X



機動戦士Vガンダム part128
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 23:13:02.52ID:ooGQ2Z6k0
ここは『機動戦士Vガンダム』の本スレです。
DVDはバンダイビジュアルより、全13巻で発売中。
さらに、絶賛発売中のデジタルリマスターBlu-ray Boxは
「5分で分かる機動戦士Vガンダム」全10話(配信分8話+Blu-ray特典2話)もセット。

ほかのガンダムとの過度な比較は、スレが荒れる元になるのでご遠慮ください。
また無関係なネタを過度に繰り返す行為などもご遠慮ください。

■機動戦士Vガンダム公式web
http://www.v-gundam.net/

前スレ
機動戦士Vガンダム part127
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1563333220/
0727通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 19:34:09.07ID:z0Je+Hfm0
普通に戦争終わったあとって感じするなあ
一般人にとっては戦争に勝とうと負けようと戦後は死んだ友達の穴がぽっかり空いてさみしいもんだと思う
0728通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 19:53:16.57ID:JWM/f8Cc0
>>726
シャクティこそ本物のマリアだからな
カテジナは母親みたいな女の俗っぽさを嫌って美化されすぎたマリア主義なんかにカブレたけど
本物のマリア(とそのしもべ)に敗けて墜ちたマリア(娼婦)として生きていく宿命になった
0729通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 20:51:24.53ID:yGR3rN8G0
なおキリスト教初期の文書には
マグダラのマリアが娼婦だとは一言も書かれておらず後世の妄想である。
それどころか他にも何人もいる。
0730通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 21:24:26.12ID:PQ0iVg6R0
Vガンがバッドエンドなんて初めて聞いたな
シャクティはウッソとの生活を戦争から取り戻し、
ウッソは元の鞘に戻ったって感じのEDだと思ってたから

まぁカテジナ本人の視点からしたらバッドエンドだろうけど
0731通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 21:43:21.10ID:yzp2lwmt0
スターウォーズみたいに主人公が英雄と化すわけでもないし、
わかりやすいカタルシスが無く、しんみり終わるから、バッドエンドと捉える感じになってしまうのかもしれないなあ
実際、「だから何なんだ?」と言われれば何も返せないところではある
0734通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 21:56:40.45ID:/HmxL8qp0
リガミリティアも解散したと言われるが連邦もあのザマじゃそりゃ混乱酷くなるわな…
0736通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 22:12:34.38ID:yzp2lwmt0
>>733
エルガイム観たこと無いから何とも胃炎わ
0737通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 22:14:39.36ID:yzp2lwmt0
>>734
勝手な想像だが、あの時代の後はどんどん悪くなっていく気がするわ
ザンスカール戦争は連邦崩壊の一因になってそうな気がする
0738通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 23:24:06.70ID:JFvqZNhK0
ウッソやシャクティたちにとってどんなのがいいエンディングかと言われれば本編のエンディングだと思うけど
まあ、生存者がもっといた方が良かったけど
リガミリティアの抵抗運動も成就したし
0739通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/21(月) 23:47:40.39ID:sf3cGzG4O
人がいっぱい死んでんだから、ハッピーエンドなんかあり得ないけどな
ウッソ的に言えば、初期よりは友達増えて、両親にも会えたし、経験も増えた
知人がたくさん死んだけど
単純にプラスマイナスでは語れない
0740通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 01:32:57.14ID:PrRTTdOX0
バッドエンドとは思わないけど、世界情勢とかはどうなったのか一切説明なしで直接の続編もなしって点はモヤモヤするよね
0741通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 01:37:26.88ID:63nflrIr0
ザンスカの本体って後付け感はあるが木星ぽいしそいつら何とかしないと解決しないのかもな
ザンスカ自体も残党いるだろうし…ザンスカ側で残ったのいたっけ
0742通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 01:51:58.51ID:DPqm4t91O
投げENDはマクロス的だよな
取り敢えず地球への脅威は退けたけど
黒幕や本拠地を滅した訳ではないので
いくらでも脅威(続編)が沸いてくると言う
0743通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 02:41:30.39ID:av+03Gfu0
ザンスカ潰したはいいけど連邦の気骨ある檄レアさん達もまとめてあの世にいったわけだもんな…
0744通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 02:49:01.73ID:DPqm4t91O
ザンスは首脳陣や、主力艦隊や、最終兵器やエースパイロット達が全滅したが、本国や拠点にどれだけ残存戦力があるかは不明
激レアな連邦の勇者艦隊は全滅
リガもシュラク隊以下、大半の戦力は消失したはず

