X



【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 52【MSV-R】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 213b-o7VW)
垢版 |
2019/08/21(水) 07:40:25.52ID:8CWJeXVE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

作者blog
http://blog.goo.ne.jp/ark-performance
作者Twitter
壱号 http://twitter.com/kenzyx
弐号 http://twitter.com/nabeatama
参号 http://twitter.com/artblog

■関連スレ
ガンダムエース その108
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1514178093/
ガンダムエース その108 (IP表示)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512936723/

機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1491843001/
【虎哉孝征】虹霓のシン・マツナガ Part1【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1382994968/

前スレ
【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 51【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1561764728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0685通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 9f6d-3kFS)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:04:51.09ID:u/4qwBqU0
イングリッドのヘビーガンダムから
サイコミュでバストライナー使えるなら
つまりばかでかいファンネルだな

ユーマにもなんかくれてやれよ
量産型キュベレイあたり
0691通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd9f-S2FX)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:32.75ID:TlV7wGmHd
>>687
今までの戦いで主人公側からは戦死者出てないからどうせネオジオンのモブが適当に消し飛ばされるだろう
0693通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp73-O8iS)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:11:31.63ID:2qnokBDHp
>>664
ギレン派、ドズル派、キシリア派とか言っても
実戦部隊はかなりごちゃ混ぜになってるんじゃね?

グラナダやソロモンに配置した部隊を
本国で休息させると他の部隊で穴埋めせんといけんし

そういうローテーションの都合からグラナダにもギレン派がいたんじゃね?
0696通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f3c-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:56:49.58ID:v5H7j7JD0
ドロワの性能がよくわからん
あれがジオンの戦力の要になるほどだったのは確かだが
鈍重な空母ってだけじゃ、連邦軍にあっさり落とされてるだろう
実質は戦闘空母だったのか
0697通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp73-O8iS)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:07:45.99ID:2qnokBDHp
>>696
あれは殆ど移動基地だろ

数で劣るジオンだと前線に展開する部隊の
補給や破損の応急処置に重宝されたんじゃね?
0702通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp73-O8iS)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:57:48.73ID:2qnokBDHp
>>701
ジオンが致命的に不足していたのは生産力よりも兵隊だろ

光芒でも装備は連邦を圧倒してたし
0703通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f10-B34Y)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:03:10.05ID:6DzvUwU40
>>701
逆にソレが出来なかった事と巨大さと能力を考えると
本来は小惑星の捕獲から資源衛星として利用可能になるまで設営する工作船で
戦争で浮いたから接収して仮装空母にしたのかも
0705通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd9f-S2FX)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:28:57.44ID:TlV7wGmHd
>>704
最初からほぼすべての量産機にビーム兵器を標準装備してるしね
そしてどんどん増えるガンダムにジムのバリエーション
0708通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp73-O8iS)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:46:34.75ID:RbVEyhcXp
そういやなんで連邦はジオンがあそこまで軍備整えるの放置してたんだ?
0709通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr73-JZuU)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:57:06.40ID:cNM9NFVnr
本気で戦争吹っ掛けて来るとは思わんかったんだろう
国力に差がありすぎる(30:1)
まあ、ミノ粉とMSの前に一気に引っくり返されたわけだが(MSの情報は掴んでいたが軍高官は所詮、大型重機で戦闘には使えないと思っていたのとミノ粉によるレーダー撹乱効果を甘く見ていた?)
0710通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffe8-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:01:28.43ID:A97fezXh0
>>701
一年戦争期のMSの行動半径を考えると艦船という「輸送手段兼補給地点」は絶対に必要になる
MSだけ造ってりゃどうにかなるというわけではなく、それを運用できる艦船と艦船を運用できる要員が別に必要になるし、それだけ将校の数も増やさねばならない
本来はそういう役目を担うはずだった将校や艦艇が開戦から1ヶ月の間に相当数損耗したんではなかろうかね

>>703
艦艇造る期間の長さを考えると、工作船ベースの急造仮装空母というのが正しいかもしれんね
改造するとしても造る期間は相当必要だろうし
0712通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fd7-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:51:22.14ID:3hLkhg0x0
>>710
艦船や人員が不足してました→パトロールには使えない艦隊決戦専用空前絶後の超巨大空母作ろう!
にならんやろ普通。つか人員下手すると逆に増える。

MS自動整備システム搭載の小型高性能駆逐艦の大量建造とか、シノーペみたいな簡易艦艇に新兵乗せて誤魔化すとか
0715通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp73-jbxP)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:11:12.58ID:qYGr2u7Hp
その後ドロスレベルの空母が運用されてないから
やはり無理があったのでは?

