X



ガンダムにサイボーグ、人工知能が出ない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/05/18(月) 08:49:06.37ID:xMZPVrFV0
何?
0158通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/03(水) 06:41:11.31ID:RXQ8TLC80
アムロレイの脳みそってヤバいよな
意識宿ってる可能性が高い
脳みそを物として扱ってる病者
0159通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/03(水) 06:41:31.29ID:RXQ8TLC80
病者→描写
0160通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/03(水) 07:53:51.75ID:TDPSNHul0
アインシュタインの脳がスライスされていろんな人に配られたの思い出した
0162通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/03(水) 12:09:50.15ID:qb13iadF0
>>153
イノベイドはアンドロイド
有機パーツをナノマシンで組み立てた人造人間
レプリカントの同類
直接のネタ元はアップルシードのバイオロイド
00はアップルシードからの引用がけっこう目立つ
太陽炉とかの用語もそうだし
0163通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/03(水) 19:42:49.64ID:QS2MmmHB0
>>156
勘違いしてるのはお前だ
人間が本来的に持ってない知覚チャンネルまで持ってるのがニュータイプで
それを取り出す手段がサイコミュにすぎない
エルガイムの初期設定の操縦系は単に運動神経を取り出すだけで(ビットのような)人間にない器官は操れないじゃん
0167通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/04(木) 06:07:33.75ID:EkPA4c+I0
アマクサの中の人はアムロの戦闘データを刷り込まれたバイオ脳に過ぎんからな
最期にトビア達を助けたのが話の肝だけど(バイオ脳にNT能力的な物が生まれた)
ゴルゴのクローン毛沢山…毛沢東も本人の育った環境を再現して同じ思考を持った存在を造るためのもので遺伝子的なクローンを造る目的じゃないし(うろ覚え)
0169通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/05(金) 18:03:48.72ID:zgGoSb5h0
>>168
太陽炉が士郎正宗のオリジナルで作った言葉とは知らんかったわ
で、あんたは「太陽炉」をググった事があるの?
0170通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/05(金) 18:27:25.24ID:l67zPyh40
>>162
アップルシードのバイオロイドも
ナノマシンとかじゃないただのクローン人間だろ
SEEDのコーディネーターのほうが近い
余談だがデスティニープランもアップルシードのエルビス計画を思い出すなw
0171通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/05(金) 19:36:39.03ID:grsUtiI70
>>170
あれにはクローンもいるけど(クローンマン・ハイブリッドと呼ばれている)バイオロイドは別物だよ
加工されたもの高分子加工部品体などがバイオロイド
あとコーディネイターもクローンじゃないぞ
0172通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/05(金) 19:53:07.42ID:l67zPyh40
クローンと呼ぶのは正確ではないか
バイオロイドとは遺伝子改良操作が基本で
それにサイボーグ技術が組み合わさる場合もある
0173通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/06(土) 14:35:17.15ID:vVMzR+Kf0
1920年にチェコスロバキア(当時)の小説家カレル・チャペックが発表した戯曲『R.U.R.(ロッサム万能ロボット商会)』のロボットが
化学的合成で原形質を使って製作したもので、現在のSFで言うバイオテクノロジーで作られたアンドロイドなんじゃが
00でガンダムにイノベイドが乗るのは、源流で別れた2つが合わさると言うメタ表現ではなかろうか
0175通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/10(水) 00:06:53.43ID:qoO/vJeV0
ドラゴンボールの人造人間編で例えると

アンドロイド・ガイノイド 16号 19号
サイボーグ 20号(ゲロ)
ブーステッドヒューマン 17号 18号
バイオロイド セル

こんな感じ?
0182通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 02:17:37.62ID:yAZBybeJ0
>>62-64
6年前にやってたディスティニーアストレイRによると、種死時代の初期の時点でMSの自律行動をフツーにAIが出来るレベルに到達してるみたいよ
欠陥品とはいえ、MSの標準コンピュータにインストールするだけでAIとして動かせる、生物を基にしたプログラムをアクタイオンの室長が開発して導入したら
遠隔回線で周囲のMAにプログラム自己複製しまくって、自己保存の為に自分達以外の全てに牙むいてプログラム導入機同士で連携して自律行動し始めてたレベルなので
後はデータ集めまくればちょっとの時間で種世界はパイロットがいらなくなるレベルでAIが普及するだろうレベルよ
種死後は人間のパイロット少なくなるんだろうな・・・
0183通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 02:18:55.26ID:gzBiXzmd0
>>72
知ってる、戦闘プログラムTYPE "A.R"とかTYPE "C.A-III"とかいう疑似人格コンピュータの事でしょそれ
あとバイオ脳とかもその系譜だよね
0184通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 02:20:03.23ID:dhMSZkHL0
>>80
ちゅうか、ガンダム世界は知性を獲得する=魂が生まれて高次元に繋がるだからね
だから超未来にMSからSDガンダムになって知性を獲得した機械たちは不可思議な物理現象を頻繁に起こすし
彼等と共感した人々の知性が想いという形で共鳴してペガチンを引き出すことで、時に武者たちを強化する