希望とも絶望とも言えない終わり方
0745通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 04:05:39.85ID:9HQIJGJF0
寧ろリガミリティアの本番はここからとさえ思ってたな
気概ある部隊がやられてアテにならない
連邦の代わりor連邦と共に地球圏を纏めて
ウッソはキャラ的にシンボルになるタイプじゃないけど
0746通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 04:18:12.31ID:DPqm4t91O
親父がいち早く消えたのがポイントだな。
リガを再建するのか、また連邦のレアモン発掘するのか
別組織を作るのかは知らないが
0747通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 07:30:45.58ID:DShQ4o2k0
>>741
黒本ゴーストだと休戦協定で見捨てられた地上部隊が町や村を襲ってたし
まだそういうのが残ってそう
0748通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 08:46:47.17ID:jubb9B5G0
好きだった人がナチスに傾倒して変わったみたいな感じなんでしょ?カテジナって

でもあれだけの数の人を殺したウッソが元の生活に戻れるんだろうか?
絶対フラッシュバックとかでおかしくなるよな
0749通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 12:32:41.52ID:hzxCRcKoO
PTSDは何とも言えん
生身の相手を殺した時は本人は幻覚だと思ってたし、むしろ身内の死に様の方がトラウマになるかも知れんくらいだしな
何より本人が幼少の頃から真面な教育を受けてないと言う意味で普通では無いので未知数
小学生くらいから殺し技を仕込む両親だからね
0751通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 13:57:18.35ID:d9HIzl740
まあ時代的にいつ誰が襲いに来るか分からんだろうしな
0752通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 14:21:15.31ID:LdciZc4S0
二話だったか忘れたけど、脚のパーツを発射したら落とされちゃったら、また同じのを発射したのは衝撃的だった
「予備あんのかよw」って驚いたわ
0754通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 16:45:02.00ID:hzxCRcKoO
>>750
他にも小説の方だとMSの戦闘シミュレーションとか戦闘用の訓練をされてたらしい描写がある
親父はほぼテロリストみたいなもんだろうけど
0755通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 17:21:15.55ID:TZq6eUQM0
家畜の屠殺とかは経験あるんだしその辺は普通に(普通の人よりは)タフなんじゃねえかな
0757通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 17:42:25.58ID:/wFCyysj0
毛皮目的で増やしたものの手がつけられなくなったビーバーとか仕留めてそう
0759通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 18:36:03.04ID:/wFCyysj0
>>730
Zの大量殺戮&満身創痍ENDからZZで持ち直した過程も見ているから
ここで終わらず、また何かやってくれないかという期待もあったのだろう
0760通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 19:14:12.43ID:FAwYaSaR0
既に統治する能力失ってる連邦をかろうじて勝たせただけで、その後宇宙に平和が訪れるとも思えんしな
0761通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 19:45:27.44ID:O/5+Wtpz0
ザンスカールのやり方が強引で非道だから決起したんで
リガミリティア的には戦国時代はどんと来いなんだろ
0763通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 20:03:18.89ID:cpv3gUVi0
ザンスカール残党もいるんだろし何なら旧CVの残党すらまだいるかもしれないし木星タカ派も含めヤバいのだらけかw
他のコロニーとか組織も連邦の言うことなんか聞かなくなると思うし
0764通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 20:08:01.13ID:/wFCyysj0
ザクラオとかミガッサは連邦の四角いのが嫌になった連中が勝手に設計したとしか思えない
0765通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/22(火) 20:08:58.22ID:yGANAiNn0
小説版だとムバラクとその艦隊を「ザンスカなんてどうでもいいだろ…無駄にやる気出しやがってウゼー」と
連邦官僚と連邦軍の上層で結託して左遷させてるからね
0766通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/24(木) 21:06:16.71ID:WrSOpy+b0
>>762
多分Vの結末が好きな人はMASTERキートン(アニメ版)や鉄腕バーディーDECODE:02のオチも好きだと思う
0769通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 06:01:33.25ID:qQLV9LSd0
思い込みは恐ろしい

