X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:45.62ID:pKn0st5+0
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

機動戦士ガンダム | GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト
http://www.gundam.info/content/468

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.42
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1497471488/
0620通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/14(日) 22:18:38.40ID:S6z+Zhib0
ライブエイドも85年だったな。
ちなみに年末にバックトゥーザフューチャーが公開された。
0621通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/14(日) 23:21:53.38ID:vFFQ4UWg0
ロリコン雑誌が普通に売られてた時代だったな
今考えたら80年代はすごい時代だったな
0625通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 00:35:04.86ID:WhXnZ2PT0
ガンダムで復帰するまでは、ロボットアニメの最後は魔神英雄伝説ワタルだったな。
0627通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 08:42:43.98ID:fQcDx2WW0
高3だったからよく覚えてるなぁ。
とうとうガンダムの続編やるということでNHKでパヤヲと富野の特集やったり、
角川のザテレビジョンでは毎週Zのあらすじを見開きでやってたりして盛り上がってた。
しかし地味なせいか見込みほど盛り上がらなかった秋頃にはそんなに話題にならず、
ザテレビジョンのあらすじも1ページになったっけw
年をこしたら同じテレ朝アニメでもサジタリウスが高視聴率で同局でのZの扱いもさがったそうだw
0628通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 10:18:04.54ID:IVWvZaBa0
>>619
別に後追いじゃねーよ 同じロボットアニメだから出しただけ むしろガラットとか無いわ 芦田豊雄はバイファム一択、特にバイファムの前半一択だ
レイズナーは刻印2000まできっちり見たら印象変わるぞ ダンクーガは好きずきが有るのは認めるけどメモルが終わった只野和子が作画で参加してるからな
ダーペアとか原作が至高の物はアニメには触らない

そしてだな、これらの作品と比べるとZが見劣りするのは事実だと思うぞ
冷静に考えてみろ
0631通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 12:17:26.58ID:tjBOmEKI0
ダンクーガといえばアイドルの藤原w
セーラー服通りはともかく声優やってなw
その後CCガールズやったがこの頃は迷走してたな。
0635通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 12:40:38.01ID:IVWvZaBa0
>>632
ところがF91は前半めちゃくちゃ面白いし、何より自分コンテなんだよねー
Vも正直Zほどとっ散らかった印象は無い
0637通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 12:54:56.10ID:AZJs0PYn0
まぁ富野作品なら、1st>>>イデオン>ダイターン、ザブングル>髭>>エルガイム>ダンバイン>>>> Z
は確かだがな。
0642通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 14:19:05.99ID:YmSFk5nE0
Zが他より優れているか劣っているかはイマイチ自分にははっきりしないんだけど、カタルシスが無かったなと思う

1stはなんと言ってもアムロにカタルシスありまくりで
前半やらされてる意識ばかりのいじけ虫で、スネて脱走して独房にぶち込まれたり…
「親父にも殴られた事ないのに!」とか「僕が一番ガンダムを巧く使えるんだ!」とか聞いてる方が恥ずかしくなるような事を言ってたアムロが
ランバ・ラルの死に様を見せられた頃から自分の役割を完全に理解して
ジャブローに着く頃には
「僕がもっと巧くガンダムを使えていれば…」と自分の至らなさを謝罪するまでの精神的成長を見せ
戦闘ではシャアを追い詰めるまでの技量を見せる
これもう、オッサンになってから見てもたまらない


ただZも劇場版の一作目のラストはぐっときた
MSの手のひらの中の人物を見たシャアが
「間違いない アムロ・レイだ…」と呟くところ
0644通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 15:39:11.22ID:vIo4Y3EN0
ZはMSのデザインは良かった
ガンダムの人気を繋ぐのにバンダイと共に貢献してる

ストーリーは戦後の紛争を題材にするより、一年戦争を第一次大戦に見立てて再興ジオンと連邦の第二次大戦でよかったのに
0646通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 22:44:14.26ID:IoP3yfgY0
>>600
試作機が初陣で圧倒的活躍するのは十二試艦戦(後に正式採用されるゼロ戦)のパクリ
赤い機体のエースパイロットは第一次大戦のドイツのエースパイロット、リヒトホーフェン(機体を真っ赤に塗り赤い男爵と恐れられた)のパクリ
0647通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/15(月) 23:53:18.41ID:e3jPnDI00
ツバメ説の派生で

