X



【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 44【MSV-R】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92db-ZtIo)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:07:35.80ID:SQxSg5FD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

作者blog
http://blog.goo.ne.jp/ark-performance
作者Twitter
壱号 http://twitter.com/kenzyx
弐号 http://twitter.com/nabeatama
参号 http://twitter.com/artblog

■関連スレ
ガンダムエース その108 (IP表示)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512936723/
ガンダムエース その108 (ワッチョイなし)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1514178093/

機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1491843001/
【虎哉孝征】虹霓のシン・マツナガ Part1【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1382994968/

前スレ
【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 43【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1530024246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0259通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf28-47pW)
垢版 |
2018/09/19(水) 15:10:33.34ID:MBXothpG0
>>256
ジュノー級(後のユーコン級)には大型のSLBM格納庫があるし
ロックウッド級(後のマッドアングラー級)は加えて艦体が馬鹿デカいんで
吹き抜けに改装するとかでMS格納スペースを設ける事自体はそう難しくない

全員にわかなのにベテランサブマリナー気取りなのはあれこれ言われるけど
水陸両用MSは開戦前から海洋コロニーで試験してたみたいだし
潜水艦鹵獲を視野に入れて開戦前から年単位でシミュレータで鍛えてたサブマリナー候補生が沢山いたのかも
もし鹵獲失敗してたら路頭に迷ってたけど
0260通常の名無しさんの3倍 (オイコラミネオ MM6b-2DD/)
垢版 |
2018/09/19(水) 15:17:32.72ID:c/sG/eROM
>>259
そんな先見の明がある国とそれが出来る国民なんだもん、そりゃ優良種とか言って調子に乗って独立しよーとするよなw
0263通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMed-1N0n)
垢版 |
2018/09/20(木) 09:04:14.55ID:SqhBAveXM
ジョニキではジオン共和国独り勝ちwうぇwみたいな事言ってるけど
その10年後にジオン共和国は連邦に吸収されて無事消滅

暗殺計画の最後でも主人公レオパルドはUC100時ジオン共和国下院議員で活躍中とか書いてるけどその年に共和国消えちゃうんだが
0264通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae9-XQiq)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:44:12.61ID:itU4JFQVa
連載時期から考えるとレオがあの時期に議員やってるのはUCの設定に合わせた可能性高い気がするけどね
復興に関してもシャアのネオジオンや袖付きへの金銭的支援に裏付けを作る為とも考えられる
0266通常の名無しさんの3倍 (アウアウオー Sa0a-fc2I)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:00:07.98ID://YPhnuha
宇宙では資源は山ほどあるから、コロニーが自力で工業や農業を維持出来るようになったらスペースノイド側が勝ち組になるのは必然だよな
地球側は供給が需要に全く追いついてないから、宇宙側から供給してもらわないと立ちゆかなくなる
権威は連邦に持たせてやるけど、養ってやってるのはウチらスペースノイドだよ、という感じになり、やがてその権威も消失する
0268通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6edb-1qVb)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:38:06.30ID:og9TVO2t0
コロニーの耐久性ってどんなものなんだろう
農業工業の自立というのも、基盤となるコロニーが将来に渡って保持し得る保証ありき、の話

コロニーが人工物である以上、メンテナンスや耐久性の限界はある
ましてや過酷な宇宙空間、よほどの技術的革新がないと
老朽化を止められないだろう……

コロニーはたとえば1000年保ちます!とか
建造が容易で、移住先の新コロニー余剰がばんばんできます!とか
そういう担保がないと、人は安心して地球を切れないのでは
0270通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae9-Qep/)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:58:00.45ID:jxd95ZVRa
長谷川時空だとグレイストークさんは
コロニーは別の星系行ってもその場で造れるような言い方してたけどね
ともあれ外宇宙に行くにしても食料自給だけはなんとかしないとな
そういう意味ではGセイバーのコケって外宇宙進出にも繋がる案外重要なアイテムなのかも
0274通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6edb-1qVb)
垢版 |
2018/09/20(木) 17:27:44.46ID:og9TVO2t0
>>271
部品とっかえるってことは、そのコストを負担しないといけないわけでしょ。その他空気や水、コロニー全体のインフラの負担がある