カテジナもシャクティに爆殺されたりしてないからな!(念のため)
0770通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 07:05:09.41ID:xKlbQxjg0
>>761
それは無いと思うな
ザンスカールの本拠地であるサイド2だって元々連邦が管理してたわけでしょ?
恐らくなんだけど、リガミリティアの主要な面々ってサイド2でのザンスカールによる粛清を免れた連邦関係者なんじゃないの?
だとすれば、必ずしも戦国時代を歓迎するとは思えない
0771通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 09:06:34.04ID:arf5YxS00
リガミリティアはザンスカ建国以前から活動してる。だから当初は別の目的があったと思われる
0772通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 09:14:01.94ID:/QR1laO6O
ザンスの前は誰相手だったのよ
0774通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 09:34:34.75ID:/QR1laO6O
やっぱり黒盆後付けか
0775通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:08.26ID:xKlbQxjg0
>>771>>772
突然ザンスカールが建国される訳じゃないから、リガミリティアもザンスカール建国以前からあるでしょう
建国以前からガチ党や教団の動きに不穏な動きが有れば、それに対抗しようとする保守派の動きがあってもおかしくはない
0776通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 12:23:12.33ID:qmBAt/Dd0
リガミリティアってガチ党のサイド2政権掌握で追われたサイド2の旧政権が創設したレジスタンスって聞いたけどマジなん?
0777通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 15:16:12.93ID:OfWs13u40
ザンスカールは半ば旧木星帝国が作ったみたいな感じある
0778通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 15:41:42.15ID:kk99GgTN0
富野監修とは言え
ジオンが遠慮して公国名乗ってたのに
ガンダムの世界に帝国って違和感あるわ
0780通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 16:43:28.61ID:VwHb9XSk0
リガミリティアの構想はザンスカール建国の10年前にはあったみたいで、ガチ党がギロチン使って政権与党になった翌年に再結成だとか
0781通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 18:18:33.68ID:eqOtu5Ms0
マリア教誕生以前の139年に構想が持ち上がって、
ザンスカール建国直前の148年に実戦部隊が結成されたみたいだから
元々は、有志による汎地球圏自警団として構想されたんじゃないかな。
地球を吹っ飛ばしかけた木星戦役と神の雷計画で危機感を抱いたというのが、時系列的にありそう。
0782通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 18:51:33.30ID:2UG9wUfIO
>>768
全部、寿司が悪い

>>781
神の雷作戦は基本的にフィクションだと思われてるんじゃないの?
Χファイルとか古代宇宙人説とかみたいに
0783通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 20:01:03.04ID:xKlbQxjg0
>>780
>ガチ党がギロチン使って政権与党になった翌年に再結成だとか

それなら>>775の説は有り得るな
>>781の説なら、盾の会的な元々そういう組織があって、それが母体となった有志が、サイド2の有り様を見て本格的に武装組織化していったみたいな感じかな
0784通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 20:08:10.49ID:qmBAt/Dd0
>>778
富野展行った?
今回の富野展はVガンは全然だけど、ジオンは最初「ジオン皇国」って設定だったんだぞ?
0786通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/25(金) 23:41:59.71ID:OfWs13u40
鉄仮面のバグからカリストのコロニーレーザーまで無茶苦茶してくる勢力たまに出てきてるのに連邦が呑気にしすぎてんだよな
カガチも無茶苦茶しまくってた木星関係だからまあそりゃ危機感持たれるわ…
0789通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 01:03:45.31ID:xOqAAgnI0
連邦はずっとジェムズガンとジャベリンだけどな…w
これだとF91もまだ使われてそう、ヴェスバーはザンスカ相手でも普通に通用するだろうけど
0790通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 01:10:02.13ID:+4npcJnV0
劇中描写からしてこの時期のビームシールドはもうF91のヴェスバーじゃ抜けない
0792通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 03:38:27.15ID:mmnfmStJ0
>>790
コスモバビロニア戦争時くらいに製造されたっていう物干し竿ってビームシールド抜いてたっけ?
覚えてないけど、あれが出来てれば、出来ても不思議じゃない
ヴェスバーよりもデカいし、製造時期も十年近くズレるけど
0793通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 05:10:22.75ID:GUh3KNZ80
ジャベリンのショットランサーはザンスカMSにもまあまあ効果的だったから
ベルガ系などCV勢もショットランサーあれば意外とこの時代でも少しは通用するのかも
この時にCVのMS残ってたかは知らんけど
0794通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 05:18:11.30ID:C7sjJXMb0
ジェムズガンやジャベリンがそこまで性能悪いって程じゃなくて、ザンスカやその抵抗組織の機体が強すぎるだけなんじゃ…
辺境のコロニーじゃヘビーガンが現役だったりジェガンまで使ってる有様らしいから
0795通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 05:21:10.18ID:9z+oNq9a0
ヘビーガンでふと思ったけどデザインがF91のころと変わってるのは単純に作画の手間を減らすため?
ラーカイラム級みたいにデザインはそのままに線を減らして省エネ化というわけにはいかんかったのかな?
0796通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 05:23:39.07ID:Ewbx8/TB0
連邦のヘビーガンもどこか辺境等での警備などで動いてるんだろうけど
連邦のはデザインはF91のと同じなのかな?
0797通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 07:35:43.98ID:WDSD/6fY0
>>794
MSの性能それ以前に、パイロットの練度不足なんじゃね?と思う
ゴメスの当初のやる気を見ても
0798通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 07:40:15.58ID:mmnfmStJ0
>>796
連邦正規軍はヘビーガンはもう使ってないんじゃない?

