X



【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 46【MSV-R】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2150-eFbm)
垢版 |
2018/12/08(土) 20:59:31.05ID:ouS5sn5T0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

作者blog
http://blog.goo.ne.jp/ark-performance
作者Twitter
壱号 http://twitter.com/kenzyx
弐号 http://twitter.com/nabeatama
参号 http://twitter.com/artblog

■関連スレ
ガンダムエース その108 (IP表示)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512936723/
ガンダムエース その108 (ワッチョイなし)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1514178093/

機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1491843001/
【虎哉孝征】虹霓のシン・マツナガ Part1【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1382994968/

前スレ
【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 45【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1540767476/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0495通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMb5-7zfU)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:54.13ID:DX4ip1gdM
ところで宇宙世紀0090年代にはモビルスーツを大量生産できる企業・組織ってアナハイム以外に幾つ位有るのだろう?
MSを設計開発する事は出来てもそれを軍の主力として配備できる数を製造する事が出来る組織が見当たらない気がするが…
0497通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0ead-ckjJ)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:03:50.77ID:s1ZuOHXT0
>>495
少数生産で優れたMSを開発製造出来るメーカーあっても良いけど、結局アナハイムに取り込まれて下請けという名のチーム単位になってるよーな
同じアナハイムでも工場別で別会社になってる節もあるしね
0498通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd7a-YWZ4)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:22:14.58ID:MSphQpxod
アナハイムは一年戦争直後に各分野の先端走ってた各社吸収してるから
サナリィの小型化みたいなブレイクスルー技術持ってないと即淘汰されるだろうな

あとアナハイム内部は別会社というか派閥みたいな感じよな
しかも最小単位が下手すると部署単位
0499通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr85-p10m)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:32:47.99ID:HtgOpem2r
ジオン系の技術はアナハイムが吸収したとして、連邦系技術はニタ研やティターンズ工廠ではアナハイムに匹敵するものを持ってたと思うんだけど、ティターンズ瓦解後はどこに消えたんだろう? 詳しい人に教えてもらいたい…

アナハイムのしても連邦(ニタ研やティターンズ)にしても、技術のベースは一年戦争という総力戦時下の無尽蔵の国家予算が原資なのだろうから、一企業がアナハイムに対抗するのは難しそうだ
0501通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4d5c-FVBa)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:49:25.82ID:z+4YdLYs0
プロトのマークIIだったりして
0502通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr85-1JF4)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:53:02.12ID:Ai9tUqXZr
一年戦争時の連邦軍ビーム兵器の開発メーカー・ボウワ社は戦後アナハイムに買収されているね
U.C.100以降も艦船分野ではヴィック・ウェリントン社の牙城は崩せていない
0503通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0ead-ckjJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:59:57.20ID:4Vn47S+Y0
>>502
そういや総帥の新型艦はアナハイム製だったね
0504通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd7a-BoVy)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:38:11.10ID:rKfMq8W6d
>>495
ブッホがそろそろ作業用小型機を作り出すころか?
0506通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d6ef-VGbf)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:00:10.92ID:9ABzhJm/0
日本も第二次世界大戦であんだけ一般人やられて敗北した後にあっさりアメリカ受け入れて組んでるからな
コロニー落としで人類が死に絶えても普通に仲良くなるのはあるのかもしれん

アメリカも原爆とか第二次世界大戦の空爆の加害者意識殆ど無さそうだし

ソ連みたいに未だに悪の帝国的な扱いされてる国もあるけど
0507通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fae8-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:16:50.14ID:m+6TRkwl0
>>499
連邦内部の工廠はティターンズ系だけではないと思うんだが… とはいえグリプス戦役とその後の騒乱でかなり吹っ飛んでるけど

ゼダンの門(13)、ペズン(14)、キリマンジャロ(16)、ジャブロー工廠(18)はグリプス戦役で壊滅、グリプス(17)はティターンズの本拠地だしニタ研も非人道的と断じられたから、解散の上技術資料破棄?だろうが…
ニューギニア(15)はバーザムの開発、コンペイトウ(12)もティターンズの新兵器実験部隊T3の配属で煽りを食ったかもしれんけど、それなりの数の技術者は残っているだろう
無傷の可能性が高いのはルナツー(11)とグラナダ(10)だが… グラナダは地政学的にAE寄りだった可能性高いから、ほぼ乗っ取られたかも
⇒第一次ネオジオン抗争後にまともに動く工廠はルナツーとコンペイトウくらい?ニューギニアは不明だが…