ジュピトリスみたいに他用途艦を臨時で軍用する事は
あっても
やはりMSの航続距離内で戦闘に参加したり
自衛したり出来ないとツライ
つか使いづらい
需要はあってもコスパ悪過ぎ

連邦はドゴスギア就航させたが
あれ程の重武装の大艦でも結局失われるしな
今さらだか宇宙世紀の艦船はiフィールド装備
させてもっと落ちにくい設定で良かった
0716通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr73-QANj)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:14:20.32ID:cG5hUZ60r
>>711
まぁもちつけ

オリジンでワッケイン艦隊が殲滅されたのは
ワッケインも想定外の超長射程ビーム砲でアウトレンジ攻撃されたからでしょ

>703の言うように最初は外惑星開拓のための作業船(と言う名目で)建造されて
連邦軍も馬鹿じゃないからマークはしてたけど
巨艦ゆえの機動性の低さから、マゼラン級で対処できると考えていたのでは?
0718通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp73-O8iS)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:21:51.96ID:RbVEyhcXp
>>714
ルウムでジオンが投入した戦力は
艦船130隻、MS3000機らしい

流石に放置し過ぎだろう
0720通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa63-xt0f)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:31:31.29ID:wLYI1J21a
ミノクラ積んだり済んだから載せられませんってのは無いわなぁ
0724通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f10-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:25:09.76ID:vBq0JZrX0
ジオンが他サイドをNBC兵器で虐殺した一週間戦争で、コロニーという軍事的には何も意味がないが、
多数の人員がいる施設を守ろうとして、連邦宇宙軍が壊滅的な損害を受けたとか
0725通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f3c-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:32:07.71ID:5a31C2nI0
「いくらジオンが馬鹿でも、最後にはぜったい負ける国力差のある戦争なんてしてくるわけがない」
「ジオンがファシズムと選民思想で国民を煽ってるからって、同じスペースノイドに本当に手をだすわけがない」

そんな楽観論が蔓延していたとか…
0726通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp73-Ivwm)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:37:03.14ID:NunjneE5p
ドロス級は30〜40艘からなる艦船の合体変形した姿で、普段は連邦の目を誤魔化すために分散してヘリウムタンカーに艤装。有事の際は各船が変形してモジュールになり、集合するとドロスになる説。というのはいま思いついた戯言だ。
0731通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd1f-ie7I)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:17:39.17ID:AzFAApZId
>>715
一年戦争以外はF91まで国vs国レベルの戦争なかったから大型空母なんて不要だったんだろう
残党相手ならそこそこの搭載数の戦艦揃えた方が便利だろうし

>>730
MSと違って戦艦は割りと簡単に装甲厚く出来るしそっちの方が安上がりだからじゃないかな
0733通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd9f-AUjB)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:54:16.48ID:6/n6vZsRd
だが集約すると今度は一度に全部失うという危険性が生まれる・・・。
そこそこの性能のをある程度量産して、一部のエリート部隊には高性能な高級機を与えるのがある種の理想だと思うぞ。

・・・ティターンズじゃねーか。
0738通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffe8-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:47:50.02ID:A97fezXh0
>>712
自分個人のこじつけと言っていいので申し訳ないが、「敢えて艦隊決戦でケリをつける」という戦略を選択した可能性もあるのでは
局地的には確実に戦力が上になるから、その戦力差を以って会敵した連邦艦隊を全て潰せるならかなりの数を減らせるはずだし、既存艦改造なら完成までの時間も短くすむ
もちろん穴だらけの戦略であり戦術だけど、選択肢の一つとしてはありえんこともない、とは思う

あと「MS自動整備システム搭載の小型高性能駆逐艦」はたぶん一から設計せにゃならんので、テストまで順調にいったとしても数揃えるのは難しいと思う(ないよりはずっといいけど