ウェービングで回避しなくても当たらないんじゃないか的な射撃
「正確な射撃だ、それゆえにコンピューターには予想しやすい」

この正確な射撃の意味を教えてくれ
0649通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 04:39:35.15ID:zt70knWw0
ファーストはオリジンで
一年戦争の話も引き続きアニメ化するという話になっとるよ
富野はノータッチ
安彦良和が手がけるファースト
0650通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 04:53:44.42ID:Ao9bnQPA0
オリジンの本編は今のペースでやったら途中で安彦も富野も寿命来そう
主要関係者いなくなったらオリジン基準でZ以降もリブート企んでそうバンダイ
0651通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 06:19:21.46ID:yT4pvI4l0
>>650
著作権は50年で切れるから、その前にリメイクしておきたいのがバンライズの意向だろ
スーパー戦隊やらライダーやらが40周年だ45周年だでレジェンドだ1号だと旧キャラを引っ張り出して来るのも同じ理由
0655通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 06:53:50.36ID:0IAv6viv0
安彦は演出家としては凡庸だからなぁ・・・
オリジンでのシャアの扱い、シャリアブルのキャラ変、最後のセイラのエピソードとか
TVの改悪に他ならない。
安彦のアニメ作品が今ほとんど語られない事実を忘れてはならない。
0656通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 07:01:01.27ID:Ao9bnQPA0
結局、1stのスタッフ誰が欠けても1stにはならないんだよなぁ
自分の色を出し過ぎるとダメなんだ
1stは天才によって作られた物ではなかったんだ
0657通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 07:15:56.17ID:yT4pvI4l0
>>653
漫画や小説の様な個人作品とTV番組では扱いが違う
八手三郎にしても矢立肇にしても個人ではないので
TV番組の放送終了後50年で著作権は切れる
0658通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 07:30:54.42ID:0IAv6viv0
>>656
1stは淡々というかサラッと描かれてるからね。
だから後からその奥にある意味合いがわかってじわじわと感動するというか。
シャリアブルなんて実直なんでその最後が痛ましかったし、シャリアブルの側からみたガンダムの
様子を視聴者にみせてアムロがいかに化け物になったかを知らしめ、
NTのおそろしい一面もみせてると思った。
0659通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 08:30:27.01ID:1wzRvXWF0
>>614
そう、あのオーラ表現は角川アニメ版幻魔大戦が原型なんだろうけどガンダムでもドズルの怨念が立ち上がるのが更に原型と言えるかも。
まあ念動力を使う時にああいうオーラに包まれるなんてのはバビル2世でもやってたが。
0661通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 08:45:29.55ID:1wzRvXWF0
ファーストは富野が作ったものという前提で。
やはりこの時代は各話の脚本家を始めとしたスタッフワークに力があったと本当に思う。
トミノメモを各話脚本が肉付けして更に斧谷(富野)率いる絵コンテ演出が膨らませていき作画され安彦が自分が作画監督以外の回も修正原画を描いていく。
Ζの頃になると富野監督とケンカできる位の脚本・演出家を連れてこられなかったサンライズのプロデューサーの責任が重いと思ってる。
0662通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 08:47:57.16ID:7j+gDV9r0
Zに関してはダンバインの表現方法をそのまま持ってきてるからな。
フォウとか聖戦士か?と思ったもんだw

あの当時は今世紀初頭までつながる中国拳法や古流柔術の武術ブームがはじまった頃で
武術の気功の説明でオーラと一緒くたにしてたからオーラって言葉が世間で定着したってのもある。
発勁はオーラを射出してるとか漫画がわんさかでたし、北斗の拳なんかもその影響だった。
0663通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 08:53:20.73ID:D1SNsOez0
>>661
キネ旬の富野仕事って本の安彦のインタビューだとガンダムの続編には興味はなく、
バーターでやむなくキャラデザやったと述べてたが、先日みつけたラジオだと、
富野が Zの製作に自分を入れなかったといってた。どっちが本当なんだろうか。

BSアニメ夜話では二人出てて、安彦の言葉の端々に1stは富野だけの成果じゃないって含んでたw
ただ再会母よの富野のコンテ読んでこれは凄いと思ったそうだ。
0664通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 09:00:33.80ID:1wzRvXWF0
>>660
大友が流行出した切っ掛けは幻魔かもしれないが決定打は「AKIRA(アキラ)」だろうけれど……
大友はアキラや超能力ミステリーの傑作「童夢」でもああいう粘った触手の様なオーラ表現はほぼしていないんだよね。
対してアニメ版幻魔の監督したりんたろうの過去作になる銀河鉄道999(劇場版)でこの触手エフェクトがあるんだよね。
それを鑑みるとりんたろうの絵コンテにおいてこのオーラエフェクトが指示されていた可能性も考えられるんじゃなかろうか。

