X



U.C.の艦船について語る総合スレ81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd33-w6Hz [49.98.195.47])
垢版 |
2019/10/16(水) 20:13:05.17ID:wFx227rEd
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1567752951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0502通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bfd7-e1OU [119.240.23.240])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:25:37.71ID:OnFdyD5U0
前期型ムサイがカタパルト無いのは技術が低いからとかじゃなく
正面へのザク単独の長距離攻撃を考えてなくて短距離でムサイと一緒に戦うからなんて考察もあったね
そもそも前期型は対空砲を一切持たずに防空は艦載機に任せると豪語してるから
元々のコンセプトでは砲撃火力担当のムサイ・露払いと防空のザクだったのだろう
それがいざ実戦になるとザク単独での長距離攻撃が予想外に多くて戦前のコンセプトが失敗だと判明した
0506通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b756-OqcI [114.161.175.17])
垢版 |
2019/11/12(火) 16:33:37.63ID:YNml1rOp0
そもそも1年戦争はMSの数が多いから
いちいちカタパルトで打ち出してたら
足並み揃わない

現在の空母は揚力の為で結局ゆっくり先行して後続待って
集まってから作戦空域へ だろ
風も揚力に入ってるから反対向きに発艦する場合もあるんじゃね?
0507通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcb-+Xx9 [126.255.169.86])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:51:12.63ID:nmbc6FRRr
サラミス改のクッソ短そうなカタパルトでも50mはあるから、10G加速なら初速100m/sは付与出来るぞ

少しでも早く敵艦にMSを投げつけて母艦から遠ざけたまま戦いたいのと、
MSの推進剤を100m/sぶん温存できるメリットは馬鹿にならんぞ
派手な回避機動を掛けると二回分ぐらいだろうが
0515通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-+Xx9 [49.239.65.221])
垢版 |
2019/11/13(水) 09:49:55.48ID:g02s1+AJM
>>511
初速100m/sで打ち出した後、推力重量比スペック通りの1G程度で加速し続けると30秒後には400m/sに達するが、
この時点でもまだ母艦から7.5kmしか離れていない(まだまだ敵艦は先)

カタパルト射出後の加速具合の調整で、いくらでも足並みは整えられそうだな
0520通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-+Xx9 [49.239.65.221])
垢版 |
2019/11/13(水) 12:35:09.88ID:g02s1+AJM
>>515
最初の一撃を掛けた後は相対速度を合わせるでしょ
ちんたら飛んでたらいつまで経っても到着しないし逃げられるよ

>>517
ジムUやハイザックでもセンサー有効半径は9キロ近くあるから、お互いに400m/sでも敵機を認識してからの時間は10秒以上はある

>>518
第二次大戦から現代までの戦闘機を全否定とは剛毅やね
0522通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b756-OqcI [114.161.175.17])
垢版 |
2019/11/13(水) 13:10:42.63ID:1/noP6o10
戦闘機の戦闘は後ろの取り合いで正面からはミサイルだろう
結局は相対速度あわせてるって事だな

F-35はバルカンは標準装備じゃないんだっけ?
ダイ・ハードで指摘されてけど(なんでF-35がバルカン撃ってんだよって)
0526通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-+Xx9 [49.239.65.221])
垢版 |
2019/11/13(水) 14:05:33.62ID:g02s1+AJM
ヘッドオンで敵味方のMS隊が高速で接近しながら第一撃をぶっ放して、そのまま敵味方の編隊が交錯したら、あとは

1 お互いに正面の敵MS隊を排除しようとする場合、入り乱れての格闘戦に移行する

2 片方が敵MS隊を無視してその後方の母艦や基地を攻撃しようとする場合、迎撃側がそうはさせじと追撃して格闘戦に移行する

3 お互いが正面の敵MS隊を無視して後方の基地や母艦を攻撃しようとする場合、両者はそのまま離れていく(それ以上のMS戦にはならない)

片方が第一撃で全滅するか戦意喪失して撤退しない限り、この3パターン以外はないんじゃないか
0530通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcb-YLwj [126.34.25.108])
垢版 |
2019/11/13(水) 17:41:45.16ID:ssv2eBegr
>>512
ミノフスキー粒子でも長距離で落とせるならそもそもミノフスキー粒子に対応したモビルスーツとかいらなくね?
結局は目的地につくまで延々とランダム加減速しないといけないのに
AMBACしても機体の向きが変わるだけであって進行方向は変わらんぞ?
0543通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8b-dd3P [163.49.205.42])
垢版 |
2019/11/14(木) 12:25:07.38ID:4x3CBg8CM
>>541
またレーザー&ラモン社製90ミリ対空機銃の話するの?