「シノーペみたいな簡易艦艇」はMSV-Rでガガウル級MS運用駆逐艦が設定されている(戦前時点でMS運用艦艇数増やすためU既存艦を改装したものとか)が、それなりに
搭乗経験のあるMSパイロットにすら評判が良くなかったそうだからな… とはいえ、そういう艦艇が既にそこそこいてもおかしくはないな、イグルーとかの例もあるし
0742通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f3c-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:51:34.66ID:MggLYjtx0
艦艇が敵MSの懐に飛び込まれたら、ビーム弾いてもサーベル等でやられちゃうし…
それぐらいなら、MSの塔載運用能力高めて、直掩機増やしたほうがいいんじゃなかな
0744通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1f15-pvBM)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:27:21.15ID:kb1L5TCw0
艦船への搭載は現実的ではない理由がなんかあるんだよ
ペガサス級の頭部覆うのに、建造予算が倍に跳ね上がるとか
そこまでしても連続でドライブできるのは10数分とか
それでいて、メンテに専属スタッフで丸一日かかるとか…
0745通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MM73-oMiM)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:27:52.99ID:njM0cSa9M
>>741
まあ普通ならバカでかいエンジン積んで重装甲と高出力のIフィールド晴れる戦艦の方が有利なんだけどね
後は防御の弱い航空機やMSを、回避が難しい超高速のレーザーやビームでコンピュータ使って狙い撃つだけだから
しかし、ガンダム世界はミノ粉のせいで距離をおいての射撃が難しく、あっさり懐に入られてビームなり何なりで落とされるから、艦艇に重装甲やIフィールド積むこと自体が無駄なんだよね
0746通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 9fbd-zBa2)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:12.47ID:+7Ycz/350
>>715
ガルダの発想ってある意味ドロスじゃね?(ガウの発展系にドロスの機能も持たせる的な)

ゆーて宇宙空母こと移動基地って発想はサイド3本国とア・バオア・クー、ソロモン、グラナダぐらいしか目ぼしい拠点がないジオンだからこそ出てきたものだろうし(連邦は上記とサイド6以外のほぼ全部が拠点だから移動基地なんか要らない)
まして一年戦争後〜グリプス戦役頃なら各コロニーと拠点に通常艦隊配備で勢力圏内カバーできるもん
0747通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9f24-jbxP)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:58:41.52ID:WtGAs8G70
ある意味MSを運用したジオンが優位に立てるための
設定なんだよ

初めから宇宙戦艦にiフィールドと
剥き出しでない重装甲に守られた戦闘指揮所
対航宙機MS用の機銃防御システム
これでジオン軍はかなり連邦艦を
撃破するのが難しくなる
テクノロジー的にも既存のレベルで実現可能

そうじゃなく、あくまで脆い艦船が必要
MSが活躍してシャアやアムロのようなエースが
戦局に影響するような一騎当千の活躍をする為の設定
0748通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp73-O8iS)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:03:58.59ID:RbVEyhcXp
>>744
艦船にIフィールド搭載するとジェネレーターに
負担がかかり過ぎて航行にリスクが生じるんじゃね?
0749通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fd7-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:38:06.73ID:FIp9kMAm0
>>747
・宇宙戦艦にiフィールドと
 →ジオンMSの対艦兵器バズーカですが・・・
・剥き出しでない重装甲に守られた戦闘指揮所
 →オリジンでCICが設定された物のミノ粉でタダの箱に・・・
・対航宙機MS用の機銃防御システム
 →既についてるけどミノ粉によるレーダー無力化で・・・
0753通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fd7-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 03:21:06.25ID:FIp9kMAm0
艦船スレ辺りで半年置き位に出るネタなんだよなぁ

・IF積んだ高性能艦を作る
 →敵MSがミサイルやらバズーカ持って来て、糞高いだけの的になる。
・IFで艦船全体を覆うには高出力機関が必要
 →機関設備、放熱設備が激増して、MS艦載機能や火砲が犠牲になる。
   →あれ? これIFない方が強くね?

WBやアーガマクラスの様な高級艦やクラップ以降の艦艇は、全体ボロボロになったり、
艦橋潰されても戦闘可能な位に耐久力が高くて
核融合炉への直撃以外では、そうそう沈まないのもIFが艦船に搭載されない因だと思われる。

ゼネラルレビルみたいな旗艦級に搭載するならまだ芽はあると思うけど・・・
0756通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp73-O8iS)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:16.96ID:xUT+F7+Mp
Iフィールドの発生機器はコストの割に
かなり寿命が短いか整備に手間がかかるんじゃね?