まあ、コロニー住民全体で見たときにその負担がゼロに近づくくらいなら良いが

宇宙世紀は、当たり前のように人が宇宙に存在しているので
「宇宙に住む上で必須のインフラ(生存環境と空気)は、生きている人間には当たり前に与えられる」という理想的な世界なのか
劇中では描かれない、追放された最貧困層が送り込まれる地獄みたいなコロニー(未来の姥捨て山)があるのか…
0276通常の名無しさんの3倍 (オイコラミネオ MMc9-jf6T)
垢版 |
2018/09/20(木) 18:01:09.66ID:ayhayl23M
>>274
その辺の話も読んでみたくはあるが、ムーンライトマイルかプラネテスかよってゆーw
0283通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92db-U9gT)
垢版 |
2018/09/21(金) 00:14:41.77ID:+XdPq4TH0
>>274
架線切れた時に電力会社に「換えの電線ありませんので我慢して下さい」って言われたら普通キレるだろ?
生活インフラだったらバックアップがあって当然
使うのが100でも120とか140ぐらい作って順次付け替えてメンテするだろjk
0290通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6edb-1qVb)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:21:50.03ID:AwpTeJyA0
>>283
その、あって当然、にもコストがかかってる
そこも含めて使用料や税を払ってるわけで…

じゃあ、宇宙空間で生きるのに使用料払えなくなったら?というお話
空気代払えなくなったら空気止められるの?という…まあ極端な話
0291通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKed-Pt7d)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:39:47.52ID:6NfUxL9XK
>>278
燃料としての役割は終わっているだろうだけど、樹脂や合成ゴムの原料として化石燃料も必要かも
あの時代なら、ボツリオコッカスの改良が進んで、培養水槽を敷き詰めた産油コロニーとかあるかも知れんが
0295通常の名無しさんの3倍 (アウアウオー Sa0a-fc2I)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:06:55.33ID:RQJPqa6da
そもそも当時のジオンの打ち上げ能力では、宇宙に運べる量もたかが知れてるだろ
兵員とかならともかく資源になれば尚更
量ではなく希少性で欲しかった物が有ったんだろ
0296通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW be2a-QIpy)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:45:30.75ID:asAVYlLK0
専門家じゃないけど、金や銀は地殻の変動や火山活動により濃縮されて鉱脈になる。だから採掘効率は地球の方が良いんじゃない?
というか、そもそもそういう貴金属卑金属は宇宙では集められないとか。

ソースは石見銀山の観光パンフレット
0297通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92db-U9gT)
垢版 |
2018/09/22(土) 08:47:29.41ID:sSLtSwdn0
半端な知識だけどレアアースは周期表の下の方にいて
こういうのは重力でぎゅうぎゅうに固めて原子量増やさないと生成できないから小惑星とかにはほとんどない
0300通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92db-U9gT)
垢版 |
2018/09/22(土) 16:14:06.65ID:sSLtSwdn0
消し飛ぶって言ったってどっかにはいくだろうよ
中性子星になったり核融合で燃焼しつくされたりブラックホールに巻き込まれたり外宇宙に飛んでったら取り出せないけど
0304通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK79-pNhz)
垢版 |
2018/09/22(土) 23:46:16.62ID:kpLTw91uK
>>302
備蓄された資源があったら暫く持つし、産出量が多い地域だけ押さえても、他が押されられてなければ、更に効果が薄くなる
んで、資源供給ルートもパイプラインなら兎も角、船舶とかでの輸送だと、時間や燃料が多目に掛かってもルート変更が出来るので、水泳部の待ち伏せも数が無いので効果薄い
0305通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4274-qmbT)
垢版 |
2018/09/23(日) 06:12:09.76ID:yGmskozm0
宇宙世紀はどうなってるか知らないけど、現在だと危険があるってだけで保険料は爆上げするし、迂回すると増えた燃料代と日数だけ損害になるからカツカツでやってる海運会社はそれだけで存亡の危機に立たされると聞いた
石油あたりちょっとしたニュースで高騰したりするし、それなりにダメージあったのでは
0306通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92db-U9gT)
垢版 |
2018/09/23(日) 08:15:27.05ID:amqcWRpw0
残党がうぜーから共和国になんとかしろとゴネる連邦軍
我々に言われても困りますとかいいつつ実は残党に連邦艦艇のスケジュールを漏らしてる共和国
あぁ〜乱世乱世心苦しいですが保険料を上げないとウヘヘ皆様のご理解を宜しくなんて保険会社
そう言う感じか
0310通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-WDkk)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:58:57.07ID:shdkdyE0d
トリウムは北欧神話のトールが語源で
トールはアベンジャーズとかアメコミだとソーだしな。
未だに、「マイティー・ソー」には違和感ある。
シャーロック・ホームズの短編だと「ソア橋」ってのがあったか。あれもトールの英語読み。
0312通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb6-1N0n)
垢版 |
2018/09/23(日) 16:58:08.41ID:4jRcATMcM
しかしラトヴィッジ艦長やU-47のハゲみたいなのは
0083でジオン残党の同志がなんかカッコいい事言いながらコロニー落としてきた時にぶち切れなかったのか
UCでララァにバブみを感じる総帥がフィフスルナやアクシズ落とした後もジオン残党健在なのもええ…と思ったが
0319通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-WDkk)
垢版 |
2018/09/23(日) 18:32:31.43ID:Y3BlyGIGd
ブリティッシュ作戦だけやたらと被害が大きいんだよな。
しかも、あれコロニーが二分割だか三分割されて、あの被害だろ。