そもそも、リアルにおける「知性」の特徴とはまた別のパラメータと振る舞いをするものになってるのよ
0185通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 02:22:08.96ID:FDp+gynM0
>>105
脳内補正っつうか、フォントの構築した「無機質なAIを感情があるように見せるための会話パターンのプログラム構築」がスゲーらしいね
だから超追い詰められた状態だとそのへんのプログラムがメモリ圧迫するので自動停止して本来の無機質AIになるんだろう
0186通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 02:23:42.29ID:+arBs91b0
>>113
あれの作り方自体はF90のARやCAと同じなんだよね…
当時のFシリーズ最新鋭機のF97が、それの載った技術盗用コピー機と戦うっていう対比になってるのよねあそこは
0187通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 02:25:47.99ID:9XcVGfLf0
>>138
鉄血の方にもそれこそサンボルみたいに義手経由で神経接続してガンダム動かしてる外伝主人公がいるので、サンボルみたいなそういう技術自体は否定してないんだよね
世界観が、鉄血みたいに義体技術も再生医療も使えて腕くらい自由に生やせるし義体は下手な生身より便利だとかいうレベルならわからんでもないけどなぁ…宇宙世紀そこまでじゃないからなぁ
0188通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 02:35:38.10ID:PkCK4Owi0
カロッゾは?
それがVガンダムだ、って本の中でF91に関して
他ならぬ富野自身がSFジャンル論的に
サイボーグ物に触っておくのはおもろいやろと
明確に意識してやってたと発言してるが
0190通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/17(水) 05:56:29.24ID:zddnOvBl0
ハロロ作ったフォント地味に恐ろしく天才だな、デザインはともかく
0192通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/23(火) 19:13:50.33ID:wu7PhcUf0
ハロロの絵では無く、ハロの絵が表示されていると既製品っぽいから
ハロロである事で学生の趣味の産物らしくなるので
あのハロロのデザインで良い
0194通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/06/26(金) 23:03:52.10ID:WNUVNKJA0
>>193
初めはそうだけど、一年戦争でアムロが活躍した事からペットロボットとして大量に作られていて、人工知能内蔵ロボットとして知られた存在になっている
現実で子供が観るようなアニメに登場したガンダムが宇宙や未来の象徴になっているように、宇宙世紀で人工知能の象徴になっている感じ
そのハロを美少女化している辺りがオタクっぽい
0196通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/06(月) 18:25:06.53ID:gKIRrkxH0
ソノラマ版でアムロの最初の上官が産毛まで生えてる義手で それで殴られるとキツいって書いてあるんでサイボーグに抵抗があるようには思えないな
0197通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/07(火) 08:39:50.22ID:qYsOfTlf0
ダイターン3で(プロト)メガボーグになってまで弟・万丈を守ろうとしている兄・破嵐大胆を描いているし人間としての芯(精神)まで機械化しているor人工生命体と部分的な機械化とは線引きしてるんでしょ
0199通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/17(金) 04:31:29.68ID:tXfTpec70
マシンの部品となる人間が駄目ってことでファティマ却下されたと聞いたぞ
サイボーグを否定してるわけではないと思うが
0203通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/18(土) 14:14:14.96ID:GfbsUM4m0
だって、旧シャア板の「ガンダムにサイボーグ、人工知能が出ない理由」スレでしょ?ここ
富野監督の作品とは言え、ガンダムと別の話なんだから条件違う
0206通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/19(日) 01:27:09.99ID:ik+FJyCB0
ハロロの話をしたら「言い訳見苦しい」って言われたばっかりなんで
他のガンダムに登場するサイボーグや人工知能について教えて下さい
0207通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/19(日) 10:29:38.55ID:CoOfVYjm0
人格を持ち人間と対話出来て人間のエースと同等以上のAI(バイオ脳などの生体系は除く)は少ない

ガンダムReonのReon(レオン)
センチネルのALICE(アリス)
G-SAVIOURのライシス
00外伝のマイスター874(ハナヨ)