搭載してる機体は殆どワンオフ機だし
0758通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp73-jbxP)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:01:30.42ID:F6J9WKufp
iフィールドのコストは高いだろうが
何百人何十人かの命のコストよりは安いだろう
ただでさえ人が死に過ぎて専門職は貴重
宇宙軍のクルーとか一応選抜されたエリートだろう
宇宙世紀の戦時の艦艇の消耗率とかとんでもない
レベルになってて士気に関わる
現代で言えばガンガン沈む潜水艦クルーみたいなもの
俺なら絶対やりたくない

特別なエネルギー量が必要とはいえビグザムやデンドロに
詰めるジェネレーターで発動できるわけだから

オリジンでシャアザクが対艦ライフルやら
ノーマルバズーカやらで沈めてたがそれでも
ルウム戦役での戦果は抜群とはいえ5隻
やはり取り付いて至近距離から艦の急所を狙うのは
難しいのだろう
南極条約前だから核弾頭バズーカも使われてた
はずだから、その戦果も大きかったはず

こう言った一年戦争の教訓から
それ以降建造の艦がより対策しても良さそうだが
見た印象はあまり変わらず
0762通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp73-jbxP)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:43:10.06ID:F6J9WKufp
別にエリートの為にF22を買う訳じゃ無い
他国との軍事バランスとコストパフォーマンスを
考えて採用数を決める
アメリカに匹敵する超大国がF22に匹敵する
戦闘機を多数装備するなら、より採用するだろう
ただ現実にはそんな国は無いわけだから

MSがどんどん恐竜的進化していくのに
艦艇の進化はゆっくりだなと思う
0763通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f3c-bRiQ)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:48:27.62ID:GsIGICuD0
描写上、沈められる艦船がどうしても多くなるだけで
全体数からみれば、撃沈される艦船は少数、これ以上の防御は非効率で生産や運用に支障をきたすだけじゃん、という状況だったりして
0765通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp73-jbxP)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:01:14.50ID:F6J9WKufp
まあぶっちゃけ過ぎだが
前も書いたが物語の都合と言う事、
プラモを売る為のアニメだから
売れる売りたいプラモのモデルが活躍する

艦艇よりもMSプラモを色々売りたいから活躍する
宇宙戦艦ヤマトのプラモも色々有ったが
ガンプラほどでは無いから自然消滅していった

そういう意味で作中でアナハイムがMSを売りたい為に
艦艇の進化を遅らせてるとか?
まあ無理がある
0766通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffe8-bRiQ)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:21:45.07ID:L/mo+bR80
松浦まさふみの「ムーンクライシス」にはアウーラって名前の「Iフィールドバリアと超長距離射程の大型メガ粒子砲、MS搭載機能をを備えた戦艦」が出てたのを思い出した

描写を見る限りでは主砲のメガ砲以外の砲が貧弱だったような覚えがある
MSは大半が自動制御の無人機だったので、たぶん近接防御装備の一環
バリアが切れた後はあっさり被弾して致命傷だったので装甲は並くらいだろうなあ…あと、図体はそれなりにでかい
0773通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd9f-AUjB)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:30:38.84ID:d0jIfXu2d
なんかこのスレ、時折異端扱いの松浦を持ち出す住人が居るな。

広範な領域に貼り付ける艦隊が各サイドに必要で、尚且つ暗礁宙域を哨戒するための艦隊が必要で、さらにルナツーやコンペイトウの主力艦隊を揃えるとなるとスゲぇ規模だな。

更に更に地球軌道上に艦隊を置いてるんだっけ?
まあ地球軌道上に宇宙ステーションみたいな施設がないところを見るとルナツーやコンペイトウの艦隊が持ち回りなんだろうけど。

つーかここはArkスレだよな?
0774通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa13-dHvc)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:54:33.04ID:IENdlt5Ha
IF積んでるMSってほぼ強襲型で敵のド真ん中に突っ込む前提な訳だし
艦船をそんな運用しないから積まないというなら悪いのは設備じゃなく運用という事になり
沈められてるのは艦船の性能云々ではなく司令官や艦長の責任という事になる
0777通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7f71-zK0I)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:10:14.32ID:68vsklJB0
IFってビグザムサイズでも数十分だし
発展した後ならまだしも母艦には積めないだろう
Vガンとかでのビームシールド採用は正面の撃ち合いから考えてローコストだし
そもそも懐に入られたらIF積んでも沈むってのがベースな気がする
ってかIF言うほど万能でもないしな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況