X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e724-zpbv [126.93.252.144])
垢版 |
2020/07/12(日) 07:06:53.23ID:LSDvSA7n0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1591440655/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0409通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Saa7-boaY [182.251.52.204])
垢版 |
2020/09/29(火) 18:44:17.36ID:MMo7nNwlaNIKU
L点は厳密にはそう言うのと違うんだけど、基本的に小惑星まで含めた重力計算って、現在のスパコンでも手が出ないほど複雑
質量が小さい小惑星の重力による極微細な影響が、最終的に致命的な差分になったりする事もある
ただまぁ>>408がかなり近くて、余程の速度(最低でも11.2km/s以上)でない脱出できない限り、概ね地球の引力に引かれて戻ってくる
L点で止まるのか地球の衛星軌道に乗っかるのか、あるいは地球以外のどっかの天体(月含む)にぶつかるのかはわからんけど
0410通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf10-ilXw [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/30(水) 00:26:06.43ID:A2TGPBDa0
厳密なこといいだしたらそもそも宇宙戦争そのものが成立しねぇだろう
敵拠点の軌道要素はわかってるんだし、ミノ粉でレーダーが死んでるのはお互い様にしたって、あとは光学誘導/慣性誘導ミサイルの撃ちあいだろう。手数が多い方が勝つだけだ
0412通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8f20-vwNF [49.129.242.214])
垢版 |
2020/09/30(水) 00:50:47.97ID:q9GdjKhL0
>>410
いや、L点に引かれるってのが厳密に言えば違うよって話で、アニメ的描写云々の話じゃないよ
感覚的な意味だと、サルガッソ海とかが近いのかな?
いやこれもだいぶ違うなw

でもまぁ、ガチ宇宙戦争って事になると慣性航法で近くまで飛ばして光学誘導で目標に向かう、当事者以外眠くなりそうな戦い方にはなると思う
予測と誘導、欺瞞と撹乱がモノを言う戦い
まぁこれまでとあんま変わらんかw

>>411
例えばアポロ宇宙船とかが月に向かったのが慣性航法
超長距離戦が基本になるので、ロケットぶっ放し続けるような使い方にはならんと思うよ
0415通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa37-vwNF [182.251.53.197])
垢版 |
2020/09/30(水) 12:32:43.69ID:vD/sWAvLa
>>413
爆雷とか機雷はかなり効果あるね
それで大勢は決しないけど、まず最初にばら撒くってとこから始まると思う

と言うか、爆雷の類は宇宙世紀でもかなり効果的なんだが、あんまり目立たないよね
設定上はちゃんとそう言う役割のMS(ザク・マインレイヤーとかボールM型とか)いるから、見えないところで活躍してるんだろうけど、
この地味かつ重要な役割こそ、ジムにも機雷散布特化型みたいな形で果たして欲しかってw
0417通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr77-YSAS [126.204.116.152])
垢版 |
2020/09/30(水) 14:01:14.23ID:aiZFvwIlr
わざわざ作業用のジムを作る必要ないしなぁ連邦軍
もともと作業用のボールが居るんだし
Vガンダムに塹壕掘るジェムズガン、08にはキャノン外して作業用クレーンを付けたベルゲガンタンク(MS回収用ガンタンク)は居たけど
0418通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-gW4a [119.240.25.46])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:48:56.46ID:0toU0YUS0
決まった軌道を超高速で移動している木星往還船なんかも機雷に弱そう
超遠距離から存在を探知してサブスラスタ吹かして回避するってのもありだけど
秒速50kmくらいで移動してる時に1000km前方に突然出現したら回避が間に合わない
0422通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW efe9-vwNF [111.168.36.172])
垢版 |
2020/09/30(水) 23:32:34.27ID:OsYo1Fx40
まぁデブリは無視できるくらい素材が進化してるんでしょ
そうじゃなきゃ、そもそも宇宙世紀開幕直後の事件で宇宙に打ち上げることすら出来なくなる
除去する画期的な方法って線も考えたが、一年戦争中に除去しながら戦うわけにもいかんし、きっとジムもデブリ群すら掻き分けて戦えるんだ
つまり、宇宙戦経験したジムのプラモをリアルに作ろうと思ったら、裂傷とかたくさんあるのが正解か?w
0425通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-gW4a [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/01(木) 00:25:51.90ID:CT5RPXZN0
木星往還船は加速前と減速後以外は超高速で動いてるから
艦艇やMSで正攻法で攻撃かけようとしてもまず速度同期が著しく困難
一旦同期に成功してもMS戦やってる内に加速中の往還船に置いていかれて宇宙漂流しかねない
その辺はクロボン無印の木星→地球の道中でも描かれてた