SDガンダムならたくさん出てくるけどな
代表的なのはコマンド戦記のコマンドガンダム※彼は生命体ではなく太古の時代に製造されたロボット戦士の26体目
その他にもSDGFのネオトピアとダークアクシズのMSたちや戦国伝の鉄機武者たちなど多数
0208通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/19(日) 10:31:49.44ID:JodGW8IU0
種外伝のハチも該当かな量子コンピューターではない以外でわかってる事も少ないが
0209通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/19(日) 19:06:51.95ID:ik+FJyCB0
>>207
「人格を持ち人間と対話出来」るなら、人間の"普通のパイロット"と同等以上のAIでも
十分に雇用面で人間を脅かす存在だと思う
0212通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/19(日) 20:52:34.67ID:LB9DedWA0
1番無意味な無人機はWのモビルドール
元々無個性な一般兵士がAIと入れ替わっただけ
1、2回苦戦したが以降は一般兵士と互角
0213通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:54.66ID:hieQ2oFY0
>>212
コスト面とハード面で革新なんじゃない
人が乗る事を考慮した措置が必要なくなるし、人間が耐えられない加速Gもかけられる
育成期間も費用も要らずに大量生産可能
自爆作戦とか玉砕戦法も可能
0214通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:05.58ID:hieQ2oFY0
Wでウーフェイがパイロット育成の士官学校を襲撃してたけど、その効果もなくなるし
0215通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/20(月) 17:57:15.43ID:bkLBy8QI0
>>212
一般パイロット育成費用のコスト削減とかアホみたいに有用ですが?
育成に何年かかるんだよとかその間の給与や衣食住や訓練費用とかタダでやれるとか妄想でもしてたの?
0218通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/20(月) 21:21:20.30ID:lNryy/PA0
>>216
上で言ったパイロット養成しているところを襲撃した意味が薄れるっていうのじゃ駄目か?
0219通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/20(月) 22:21:50.50ID:tKPmZN7i0
Wの無人機の扱いが有人機と変わらないってこと
レイズナーの恐怖感とか松浦漫画の開発経緯やパートナー感なんてWにはほとんど無い
0221通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/22(水) 14:38:44.71ID:J8yfCsNH0
でも人工知能がまったく一般化してないのは今となってはかなり不自然に見え始めたな。
現実ではありとあらゆる物がAIに置き換わるかもしれないってのに。

特に宇宙世紀世界。
総人口の半分が失われた地球連邦はもちろん、そもそもからして人口が少ないジオンも人工知能の普及は必須だろ。
なのに何十年たっても普及するようなそぶりはまったくない、せいぜいハロぐらいだ。
兵器とかには使われてるような描写もあるにはあるけど、そうじゃなくて普通の生活にまったく人工知能が浸透してない。