対してAE:工廠も蓄積された技術資料も失う事はなかった

結論:AEが覇権握れたのは、連邦のように蓄積された技術資料や生産拠点を失っていなかったから
連邦は最新技術を持ってた工廠がほぼ壊滅してる上、グリプス戦役やネオジオン抗争の復興が最優先されると思うので、開発力低下は否めない
0510通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMb5-7zfU)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:24:17.46ID:bCDt2q6eM
>>505>>507
連邦って一年戦争当時あれだけ短期間にジムを大量生産したのにその後はハイザック位しか見えないんだよね
(アレもアナハイムが関わっているのでどの程度連邦内部で生産したのか不明だし)
ティターンズ系の工廠もどちらかというと研究施設で、ある程度数用意したのはバーザムくらい?
その後は0100年代になってサナリィがGキャノンを量産する様になるまでアナハイム以外で量産したという話がない

まぁ勝者である連邦はインフラ復旧の為に工業施設を民生用に転用したと無理して考える事も出来なくもないが…
0512通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a6d-bQMx)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:54:29.96ID:mc8DQp7B0
グリプス戦役後は工廠やニュータープ研究所はアナハイムに移籍とかあるからね

コンペイトウのTRシリーズとかオークランド研究所(戦役中に両天秤に掛けてた)とかね
0513通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ab2-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:05:03.63ID:/Nn5ULUv0
連邦は絶対に地球とかコロニーとかの復興優先だろうしなあ
0514通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fae8-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:29:23.52ID:m+6TRkwl0
>>510
そもそもZの開始時点で連邦はMSの新規開発をかなり絞ってる節があるな
地上迎撃機としてアッシマーやギャプラン、MSの機動力の補完としてベースジャバーやゲターなどを開発・生産しているが、MSの新規開発はハイザックとマークUくらい
他は現行機の改修型か、ジオンから接収した機体の改修機のみ
AEが絡まない新型量産機はエゥーゴ(AE)に触発されてティターンズが開発したバーザムくらいか… 他は試作機の域を出ないのばかりだし

もっとも、エゥーゴもネオジオンも量産機といえそうなのはネモ、マラサイ、ガルスJ、ズサ、ガザC/Dくらいで、あとは一品物、増加試作レベル、少数量産機ばかりだけど
0515通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fae8-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:39:12.20ID:m+6TRkwl0
新規開発にしても、けっこうなレベルでシロッコが噛んでる(ガブスレイもハンブラビもシロッコが噛んでたと読んだような覚えが…うろ覚えだけど)から、
木星船団やティターンズの後ろ盾、そして自身のアイディアを使って強引に開発を進めたのだろうか
全くシロッコが噛んでいないのはバイアラン、後付けのガンダムマークV、他はT3部隊関連とかくらいかね?
0517通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1615-FaSy)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:54:58.78ID:1hi00qXs0
>>516
発想自体は初期から有ったんじゃないか?
ドダイ無しでMS飛ばせればいいなーとか
Z放送当時はグフフライトタイプなんて無かったようだし、変形して飛ばせばよくね?ってなると思う

一番古い(年代の)可変機はGT-フォーとザクスピードじゃないかな
公式非公式は置いておいて
0518通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ab2-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:00:53.68ID:/Nn5ULUv0
Gメカからの発想だったのかもしれない
パーツの組み合わせだけどある意味変形の元祖とも言えるし
0519通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a6d-bQMx)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:02:24.32ID:mc8DQp7B0
一年戦争中に連邦とジオンの双方で可変機は投入されてる
MSジェネレーション(1989-1990)にて
G4計画機のガンダムGT-FOURとザクスピードですね


ネーミングの元ネタはWRCとF1
0520通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a6d-bQMx)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:26:59.57ID:mc8DQp7B0
>>514
ハイザック自体はグリプス戦役の勃発よりも前に製造中止しているとか
戦役中の地球連邦軍はジムV計画を進めていたりする
不採用の部材がカラバのケラノウス隊に渡り
ジム改に組み込んで運用されてる
ジムカスタムの胴体に換装などを進めた結果、ベース機不詳となり
MSK-003 ワグテイルU として登録される事と成るが

不採用となったのは高機動仕様でジムVとしては過剰過ぎだそうで
乗り手を選ぶようなのは汎用機としては不適って事ですね
0521通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMb5-7zfU)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:47:26.88ID:bCDt2q6eM
>>514
それを言い出すとMS自体がまだまだ黎明期で、それこそ超音速戦闘機のセンチュリーシリーズみたいなモノと言えるからなぁ
ジムがF-86で、F-4のジェガンまである程度量産されたのから設計だけで終わったのまで大小沢山の機種が現れた