長くなってしまったが納豆オーラ表現を始めたのは大友ではないって事。
0665通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 09:08:43.89ID:1wzRvXWF0
>>663
富野が安彦の参加を拒んだって事はないと思うなあ。
多分Ζ時代の富野と安彦は面と向かって話す機会が少なかったんじゃないかな?
キネ旬の例の本に限らずあちこちで富野が「作品を作るにあたって自分がスタッフ集めをさせてもらっていない」って発言してる。
Ζを担当していたプロデューサーの内田辺りが安彦に本格参加をさせなかったんじゃないかな?
0666通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 09:10:06.08ID:bjUTjZm40
>>664
AKIRAで思い出したわウチの学校のOBがAKIRAの原画に関わってたんだったな
Zには関わってない様だが
wikiで調べたらザンボットやガンダムにも関わってた
0668通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 09:32:14.64ID:Epn/dvCf0
そこいくと富野・安彦・大河原の三巨頭が揃ったF91は残念だったよな・・・
大河原なんてあんなスタイリッシュなデザインできたのに。
公開前のテレ朝の宣伝番組までやったのに。
結局得したのは森口だけというw
0670通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:41.45ID:FDhvdFj/0
富野はこんな発言もしている
ttp://www.itmedia.co.jp/news/spv/0810/31/news118_4.html

富野 :ビジネスを大きくしたいなら、そこで必要なのはチームワーク。悔しいけど相手の技量を認めるということです。
僕は例えば安彦君の技量は全部認めます。あの人の人格は全部認めません。
0671通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 09:52:14.33ID:Ao9bnQPA0
F91は途中までは良かった
相変わらずの寝返り、バグとか言う収集の付かない前時代的演出、ラスボスとガンダムの一騎打ちというスーパーロボット演出

やっぱり脚本家なんじゃないの大事なのは
0672通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 14:38:44.38ID:e/zXG56Q0
TVシリーズだと脚本家と言うかシリーズ構成大事だと思うが劇場版だと監督かなぁ
F91はシリーズ物の内容をプレゼン的に劇場にかけちゃったのが痛かった
あんなに圧縮したら唐突な展開になるよ、そりゃ
0673通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 15:39:59.58ID:TxZUbqlD0
あれってTVでやる4クールのうちの1クール分のダイジェストだったんだろ?
もしTVでやってたらあの頃の富野だからカロッゾは当然死んでなくてパワーアップして戻ってくるだろw
ラフレシアツーとかに乗って。
セシリーはお爺様にこの戦争をやめさせるとか敵地に乗り込んでとらわれて
何度もシーブックとすれ違いしたり或いは洗脳されて戦わされるとかw
お爺さんも流行ったら強硬派がでて敵が分裂して複数勢力がでてきて、最後は
CCAを超えるオカルト奇跡で物語を収めるとw
あ、F91は当然途中で強化か後継機種に
0674通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 17:29:29.98ID:ATTQ3DA+0
CCAのシャアが理解出来ない
不敵な1stのシャアが物分かりの良いクワトロになったまではわかるんだけど
隕石を地球に落として人類を滅すなんて発想をする三十路になるのが解せない

そんなバカな事を考えたとしても、普通は一晩寝たら落ち着いて昨夜の自分に苦笑するようなもんだと思う
しかもそんなアホによる大迷惑行為に大人で構成された軍隊が付き従うとか…
0676通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 17:57:18.32ID:e/zXG56Q0
えっ? 逆シャアのシャアは全人類をスペースノイド化する目的で地球環境を破壊する為に石ころ落っことしてるんだよ?

別に全滅を狙ってないない
ネオジオンのMSパイロットも事の重大さに気付いてアムロに加担して人いたし
0677通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 18:14:27.56ID:ATTQ3DA+0
ん〜…宇宙に避難させるために隕石を落として地球環境を壊す…
宇宙へ上がって来た膨大な人数を食わしてく資源とか考えてたのかなぁとか思っても、そうならなかったからその先の脚本なんて無いしね

まぁそりゃギラドーガのパイロットだって裏切るよ
0678通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 19:04:12.47ID:bjUTjZm40
隕石落としってかネオジオン再興自体がシャアの本心じゃないだろ
ラストで「これで良かったのだなアルテーシア…」ってセリフがあった様に