まともに落ちた北米やダブリンの被害の少ないこと。

フィフスが落ちたラサの被害って、どんなもんだっけ?
0320通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 692a-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:18:35.98ID:mhX3c0VF0
ユカタン半島のクレーターが直径160kmで恐竜絶滅の原因と言われていて
シドニーのクレーターが500kmだから
初回がちょっと?盛りすぎているね

被害規模的に北米サンベルトが数年で穀物生産再開とか出来無いから
気象兵器的な存在が必要と逆算して戦前からある環境改善プラントを創作したのかも
0321通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW c27d-p43F)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:51:05.90ID:Wjw2qzH80
ダブリンは近くにいても生きてたレベルだからなぁ…
0324通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c20e-tHrl)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:04:26.62ID:lm4fJ+7u0
>>320
1stというか、その設定出したガンダムセンチュリーができた頃はユカタン半島のクレーターの直径とか判らなかったんではなかろうか
ダブリンと北米のコロニー落としがシドニーのコロニー落としに比べて威力なさすぎなのは俺も思う
特にダブリンなんて落ちたコロニーが直立してるんだもの… 絵的なインパクトはあるのかもしれんが、論理的には矛盾どころじゃすまんと思う
0325通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6edb-1qVb)
垢版 |
2018/09/24(月) 00:05:15.02ID:J3UrEVt00
ZZスタッフはダブリンのコロニー落としについて
矛盾は感じなかったのだろうか

または、ファーストでの被害が過大だとして
あえてああいう被害にとどめたのか
0330通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6dbb-coYL)
垢版 |
2018/09/24(月) 04:56:27.63ID:06H8jLMC0
一年戦争時のコロニー落としでも各地に原型をとどめたコロニーの破片が多数残されてるんで
突入角度や速度、空気抵抗によっては形が残るんじゃない?

むしろこの手の考察では最初のコロニー落としの被害が異常に大き過ぎるとか言われてるな。
月軌道からあの質量落としてもシドニー湾できねーよとかなんとか
0331通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK79-mx4m)
垢版 |
2018/09/24(月) 06:34:09.71ID:kvg0xz8aK
1年戦争のコロニーは大きい?耐熱コーティングはしたけど
漫画版とかはコロニーを内部から核で爆破
バラバラに落下へ
星の屑では開発中のコロニーを使用(小さい?)
ダブリンも同様なのか知らんけど
チベットに落ちた隕石はハンパない威力
被害範囲不明
0333通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 92db-U9gT)
垢版 |
2018/09/24(月) 08:13:21.98ID:Vh0B7rIH0
???
「どいつもこいつもシドニーシドニーシドニー! しまいにゃ片田舎のトリントンが
ゲームで重要拠点になってるじゃねぇか 誰がオーストラリアの首都だと思ってやがるッ」
0335通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 656b-jvAn)
垢版 |
2018/09/24(月) 08:16:02.13ID:CxraszXB0
>>333
マジでしらねぇ…
ちょうど1年ほど前に始めて耳にしたんだが、忘れた…

トリントン基地は、あの世界でも本来的には片田舎の基地だよな
96年までの10年ちょいでおっきな街ができてしまったようだけど
0344通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 5d2a-AI0F)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:29:30.99ID:/wJ6DEC30
そもそもオージーの首都、ワシントンとかとおんなじ「あくまで首都機能のための街」で
東京とかロンドンみたいな「国内最大の街にして首都」タイプの街じゃないし…
0345通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-GVbW)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:03:18.31ID:BCKpXpYsd
一応首都・パース・シドニー・メルボルン・デボンの五ヶ所
行ったことあるけど首都は内陸のその他辛うじて名前付いてるだけの町よりかはマシよ
オーストリアは海沿い以外は基本弩田舎村

久しぶりに現地で売ってた油ギトギトのクッキー食べたいな
0348通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 652a-uZzd)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:42:57.03ID:Y5yyWFGA0
うちの姉貴が授業でさんざんオーストリアだからね?オーストラリアじゃないからね!って注意したらしいのに2割ぐらいがオーストラリアって答えてて採点手伝った俺は腹筋やばかった
0354通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c20e-tHrl)
垢版 |
2018/09/24(月) 18:33:21.36ID:GeZehQM50
>>330
>最初のコロニー落としの被害が異常に大き過ぎる
この可能性は確かにある
コロニーが大きいと言っても質量がどのくらいかって話にもなるし、何より元々のセンチュリーの設定がどういう計算の元にはじき出されたのかも判らんし

あと原型をとどめたコロニーの破片が残るのと、原形とどめて直立するのはさすがに比べちゃいかん気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況