年表だとジュピトリス級コバヤシ丸が火星のオールズモビルに襲われて沈んでるけど
火星周辺は道半ばで速度が乗っているから上記の通り正攻法で沈めるのはほぼ不可能なはずなんだよね…
0431通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-gW4a [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/01(木) 17:14:12.01ID:CT5RPXZN0
あーそうか地球圏で減速しきった所で襲われたのね
にしてもジュピトリス級一隻沈んで積み荷のヘリウムが丸々喪失すると
連邦や地球圏の市民生活が困ることにはなっても火星ジオンには直接的な利は無いよね
ジオンの健在をアピールするためだけの100%自己満作戦?
0435通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-gW4a [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:30:15.32ID:CT5RPXZN0
ジョニ帰で言ってたのは連邦海軍が残党の潜水艦を支援しているっていう話
一生懸命支援を頑張ってるのは陸軍や宇宙軍より存在意義も政治力も遥かに弱い海軍故であって
自分から動いて作らなくても仕事がある(ジオン残党と戦う以外にも民衆を抑え付けたり軍閥同士で相互抑止している)
陸軍や宇宙軍の方は海軍程には組織ぐるみで残党支援をしていない…と思う

0100年以降はジオン残党潜水艦隊も自然消滅して50年後には高速艇しか出てこない軍隊になってる
0437通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e320-vwNF [122.133.74.34])
垢版 |
2020/10/02(金) 01:07:50.39ID:EVRyeeWZ0
まぁ1人見かけたら10人はいるジオン残党と、異常に整備が行き届いてる兵器を考えると、連邦が存続させたって考え方は間違っちゃいないな
アナハイムあたりも怪しいが、「いつか蜂起する事を夢見る」残党に投資しても、実戦データってリターンが見込める算段も立たないし旨味はない
0439通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-gW4a [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/02(金) 01:32:21.05ID:zOppAspt0
ジオン残党の活動資金・物資の殆どがアナハイムの支援で成り立ってる説は
0083のオサリバンとCCAでシャアに協力したグラナダ支社を除けば
「劇中ではっきりアナハイムがバックにいると確定するシーン」が無いので…

だいたいオサリバンもグラナダ支社も個人やいち支社が癒着したんであって
メラニー会長ら本社の中央の人間が周到に仕向けているという証拠が出てない
巨大すぎて右手のやってる事を左手が知らない企業なんだから
本社中央が仕向けてるんじゃなく多すぎる各支社・各重役を中央集権で監督しきれずに
各地各人にめいめいにジオン残党と癒着されてるだけなんじゃないかな
もちろん監督不行き届きは責任問題なんだけどそこの保身だけは成功している形で
0440通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK97-yjJX [5Ii2wpn])
垢版 |
2020/10/02(金) 01:34:45.51ID:lMVWKRo6K
>>437
帰還の方では実践データの回収他でキマイラに色々と機体含めて支援してるから>アナハイム
要塞一つ整備して「大した投資ではない」と言わせるレベル