>>516
MSの変形は、飛行形態からロボットへの無理なき変形をバルキリーで見せつけられたのが始まりだからなぁ
ガンダム史だけで何処の誰がと云うのも無理があるw

>>517
グフフライトは最初期のMSVに既に有った
0523通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d6ef-VGbf)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:24:26.09ID:9ABzhJm/0
MSVでグフフライトタイプってなかったかな
設定的には大気圏の重力下で飛びたいという発想は1年戦争のかなり初期からありそう

Zに変形モビルスーツが沢山出てきたのは、当時人気のあったトランスフォーマーの影響らしい
0524通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fae8-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:04:10.32ID:m+6TRkwl0
グフのMSVはフライトタイプじゃなくて飛行試験型な、色々やったが試験飛行中に一機が爆散してパイロットが死亡、開発中止になった
Zにゲスト出演したのはホバー走行ならできた(?)からで、ジャイアントバズ持ってドムの代わりみたいになってた
グフフライトタイプと言われる場合は08小隊に出てきた奴で、こっちはホバー走行どころか普通に空中戦までこなせる(08小隊のBD特典で自在に空中を飛びEz-8を翻弄するアニメがある

もっとも、このフライトタイプはMSVの飛行試験型の設定と完全に矛盾する(開発中止やなかったんかい)のが問題だが
0526通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fae8-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:58.81ID:m+6TRkwl0
>>525
ヅダよりグフ飛行試験型の方が20年ほど先だけどな

あとZの変形MSってバルキリーの影響じゃなかったのか… Zやメッサーラ、ギャプランの変形見るとバルキリーの亜種のように見えたんだが
アッシマーの変形だけは完全オリジナルっぽく思ったが… サイコガンダム?ありゃ大鉄人だろ?兄弟機も出てくるし
0533通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd7a-YWZ4)
垢版 |
2019/01/14(月) 06:46:25.40ID:p2V/6Aq0d
MSVは一部Zのラインナップ水増しのために色違いやら微妙に形が違うのやらも発売されててわかり辛いよなぁ
ガキの頃ザク・マリナーとマリンハイザックの違いがわからずプラモ屋で右往左往したわ

>>531
こいつ股下中央にもライディングギア追加されてるがどう付いてるんだ?
0534通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMb5-7zfU)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:25:24.09ID:HXkB6OHPM
>>533
もしかして膝下のブースターは左右が一体化していて、その真ん中にも脚が付いてるとか?
まぁ実際にこのサイズのブースターを左右独立させたとしても、それを可動させて姿勢制御とかバランスとるのは難しそう
0536通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d615-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:55:06.24ID:kNZ6efqc0
最終的には脚が付く予定だったとはいえ、ジオングを地べたに置くのがイヤやったんだろうな
個人的には(ちょっと無理あるけど)ランディングギアじゃなくて、スラスター偏向用のベーンだと思うようにしてる
0537通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fae8-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:59:08.80ID:dNCpnKrR0
>>528
髭のパイロットが特別優秀で、本来はあそこまで動けないのかもしれないが、「やろうと思えばできなくもない」というだけでも、微妙な気分
元々の飛行試験型が「飛行と言うより長距離ジャンプ」と評されていた事を考えると、08本編で普通に空中にいる時点で驚異的進化だし

>>532
これの前身のMS-06Zは(たぶんパーフェクト)ジオングの1/2スケール試験機(ただし腕だけは1/1)的なもの
で、こいつはそれをさらに改造して、よりジオングに近付づた試験機
足がないのは本編で技術士官らしき奴が「足なんて飾り」と言ったのを受けてか、「劇中のジオングに近い状態でテスト」が目的だったかと
0545通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMb5-7zfU)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:20:11.70ID:HXkB6OHPM
>>540
脚部を股関節で90°後向きにしてバーニアで前進、その時股関節のスラスターで揚力を得る
コロニー内部とか僅かに重力の有る所で使うとかかな?