ジェムズガンですら製造終了して、辺境行きだから
パーツもないだろうし
0799通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 07:41:25.90ID:WDSD/6fY0
そもそもMSの性能差って何なんだっていう
火力も反応速度もある程度以上、行けば扱いづらくなるし、必要以上に火力が高い必要も無い
(アサルトライフルにアベンジャー並みの火力は不要)
材料や周辺機器(ビームシールド、ヴェスバー、ショットランサー)、バイオセンサーみたいなコンピューターならわかるが
火力とか、運動性能はある年代からは変わって無いんじゃないかと思う
0800通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 07:46:11.02ID:CG4Tmaro0
そもそも機動性は人間が乗ってる以上人間が耐えられる性能で頭打ちだからな
0801通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 07:47:15.08ID:mmnfmStJ0
>>794
三十年前の機体と最新型の機体だからに尽きる
基礎技術、周辺技術は進歩し続けているだろうし
ゾロアットの出来が良かったのもそうだろうけど、一番古いゾロアットでさえ5年もたってないから
開発にあたっての仮想敵はジャベリンだろうし
0802通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 07:56:45.67ID:mmnfmStJ0
>>799
それを考え始めると量産機とワンオフに近い機体の差が火力とビームシールドの防御力くらいしかなくなるが
V2とか見る限り、そんなことはなさそう
パイロットの負荷を軽減する技術も上がっているんじゃないかな
ガンダムWではそんな設定あったよね
トールギスより性能高いモビルスーツに乗っているパイロットが無事な理由
0803通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 08:17:20.56ID:CG4Tmaro0
リミッターが甘いあるいはかかってない ワンオフ
人間の限界を考えてリミッターをかけている 量産機
後は武装等の高級化じゃないのか?
0804通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 08:24:32.44ID:WDSD/6fY0
>>802
ドライビングアシストみたいにパイロットの負担の軽減を行っていくのは自分も予想つくけど、それも行きつくとこまで行けば頭打ちだと思うんだよなあ
(少なくとも、自分の意思通りに動く以上は無い)
車やバイクだって、実際の使用に際して、これ以上速くても…ってなるし
変な話、パイロットが行動を思う前に勝手に機体が動いてみたいな話になっていってしまう

だから、扱う武器等のオプション、材質や動力の効率や燃費みたいなところが進化になっていくのかなあと思う
0805通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 10:26:29.77ID:FarENNcS0
>>804
MSは車と違って動きのパターンが豊富だから頭打ちにはなかなかなれんのでしょう
サイコミュやバイオコンピュータのような直観的な操作を助ける設備は徐々に進化している様子だけども