後の時代になるとブッホコンツエルンとかもジオン残党のスポンサーになってるっぽい
0441通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-gW4a [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/02(金) 01:40:54.20ID:zOppAspt0
自レス訂正だけど社長夫人だったマーサが金で袖付きを動かしたのを忘れてた
ただあれも金銭的利益追求のためではなくマーサの保身のためだし
一際アナハイム陰謀論が濃い福井作品を除けばジオン残党への支援の例は少ないはず
マフティー支援もアナハイムの自発的行動じゃなく連邦軍人のクワックサルヴァーの依頼だし
0447通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd5f-WM9j [49.98.174.46])
垢版 |
2020/10/03(土) 08:16:24.06ID:k/Vdrb5jd
実戦データや運用データならパワードジムみたいに連邦軍の正規部隊に正規ルートで依頼しても良いんじゃね?
基礎研究の方が金と時間が掛かるし、メガネもサナリィ出来る前から働きかけやってるじゃん
0451通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKd7-yjJX [5Ii2wpn])
垢版 |
2020/10/03(土) 20:58:53.02ID:MmPLxEuqK
作中で「基礎データの不足でマイナーチェンジではなく新型機を開発しなければならなかった」と言われてるのよね
実践データならグリプス戦争やネオジオン紛争で蓄積されている訳だしね
アナハイムが欲しいのは基礎データよ
0453通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e320-vwNF [122.133.74.246])
垢版 |
2020/10/04(日) 00:20:11.16ID:J65tXF8D0
ジオン主力MSは水泳部以外はザク、ドム、統合したゲルググの3つに集約されるでしょ
逆に、開発途上だったMAや、海洋での基礎研究が足りていない水泳部が雑多な事を考えると、アナハイムの考え方は間違っていない
0464通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3d7-tG2C [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/05(月) 10:39:12.37ID:EuAVWEcg0
あれはサナリィが量産性軽視してるという他にも、AEの技術がサナリィに対して低いと言うのもあるからなぁ。



なおサナリィの理想をそのまま量産するとゾロアットになって
連邦軍の要望を考慮するとガンイージー、
アナハイム成分を入れると変形合体するVガンダムになる模様
0469通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3d7-tG2C [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/05(月) 13:40:18.63ID:EuAVWEcg0
>>466
サナリィ本社「フハハハハ、この程度で理想のMSとは笑わせるわ、士郎」

ベスパ「なにぃ?!」

サナリィ本社「貴様はMSだけで機能を満足できなかったからと言って、タイヤで誤魔化しておる。それの何処が理想だというのだ」

ベスパ「く、確かにこれではMSの意味がない・・・悔しいが雄山の言う通りだ・・・」
0470通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW cf66-eWWb [153.210.120.204])
垢版 |
2020/10/05(月) 14:07:54.50ID:TTiIM3Wi0
>>451
アナハイム念願のフルモデルチェンジしなくても延々改良だけで持たせられる傑作量産機がジェガンだけど
ジョニ帰の舞台は0090年だからRGM-89が示す通りジェガンが0089年の設計だとすると
別にキマイラの持つ技術データなんか無くても傑作量産機は作れたという事になっちゃうのが…

