイプ
0642通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 00:21:35.69ID:KFaOBo/O0
クロスボーンガンダム、鋼鉄の7人の時期までF90は現役なのを確認されてるぞ
ミノフスキードライブ実用機がその時点で存在してるから問題ないだろ
0643通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 01:14:11.38ID:hYJ8UsqN0
別に試験の結果メインエンジンに出来るくらいのポテンシャルが確認出来たから
専用機開発のプロジェクトに派生しましたってのでも特に問題ない
0644通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 02:16:56.34ID:HuHyQQYX0
マザー・バンガード建造の128年の8年後が鋼鉄の七人か
マザー・バンガードって艦首が長いけど全長900メートルあるんだよな
ミノフスキードライブの小型化が早すぎるな
Vの時代でも早すぎるくらい
0645通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 07:52:25.31ID:jyzf17xR0
アナハイムが開発したのはサナリィの生き残りの手を借りてもV2ガンダムの時代になったと言うだけの話
サナリィは鋼鉄の7人の事件の際には実用レベルの機体を開発出来てたけど、木星帝国の妨害で機体は全損、データは全て破壊された
逆を言えば、ウォーバードが残っていたから大幅に遅れてもV2が開発出来たのかも知れない
0646通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 12:21:31.34ID:evak9O/M0
データ全損してるのに20Gの慣性制御システムまで組み込めてるんだから
レコブレ全損してなかったら余剰ミノフスキー粒子が出ない完全なミノドラになってた可能性が……?
(光の翼が出なかったor任意で制御出来た)
0647通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 13:16:24.36ID:HuHyQQYX0
>>646
完全なミノフスキードライブが完成したら莫大な余剰エネルギーを放出することもなくなって、エネルギー効率が良くなることでさらなる小型化が出来るのかな
見た目はVのスラスターと変わらないくらいに将来的には小型化していたかも
0648通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 13:19:19.79ID:fkvOKzuJ0
Vの後の話って何かあったかな?
出来ればあまり時間経ってないので
Gセイバーはかなり後だったはずだし
0649通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 13:33:08.11ID:cdjHePs00
クロスボーンガンダム・ゴーストとその続編のダスト
ただ、クロスボーンガンダムが好きな人でも賛否は別れる
0650通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/19(土) 22:05:47.64ID:GnYhL7If0
V後に新しいF90開発したら完成したミノフスキードライブで駆動するんだろうな
0651通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/06/20(日) 02:45:51.39ID:aEVRhA3C0
>>650
残念ながらサナリィはその時点で組織としては残っていない
サイド2にあった施設は組織毎ザンスカールに吸収、月に居た構成員(ウッソの母親等)はアナハイムと合流、V2を開発
木星圏にも居たらしいけど、どうやらそこではクロスボーンガンダムの量産をしているので木星共和国(?)に吸収されたっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています