X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう63

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/02(月) 19:02:11.13ID:CWGXysh90
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。


【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1577717509/
0814通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 03:16:30.29ID:x7JBHkpW0
でもやっぱり声合ってないよな、高木が悪い訳じゃない。
神谷明がアムロの声やったらダメなのと同じ理由で。
役者の問題じゃなく、選んだ側の責任。
0815通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 03:19:27.74ID:yXDHq6zL0
>811
無粋にマジレスすると、ガロードがファンネル墜としやったのは
攫われたティファを取り戻しに行くときの戦いだから完全に自力
0817通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 07:29:08.75ID:P4jB8A8Y0
>>814
ええい、このスイッチだ!

非宇宙世紀だと、ゴッドスラッシュタイフーンでビットの攻撃を全部凌いじゃう世界があるし…
0818通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 08:33:10.84ID:SAhRfLWu0
>>802
でもリック・ディアスでジムIIから被弾してるのだが?
そもそも総帥職でパイロットほとんどやってないのだからそんな腕あるわけないじゃん
0819通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 08:38:32.18ID:Or7UHNKe0
ジムUとジムUのパイロットが優秀だったらんだろう
流石は地球連邦軍の主力にして象徴
一万機も作るわけだな
0820通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 09:00:30.94ID:Op1nGU+/0
ニュータイプだって物量で消耗戦仕掛ければ倒せるだろ
弾薬だって燃料だってそのうちなくなるんだから
もちろん集中力や体力だってもたないし
アウトレンジで長期戦が1番じゃね
その間に他のMSとか艦艇落とせばいいんだし
0823通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 14:40:32.68ID:bpcbTYEF0
>>821
カミーユのパイロット能力の印象を強める演出もあるだろうし
アムロの戦闘データを生かしたジムシリーズは多少時代に遅れても運用されてる位には優れた機体なんだろう
0828通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 17:41:08.54ID:p26x035o0
運悪く流れ弾に当たったら、ニュータイプだろうが被弾するだろうよ
確かニュータイプは相手の殺気を読んで、撃たれる前に射線を外す、とかだったはずだから
流れ弾への対処に関しては、一般人とさしてかわらないんじゃないの
0830通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 18:39:36.47ID:wKtehL2J0
>>828
普通に考えるとそうなる
ア・バオア・クーの艦砲射撃戦とか、技量関係ねぇ!ってレベルだし
だがそれでも何故か被弾しないのが宇宙世紀のトップエース

クワトロの被弾は、まぁなんか色々理由付けすれば良いんじゃないかと
面倒なんで俺はやらんがw
0831通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 18:42:05.80ID:p26x035o0
一発被弾した程度で、えらい言われようだな考えてみればw
百式ならヤバかったかも(どうせビーム喰らったら一発だから、装甲削ろう、省略すらしようというロマン機体)
0832通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 19:26:14.26ID:Qp/RLHD60
被弾しても、シールドで止めるし
そもそも機体がトンデモクラスで、並みのビームは普通に耐える、とかあるし

挙句、謎バリアはるNTや強化人間まででてくるからなぁ
あんなの相手にしたらリアルホラーだわ
ジムやザクはやられ役だから、そんなモンとは無縁だし(ザクV改から目を逸らしつつ)
0835通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 21:04:43.82ID:0JU7F6GY0
シャアに勝てるパイロットはアムロぐらいだからな
アポリーなんかリックディアスでジムUに大苦戦よ。その前にフラグ立ててるし…
「ロベルト中尉、その過信は自分の足をすくうぞ」ってシャアに注意されてるのに
0836通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 21:50:18.61ID:wzwMsVBh0
正直、ほぼ一年戦争ぶりの実戦で乗ったこともない新型機に乗らされたアポリーやロベルトより、毎日訓練してきたモブのGMUとそのパイロットのほうが
結果として手練れた戦力になっている可能性は否めない
0837通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 21:53:42.61ID:YyAH14Uf0
ジムUは、当時としては火力不足で
ジムUの装備をほぼそのまま継承したネモも、火力不足とかいわれてたような
でもビームシールドがない時代だから、当たればいける気がするんだが…
Iフィールド搭載機や、ΖΖみたいに、ビームを喰らいまくっても平然としてる化け物は置いておくとして
0838通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 22:45:25.96ID:l7yGlnW/0
>>835
苦戦したのはロベルトだよ。アポリーはその頃クワトロと一緒にマークII運んでた。
まあ一人で押さえてたから苦戦したんだが
0839通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 23:02:55.06ID:qWLS+eEj0
>>822
超カッコいい&強そうなので、逆にこれGMか?という違和感が拭えなくて困る
とりあえずキャンディスタッフブログでザクとドムとガンダムを蹴散らして
主役の座をゲットだぜー!と言わんばかりの勝利ポーズを取ってる紹介写真は全力で吹いたw
0840通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 23:05:52.09ID:7z8A89zT0
>>837
一年戦争後は対ビームコートが飛躍的に普及・発展するし
量産機だとナックルバスターに耐えるジェガン用シールドが有名だけど
一年戦争時点で既にビームスプレーガンに耐えるゲルググ用シールドなんてのが出てる
生半可なビームだと量産機相手でもシールド防御されちゃうんだろう
0841通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 23:21:00.27ID:l7yGlnW/0
ジェガンシールドって逆シャア時点でもヤクトのアサルトライフルに三発は耐えてるんだよな。実弾に弱いのかな?
0842通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/01(水) 23:33:30.62ID:Kuvq1dEp0
ビームライフルが本体チャージ式で、数を撃てないってのが大きかったんじゃない?<火力不足
0843通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 03:19:45.29ID:OzaosXZ70
>>838>>841
例え新型でもパイロットがその性能を引き出せなければを地で行く展開ばっかりだったな
0844通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 07:35:44.60ID:OSQ+5pUg0
スタークジェガン「「見事だな。しかし小娘、自分の力で勝ったのではないぞ。そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」 
クシャトリア「ま、負け惜しみを!」
0846通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 13:23:26.43ID:I5yVylw+0
ビームコーティングってどの位耐えれるんだろね?
スプレーガンなら同時に3発着弾とかしない限りは抜かれないとかなのか
スプレーガンなら単発で10回は耐えれるとか
例えばジムのバルカンをゲルググにシールド防御させてシールド表面を傷付けたらスプレーガンでも抜けやすくなるのか
0847通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 13:29:02.31ID:wH1VxdEn0
レーザーなら分かるが、粒子砲ってコーティングでどう守るんだろうな?
アルミニウム合金でコーティングするとかか?
0848通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 13:54:38.28ID:+9PT72Tr0
 『機動戦士ガンダムZZ』ではアストナージ・メドッソがZZガンダムにコーティングをしている。アストナージの説明によると「フッ素樹脂をネマティック状にして何重にも塗り重ねたんだ。3秒過ぎたら溶けてしまうからな」とのこと。
0850通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 14:43:54.72ID:wH1VxdEn0
やっぱり熱か
どこかで電子銃みたいな事言ってた気がするから、アルミでいけっかな?とか考えてた
0851通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 17:23:35.70ID:g43ogzAI0
一年戦争時代のジムのシールドって、かなり後年まで使いまわされてるんだな
性能そのままなのか、一応アップデート(コーティングを良質なものにかえるとか)してるのか
0852通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 18:21:42.05ID:k/1JrQxJ0
何だかんだ言っても数的主力機だしやっていると信じたい…が、あの世界5~60年代さながらの新型機オンパレードだからしてないかも…
0854通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 21:47:26.19ID:rkFyjiai0
一年戦争時に大量に作りすぎてしまったため、機種更新もままならないジムの延命策だから
と、いっても反連邦デモを威圧するとか、多少武装したゲリラとかを相手にするには、十分すぎるわけだが
0855通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 21:55:53.08ID:VnTByavL0
ジム3の設定を見てるとアップデートによるフレームの改修は限界だった様に思える
膝関節の強化ユニットなんてのが使われる位に重量増の負担が大きいっぽいし
0856通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/02(木) 21:58:27.99ID:R/DehnHj0
>>851
あれガンダム用のシールドと同一仕様だから、GMが壊れてもシールドだけ壊れずに残って、
余った分が使いまわされてるのかも知れない(←んなわきゃーないw
0857通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 00:09:52.85ID:hzik9O9j0
まぁフレームの技術革新があったからな
複葉機でWWU末期戦ったり、レシプロ機でベトナム戦争戦うようなもんだ
全く通用しない訳じゃないし、使い方次第じゃ結構活躍もできるが、どうしても最新鋭機と比較すると大きく劣る
0858通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 07:04:36.58ID:47LGppla0
と、いうかザクVやドーベンウルフが量産機とかいう相手がおかしい(兵站的意味でも)
0859通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 07:13:19.89ID:/e9FMBEm0
リ・ガズィの量産が検討された理由がわかるな
ネオジオンのモビルスーツと互角以上に戦おうとおもったら、あのスペックになるのも頷ける
仮想敵がアクシズだったんだろう
0861通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 08:12:41.91ID:h28RL8MG0
量産型のZといえばリゼルなんだけど、実際のところZとリゼルの性能差ってどういうレベルなんだろうな
0862通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 08:18:48.07ID:47LGppla0
リゼルはスペック上は、総推力以外はΖを上回っているが
一般兵でも扱えるようにリミッターがかかってるので、実用上はΖに及ばないだろうな
0863通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 10:05:31.56ID:lUCD6cts0
リミッターは使いやすいように付けてあるんだから、実用上はZより使いやすいだろうよ
0864通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 10:08:28.68ID:fEZQw7vL0
隊長機はリミッター外されているけどね
ゼネラル・レビル搭載機は全機リミッター解除済みらしいが全裸とホモ相手に散々だったしなぁ……
0865通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 11:12:56.28ID:hTUQZWsj0
あれも酷い描写やったなぁ
ゼネラルレビルのMSはみんな棒立ちで、全裸がノタノタ動いてるだけ
1stのシャアザクの方が動き回って強そうだった。
0866通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 12:04:26.73ID:VGTCgNf50
リゼルは宇宙での機動性とMSとしての運動性はそこそこある

大気圏突入機能がないのでΖほどの汎用性はないけど
0868通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 12:28:59.75ID:hTUQZWsj0
ガザに代わる次期量産機やろ。

生産性重視しても乗る奴居らん(ガザ)→そうだ!高性能機無理やり量産しよう!(ザク3)→やっぱ生産性も重要やな!(ギラドーガ)
0870通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 12:46:44.35ID:lUFiBCAc0
コスト的にハマーン・ネオジオンの一般兵向けの量産機はザク3やドーベンウルフは高そうだから
ドライセンかなと思ったけど武装が接近戦中心で一般向けじゃないしなぁ
0871通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 12:52:27.72ID:jD/s2kOA0
隊長機だからリミッター解除してるって理由があるんじゃね?
別に操縦の技量で隊長決める訳じゃないんだろうし
そもそも何のリミッターで何故解除するのかさえわからないが
0873通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 14:47:20.29ID:ACnAwbYbO
リゼルなんか開発するよりZプラスC1をいじった方が良かったんじゃないかと…
0874通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 15:11:58.50ID:ZpInPuFb0
>>873
コストはゼータプラスの方が高いのでは
リゼルはメタス形式の可変で少し安いとかあったような

そもそも可変機とかいらない気もするけど
可変機構のコストでスペック高い機体の方が使い勝手
0875通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 15:40:43.08ID:MTncdytQ0
メタス変形で安上がりになるんだったら殆ど変形していないハンブラビなんかもっと安くなりそうだ
しかもハンブラビはメタスを大破させた実績もあるし
0876通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 16:17:04.35ID:YwT/Ol9M0
>>872
隊長機(C型だっけ?)の翼は大気圏突入した場合の飛行用装備だったはず
通常型も突入はできるけど重力下では飛べないのでは
スパロボでメタスやがぶすれい
0877通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 16:19:33.72ID:YwT/Ol9M0
ごめん途中送信
スパロボでメタスやガブスレイがMAモードで空飛んでるけど重力下ではギャプラン並の推力やアッシマーの様なリフティングボディじゃないと無理があるような
0878通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 17:18:19.15ID:KoLqoLGe0
Ζがややこしすぎるのでは
操縦も難しいそうだし
アナハイムガンダムにはだいたいつきものの簡易サイコミュ、バイオセンサーを稼働させられるパイロットなら一般機より楽なんだろうが
0880通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 19:52:23.13ID:3qr1MXn20
>>877
スパロボとかそれこそミノクラユニット積んだらなんでも飛べるんだからあんまり参考にならんだろ
0881通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 19:56:45.64ID:fEBhD9w+0
敵のMSを鹵獲して使うのは、勝利の証だが
連邦の身内の不始末(ってレベルじゃねーが)といえるティターンズ系のMAを使うのは、問題ありありだとか
まぁ、抜け道はいくらでもあるんですがね
0883通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 20:47:21.11ID:Q2iDQVsx0
ハンブラビはバイアランと違ってシロッコ製なのが痛かったんじゃないかな
おまけに開発と製造を引き受けてたゼダンの門が崩壊して再生産が難しい
バイカスはキリマンジャロ陥落前に既に製造されてた完成機を改修したパターンだけど
ハンブラビは実機がもう残ってないからそういうのも無理
0884通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 20:55:10.21ID:88lYAG3O0
ジム系にもバイオセンサーを標準装備すれば、たまたまNTな兵士が乗ってたよ、とかでワンチャン…
0885通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 20:55:51.31ID:PFPcb5do0
>>875
ヤザン効果で強く見えるが、
結局、ハンブラビって3機中2機はMk-Uに負けて撃墜されてるからな。
MK-Uより弱いんじゃ話しにならん
0887通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/03(金) 21:39:19.32ID:5qPGIeei0
バイアランは連邦で設計データを掘り起こせそうだし、部品も在庫や流用でなんとか整備できそう
一方のハンブラビはシロッコが死んだら整備のノウハウも消失して部品も入手できないものがありそう
0888通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 00:08:55.75ID:j4brgRAm0
>>884
ムーンガンダムにアムロ専用ジェダの登場が確定してるけどやっぱりクッソ強いんだろうな
劇中の描写ではイマイチ使い勝手が悪いと語られる量産試作機なのに、赤ザクみたいに
アムロの専用カスタム機というだけで弱いイメージが全然湧かないし
0889通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 01:52:22.81ID:3OwmWUqR0
そういえばガンダム限らずメカ物フィクションってリミッター解除=リスク有り性能上昇みたいな扱いっすけど現実でリミッター解除で性能アップみたいな事ってあるんっすかね?
0890通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 02:49:04.55ID:gDoLnv/x0
>>889
現実にある物でリミッターとか存在しないだろうな。
上があるなら上限一杯まで使うのが普通。
レースみたいなレギュレーションでも速度違反とかは無いし。
規格とかルールはあるけどね。
MSの両陣営での規格統一とかも、現実にはありえない。
銃の弾丸程度なら可能だけど、サイズの問題だから、服のサイズと同じ。
0891通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 02:56:02.94ID:5oregCRW0
>>889
F-15のVMAXみたいな例はある
6分間だけ推力が最大で4%向上するが
メリットが小さい上に、使った後の整備が大変なのでマニュアルで使用禁止と書かれている
0892通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 06:04:38.66ID:fiGjlZi20
リミッターはあるけど性能上がるのを制限してるんじゃなく壊れるのを制限してるわけだからな
F91のMEPEだって似たようなもんで、あれやると装甲ボロボロになるし
0893通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 06:04:50.49ID:KMvw/vZK0
>>890
今は市販の自動車は大体スピードリミッター付いてるはずだぞ