フル・フロンタル(こっちは影武者だが)と同じ様に神輿として担ぎ上げられた結果の行動だと思うぞ
0679通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 19:32:29.24ID:e/zXG56Q0
>>678
その割にはサイコフレームの情報リークしたり自分で前線に出てアムロとロボットのどつき合いに執念燃やしたり
結局どっちに命賭けてるんだって話ですよ
0681通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:04.28ID:bjUTjZm40
>>679
>その割にはサイコフレームの情報リークしたり自分で前線に出てアムロとロボットのどつき合いに執念燃やしたり
だからそれこそ本気じゃないからだろ?
アムロに自分がやろうとしている隕石落としの邪魔をさせるためにそれらをやったと俺は思ってたけどね

演説ブチかました後にこれでは道化だよというセリフもスポンサーの前でカッコつけていたただけとも取れる
0682通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:09.59ID:0IAv6viv0
ここ数日でダンバインとか書かれてるから久々、ラスト二話みたがダンバインは黒富野の完成形だよなw
この後にエルガイム作ってCCA、そんでF91、ブレンパワード、髭、キンゲ、リーン、Gレコと
作ってたらここまで評価が地に堕ちることはなかったし、F91もまた評価がちがってたろうに。
ダンバインの拡大再生産のZとV、エルガイムの二番煎じをZZでやんなかったらなぁ。
0683通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/16(火) 22:17:33.80ID:/FzP8hgG0
シャアはアムロと同程度の性能のMS戦で決着つけたがってたけど
アムロの方はいきなり発砲したり「あの野郎殺せりゃ何でもええわい」な感じだったな
0686通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 00:04:58.25ID:f0s4kefZ0
CCAはクエスとかハサウェイを出さなければもっと良い映画になったのにな。
0687通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 00:10:17.23ID:187E7/IP0
Zをなかったことにして、逆襲のシャアでアムロがZガンダムに乗れば良いと思う。
ケーラはリガズィで。
0688通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 01:14:38.58ID:1HD5KWlp0
いい加減スレ違い
ZのスレもCCAのスレもあるんだから
そっちでやれやボケナスども
0696通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 11:29:35.15ID:BGghjaUm0
ツバメの話、面白かったけどなぁ。
俺はあのセリフをツバメと受け取った方だから、実子として…って言う意見は斬新に感じた。
0698通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 16:10:29.81ID:avovmjIj0
あれツバメじゃ無かったら部隊の兵士があんなに囃し立てられないほどラルとハモンだけのセンシティブな問題だよ
子供ができないハモンを一方的に責めるような意味になってしまう
面白い解釈ではあるけど、すぐに思い付かない
0699通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 16:29:29.47ID:DSUuH1T60
ハモンに気に入られるって意味が
アムロみたいな子供が欲しいと考えるか
アムロみたいな愛人が欲しいと考えるか

どっちが当たり前に聞こえるかだね
0701通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 19:06:15.80ID:xTrhOUe30
「あんな子が欲しいのか?」というセリフから「愛人」を連想するのは
性的に倒錯していると思う
0702通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 19:45:36.53ID:byvKyejm0
カツレツキッカを見てあんな子が欲しいのか?だったら解釈が分かれる事は無かったなw
0703通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 19:54:50.38ID:2nxT5ulA0
カツがハモン様に筆下ろしされてたら、サラみたいな小娘相手にもしなかっただろうな。
0705通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 21:02:43.49ID:XJkXwUat0
>>698
「結果当時は子供がいない」じゃないのか?子供「できない」とかそういう設定あった?
0707通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 22:03:54.77ID:avovmjIj0
>>701
自分の子としてあんな子が欲しいのかって言ったんだとしたら、ランバラルの口調が随分突き放した感じだが?
0709通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/17(水) 22:29:45.74ID:zjxEXAk0O
ぐふを駆使さたランバ
0713通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/18(木) 00:26:52.69ID:kS6XzHgz0
>アニメで性的な連想とか寒気がする
子供派はみんなこのスタンスなのかな?
0714通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/18(木) 03:48:50.79ID:/2ZDXXQi0
ララアも性的な話絡みの設定らしいし、性的な面から考察することが悪いとは思わない
0717通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/18(木) 07:30:01.74ID:7SqFyoWM0
ネタを持ってこれない奴が仕切ろうとする事自体が間違い
なんか持ってきてから書き込め
0718通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/18(木) 10:24:51.40ID:kS6XzHgz0
性とかセックスとかの暗喩を全部取っ払うと人間同士の話はだいぶ方向性として限られてくるなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況