>>542
宇宙世紀のビームは光速にほど遠い、火薬で打ち出す実体弾とどっこいの速度しかないので、レーザーとはあらゆる意味で比較にならんぞ

本当にビームが光速級なら>>541になる
サラミスでも見えた瞬間にニュータイプ専用機を撃墜できてしまうことになるぞ
逆もまた然りだが
0555通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8d3c-wiCk [124.45.219.16])
垢版 |
2019/11/14(木) 17:26:10.89ID:plXnpZ8F0
亜光速で飛ぶメガ粒子砲を、未来予知じみた動きで回避しまくったヤツがいて
それが、もしかしたらジオン=ダイクンが予測してたニュータイプじゃね?
ってことで研究がはじまった

…って、ギレンの野望ジオンの系譜にあったような
0557通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-zGDE [119.240.33.103])
垢版 |
2019/11/14(木) 18:46:20.66ID:C22f9THa0
その逸話有名だけど緒戦でビームを先読みするかのように回避していたザクパイロットって
本当に全員が弱NT〜強NTだったりするのかな
個々人のNT能力は常時安定してるものじゃなく状況次第で乱高下するもので
緒戦の熱気の中でいわゆるゾーン状態に入って一時的にNT並みの先読みを出来ていたパイロットとか多そう
0560通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8d3c-wiCk [124.45.220.173])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:53:58.77ID:7J2hefKO0
人間の反応速度の生体構造的な限界があり
かつ、入力してMSが動く間のタイムラグもあるから
普通なら、狙点を定められないようランダム回避運動しまくりになるだろうな
で、先にへばったほうが負け、と
アニメでやられたら、見づらいことこの上ない気もするが
0562通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8b-dd3P [163.49.207.62])
垢版 |
2019/11/14(木) 21:58:51.44ID:C9gA9A91M
>>559
銃身を動かす速度を機体の速度が超えられないからなあ

一キロ離れた強化人間専用MSが20G機動で回避しても、慣性軌道から動けるのは0.5秒で25mでしかない

これは1メートル先の的が2.5cm動くのと同じ

発射体が光速なら狙う方が圧倒的に有利で、この程度の機動力で回避するのは不可能なのよ
0563通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8b-dd3P [163.49.209.58])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:24:44.95ID:zVozrCb7M
>>556
というかビームがアニメ描写や御大小説その他に反して本当に光速に近かった場合、
ニュータイプ以前に一般兵の量産MSが壊滅するのよ

それこそサラミスのメガ粒子砲で、見つかった瞬間には手当たり次第ことごとく撃墜されてしまう
MSの機動性などまったく役に立たずに滅亡し、遠距離まで観測して撃てる大艦巨砲の時代になっちゃうよ
0565通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8b-dd3P [163.49.209.58])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:37:34.21ID:zVozrCb7M
>>564
せやね
俺は光速の0.00001%ぐらいだと思ってるよ
それぐらいでないとMSが機動性を発揮してメガ粒子を回避する余地がなくなり、
センサー有効半径と射程の長いメガ粒子砲を持つ兵器、
つまり艦船がMSを一方的に蹴散らす世界になってしまうだろうね
0566通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-zGDE [119.240.33.103])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:48:42.91ID:C22f9THa0
ビームの速度自体がピンキリだと思う
メガ粒子を粒子加速器で打ち出しているけど加速次第で亜光速から実弾に毛が生えた程度の速度まであり得る
ヴェスバーの設定によると遅いビームは貫通力で劣る代わりに対艦・対要塞の破壊力が大きいそうだから
破壊力を重視した設計で弾速が遅いビーム砲もそれ以前からあっただろう
ゴッグの腹ビームみたいな明らかに短砲身の物は加速器部分が短いから収束率が低いだけじゃなく弾速も遅いはず
0567通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8b-dd3P [163.49.211.7])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:56:46.52ID:YP2qg3RCM
>>566
VSBRしかりビームの速度が一定じゃないのは確かだろうが、
ビームが特に早いとかいう台詞はそもそもアニメの劇中には皆無だし、光としても描かれてないからね

むしろビーム同士が戦場のあちこちでしょっちゅう正面衝突してるレベルなわけだから
0572通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa93-l8+D [111.239.188.167])
垢版 |
2019/11/15(金) 00:51:27.78ID:L9mZJ4HLa
反動有るし、メガ粒子自体Iフィールドで収束して打ち出してるからレーザー程高精度で当たる訳じゃないだろ。
特にミノ粉のせいでセンサー精度も落ちてるしな。更に宇宙空間だとお互いのベクトルと相対速度は常に違うし。
0574通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8d3c-wiCk [124.45.216.157])
垢版 |
2019/11/15(金) 06:55:47.46ID:qmDFK9X+0
相手を捉える測敵装置がほとんど使えず
原始的な照準装置に頼らないといけないから、そもそも狙いをつけるだけで第二次大以前に逆戻り
命中率が低いのは当たり前
高速飛翔物体への対空砲撃なんて、1パーセントいけば御の字
そして、メガ粒子砲は過去の高射砲程度の速射性もなさそう
0575通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Src9-dd3P [126.255.34.163])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:46:18.36ID:0OTsfHQVr
やっぱり理解されてないなあ
リード射撃の概念とかも知られてないんだろうな

>>572
発射に反動があるだけで狙ったとこに行かないのなら、現用の火器は全滅だなw

>>573
Iフィールドやビーム攪乱膜以外で逸れる描写あったっけ?

>>574
光学カメラとFCSが使えてるからそうはならんよ
高射砲がレーザー並みに光速なら、第二次大戦並みの射撃統制装置でも命中率は限りなく100%に近づく

「敵機の未来位置を予測する」必要がなくなり、「見えてる敵をそのまま狙う」だけで100%命中するからね
0579通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8d3c-wiCk [124.45.216.157])
垢版 |
2019/11/15(金) 08:01:05.86ID:qmDFK9X+0
照準つけて、メガ粒子砲撃つまでのタイムラグの間に
普通に標的が移動しちゃって当たらないだろうから、レーザーポインターとはまた違うのでは
レーザーポインターが照準とすれば、実際の発射はその後
で、自動追尾機能がアテにならなければ、結局は外れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況