普通車は180km/h、軽自動車は120km/h以上出せないように
エンジン制御コンピュータのROMに書き込まれてるそうだ
それ以上スピード出そうとすると、点火プラグの着火を間引くらしい

ちなみに義務では無くて業界の自主規制だそうだ。当然ながら
このROMをいじってリミッターカットするチューニングもある
0895通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 07:45:51.76ID:mYJSesSM0
糞の役にも立たないリミッターの付いてる奴だっけ?
ヅダはわかっていて付けてないみたいだし
0896通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 08:35:21.44ID:Le5gCUK80
戦闘機なら、第二次大戦の頃から「緊急戦闘出力」みたいな、本気でやばい時だけ使っていいとされる最高出力域がある
水メタ装置とかで、強制的にエンジンを冷却してぶっ飛ばすわけだから、制限時間を過ぎたら自滅しかねん
多分、多くのフィクションのリミッター解除モノの元ネタだろうな(推測)
0897通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 09:33:55.09ID:GynqImWU0
>>894
ブルー1号機と3号機のリミッターは任意発動時の時間制限による強制終了だから効果を発揮しているよ
0898通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 09:40:25.67ID:Le5gCUK80
リゼルもリミッター解除があったな
こっちは、あらかじめの仕様変更だが
一般兵にはありがたいが、ベテランにはウザくなる操縦サポート機能を停止
フレームを一部補強
出力制限の上限を緩和
0899通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 09:47:08.42ID:tCDXseuT0
>>890
今のレースでもあれこれ規格制限あるぞ
F1なんてそれがコロコロ変わるから大変なのに

ほとんどのものは制限装置というか上限いっぱいまで使わずにある程度の余裕を持たせてるよ
そうしないと不意の過電流や衝撃ですぐに破壊されてたら商品にならないから
0900通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 10:00:03.04ID:Cx9O7lp10
>>899
>ほとんどのものは制限装置というか上限いっぱいまで使わずにある程度の余裕を持たせてるよ
>そうしないと不意の過電流や衝撃ですぐに破壊されてたら商品にならないから

自作PCのオーバークロックだな
0903通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 12:35:41.46ID:+pkW8tyN0
>>897
時間限定のパワーアップ機能は機体の色が変わったりエネルギーを纏ったりするのがアニメ演出で良くあるけど
それに比べると目(アイセンサー)の色が変わるというのは地味な部類なんだな
0904通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 12:42:31.15ID:mYJSesSM0
見た目的に分かりにくいからな
00のエクシアのトランザムも元々はベルト部分等一部が赤く発光する予定だったが最終的に機体全体が赤く発光になってるし
BDの場合はゲーム自体の都合もありそう
0907通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 16:01:46.83ID:dDGuaiVP0
陸ジムのバイザーの内部にどんなカメラアイが入ってるのかって設定画は世に出てないけど
BD1号機の目が光ると現れる丸いツインアイはゲームのためにガワラが新規にデザインしたのかな
素ジムのツインアイが(曰 曰)みたいな目してるのと比べると陸ジムの丸目は明確に別物だよね
0909通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 16:48:44.65ID:GynqImWU0
まあ、トランザムの元ネタらしい界王拳はV-MAXから発想を得ているんですがね
0910通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 16:58:19.82ID:o1y9XTJa0
ユニコーンガンダムは、露払いやデストロイモードの時間切れの際のカバーにジェスタがつく予定だった

なお、アニメ版
(犠牲者がでない分、小説版よりは幸せだったといえるかもしれんがなトライスター)
0911通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 17:08:35.47ID:mYJSesSM0
>>910
それは仕方ないんじゃないかな、連邦やアナハイムの思惑と違う方に話し流れていたはずだし
0913通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/04/04(土) 17:37:03.68ID:o1y9XTJa0
マジンパワー?
(スパロボ、といわれるマジンガーとかのほうが、普通に改修でパワーアップしてて。ガンダムはパイロットのいきなりの覚醒とかで強化されるケースが多い)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況