ジェガンは型式番号こそ89だけど0089年に設計完了前に制式化されていて
途中でジョニ帰で入手したデータを応用したおかげで傑作機になれました、って流れになるのかな
複雑高価なジェダからジェガンに進む過程でキマイラデータを使わせてもらったとかで
0477通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKe3-0Akg [5Ii2wpn])
垢版 |
2020/10/12(月) 02:00:22.28ID:r2aFQGPmK
ジョニ帰の奴はあくまでパーツで機体として揃ってはいなかったと言う話>ジェガン
そもそも機体として出来上がってるならナイトシーカーに組み込んだりしないだろうし、マーク2を持ち出したりはしないだろ
0478通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 07d7-NY7j [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/12(月) 08:43:33.84ID:7P7ChjMJ0
制式化が89年なのに90年に機体がないってことはあるまい。
評価用の試作機だけで、ヤザンに回せるのが予備部品しかなかったとかそんな理由じゃね?
いくらゴップでも、軍全体の配備遅らせるのは無理だろう。
0481通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c720-7fwy [122.133.72.117])
垢版 |
2020/10/12(月) 09:57:52.93ID:SqgEAPN90
例えばF-35の場合、量産型が2006年に対して制式化は2001年
まぁ宇宙世紀の開発速度と93年には少数とは言えジェガン化された部隊があると考えると、90年に完品があっても不思議ではないが、軍に卸せるような代物じゃないと思うよ(その分配備が遅れるから)
たぶん、実証実験とかに使ったパーツを掻き集めたんだと思う
0486通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c720-7fwy [122.133.74.23])
垢版 |
2020/10/12(月) 14:34:10.04ID:Uc4ecG080
ジェダの扱いはよく分からんが、ジェガン(RGM-89)とジェダ(RGM-90)が社内競合してジェガンが採用されたって事か?
ジェガン(プロトタイプ)のアップロード2種みたいな感じで

個人的には、ジェスタとグスタフカールどこ行った?って感じなんだがw
0487通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdfa-AQfh [1.75.6.69])
垢版 |
2020/10/12(月) 14:39:34.89ID:yW6LprXUd
>>486
どっちも高級量産機で一部の部隊にしか配備されとらんのでわ。
値段の割りに性能を引き出すには、それなりのパイロット技能も必要で、一般部隊には回せん…と。
本体重量が軽い分、ど下手くそでもそれなりに機動させやすいのがジェガン。
0488通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 07d7-NY7j [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/12(月) 15:16:35.31ID:7P7ChjMJ0
>>486
RGM-88Xがお高いので、色々装備や装甲外したRGM-89が出来たものの
装甲面で不満が出たのでRGM-88Xを制式化したRGM-90が別途採用

元々RGM-88Xとされるデザインはあったのに
ムーンガンダムで酷いデザインの頭部付けたRGM-88Xを設定しちゃったから
余計なんだかわからなくなった。
0490通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 07d7-NY7j [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/12(月) 17:13:00.86ID:7P7ChjMJ0
ジェダの種類
・RGM-88X(ハイストリーマー版) アメリカンロボ(バトルテックに出てきそう)
・RGM-88X(逆シャア設定版)   νガンダムぽいジェガン
・RGM-88X(ムーン版)       キモ頭ジェガン

・RGM-90 88Xそのまま量産したのか、そのままだとしてどのデザインなのか不明


ムーン版は、まさかハイスト版より酷いデザインになると思わなかったよ。
0491通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 16d7-vGi+ [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/13(火) 04:16:49.84ID:yPARQKtm0
話題の発端のジムV×ジェガンキメラだけど
ゴップが「ジェガンの部分パーツは持ってこれるけど完成品まるごと入手するのは難しい立場」な可能性が高いよね
兵站畑だからこそそっち部門に顔が効いて余分に作られている消耗しやすい部位の予備パーツをデポから取り寄せられるけど
予備パーツじゃなく完成品として納入されている物を横から取ってくるのは難しいみたいな
0493通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd5a-Z6VH [49.98.162.178])
垢版 |
2020/10/13(火) 08:02:48.80ID:+HYKxib6d
まあ、前年に採用っても戦時下じゃないから即大量生産という訳じゃないからな
少数で運用テストやってネガある程度潰すぐらいやりそうだし
それに特定の議員や企業が関与、バックアップする部隊に最新鋭機を優先配備なんて流石にグリプス戦役でこりただろうしな
0496通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fd89-mlq7 [14.13.138.33 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:06:45.95ID:lOKmhCWO0
>>495
そこはほら、作者さんがFシリーズの前にウンコーンとかネオジオングみたいな
トンデモオーパーツを平気で出しちゃうアレな人だから…

ヤマト界隈では2202の大失敗で「もうガンダム界隈で引き取ってくれ」とか言われてる
ようだが、ぶっちゃけこっちにに押し付けられてもなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況