10年前だったらそこまで違和感を感じなかったけど、現実でAI革命が起ころうとしている今となっては物凄い違和感だ。
これからますますそれは強くなって、宇宙世紀もレトロフューチャー化するんだろうな…
0223通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/22(水) 16:50:36.79ID:0ySDnqnP0
ガンダムの学習コンピューターだってAIだし
なんならハロだって知能あるで?
0224通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/22(水) 19:50:46.41ID:SbhN41Ab0
MSが(暴走とかなければ)自分で勝手に動くことはないけど
パイロットの操作に対してAIがアシストぐらいはしてるんじゃねーの
0225通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/22(水) 20:37:36.63ID:SZnCf4Cn0
松浦ガンダムのReonでは過去の暴走によってトリガーはパイロット
回避運動はAIだった
0226通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/23(木) 13:33:12.41ID:E5NlutRJ0
AIのネックは敵味方の識別
そこをハックされて敵を味方、味方を敵と誤認識させられたらお終い
よって攻撃を人間、防御をAIが担当するのは悪くない
0229通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/28(火) 02:36:12.18ID:DcbrhuXL0
宇宙世紀の流れで人工知能とかサイボーグをメインにしてしまったら旧人類とニュータイプのドラマもクソもなくなるような気がする。
0230通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/07/29(水) 09:47:52.09ID:9Dsz4JW10
旧人類サイボーグ化してニュータイプのような能力を得ようとしたのが初期の強化人間だが
0234通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/08/05(水) 10:14:18.44ID:iC+yCGHh0
骨も強化してないと強化された筋肉に耐えられないよな
確か小説版でロザミアがバイクを軽々持ち上げて投げつけると言う
おまえはバオーにでも寄生されてんのかって力見せてたけど
0235通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/02(日) 13:00:45.13ID:r46IbOv50
アッザムリーダーによる攻撃で機体表面温度が数千度を超えた危険な状況で
全エネルギー放出してでもパイロットのアムロと機体の回路を保護する判断したのは
ガンダム(教育型コンピューター)自身
アムロはそれじゃ動けなくなる!と文句言うてただけ
0236通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/07/13(火) 08:42:31.84ID:wOB5LOz20
2030年くらいにはAI 兵器が運用されているだろうから
搭乗型ロボアニメの賞味期限は後8年くらいだろうな
ディーゼルパンクやスチームパンクやファンタジーの逃げ道はあるかもしれんが
0237通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/07/13(火) 09:20:07.87ID:wD2eLOLr0
作家AIが出てきたら出版は大打撃
個人の嗜好のためだけに書くAI小説に客を取られる
0240通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/08/15(日) 10:00:51.85ID:CXnrRbX40
レイズナーのゴステロがサイボーグで再登場したんだがから
同じ立ち位置だったリュウさんもサイボーグで再登場しても問題なかったのにな
0244通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/08/18(水) 20:33:23.35ID:UySDhZLA0
そもそもグラドスはなんでゴステロなんて再生したのか
味方殺しの変態で戦果も大したことないはずなのにw
0245通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/02/02(水) 21:47:46.84ID:Ch7BivUX0
>>236
いや、ないよ
ロボットアニメのバトルはバトル漫画の変形だから。人間がどれだけ強くても問題無い
AIが最強になっても、それ以上の主人公達と敵エース達が出てくる
だからカマセにしかならない
0246通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/02/03(木) 15:04:33.36ID:C4Ptd/Gy0
ロボットアニメのバトルは怪獣映画やウルトラマンの廉価版です悪しからず
0247通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/25(水) 14:11:45.05ID:eozSv6+Y0
リアル系の巨大ロボットものって、あくまで人が乗ってて
様々な背景のある方々が様々な想いを抱きながら葛藤などをしつつ
戦う人間ドラマがいいわけだろう

モビルスーツのような複雑で巨大な機械をレバーやペダル程度
で操作するには制御系にAIがふんだんに使われているはずで

ZONE OF THE ENDERSでフルマニュアル操縦を要求したら
スクリーンが大量の計器で埋め尽くされる描写があったが
そういうものだと思うんだよ

ZONEでは自然言語を話すサポートAIみたいな概念があったが
ガンダムみたいなシリアス系でそれやったらシラけるだろうし

サンダーボルトなんかは義手や義足のキャラが多数いるけど
モビルスーツでの戦闘って無傷か死か、みたいなところがあって
傷ついて機械に置き換わっていく事もそうそう無さそうなわけだろ

戦闘を重ねるうちに体が傷ついて機械に置き換わっていき
「俺たちどこまで人間と言えるんだろうな」そんな葛藤を描くのを
面白そうではあるが
0248通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/05/31(火) 11:52:55.74ID:V4HQ9CDq0
60年代のアニメヒーローはスーパーマシンと対になって行動していてそのマシンをロボットに
変更したのがマジンガーZ時代のスーパーロボットという気はしている
だからこの時代のパイロットはヒーローとして成り立つ必要があった
しばらくたってパイロットが注目されなくなると逆にヒーローらしくないパイロットが現れて
世間がビックリすることになる
それがガンダムではなかったかと
0249通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/18(月) 09:29:48.64ID:7Kx8OAnP0
アニメ漫画が急成長する途上で求める物がヒーローよりはもっと身近な心情とか緻密な世界観とかになってきてたんじゃないかな
0250通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/12/04(日) 15:58:07.42ID:GoVNqUl50
だがこの写真が使われる事はなかった


スペインとの死闘に全てを出し尽くした日本は
続く決勝トーナメントでウソのようにボロ負けした──
0251通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2023/02/04(土) 16:48:03.91
な?>>250通りだったろ?
0253通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2023/02/04(土) 16:52:48.20ID:QsX5GZ500
>251
50代無職富信橋おっさんが今日も人生ボロ負けで悔しいのがっしょー?
これにも僕の正しさにダンマリだし()
0254通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2023/02/16(木) 05:57:51.28ID:Va1rBF/+0
伊藤 淳史(いとう あつし、1983年〈昭和58年〉11月25日 - )は、日本の俳優。

チビノリダー、電車男エルメスさん




エスパー伊藤
0255通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2023/02/16(木) 13:25:12.31ID:oLMVbLrb0
>>1
ウイングではモビルドーツが出たけどな
0256通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2023/02/17(金) 02:49:54.08ID:6xr+odvg0
ドールの間違い
タイプミス失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況