操縦桿から手を放しても動いてるシーンのあるGレコとかターンAのMSには相当洗練されたシステムが搭載されていそう
0806通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 11:01:35.49ID:VDcJlPi+0
>>804
V1はクロノクルもびっくりの操作性だったしパイロットの負担軽減はまだまだ進化の余地があるんでしょ
コクピット周りの描写はシリーズ毎に変化してるし
0807通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 11:49:07.91ID:WDSD/6fY0
>>805
これ以上続けるとスレチになるので、留めておくけど
行動パターンというよりは
搭乗者が自らの身体を動かすような感覚で動かせることより先には行けないと思うのよね
後は乗ってる人間の反応速度以上の事は無理というかどうしてもそこが有るから、
機体の運動性能というのは行くところまで行けば頭打ちになるんじゃないかなと


だからワンオフ機というのは、バイオセンサーだったり、ミノフスキードライブだったりそういう先進技術の搭載の有無なんじゃないかなと思う
0808通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 12:13:02.19ID:JfK4G8S50
加速性能が高い割には人の負担が軽いとか
「◯◯が良くて人への負担が低い」ってのが「性能が良い」ってなるのかなあ
あとはエネルギー効率位か?
「性能」って一言だけど中身は色々あるねえ
0809通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 12:43:29.13ID:G018YlYE0
ポルシェやフェラーリのようなスペシャリティカーと
ファミリアやマーチのようなファミリーカーの違いが判らんらしい
0810通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 12:56:39.38ID:P+TGMcNt0
現実の戦闘機も乗ってる人間への負担があるから
加速性能も旋回性能もどっかで頭打ちだしなあ
0811通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 13:45:57.45ID:nJkxNdzn0
>>809
そういう車も、結局乗り手の問題が有るから、ひたすら右肩上がりに性能が上がっていくわけではないんだけどね
人が操作する乗り物である以上、人間の判断、反応、操作の時間という壁がでてくる
操作はともかく、判断、反応はどうにもならん
0813通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 14:38:48.80ID:8xb9wbtW0
>>811>>812
そう考えると、オリファーが特攻したのは意図的なものではなくて、事故だったのかもしれない
慣性制御により、加速感がわからず、思いの外スピードが出てしまい、回避運動の判断、操作が間に合わず激突
人間って恐怖を感じると身体が硬直して、思うように動かなかったりするからな
0815通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 15:42:46.84ID:mtcOzNhv0
よく批判されるオリファーの特攻だけどあそこはあれ以外にモトラッド艦隊を止める方法がなかった
0816通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 16:45:24.33ID:QY+pdzY90
特攻せずに地球まで追いかけながら攻撃でも良かったのでは?
タイヤじゃなくて船腹に当てて地球降下大幅遅延とかだったらもうちょいマシな言われようだったと思う
0817通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 17:11:25.79ID:9JVineyw0
月面の低重力の荒野に留められるのがベスト
次点が道中での阻止
降下はさせちゃいけなかった
0819通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 17:41:37.71ID:9JVineyw0
Vは戦闘用ボートが妙に強い世界観だからな
内陸の軍備はスカスカなんだろう
0820通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 18:55:53.11ID:mtcOzNhv0
あの特攻でモトラッド艦隊は修理のために停止を強いられ落とす機会を作ったから十分意味はあったし停止状態のモトラッドを落とせないのに追撃しながらなんて無理
0821通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 19:02:17.21ID:9JVineyw0
出番の少なさと出オチな外観で威厳を損ねてる気がするけど
モトラッド艦を補修する時間を稼いだドッゴーラは戦略的に勝ってるんだよな
0822通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/26(土) 20:33:20.01ID:fWtkHRKv0
数日侵攻を遅らせて対処する時間ができたってのは
脇役かナレーションで一言言ったぐらいで聴き逃してもおかしくないレベル
0823通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/27(日) 08:48:45.21ID:6EYqQSxJ0
オリファーの特攻シーンは効果的には艦隊の侵攻スケジュールを遅らせた程度
メタ的には作品テーマの為に死んだような感じだな

「俺たちの子供を頼んだぞ!」からのマーベットが「この子達の中にオリファーがいる」と気付くシーンや、ウッソ達がオリファーが残してくれた物に言及するシーンが印象的
0825通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/09/27(日) 15:06:04.82ID:yZ7b5LYnO
あれは暗示させる描写だから子供は理解出来ないが
大人になると恐ろしいし、残酷
伯爵の拷問シーンとか
タシロがあんなに見苦しく立ち回ったかとか
マリアの境遇
クロちゃんのあれこれ
尻磨きさんとルペさんの関係とか
深いよな。大人にならなきゃわからん事が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況