まぁ基本は脚部バーニアをパージしなくてはならない状態の時の予備だろうな
0549通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW fa5f-jrHm)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:39:15.36ID:eNwTE+3z0
動きの遅いフルアーマーMarkUなんて役に立つんかいな
ZかZZを、ヴァースキさんにあげて欲しいわ
0551通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 51e6-bQMx)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:42:27.49ID:FyzKejMr0
キャンプ用品大手のスノーピークは全国のスポーツ量販店など223店に自社商品の専門コーナー「エントリーストア」を開設した。
これまで品目ごとに区分けして並べていた商品を1カ所に集め、
顧客への販売機会を増やす。自社製品の存在感を高めてアウトドアの初心者を取り込む。
スーパースポーツゼビオや家電量販店のヨドバシカメラなどに約10平方メートルのコーナーを設けた。
テントセットなど初心者向けの用品を中心に115種類そろえた。
0552通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6d10-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:44:50.53ID:6psepnKv0
>>549
大物過ぎる武装も合わなそうだから
接続部だけ使ってあとは機動性に特化した別物に仕上げるんじゃ無いかなあ
ナイトシーカーみたいに胸部と背部スラスターがあれば
アクション考えるのも楽になるし
0555通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr85-1JF4)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:53:34.80ID:XkLN2UEpr
実際、ゲルググはおろかドムにさえ関わらせてもらえなかったデュバル少佐って所詮、そこまで優秀ってわけじゃなかったんだろうな(ヅダに拘りすぎて干されたのかもしれんが)
かたやジオニックのエリオット・レム中佐は中身ほぼゲルググな高機動型ザクR3のテスト・パイロットも務めているのに
0558通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK71-KDJz)
垢版 |
2019/01/15(火) 14:20:35.17ID:beeNzPp8K
>>555
リアルで四六時中陰謀論ばっかり力説する基地害に関わりたくないだろ

まあ、中途半端に能力だか人脈あったから放置してたんじゃね?
無能なら首切りか、最前線送っとけば自然に解決するからな
0561通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd9a-kwAY)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:31:58.69ID:rID3XQYad
>>559
テストパイロットの仕事はその機体のコンセプトを理解した上で運用して、結果ここはいい、ここは改善しなきゃダメとかいう意見を出すことだから、(クリスやコウはその辺ちゃんとやってた)その点で言えば作った人間だよ

しかしパイロットとして能力あってもあからさまな欠点の改善案を出すどころか運用で乗り切れ一点張り、挙げ句敗北要因は他所のネガキャンとか言うやつはまぁ開発現場で使い続けたくはないわな
0562通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMb5-7zfU)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:44:06.19ID:cgnDI7XFM
>>560
サポートメカとして単独で飛ばす為…と思ったがベースジャバーなんかは無人でMSからコントロールしてたな
Gディフェンサーのコクピットまわりをレーダーとセンサーにして完全無人機にした方が現実的だよな
0565通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d615-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:05:22.39ID:cN9RFFak0
「コックピットだけ分離すると棺桶になる…か」
「せや!ビームライフルなら(アムロ以外は)投げ捨てたりしないから分離後もMSと一緒に行動できる!」


ダブルゼータガンダム
0568通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7aac-03VH)
垢版 |
2019/01/16(水) 05:10:06.78ID:K95u77I30
Vガンダム開発者「さすがにAパーツとかBパーツは投げすてんだろ・・高いし・・」
ウッソ「せやな」
V2開発者「コアファイターは自分が乗ってるからさすがに投げすてんだろ・・2つしかないし貴重品だし・・」
オリファー「そうやね」
0570通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 51a4-kZrb)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:13:11.82ID:NAY4aizW0
>>536
MSVのおかげでジオングの完成形は脚付きみたいな印象になってるけど
少なくとも最初の時点ではモビルアーマーとモビルスーツの折衷案の完成系みたいなイメージだったはずで
最初から脚がないままのデザインのつもりだったんじゃないのかなあ
本編で「脚なんか飾りです」ってハッキリ言ってるし
0573通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d615-VK1S)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:00:15.25ID:RGAscwGy0
>>570
劇中でギレンやキシリアが「未完成」「80%」って言ってるし、あの状態で80%なら「脚がついて100%」と考えたほうが妥当でしょ
「脚なんて飾りです」の発言は、「脚がついてなくてもMA的な機動が可能(だから問題ない)」って意味だと思う
0577通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-FVBa)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:50:09.05ID:cyct9fysa
ジオング塗装もまだ?
0578通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a6e2-wl+Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:52:43.04ID:qjQvh/z50
あるいは宇宙空間で人型なんて飾りですっていうメタかもしれない
人型に意味持たせたAMABCは後付け設定だし

>>568
ハンガーブーツは分割生産?だっけで高くはないから…
V2コアファイターはミノドラ載っけて凄まじいコストだけど
0581通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd7a-BoVy)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:21:53.41ID:ssGhgcZqd
>>576
股関節すらないもんな
0582通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-CCLe)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:01:51.95ID:nNfuLxJba
この流れ・・・
わかった、次号ジョニー専用ジオングが出る
0586通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 51a4-kZrb)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:34:15.48ID:NAY4aizW0
>>573
いや人型兵器で両脚が未完成で欠損してるとか「8割の出来」じゃないでしょw
ジオングが重力下での使用も前提にして開発中の機体だったら何の役にも立たないし
「未完成」というのはハードではなくてサイコミュ制御のためのシステムの部分かも知れないわけでしょ
エルメスのビットのような遠隔操作型じゃなくて有線誘導でしか実装されてないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況